「ジェイグラン シティ 塚本」の契約者・住民の方専用の掲示板です。
住民の皆さんで有意義な情報交換をしていきましょう。
検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/630345/
[スレ作成日時]2020-05-21 09:15:47
「ジェイグラン シティ 塚本」の契約者・住民の方専用の掲示板です。
住民の皆さんで有意義な情報交換をしていきましょう。
検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/630345/
[スレ作成日時]2020-05-21 09:15:47
いつもエントランス前にルイガノの白自転車が止まってます。
また、違う扉には、夜に黒色自転車が止まってます。
ここに止めて良いなら全ての住人が止めるようになるのでは?と思いますね。
シェアカー戻って来ていますね!
第一回アフターサービスの修繕も終わり、自転車側の扉も綺麗になっていて良かったです。
もうすぐ通常総会ですが、コロナの時期でもあり、議決権行使書のみの提出が推奨とのこと、仕方ないですが残念です。
同日に、重要事項説明会がありますが、これも不参加推奨でしょうかね。(書いてないですが)
C棟1階の共有部分の壁に嘔吐の跡?がありました。
非常に不快です。飲み過ぎか体調不良か原因は知りませんが、自らの手で処理していただきたいです。清掃の方の仕事ではないですよ。
別に書き込んでも良いのでは?
他のマンションでも同じ様なこと有るようで、似たような書き込み見ました
清掃して下さる方はとても感じの良い方なのでそういう方にイレギュラーな負担掛けたくないし、不特定多数の方が不快になることは止めて欲しいですよね。
今朝エレベーターで子連れのご家族と一緒になりましたが、小さい子が元気よく挨拶してくれて大変良い1日が始まりました!
悪い所が目につきがちですが、良い部分もありますよね!
ところで、みなさんは宅配クリーニング使われてますか?申込・設定等が億劫でついつい近所のクリーニング屋さんに持って行ってしまってます。
挨拶とか当たり前ですし正直どうでもいいですね。それより嘔吐のあとをそのままにしたり、エントランス前に無断駐輪など民度の低さを外から見ても確認できてしまうような行為は本当に困りますね。
カーシェアとc棟の間にあった汚れ(汚物のこと?)は見た日の夜には綺麗になってましたよ。
それよりも養生テープ剥がし跡、靴が持っていかれるくらいベトベトなのが嫌ですね。半年もほったらかしにして雑に回収するのはありえないです。火災報知器にも手摺りにもカピカピのテープ跡がついてて残念です。サカイのせいというより、完売するまで貼り続け用とした、販売管理側の問題なような。綺麗にしてほしいですね。
子供乗せる後ろ籠付きの自転車、母だけの状態で堂々と玄関前に止めてマンションに入っていくのを見ました。ほとんどの方は良識ある人だと思いますが、こういう人がいると、辛いですね。多くのママさんは規則を守っているのに。
残念ながら、お願い程度では効果がない人は、どこのマンションにもいるので、撤去を求めましょう。
管理会社は、対応が早いので、テープ跡に関しては現状復帰を求めると綺麗にしてくれるかもしれません。私は、サカイのせいかと思ってましたが確認していないので分かりません。
住民の皆さん、こんにちは!
まぁそれなりにトラブルはあると思うので、少しずつ良くしていきましょう。
検討板ではトラブルが多いマンションなんて言ってる方もいらっしゃいますが、私は総じて満足しています。
書き込まれているトラブルなんて想定内と思います。
高級マンションに住めばトラブルがないような書き込み…どれだけお花畑なんでしょう。
トラブルがないなんてことはあり得ません。
大切なのはちゃんと対応して、トラブルを解決していく住民の意識じゃないでしょうか。
そういう意味で、初めての理事会がコロナのせいもあって簡易的に終わったのは残念に感じます。
ただ、汚物の話なんて現実には見たことも聞いたこともありません。
管理人さんは親戚だし、清掃もきっちりしていると感じます。
問題があると思うならしっかりと意思表示して、住民で話し合いましょう。
皆さんはどう考えますか?
買って良かったと思ってます。
1番は、大阪から一駅だということ。
会社は大阪駅近くだから、交通機関が使えなくても歩いて帰れます。
以前と比べて毎日の通勤時間が30分減りました。時間は宝です。
お隣さんも揉めることもないし、騒音とかありません。
電車の音は、窓を閉めれば解決します。
下町な雰囲気も、気に入ってます。
お安い居酒屋もあって、家計的に助かります。
最近のお気に入りは大野川緑蔭道路です。
自転車で走ると、信号もないしご機嫌で走れます。
その先で見つけた矢倉緑地公園は、景色が最高でした。
あと、引越し前ではほぼ無くなってた銭湯がここではいくつかありますよね。
色々巡るの楽しみです。
職場が梅田なので、通勤の利便性重視でここに決めました。
通勤時間が1時間から15分になり、本当に幸せを噛みしめる毎日です。
スーパーコンビニ薬局なんて市内のマンションなら大体徒歩圏内にあるし、あって当たり前な感じです。
半年住んでみて非常良い点も悪い点もなく普通のマンションだと思いますよ。
住民の方も良い人ばかりですし、ファミリー世帯多く良い感じです。
先日こちらで上の階からの騒音を書き込んだ者です。
私はここに住むまでマンション暮らしをした事がなかったので、頂いたコメントを読み自身が大袈裟、共同生活とはこれくらいの我慢と気を改めましたが、先日友人が遊びに来た際も上の階の方のうるささを指摘していました。決して私から話したわけではありません。
本当に朝昼晩と関係なく、何かを叩いているようなドンドンという音が鳴り響いています。
すごくストレスです。
直接注意しに行ってトラブルになるのも避けたいのですが、管理会社に行って解決するのでしょうか。
せっかく気に入っているマンションなのにこの点だけが悲しいです。
みなさん、騒音問題は大丈夫でしょうか?
お子さんがいらっしゃる家庭なのかもしれませんが、真上のお宅が1日中、下手したら夜中の1時になってもドスンドスン物音が煩いです。
子供相手ならある程度は仕方ない、と割り切りたいのですが、子持ちの家庭で集合住宅に住むと決めた以上はもう少し配慮していただきたいものです。それができないなら戸建ての家に住むへきだと思います。
中々のストレスなので管理人さんに個別に注意していただくよう話すつもりです。
上の階の騒音がひどすぎてここに部屋番号を晒してやりたいレベルで腹立っています。
新築ならもっと壁を厚くして欲しかった。
早朝から子供の走り回る音と叫び声。
普段から1日通してドンドン物音、23時を回っても足音ドスドス。
子供だけじゃなく親子揃って生活音もうるさい。
親が親なら子も子(笑)。
昨日は犬の鳴き声まで聞こえてきました。
スリッパを履く、ラグを敷く、気を付けて歩く、子供には注意するなど配慮はできないんですかね?
頭悪すぎて呆れます。
こんな親に育てられる子供。将来お察し。
流石に上階の声まで聞こえるのは無理があるかと…本当に住民さんでしょうか?
でも60㎡台の部屋に夫婦+子供複数で住んでるパターンもあるみたいで、そうなると下の階で夫婦のみとか、シングルの方は配慮して貰えないと嫌になりそうだなぁ、とは思います。
困っているならこんな所に書き込みしてないで、管理人さん同席のうえで配慮して貰うよう言ってみてはどうですか?ここでグチグチしても上階の方は知らずに暮らしてます。
それでも解決せず駄目なら耐えるか引っ越しするしかないですね。
引っ越しされるなら戸建も隣人ハズレ多いですし、道路族も多いので気を付けた方が良いですよ。
>>249さんが穏やかに暮らせますように。
管理人さんは個々の問題には関係ないと思います。大家さんじゃないから。
管理組合に相談という書き込みもありましたが、そんなに話を大きくする問題じゃないのでは?個人の問題なのに組合巻き込むのもどうかと。
ここのマンションはRCで床の厚みも200ミリ以上あるはずなので、軽量床衝撃音(歩く音や話し声)はクリアしてるはずです。歩く音や子供の声が聞こえるってかなり信憑性がないのですが。
うちも上下左右の音は気になりませんよ。上の階の方がリビングの仕切りを開け閉めする音は分かりますけど、まぁ、そりゃ音はしますよね、人が住んでるのですから。
ピリピリして神経すり減らしてもいいことないですよ。ネガティブなことばかりあげつらうよりマンションは生活音はするものと割り切って暮らした方が楽しいですよ。
コロナでジム解約して家でエアロビやってるわー
下の階の方煩かったらすみません!w
うち夫婦のみですが子供はおおらかに育った方がいいですよ!多少音がしても気にしませんよー
足音や声が聞こえる?
木造の安普請のアパートじゃあるまいし過剰反応では
集合住宅に生活音は付き物なのに
戸建とマンションのメリットデメリットを検討してマンションにしたのならデメリットは受け入れましょう
>>249 住民板ユーザーさん8さん
神経質になって耳がそっちの音ばかりに気がいくようになってるだけではありませんか?
新築マンションでもシーンとした状態であれば多少は上下左右の音は聞こえるものだと思いますが。
無音で静かな所がよかったのなら市内を避けて郊外の戸建にすべきだったと思います。
普段1日通してと言う事は、日中家に居られるので専業主婦かもうお勤めされてない方ですか?
どちらにせよ良い大人の方だと思いますので、荒っぽい言葉や行動は避けて冷静に対応しましょう。
管理組合や管理会社に連絡し、対応が悪ければここに書き込めば良いと思います。
何も行動せず悪い事ばかり書き込むのは同じ住民として残念です。
今まで戸建に住んでらした方なのでしょうか?
集合住宅に生活音は避けられないです。もちろん、非常識な生活様式が原因なら相手にも非がありますが、その場合は直接伝えなければ意味がありません。
スリッパを履けば階下へ影響がなくなるという考えをお持ちなら、今時の建築事情を知らないご高齢の方なのかもしれませんね。
マンションというのは、構造上、真上真下の防音対策は意外としっかりされています。
ところが、斜め上斜め下の音に関しては、ほとんどと言っていいくらい、対策がとられていません。
うちも、上の階が未入居なのに真上から音がしていました。
もしかしたら、上の階が原因ではないかもしれません。一度直接話してみて、うるさい部屋の場所、時間、を特定されたらいかがでしょう?
もしお子さんがうるさいということであれば、お子さんが遊んでいる時に上の階の方に来てもらって実際に騒音を聞いてもらってみてはいかがでしょう?
いずれにせよ、頭悪い!なんて人様のことをこんなところでなじってなんの解決策も取らないなんて、ブーメランですよ。
お聞きしたいことがあります。
みなさん、寝室はベッドの方が多いとは
思いますが、ベッドではなくお布団の場合
布団などの収納は、どこへ入れていますか?
収納スペースに困っています。
WICかクローゼットしかないのでは......?
お布団敷きっぱや部屋の隅に置くなんてしないですよね。収納にしまうしかないと思うのですが、質問の意図が分からずすみません......
開いてここまで反応があることにびっくりしました(笑)
上の階を擁護されてる方が多いですが、騒音を立てる方には非がないとでも言いたいんですかね?それぞれにある程度の配慮をする必要があると思うのですが。
私の発言に信憑性がないなどと思われるのは自由ですが、今日の夜中1時半も子供の足音がドタバタうるさくて起こされました。さすがに親が頭悪いとしか思えないのですが(笑)多少の生活音、引き戸の開け閉めぐらいでは何も言いませんしそれぐらい理解しています。私も下の階に向けて生活音を立てていることは承知していますし。想像以上にうるさすぎるから困ってるんです。
それでもみなさんが過剰反応とおっしゃるのなら上の階の騒音はよっぽどなんだと思います。そうでなければ本当に欠陥住宅かと(苦笑)
なんにしろ、我慢の限界なので早急に対処します。優しいアドバイスをくれた方、ありがとうございました。
>>264 住民板ユーザーさん1
このサイトで苦情苦言を発信されるのはどうかと思います。300世帯が共同生活する大規模マンションですよ。あまりにも個人プレーと思い発信。それと『親が頭悪い』というお言葉を発信される気持ちは察しますが些か無知な発言。発信する場所が違うと思います。
マンションの性質をご理解得心されてご購入されたと推察いたしますが生活音が皆無を追求されるのであらば無礼は承知の上ですが住宅密集のしていない場所で一戸建ての方が向いてはるのではないかと感じてしまいます。
貴殿も生活音なく生活することは困難でしょうから冷静な対処ご判断、ご自身での対策防衛策をなさってはどうでしょうか。
今日の午前中に子供か赤ちゃんの物凄い叫び声が階下から聞こえました。
虐待ではないとは思いますが、すごい泣き声でしたよ。
上の階上の階とおっしゃいますが、生活音に上も下もないです。
集合住宅なのですから、もう少し心にゆとりをもって過ごされたほうが精神衛生的に良いのではないでしょうか?
最近騒音問題が目立ちますね。
私も同じく上階からの騒音に悩まされこちらに相談しましたが、結局ご本人に伝わらなければ何の解決にもならないと直接お話しをしに伺いました。
勿論文句ではなく、何かされているのですか?とあくまでも嫌な感じにはならないよう質問という形で。
お相手の方からは、〇〇をしていた、と回答があり、ご自身が出されていた音がまさか下まで響いていたなんて、と丁寧に謝罪してくださいました。
我慢して悩んだ期間が阿呆らしくなるくらいとても良い方で、その日以降騒音は無くなりました。
人様に苦言した分、私共も周りに嫌な思いをさせないようにしようと夫婦でも話しました。
ある程度塚本という民度は想定した上でマンション買われたんやろ?環境より利便性とったんやから騒音問題はもう我慢やで。マンションの構造も確かにそうやけど騒音は互いに気使えるかどうかがほぼすべてやから、
煩いのが嫌ならもっと他人を思いやることが優先の上品な街で暮らせばいい。ここは利便性重視の超下町エリアやで。他人のことなんかそこまで気にしてられんて。
まあ梅田にも近くて便利やねんから、みんな我慢しよ。
私の号室は上下左右騒音一切無いし、ここに住んでる人や街の人も至って普通のな気がする。
他新築マンションのスレでも上階の騒音問題なんて結構あるし、塚本がどうこうとか関係無いと思います。
結局価値観の違いが全てですね^^
もうやめましょうこの話題。
ほぼ同時期にできた近辺の新築マンションに比べて、住民スレ荒れすぎなのはなぜ?(世帯数規模が違うけど、、、)
エレベーターとか廊下で会う人たちはみんな挨拶や会釈をしてくれてすごく良い人ばかりなので、ここを見てると何だか悲しい気持ちになります。
いいマンションなのになんで完売できないのかなー
https://suumo.jp/b/kodate/kw/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%8...
中古が2部屋出てますね。
1部屋は最上階もう1部屋は4階ですね。
2部屋ともC棟の様ですね。
購入金額いくらだったのだろうか。
ここは自分達の生活音を正当化するファミリー層ばかりなんですね。
私も昔騒音問題ですごく悩まされたことがあるので、書き込みを見てげんなりしました。
生活音が出るのは仕方ない、ではなくお互いの思いやりが大切だと思うのですが。
あと関西弁、タメ口で書き込んでる方がいらっしゃいましたがあまり常識がないですね。ここは大の大人が見る掲示板なので、最低限言葉に気をつけるべきでは?万人が見ていて気持ちいいものではないと思います。
ご自身もおっしゃってましたが、こういうところが塚本の民度なんでしょうね。
>>288 購入検討中さん
騒音問題に関しては仰る通りだと思います。
思いやりや最低限のマナーは必要です。
ただここの掲示板の書き込みは住人専用ですが、誰でも著名で書き込めるのが現状です(貴方もそう)。
実際に住んでますが、すれ違う人良い人ばかりなのに民度が悪いとかなぜ掲示板がこんなに荒れてるのか不思議で仕方ないです...
本当に購入検討中なら売出し全部屋見れるので、どの程度なのか確認するのが1番良いですよ。
民度についてもマンション出入りする人とか確認した方が良いですよ。
安い買い物ではないので、失敗したくないならそこまでやるべきだと私は思います。
そこで判断したら良いだけですよね?
個人の感想ですが、私は普通だと思いますよ!
おっしゃる通りすれ違う方は皆さん挨拶してくださり良い方が多い印象ですが、エントランスの放置自転車なんとかなりませんかね。
来客なのか住人なのか分かりませんが、駐輪禁止のコーンの前に平気で止まっているのを見て残念な気持ちになります。
最近は白い自転車見なくなりましたが、赤とベージュのママチャリと、ネイビーの電動自転車が常連さんですね。
先日管理人さんが引越し業者さんとエントランス前でお話されてるのを横目に平然と止めて中に入って行く方も見ました。
管理人さんは注意できないんでしょうか。
無断駐輪の自転車はいっそ撤去してほしいです。
私も放置自転車が気になります
上階の子供の足音は早く大きくなってね誰よりも君の成長を楽しみにしてるぞ!くらいの気持ちです。前住んでたマンションが単身用だったので最初はびっくりしましたが、子供が走り回るのも数年なのでそんな気にするのもな...と思っています。
二重窓のお陰で気になってた電車の音は岸辺のマンションより静かでした。場所も便利ですし、価格もJR沿線上にしてはとても安いと思ってるのでいい買い物ができたなと一年たっても思います。
話が戻りますがエントランスの自転車だけは許せません...こればっかりは言い逃れできぬ迷惑行為です。
エントランスに自転車を放置するような人ならば度を過ぎた騒音を出す人な事もあり得ると思うので、物音に悩む人も、繊細すぎる!と一言で言えないような気もします。とりあえず自転車は撤去して、ついでに集合住宅なので周りに配慮してくださいねと自転車の人には伝えて頂きたいところです。
放置自転車気になりますね。
先日まで自転車置き場の追加募集をやっていたので、今は停める場所がない方が停めてるのかな?くらいに思っていたのですが、もうそれも終わりましたし言い逃れできませんよね。。
エントランス前もそうですが、駐輪場の枠に無理やり2台停めてあったり空きスペースに駐輪している方もいたりして、明らかにマンションの住人の方がやってるパターンもあるので、同じ住人としてそれはホントにやめてほしいです。
駐輪場の区画変更の抽選がありましたが、参加された方、決定方法についてどう思われましたか?
私の解釈では申込用紙に書いてある決定方法は、4台契約世帯から順に1台契約世帯まで全員が番号を引き、その中で番号の若い順番に区画を決定するものだと思っていました。
しかしながら、実際は4台契約の世帯で抽選・希望区画決定(第一希望が被らなかったため抽無条件で第一希望の区画が決定)→3台契約世帯の中で抽選・希望区画決定(ここで平置きが全て無くなる)→・・・
という流れになっていましたが、私の解釈間違いだったのでしょうか。
今回の決定方法がどうも納得がいかなく、もし参加された方で同じ考えの世帯が多いのであれば、今後のことを考えて理事会に決定方法の見直しを提言する必要があるではないかと思いますし、契約台数の多い世帯が先に区画決定できるのは不公平ではないかと思っています。
それであれば私の家にも自転車にまだまだ乗れない子どもがおりますので、将来のために先日の追加募集で2台追加しておけば良かった。と考えてしまいます。
参加された方、コメントいただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
>>293 住民板ユーザーさん1さん
今回の駐輪場区画変更の決定方法については、怒りを通り越して驚きました。
なぜこのような決定方法になったのか甚だ疑問です。
4台契約世帯が、くじを先に引けるくらいに思っていたのですが、まさか優先的に決定権が与えられるなんて…。これを「抽選」と呼んで良いのでしょうか。
しかも、順番がまわってきた時には希望していた平置き全てなくなっており、こちらが「それなら変更しなくて良いです」と帰ろうとすると係の方が「困ります」と変更させられて、更に遠い場所になってしまいました。
意味がわかりません。時間の無駄でした。
こんな方法で決められるなら行かなかったです。
どなたがこんな特殊な「抽選」方法を考えたのでしょうか。