横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 海老名駅
  7. セントガーデン海老名ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-08-22 18:35:56

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1000 DREAM PROJECT口コミ掲示板・評判

  1. 8952 評判気になるさん

    またレジデンス民か、こりねぇなぁ。いい加減にしろ。資産価値7割減マンションが県央最強物件セントガーデン海老名Ⅰ街区を妬むなよ。

  2. 8954 匿名さん

    検討スレで対立煽りする意味・・・
    本当に検討ついでに見に来た人がいたらドン引きするよ

  3. 8956 検討板ユーザーさん

    中古マンションも竣工済みのマンションも同じ
    チェックするべき項目

    https://willows.co.jp/vlog/22930/

    掲示板は重要な情報源なので必ず確認しましょう。掲示板に騒音問題について書いてある場合は、騒音問題を起こす人がいるかもしれないなどがわかりますし、トラブル住人がいるかどうかの、貴重な情報源となります。

    次がゴミ置き場です。
    清掃が行き届いているか、ゴミ捨てルールが守られているかなどです。ゴミ置き場は住人の質やモラルを見るのに適している場所です。ゴミの捨て方が悪い場合、住人の質が低い可能性もあるため注意しましょう。

    次に共用廊下です。
    内廊下か外廊下か、清掃が行き届いているか、廊下に私物が置かれていないか、電球などきれていないかなどになります。共用廊下はマンションの管理が適切に行われているか確認できる場所です。清掃が行き届いているか、消耗品が切れていないかなど管理面を気にして確認しましょう。

  4. 8957 管理担当

    [No.8925~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  5. 8958 匿名さん

    >>8954 匿名さん
    これ外部の人が勝手に書いてるだけですよ。そろそろ警察に相談した方が良いですよ。

  6. 8959 名無しさん

    >>8950 さん

    50M以上離れててて気になるわけないだろ、
    それならレジデンスなんて10mも離れてないからどうするんだよ、上層階以外誰も住めないだろ。

  7. 8960 マンション検討中さん

    2街区は景色が1街区の廊下だしね。そっちの視線も気になりそう。

  8. 8961 マンション検討中さん

    発展中の「海老名市」に注目!
    便利な海老名駅周辺は新築マンションにも手が届く?
    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-6373/

    センドリ沢山載ってた!

  9. 8962 匿名さん

    >>8959 名無しさん

    本当に誤算だよね、
    ひっきりなしに車や人が目の前を通るから悲惨です、
    しかもマンションまで建設になって資産価値は厳しくなりますね。

  10. 8963 評判気になるさん

    >>8962 匿名さん

    とりあえずセントガーデン買っとけば良いですよね、
    初期投資は高くなりますが売却すれば近くのマンションなら売値で購入出来そうなので。

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 8964 口コミ知りたいさん

    >>8961 マンション検討中さん
    記事ありがとうございます。エビーロードから綺麗に写ってますね。

  13. 8965 評判気になるさん

    ですね。10年後くらいに購入額+1500万くらいで売れるでしょ。そしたら安い厚木駅あたりの新築を買えばいい。

  14. 8966 eマンションさん

    そんなわけないだろ笑 
    夢見すぎ

  15. 8967 匿名さん

    仮に10年後に海老名市内で1500万も価値が上がってたら、厚木駅周辺だって安いの基準も今と比べたら相応に上がってますよ
    材料費や人件費の高騰もあったり、省エネ基準だって25年以降のマンションはマストで満たさないといけないんですから都合よく収益出して10年後の新築に住み替えを計画しても変に後悔しかねない

    それよりもセントガーデンを契約済みで信頼してるのであれば管理組合の方に熱意を向けて住みやすいマンションコミュニティを維持した方がよっぽど前向きだと思いますよ

  16. 8968 匿名さん

    我が家は結婚したばかりでこちらを契約しました。子供が生まれて大きくなったら手放す前提ですので、値上がりしてくれれば嬉しいです。

  17. 8969 匿名さん

    西口の大型再開発がセンドリで最後なら、今がピークもしくはもうそろそろピークに近いのではないかな
    値上がりはあるとしても微々たるものだろうね

  18. 8970 通りがかりさん

    >>8969 匿名さん
    供給がなくなったら上がるんじゃないですか?

  19. 8971 マンコミュファンさん

    仮にも住みたい街海老名の県央地区最強マンションでしょ。厚木駅近1分の某格下マンションと一緒にしてもらいたくない。10年後でも上がるか購入時維持でしょ。的外れでもなんでもない。

  20. 8972 管理担当

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当] 

  21. 8973 匿名さん

    20年後や30年後に価格が維持できているか、価格が維持できていなくても快適に暮らせるか心配。東口の駅直結マンションは20年経っているのに値上がりしていて羨ましい。

  22. 8974 マンション比較中さん

    折角の大規模マンションなのに将来的に売る売るみたいな書き込みが多すぎるのが気になる
    タワマンならまだしもファミリー向けの大規模板状マンションで投資マンション代わりで考えてると住民層が多いと管理組合とかちゃんと運営されるのか懸念が生まれる

    1000戸もあって一部がここで目立ってるだけだと理解はするけど、結局検討して第三者目線で見てる側からすると声がデカいのが目立つのが常なんで

  23. 8975 買い替え検討中さん

    >>8961 マンション検討中さん
    けっこう注目されてるんですね。

  24. 8976 口コミ知りたいさん

    >>8974 マンション比較中さん
    ただ、68の3LDKに子供二人は狭いですからね~。

  25. 8977 マンコミュファンさん

    >>8976 口コミ知りたいさん

    68平米、1街区の中古を内見した時、居住者さんは子供がこれから生まれると部屋が狭いので住み替えをするために売りに出したと言っていました。
    直近夫婦2人で住む予定でしたが、自分たちも今後子どもができたときに居住者さんと同じ状況になる可能性があると思いやめたことがあります。実際狭かったです。
    (新築2街区ではなく中古1街区を検討したのは眺望と今後の万が一の売却を考えたときに間違いなく1街区の方が売れるため。)
    ここの物件インフレームだから北向き2部屋デットスペース多いんですよね。

  26. 8978 マンション掲示板さん

    >>8976 口コミ知りたいさん

    68と70が多いがほとんど同じでした、
    気持ち程度で使い勝手は変わらないかと。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 8979 マンション検討中さん

    リビング横の部屋は仕切らずにリビングとして使うつもりで購入した方が良さそうですね。

  29. 8980 評判気になるさん

    >>8971 マンコミュファンさん
    ここ10年で地域によっては新築が倍になっています。
    そのような状況で築10年の物件は維持か値上がりしていますが、今後10年も同じ水準が維持されるかは確実ではありませんね。
    ここ10年で、世界的には物価が上昇しているけれど、日本は賃金がほとんど上がらないという状況で、マンションを持っている人は勝ち組感がありましたが、これから物価が上がっていくと、10年後にマンション価格が維持されたとしても、今ほどお得感ないかもしれませんね。

  30. 8981 口コミ知りたいさん

    >>8961 マンション検討中さん
    (筆者撮影)の写真うまく撮れてますね。

    この人写真撮るの上手だ。

  31. 8982 マンション住民さん

    >>8969 匿名さん
    10年後ぐらいにはマクドナルドと餃子の王将の間にある広大な市街化調整区域が市街化区域に編入されるでしょうから、その時にもう一度大きな再開発があると思いますよ。
    ただそれまでのしばらくの間はもう土地がないので大きなことはあまりないと思います。
    一応センドリ東側の開発中マンションの南側駐車場とルートイン横の駐車場に何かできるかもしれませんが。

  32. 8983 名無しさん

    >>8968 匿名さん

    1街区なら値上がりも期待できたかもしれませんが
    2街区は、コストプッシュで500万くらい高いので、
    20年後にローン残高と同じくらいで売れれば御の字
    かもしれませんね。

  33. 8984 eマンションさん

    >>8965 評判気になるさん
    1000世帯あるので、管理費と積立金の余りでどんどん周りの土地を買って運用していけば可能だと思います。ただそれを仕切ってやっていく人がいればの話ですが。。。

  34. 8985 マンコミュファンさん

    積み立て金、本当に余ると思う?大規模修繕の費用を甘くみない方が良い。機械式駐車場や棟間のジョイント部分、角部屋を増やす為に表面積も広くしているからも、足りなくなる可能性もあるよ。修繕業者は長谷工一択で、基本言い値だろうし。

  35. 8986 eマンションさん

    板マンで1戸当たり100万円程度じゃないの?
    長谷工は大規模修繕とかやり慣れてるからぼったくりはなさそうだけど、
    この規模の板マンで足りなくなるんだったらその時代タワマンとか少数のところはもっとやばくなりそうだけど、そういうこともありえるかもね。

  36. 8987 eマンションさん

    >>8985 マンコミュファンさん
    管理費が178円/㎡で、ディスポーザーとコンシェルジュとあの数の共有施設とエレベーター5台でやってるから、長谷工かなり優秀じゃない?
    修繕もそんな吹っ掛けてくるとかないと思うけど。そういう話があったんだろうか。聞いたことないからわからないけど。

  37. 8988 マンション検討中さん

    1街区?(入居済み棟)についてですが、こちらの方が2街区?(建築中)より資産価値が高いってのは懐疑的ですね。
    現在、1街区前にモデルルームが建っている場所と横の空き地のスペース、高確率でマンション建ちますよ。
    横に現在ある7階建てマンションより広い敷地(十分倍以上ある)なのだから7階以上の可能性は高いでしょう。
    そうなると東側の低層階は暗闇確定になります。
    しかも並びにはマンションが十分建ちそうな敷地を持つ古い車の整備工場や戸建てがあるので低層階は、どこもリスクがある感じがします。
    その点2街区は暗闇リスクは皆無です。
    1街区の方が駅が近いと言っても70~80mほど(1分も変わらないレベル)の話なのでね。
    個人的には低層階なら躊躇なく2街区、高層階(10階以上)なら1街区ですね。
    資産価値も暗闇になったら暴落です…

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  39. 8989 マンコミュファンさん

    >>8988 マンション検討中さん
    モデルルーム横の空き地や、アプローチ横の戸建は「どんなに交渉しても売却してもらえない」らしいです。
    戸建が立ち並ぶ周辺は、つい最近新築アパートが建設されたばかり。
    ポツポツと低層新築が立つ可能性はもちろんあるけれど、広いスペースでドカンとマンションが立つ可能性は数十年先まで無いと予想。


  40. 8991 匿名さん

    >>8988 マンション検討中さん
    まぁまぁ。1街区と2街区が同じ値段で買えてれば
    そうでしょうけど、実際は1割くらい2街区が高い
    ですからね。

  41. 8992 検討板ユーザーさん

    >>8991 匿名さん
    今はね。
    去年は違いましたが

  42. 8993 通りがかりさん

    >>8992 検討板ユーザーさん
    今の話をしてるんですよね?
    あなた一人だけ1年遅れ?

  43. 8994 マンション検討中さん

    >>8989 マンコミュファンさん
    空き地のままで莫大な固定資産税だけ支払っている方がいるのですね…
    あそこはどれくらい前から空き地なのでしょうね?
    てっきりモデルルームの空待ちなのかと思いました。
    まぁモデルルームの跡地のみでも隣のマンションとほぼ同じ敷地面積はありそうなので同程度のマンションは出来そうですが。
    アパートというのは空き地横邸宅の後方部分でしょうか?

  44. 8995 通りがかりさん

    全部棟による話だからなんとも言えないでしょ…

  45. 8996 eマンションさん

    >>8994 マンション検討中さん
    私も長谷工の人から8989さんと同じ話を聞きました。なので、モデルルームの跡地にマンションが建ったとしてもせいぜい7階建ての縦長なので、陰になる部屋は限定的とのことでした。

    マンション、特に駅近マンションの資産価値で1番大きな影響力があるのは駅からの徒歩距離です。たかが1分されど1分です。売る前提の話はさびしい気もしますが、出来れば1街区販売期に購入したかった…

  46. 8997 マンション検討中さん

    >>8996 eマンションさん
    1街区の高層階は最高ですよ、当時は今より400~500万(もっと?)は安かったですよね
    タイミングは重要ですね
    まぁでもまだC街区?だか建つ予定らしいので価格設定が気になるところです

  47. 8998 マンション掲示板さん

    >>8996 eマンションさん

    売る前提なら1街区とはならないでしょう。

  48. 8999 マンション検討中さん

    地理院で見たらわかるんだけどモデルルーム横の土地はこの半世紀なんにも建ってないんですよね
    余程何も建てたくない理由があるのだと思います
    https://maps.gsi.go.jp/index_m.html#18/35.457854/139.389625/&base=...

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナ湘南藤沢
  50. 9000 マンコミュファンさん

    すみません、こちらのマンション以前から気になっていて、かなり出遅れてしまったんですが、昨日から本気で購入を考え始めました。残ってる部屋って大体どのあたりになるかわかりますでしょうか。出来れば1階希望なのですが、過去レスに1階は人気なうえにそもそもの数が少ないと書かれてあったので、もう全部売れちゃってるかなと半分諦めています…MRは来週末行く予定でいます。

  51. 9002 検討板ユーザーさん

    >>9000 マンコミュファンさん
    そんな本気なら電話すればいいのに

  52. 9003 匿名さん

    >>9000 マンコミュファンさん

    残念ですが1階は全て供給済みになってますよ。

  53. 9004 口コミ知りたいさん

    >>9003 匿名さん

    供給済みと売却済みは似て非なるものですよ

  54. 9005 検討板ユーザーさん

    >>9004 口コミ知りたいさん

    そんなの知ってるよ。

  55. 9006 マンコミュファンさん

    >>9000 です。
    みなさまご回答ありがとうございました。
    電話して確認したところやはり1階は既に完売とのことでした。。

  56. 9007 マンコミュファンさん

    >>9006 マンコミュファンさん

    そうでしたか。それは残念でしたね。

  57. 9008 契約者さん8

    当たり前だろ。電話するまでもなく分かるわ。2022年度首都圏最強マンション セントガーデン海老名を舐めるなよ。

  58. 9009 マンション検討中さん

    >>9008 契約者さん8さん
    都内には遠いですが、街もそれなりに便利で安いですからね。
    少し価格が上がったとはいえ、神奈川県内でも坪400以上が普通にある中で、なかなかこの値段で買える所もないですからね。

  59. 9010 名無しさん

    >>9009 マンション検討中さん
    そう思って買ったけど、都内までの通勤が辛い。当時は在宅勤務メインだったからいけると思ったんだよなぁ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  61. 9011 マンション検討中さん

    >>9010 名無しさん
    そうですね。
    ほぼ在宅勤務か、職場が近場でないと辛いですね。
    たまにしか都内には行かないですが、昭和のお父さんになった気がします。

  62. 9012 口コミ知りたいさん

    >>9010 名無しさん

    小田急線の方が少し早いけど、絶対に座れるから相鉄線で通勤しています、立って20分より座って40分の方が楽です、高いけど定期代は会社持ちなので。

  63. 9013 入居済みさん

    >>9012 口コミ知りたいさん

    最短経路にしろと言われないんですか?
    うちでそれやると怒られます。。

  64. 9014 マンション住民さん

    >>9006 マンコミュファンさん
    2街区竣工したら1街区の1階を売り出す人も出てくるんじゃないでしょうか?
    主要駅の駅近でこれだけ広い専用庭付きのマンションはなかなかないので、6,000万円ぐらいの値段になりそうな気もしますが

  65. 9015 マンション検討中さん

    >>9013 入居済みさん

    私は最短より、最安経路って言われますね…
    たまの出社なら自費でロマンスカーってのもありかもです。

  66. 9016 匿名さん

    >>9006 マンコミュファンさん
    来年以降に金利上がって支払いキツくて売り出す人もいそうですし、1000戸あればいろんな要因で売却はあるだろうし中古待ちもありかもしれないですよ。

  67. 9017 口コミ知りたいさん

    1階は別途毎月専用庭代かかるし、値段もたしか4、5階ぐらいと同等だったはずだから転売目的(すぐ売る予定)の人は避けそうだけどね。だからすぐには中古出てこなそう。

  68. 9018 マンション検討中さん

    専用庭代なんてランチ一食分程度の格安料金ですよ
    そんなの気にするレベルでこのマンションは高すぎて候補にも挙がらないでしょう

  69. 9019 マンション比較中さん

    庭代以上に管理の手間があるのですぐに転居することを考えてる人がわざわざ1階を選ぶことはないんじゃないかなと思いますがね
    雑草が無造作に生い茂ってるような状態で放置して暮らすのも住んでる側も結構しんどいと思いますし
    特に1階が選べた時期は上層階の選択肢もあった時期ですしね

  70. 9020 評判気になるさん

    >>9016 匿名さん

    やっぱり変動で組んだ人のほうが多いのかな?
    変動は上がるってわかってたから固定を選ぶ人もいたと思うけど…。当時の固定金利を今の変動金利が上回るのは何年後かな…

  71. 9021 名無しさん

    >>9020 評判気になるさん
    変動が固定を上回るなんて相当先だよ。
    金利上がるって固定の話でしょ。
    変動にしてなる早で返すのが一番よ。

  72. 9022 マンション検討中さん

    この超低金利の時に固定にするアホいないでしょ。

  73. 9023 マンション検討中さん

    >>9022 マンション検討中さん

    これに関してはギャンブルみたいなものなので
    正解は無いんじゃない?
    この低金利があと35年続くわけないし。

  74. 9024 マンション検討中さん

    >>9019 マンション比較中さん
    専用庭の管理の手間なんて大したことないですよ
    年一回、管理人室から芝刈り機を借りてきて30分作業するだけです
    これを大変なんて言う人は普段からごみ屋敷に住んでるような人しかいませんよ

  75. 9025 マンション検討中さん

    >>9023 マンション検討中さん
    金利は当然上昇するときもあれば低下するときもあり、固定金利が設定する側は当然に上昇を前提としますし、更に固定のリスク回避のためにプレミアムを乗せます

    そのため期待値は必ず固定の方が高くなります、例え金利が上昇局面であってもです

  76. 9026 匿名さん

    >>9024 マンション検討中さん
    短期間で転売を目的とする人がひと手間ある1階をわざわざ選ぶかなっていう話をしてるだけで、1階に住むのは大変っていう話は誰もしてないと思いますよ。
    1階は自分のお家として長く住むうえでは大した手間じゃないと思いますし、自分の庭を持てるのは家庭菜園の選択肢も広がって良い環境ですよ。

  77. 9027 匿名さん

    一階の専用庭ってどんな感じなんでしょう(^^)
    検討した事なかったので
    お部屋が広く見えそうですよね

  78. 9028 マンコミュファンさん

    >>9023 マンション検討中さん
    20年前に初めてマンション買った頃も、これ以上、下がりようがないくらい金利が低い、バブルの頃は金利数%したので、これが当たり前と思ってはいけない、固定にしろというコラムが沢山あった。まあ、未来がわからないあの時点では、妥当な意見だったとは思うが、現実はあれから20年、金利は下がり続けた。世の中、絶対ってないんだよね。

  79. 9029 住民

    >>9028 マンコミュファンさん

    私も初めて家を建てたときには金利は固定で6%の時代でした。会社の金利補助が3%ありましたが、それでも十年返して、かなり減ったと思いきゃ、利息を返済してるだけの状態に唖然とし、そこからは繰上げ返済と借り換えで30年のローンを15年で返しました。一戸建てに憧れて家を建てましたが、世の中の仕組みが少し分かるようになり、今だったら間違ってみそんなことはしないと思う。そんな時代は変動金利なんて逆に更に上がるのが怖くて借りられなかった。私がセンドリを購入した時、これから金利は上がるはずと、銀行は強く固定を勧めてきましたか、どうかな??私は変動を選択し、借りた分とほぼ同額を米国の国債と社債に充てております。今のところ返済金利よりも、利回りのほうが遥かに上回ってます。60近くになり思うことは、最初に購入する家で、その後の人生はかなり影響を受けるってこと。兎に角、高値で将来売れる、あるいは貸せるマンションを買っておけばよかったって強く思います。築25年が過ぎた戸建てはよほどのことがない限りは大きく価値が下がります。センドリの前に、蒲田にマンションを購入しましたが、やはり駅チカで、七年が経ちますが、全く値下がりしていませんし、借り手も一週間で見つかりました。センドリの購入の際に、不動産の友達に相談して色々確認しましたが、この土地は高くて長谷工ぐらいしか手が出せなかったと聞きました。土地だけでも相当な価値が有るマンションとのことなので、若い方にこそお勧めです。

    本当に最初に買う家は仕事を選ぶと同じように重要です。

  80. 9030 マンション掲示板さん

    >>9029 住民さん
    非常にごもっともだと思います。
    ただ、25年経ったマンションと戸建て、どちらが有利かはどうですかね?
    駅近の戸建ては入手しにくいという話はおいておくとして、25年経った戸建てはほぼ資産価値はないけれど、土地の割合が大きく、土地は減価償却がないので、資産土地の割合が少ないマンションより資産価値は落ちない可能性があります。
    築年数の経ったマンションは売りにくかったりするので、土地として売れる戸建てとどちらが得かは、マンションを何年位所有するか、住み替えの予定はあるかなどによって変わってくると思います。
    個人的には、ライフステージの変化に伴って、10~15年位で住み替えるならばマンションは良いかなと思います。



  81. 9031 住民

    >>9029 住民さん
    これは同意の部分もありますが、疑問も残ります。
    マンションにしても戸建てにしても立地が重要だと思います。
    9030さんの仰るとおり10年~15年で売却するならマンションに軍配が上がります。しかし、そうでないならマンションには、騒音トラブル、管理組合トラブル、管理費修繕費駐車場代がかかる、狭い、老朽化時の建て替えが難しいなどデメリットもありますよ。
    また、ご自身が60歳近くなったから戸建てよりマンション派になったのでは。

  82. 9032 匿名さん

    どうでもいい。好きな方に勝手にして。

  83. 9033 マンション検討中さん

    郊外の戸建てから越す予定です。
    駅近の戸建てならいいですが難しいですよね。
    それに駅付近は商業、工業地がほとんどなので戸建てでは四方をマンションに囲まれるリスクもあります。
    30年経ったとして郊外の戸建ての土地と駅前のマンション価値を比べたら…人口減で郊外の土地価値なんて減少の一途かと。
    まぁここは所詮、海老名(失礼w)なので今後どこまで資産価値として残るかは分かりませんが新宿まで45分、ららぽ含めこれだけの商業施設、総合病院、役所、図書館が徒歩圏、平置きの駐車場で70㎡5,000万って海老名以外は無いのでは?
    その意味では資産価値として、ここから減少する方が考えにくいのかな?とは思います。
    それと個人的に気に入ったのは海老名駅周辺はキャバクラ等ができないことですね。
    本厚木、大和は真っ先に候補から外しました。

  84. 9034 マンション掲示板さん

    >>9033 マンション検討中さん

    海老名駅周辺はラブホが3軒あります。そのような施設は無くなってほしいです。

  85. 9035 eマンションさん

    >>9008 契約者さん8さん
    最強ではないでしょ。嘘はいけないよ。
    販売だったら、ハルミフラッグやパークタワー勝どき、ザ・ヨコハマフロントタワー、リビオタワー羽沢横浜国大、ザ・パークハウス横浜川和町ガーデンが強いよ。

    管理だったらここは、十指に入るけど、ユニハイム横浜神之木台、プレミアムレジデンス横須賀中央、ヒルサイドフォレスト横浜戸塚には少し劣るよ。最強ではないでしょ。

  86. 9036 マンコミュファンさん

    4期1次の価格表UPされましたね!もう残りわずかですが、上手く小出しされているので、まだまだバリエーション良くいい部屋も残っていますね。これから検討するのも遅くないかと思われます。

  87. 9037 評判気になるさん

    >>9031 住民さん
    戸建てだって修繕費を自分で積み立てないと
    大変なことになるんだが…

  88. 9038 名無しさん

    マンションよりは戸建てのがランニングコストはかからないよ。
    それより問題なのは、マンションだと管理が面倒なこと。他の住人たちと上手くやれるか心配。

  89. 9039 契約者さん8

    この販売開始のタイミングに合わせて長谷工社員が検討者を煽って囲い始めましたか。週末にお疲れ様です。

    >>9035 eマンションさん
    否定せずやんわりと肯定しているところが社員っぽい。

  90. 9040 口コミ知りたいさん

    >>9039 契約者さん8さん

    証明しようのない邪推は、どうでもいい。無意味だし。

  91. 9041 通りがかりさん

    賃貸で借りたほうがいいと思う
    海老名駅や本厚木は水害リスク有るのに買う理由よくわからん。マンションは買って高く売りたいなら理解は出来るけどそれ出来るのは都内だけだと思う

  92. 9042 マンション掲示板さん

    >>9038 名無しさん
    それもあるけど年数たては管理費高くなるからね。それを計算したら一戸建ての方が安く済むって聞いたことはあるな。

  93. 9043 匿名さん

    >>9042 マンション掲示板さん
    年数が経つにつれて確実に上がるのは管理費じゃなくて積立修繕費では?
    どちらにしても月々の出費に変わりはないので余り意識してないのかもしれませんが、大抵は物価上昇とかに伴って管理費を上げるくらいならリース品を減らしたりして帳尻合わせる方向になるんじゃないかなと思います。

    戸建についても修繕に向けた貯金は普段からしてないといけないですし、結局のところは管理会社に物件維持の為のお金を任せてるか、自分でお金を管理してるかの違いのではないかなと

    自分で管理して、リフォーム会社なんかも複数社と交渉して値切りも徹底してできる人なら結果的に戸建ての方が負担する修繕費は大きく抑えられるのは確かだとは思いますがね

  94. 9044 検討板ユーザーさん

    >>9043 匿名さん
    考えはほぼ一緒ですね。
    長い目で見たら一戸建ての方が負担少ないと思います。

  95. 9045 マンション検討中さん

    金銭的余裕がない人はマンションなんて買えませんよ。
    セキュリティーや断熱がしっかりしていて、共有施設が充実している快適な暮らしをしたいなら、マンション一択では?
    郊外の戸建ては安いけれど、マンションの快適な暮らしとは雲泥の差だと思う。

  96. 9046 マンション検討中さん

    何をもって快適な暮らしとするかは人によって違うので、戸建てとマンションに優劣はないよ

  97. 9047 マンコミュファンさん

    戸建は光熱費が高すぎる。毎朝忘れずにゴミ捨てしないといけないのが面倒。マンションのディスポーザーはまじで神。子がまだ小さくて好き嫌い多い家庭にはホントおすすめ!残飯ゴミとか排水溝の汁気たっぷりの生ゴミの片付けをやらなくて済むのは素晴らしい!

  98. 9048 検討板ユーザーさん

    マンションも戸建てもそれぞれ一長一短があるので、好きな方にすれば良くて、どちらが上とか下とか関係ないと思います。セキュリティや管理や修繕の楽さではマンションですが、大変ですが自由にできるという意味では戸建ての良さがあると思います。
    駅近や利便性の高い所を選びやすいのはマンションで、駅近の戸建ては中々なく、あったとしても高額になってしまいます。
    機密性や断熱性などもマンションの方がよいですが、足音などを気にしなくよいのは戸建てのメリットです。
    セキュリティや24時間ゴミ出しできたり、ディスポーザーが便利なのでマンションが良いと思っていますが、駐車場が必須で収納が多い広めの家が良いのですが、そのようなマンションが少ないので、戸建ても、含めて検討しています。

  99. 9049 検討中


    ディスポーザー、24時間ok室内ゴミ捨て場、宅配ボックスの数が多い、機密性、断熱性、セキュリティ、高層階なら虫に遭遇する可能性を減らすことができるし窓も開けやすいなどのメリットが最高なので絶対マンション派です。

    ほんと人それぞれの価値観ですよね!

  100. 9050 マンション検討中さん

    9046さんに完全同意

    戸建派がえらい言われようでびっくりするわ、、センドリより高断熱・高セキュリティ・虫なし、駅近の戸建てに住んでる人なんて関東圏には沢山いるんじゃない? ディスポーザーや24時間ゴミ出しに感動してて可愛いけど、それでドヤられても、、ってなっちゃうよ

  101. 9051 通りがかりさん

    ここはマンションのスレなんだから、マンション派が多いのは当たり前では?
    あと別に戸建を否定するようなレスも特に見当たらないけど…

    24時間ゴミ出しってすごく魅力的じゃない?
    収集時間に関係なく自分のタイミングで捨てれるし、
    マンションだとゴミ捨て場の掃除当番も面倒な回覧板回しもないし建物のメンテもお任せでいいし
    理事は仕方ないにしても、月一万程度で煩わしさから解放されるの最高なんだけど
    って思って、駅近マンションへの転居を決めた

  • スムラボの物件レビュー「セントガーデン海老名」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
ヴェレーナ玉川学園前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム町田
スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸