東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Tower(ブリリア有明スカイタワー)ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Tower(ブリリア有明スカイタワー)ってどうですか? その4
購入検討中さん [更新日時] 2010-05-09 14:45:36

ときめくために、その4スタート。

その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43242/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52395/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58300/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム 施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-02-08 21:46:42

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 981 匿名さん 2010/03/10 15:55:01

    >>978
    一般的に見て辺鄙な場所なのは事実だと思われ。。。

  2. 982 購入検討中さん 2010/03/10 15:56:20

    まあへんぴなとこではありますよね。
    けどそれと豪華な共用施設とを天秤にしてどうかですとね。

  3. 983 匿名さん 2010/03/10 15:59:13

    >>980
    運河側ちゃんと護岸工事されてますので有明の運河側が特に悪いとかはないですよ。
    運河側もBAS側も地盤が軟弱なのは同じです。
    運河側にマンションが建ったら、そっちの方が価値がは高そうですね。
    979さんのおっしゃるとおり地目的にも。

  4. 984 匿名さん 2010/03/10 16:25:55

    地目は運河側だろうがマンションなら普通は宅地だけど。用途地域の間違い??

  5. 985 匿名さん 2010/03/10 16:31:23

    護岸工事は、大地震来た時に液状化しないようにちゃんとやってあるのでしょうか??
    液状化って、運河沿いから順番に発生するものなんでしょうか??

  6. 986 匿名さん 2010/03/10 16:50:48

    液状化は液状化MAPをどうぞ
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    BASのところは「液状化の発生が少ない地域」です。
    護岸が急に言われるようになったのは日曜日のNHK地震番組の影響ですけど
    (埋立地内部の水が横に揺れて護岸に当たり、内部から護岸を破壊する)
    豊州、東雲は去年辺りから耐震護岸工事やってます。

    有明は新しい埋立だからすでに基準達成してるんじゃないですかね。

  7. 987 匿名さん 2010/03/10 17:13:30

    >>986さん

    ありがとうございます。CTAの前の小学校あたりは液状化しやすいですね。
    有明テニスの森も一部液状化しやすい。でも運河沿いは可能性高くないようでした。
    やはり運河沿いから順番に液状化しやすい、という概念ではないようです。

  8. 988 匿名さん 2010/03/10 17:54:04

    運河沿いだから液状化しやすいってことはないです。
    埋立地なら液状化はどこでも発生してしまいます。
    神戸の地震では埋め立て地のポートアイランドも六甲アイランドも液状化が発生しました。
    (ポートアイランドの方が液状化がひどかったようです)
    ちなみに南海と東海地震が同時に発生して長周期地震動を伴ったら、想定外の(建築基準を超える)揺れとなり
    タワマンも倒壊の可能性ありだそうです。
    地震が気になる方は「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう」板のPART23~24をご参照下さい。

  9. 989 匿名さん 2010/03/10 18:02:55

    有明は「液状化がほとんど発生しない地域」ではなく「液状化が少ない地域」ですね。
    埋立地なので、ある程度の液状化は仕方ないようです。
    液状化は防げないですが、側方流動は護岸工事に防げるようです。
    液状化だけだと杭は無事残ると思いますが、側方流動が起こると杭のせん断破壊等を起こして建物倒壊の危険があります。

  10. 990 匿名さん 2010/03/10 18:17:01

    一番問題なのは、東海・南海が同時に発生したときの長周期地震動の影響は想定されていないってことなんですよね・・・

  11. 991 匿名さん 2010/03/10 18:24:32


    あ、東海、東南海、南海地震が同時におこったときが想定範囲外だったかな?!

    東京は震源から離れているものの、長周期地震動というのはほとんど減衰せず東京に伝わってしまい(軟弱地盤なので)
    高層ビルの固有振動数と一致し破壊的ダメージを与えてしまうものです。

  12. 992 匿名さん 2010/03/10 19:01:35

    構造説明会のときに長周期振動に対して質問しましたけど
    シミュレーション上は問題ないと言ってました。
    (固有振動周波数を言ってた気もしますが思い出せない…)
    さらに制震構造ですし、形的にもペンジル型のタワーじゃないので長周期振動には強いでしょう。

  13. 993 匿名さん 2010/03/10 19:26:45

    南海+東海+東南海の地震が二つか三つ同時に発生した場合は想定されていないので倒壊の可能性ありますよ。

  14. 994 匿名さん 2010/03/10 20:11:00

    メキシコ大地震では、震源から約400キロも離れたメキシコ市で中高層ビルが次々と倒壊。
    この時は超高層でも低層でもなく、中高層ビルが倒壊したようです。
    たまたま中高層ビルと共振するような周期だったようですが、
    NHKでやってたのは17階建くらい?の横長のマンションが長周期地震動でかなりしなって
    隣のマンションとぶつかり合って倒壊していました。
    ペンシル型じゃないから安心ってわけでもなさそうでした。。

  15. 995 匿名さん 2010/03/11 11:23:15

    メキシコの建築基準と日本の建築基準は違うのでは?

  16. 996 匿名さん 2010/03/11 11:25:21

    南海地震と東海地震(東南海地震もだったかな?)が同時発生したときの長周期地震動は想定されてなかったので、
    なんらかの損傷や倒壊の可能性もあるようなんです。。。

  17. 997 匿名さん 2010/03/11 11:29:09

    関東のマンションは阪神淡路大震災レベルの地震ではビクともしません。(不謹慎だったらスミマセン。)
    ご存知かと思いますが関西は元来地震が少ないエリアで耐震基準もゆるかったため、大きな被害が出てしまっただけで支持層まで杭を打ち、制震構造であればまず心配ないレベルに達してるはず。
    それ以上の大地震がきたら街全体が×××だと思いますから諦めましょ。

  18. 998 匿名さん 2010/03/11 11:34:33

    >>997
    もう少し勉強してください。
    問題は長周期地震動です。
    東京は地盤が軟弱なので震源から離れているにも関わらず長周期地震動が伝わってしまうのです。
    そして長周期地震動というのは、高層ビルの固有振動数と共振しやすく、高層の建物だけが揺れてしまうのです。
    南海・東海地震ではこの長周期地震動が今問題視されています。

  19. 999 匿名さん 2010/03/11 11:36:52

    長周期地震動は、高層の建物だけを狙い撃ちするんですよね。。。

  20. 1000 購入検討中さん 2010/03/11 11:37:13

    998さんこそもう少し勉強してから人に伝えた方が良いですよ。
    それは数年前の理屈ですよね。

  21. 1001 匿名さん 2010/03/11 11:38:58

    >>1000
    ついこないだNHKでやってた内容だよ

    ↓の第3回です。
    http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

  22. 1002 購入検討中さん 2010/03/11 11:42:00

    いいえ、私は内容ではなくて1000に書き込みたかっただけですので。
    内容はどうでもよいですよ。

  23. 1003 匿名 2010/03/11 15:37:35

    って言うか、あれバカラのイミテーションか、もっと悪いわ

  24. 1004 匿名さん 2010/03/11 17:48:16

    設計時に長周期震動のシミュレーションしたって解答を構造説明会で
    得てるって言ってるのに「想定されてない」っていうのはどこの誰が「想定されてない」
    ってことなんだろう?

    今の耐震基準法では長周期地震は想定されてませんけど、
    それとは別に設計時にシミュレーションしてるって意味なんですが…。

    ちなみに長周期地震動が問題になるのは建物の固有振動周波数と地震の周波数が
    合致した時に起こる「共振」で、制震構造はこの合致した場合の共振を抑える効果があります。

    東南海同時発生やら地震の規模で、地震の振幅、周波数どちらが変わったとしても
    「共振」を抑える構造なんで関係ないです。

  25. 1005 匿名さん 2010/03/11 18:15:26

    南海と東海と東南海だっけ、同時に発生したときの長周期地震動のシュミレーションはされてないですよ。

  26. 1006 匿名さん 2010/03/11 18:25:15

    制震といってもコンピューター制御された振り子やダンパー使う制震が、
    ビルに伝わった地震動を吸収して揺れをコントロールするできるようです。

    まだまだ研究段階で、今後長周期地震動を十分に考慮した超高層ビルの設計基準作りを目指しているそうです。
    取り組みは少しずつ進んでいるようですが、巨大地震の発生に間に合うのかどうかですね。

  27. 1007 匿名さん 2010/03/11 18:50:17

    オイルダンパーを使用する制震構造方式は、長周期地震動に対して揺れを抑える効果があることが実験で証明されてますね。

  28. 1008 匿名さん 2010/03/11 18:53:43

    >>1004
    BASは「共振を抑える構造」ではなく、制震壁を用いてそこに損傷がいくようになってる構造だと思いますよ

  29. 1009 匿名さん 2010/03/11 19:19:32

    >>1004
    振幅(エネルギー)が変わったらかなり違いがでてくるかと。

    例えば、南海地震がおきたときのシュミレーションがされてて
    仮に上層階では左右1メートルずつ計2メートル揺れるとします。
    もし南海+東海地震が同時に発生したらエネルギーはもっと大きくなるだろうから、
    左右2メートルずつ計4メートル揺れるかもしれない。

    そのシュミレーションはされていないのだと思います。
    そのようなシュミレーションをする技術もまだ開発途中でこれからといったところではないのではないでしょうか?!

    共振を抑える構造ではないので、どれくらいまで耐えられるかがポイントだと思います。

  30. 1010 物件比較中さん 2010/03/12 09:00:57

    地震による揺れよりも、地盤が液状化し、「側方流動化」で東京礫層に打った何本もの杭が圧力に抗し切れず折れ曲がって、高層マンションそのものが倒壊するシナリオの方が怖い。
    そのためには、国だか東京都が護岸工事をしっかりやって護岸壁が海側へ何メートルもずれたりしないようにすれば「側方流動化」はある程度抑えられるとも聞いたが(もともと専門的な知識があるわけではなく、テレビ等の受け売りで申し訳ない)、ここ有明一帯の護岸はどうなんだろう?

  31. 1011 購入検討中さん 2010/03/12 10:21:05

    マンションでの長周期が話題になってるけど、
    汐留~品川間の高層オフィス勤務の私はどうなるの?
    BAS始め湾岸物件検討する前に転職しろってこと?

  32. 1012 匿名さん 2010/03/12 10:43:32

    オフィスは、この前のNHKでコピー機が横転して窓ガラスを割ったりえらいことになっていたのでお気をつけ下さい。

  33. 1013 匿名さん 2010/03/12 14:15:01

    そろそろ、その5にいっても良くね?

  34. 1014 匿名 2010/03/13 00:10:03

    要するに支持層までの長さが問題になる
    湾岸でも支持層までの距離が長い程不利

  35. 1015 匿名 2010/03/14 03:59:28

    活気ないですね・・・

  36. 1016 匿名さん 2010/03/14 05:36:00

    旧スレで何言ってんのw

  37. 1017 匿名 2010/03/14 11:13:49

  38. 1018 匿名 2010/04/04 22:28:11

  39. 1019 いつか買いたいさん 2010/05/09 05:31:35

    ここを販売している東武ランドシステムって会社はどうなんですか?
    http://www.tamachi.jimusho.jp/

  40. 1020 周辺住民さん 2010/05/09 05:45:36

    有明板に必ず「セカンドハウス」をしきりに持ち出す輩がいるけど、オリゾンの有明○歳と、自身のブログをしこく貼り付ける中途半端な不動産マニアだけでしょ。
    ここは現実には千葉・茨城・埼玉出身者が実需として検討している地区ですよ。

  41. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸