横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 海老名駅
  7. セントガーデン海老名ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-08-22 18:35:56

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1000 DREAM PROJECT口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    HP公開されましたね。間取りは選択肢も収納も多くて悪くなさそうです。
    どのくらいの価格帯になりそうでしょうか?

  2. 2 マンション検討中さん

    坪210と予想。

  3. 3 マンション検討中さん

    販売予定が12月からだけど、
    コロナの影響がどう響いてゆくか。
    入居まで、1年3ヶ月とかで
    500戸なんて売れるもんなのか。
    価格や仕様設定が難しそう…
    1000戸完売はどのくらいかかるのだろう…

  4. 4 匿名さん

    こういう超大規模物件って短い期間で売り切らないと飽きられちゃうことがあるんですよね。
    うちの近所にも似たような規模のマンションが建ったんですが、3年以上販売してましたからね…。
    今だとそれにコロナも加わって色々大変そうな予感。うまくいくと良いんですけどね。
    用途地域は工業地域となるんですね、この辺。近くに工場とか多いんですか?

  5. 5 マンコミュファンさん

    >>4 匿名さん
    元々、ここはビアメカの跡地です。そして隣がリコーです。
    海老名の西口はマンション開発が続いてますし、値段次第ですが供給戸数の多さにコロナの影響が加わって短期で売り切るのは難しいのではと思います。

  6. 6 匿名さん

    >>5 マンコミュファンさん
    個人にとっては短期に売り切ろうが関係ないけど
    何かメリットあるの?

  7. 7 住民板ユーザーさん7

    可動式の収納って壊れたり床や壁に傷がついたりしそうであまり魅力を感じないです。特に長谷工って細かい部分を雑な仕事をするので。普通にクローゼットを作ってくれたほうが良い。いめーじてきにプラウドの移動式収納設備の下位互換かな? 向こうは移動だけでなく壁にも寄せられるし、仕事も丁寧だろうし。

  8. 8 マンション検討中さん

    >>6 匿名さん

    売れないと販売価格も下げざるをえないし、不人気物件ってことで、物件の価値自体が下がる。購入者からしたら良くないでしょ

  9. 9 匿名さん

    >>7 住民板ユーザーさん7さん
    仕事の良し悪しは職人の技量による
    管理だけが問題ではない
    製品自体にそれほど問題があるとは思えない

  10. 10 住民板ユーザーさん7

    長谷工の職人さんの技量が低いという話です

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ガーラ・レジデンス橋本
  12. 11 匿名さん

    >>10 住民板ユーザーさん7さん
    大丈夫?
    長谷工の人がやってるわけじゃないよ。
    テキトーなこと言わないでね。

  13. 12 匿名さん

    >>11 匿名さん
    いくつか違うブランドマンションで仕事しているのを知っています。これもリスク管理らしいです

  14. 13 マンション検討中さん

    大型スーパーって何が入るの?情報が見当たらなく・・・

  15. 14 匿名さん

    >>13 マンション検討中さん

    エイビイらしいですよ。エビミラの住民掲示板に、書いてありました。

  16. 15 匿名さん

    エビミラだいぶ安くなるだろうな…
    目の前に立地の良いマンションが壁のように建つんだよ。

  17. 16 eマンションさん

    価格によってはそうとは言い切れないですよ。駐車場の出入り口の向きや数、小学校への距離を考えたらそう変わらないと思いますが。特に2工区は南と北、西に壁で囲まれているから最も最悪な気がしますが。

  18. 17 マンション検討中さん

    パークハウス3棟目やリーフィアブリス、グレーシアタワーも販売されるので、売り抜けられるのでしょうか? 心配してしまいます。

  19. 18 匿名さん

    価格付けは去年までの相場とは違い低く設定しないと負債にしかならないだろうな…
    建てるも地獄、建てないも地獄。
    郊外マンションは厳しい。

  20. 19 eマンションさん

    売主が1・2社なら融通が利きそうだが、5社も入ってるから いくら長谷工工法だからってそんなに安くはできないでしょ。5社分+施工会社の利益を乗せなくてはいけない。皆の希望的観測と反して強気な値段で行くと思う。エビミラが強気な値段で最後まで売り抜けてしまったからね。

  21. 20 通りがかりさん

    リーマン直後も意外に分譲価格の暴落はなかったという事実

  22. 21 匿名さん

    リーマンとは違うからな~
    感染症のリスクとか怖くてマンション買えないんじゃない?
    戸建てのが人気だよ。

  23. 22 マンション検討中さん

    エビミラの目の前で工事になるんだろうけど、騒音振動粉じんってどんなもんだろう?
    立地も相対的に良いし、あまり酷いと逆恨みされそう…

  24. 23 匿名さん

    エビミラより価格も下がってるだろうし設備仕様も良いとか。
    駅やららぽにも近いし比較されるだろうな~

  25. 24 匿名さん

    駅前タワーよりはお買い得なのでしょうか?

  26. 25 匿名さん

    駅から遠いのと板マンなんで少しは安いのでは?
    もう需要も激減してるし。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    サンクレイドル小田急相模原
  28. 26 マンション検討中さん

    下記の無人コンビニ対象になるのかな?
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57328500X20C20A3916M00?s=5

    デベロッパーのブランド力は良いみたいね。
    https://diamond.jp/articles/amp/112330?page=2&skin=amp&device=...

  29. 27 匿名さん

    エビミラよりは良いマンションになりそうだよね。コロナで抑えられた価格なら人気でるかも。

  30. 28 通りがかりさん

    売主5社+施工会社分の利益をのせなくてはいけない、いくら土地価格が安く個数が多いとは言えそこまで安くしてくるとは考えにくい。

  31. 29 名無しさん

    >>27 匿名さん
    同感。
    エビミラより中身か価格でお得感か魅力か上がんないと、
    28さん言う通り、同程度の仕様や利益じゃ、エビミラより超長期戦だろうね。

    更にコロナの影響もある可能性も。

    エビミラって3年くらいだっけ?
    なら7、8年完売までに時間かかるかもね。

    多少は差別化して5年くらい完売を狙うが良さそうだけど…

    デベロッパーがどう出るかだよね。
    デベロッパー的には後者を予想。

  32. 30 匿名さん

    土地が異様に安かったらしいので、価格も抑えてくるよ。今は売れないしね。

  33. 31 マンション検討中さん

    エビミラの時期より海老名自体の人気が上がってるから価格も当然に高い

  34. 32 マンション検討中さん

    高いとか安いとかベンチマークをどこに置くかで変わるからなぁ。
    具体的に坪単価がいくらになるかで議論した方がいいんじゃないか?

  35. 33 検討板ユーザーさん

    プランや仕様はどうなんですかね 通常の長谷工物件とあまり変わらない様子に見えるけど
    通常の長谷工工法の壁心で?3?4㎡だけど、73くらいの広めが多いのがいいね

  36. 34 匿名さん

    海老名の人気も下がってるよ。
    コロナの影響で。保育園や学校などのインフラも不足して人口だけ増えたからね。

  37. 35 通りがかりさん

    それは厚木や相模原なども同じこと

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 36 匿名さん

    販売の半年以上も前に物件告知ってすごいな。これもコロナの影響か。売れなくなるから早く動き出すって判断だろうね。

  40. 37 匿名さん

    >10
    >11

    長谷工の特徴は徹底したコストダウン。下請けも安く出すから作業員のスキルは低い。

  41. 38 匿名さん

    長谷工施工で多くの売主がかかわるJV 。長谷工持ち込み物件の特徴だね。デベブランドは信じちゃだめだよ。

  42. 39 eマンションさん

    半年後に海老名という立地とマンションという居住形態が受け入れられるかだな。
    需要は間違いなく下がるし他のマンションに比べ駅からも遠い。長く厳しい戦いになるだろうな。

  43. 40 マンション検討中

    海老名に1000戸なんて売れないでしょ
    リーフィアもグレーシアもかなり売れ残ってるし、コロナの影響で販売すらできない
    コロナの前ならまだ需要あったかもだけど、今回の件で壊滅的な打撃をうけましたね

  44. 41 マンション検討中さん

    売れない、売れないといいながら、情報出た途端にこのスレ見にくる気になるちゃんたち(笑)

  45. 42 マンション検討中さん

    長い期間かけても値下げせずに売り抜けるんじゃないのかな。大規模とは言え、売主が多いから
    利益を上乗せするとなかなか値下げれないでしょ。

  46. 43 マンション検討中さん

    プラウドやエビミラはちょうどタイミングよく売り切ったと思うよ。プラウドブランドと言えども今の時期だったら完売できなったかもしれない。

  47. 44 通りがかりさん

    グレーシアの仕様とハイサッシ、リーフィアの駅距離に対抗できる魅力がないと完売は難しそうですね。2工区と合わせると4?5年かかるかもしれません。

  48. 45 eマンションさん

    >>41番目の気になるちゃん
    海老名のマンション事情をぶち壊す様な無謀とも言える販売戸数と、自称販売後に価値の下がらないno.1デベ 新日鉄興和の手腕を見届けたい人が沢山いるんでしょうよw 私もそうw
    時期的タイミングで隣のパークを買ったけど、気になってると言えば気になってる。悪い意味での興味本位。買い替えるつもりなんてないけど。

  49. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 46 eマンションさん

    どうせ買い換えるなら、ビナマークスかレーベン海老名がいい。和室と完全アウトフレームが魅力的!

  51. 47 評判気になるさん

    プランみてみたが、D1タイプはモアトリエいらないから、洋室3とモアトリエの壁をぶち抜いて7畳にしたほうがいいと思う。AタイプとNタイプはいいね。中層階から上層階で4400位だったら買いたいと思う。

  52. 48 マンション検討中さん

    初心者なのですが、エビミラよりは安くなるのですか?
    それとも駅に近い分高い…?

  53. 49 検討板ユーザーさん

    >>47 評判気になるさん
    完全に同意。洋室3広くした上で全開にできる引き戸維持してくれれば22畳の綺麗な形のリビングになるし
    プランで選択制にできないかな

  54. 50 マンション検討中さん

    竣工前に購入すれば、3LDKを2LDKに変更する様に、アレンジ可能かもしれませんね。
    モアトリエってよくよく考えると棚などが付いていない分コストダウンされているのかな? 自由に使えるスペースというのは口実で。私はあまり魅力を感じないですね。結局物置になってしまいそうなので、それだったら洋室との壁をなくして部屋として使うか、クローゼットとして棚や竿をつけてほしいかな。

  55. 51 匿名さん

    >50

    ウォークインクローゼットのコストダウンバージョンかな。

    あと、最近、無償の間取り変更や和室への変更ってめっきり減った。青田売りなんだから注文建築的なメリットあって然るべきだと思うんだけど。

  56. 52 マンション検討中さん

    1工区と2工区で価格や仕様に差を付けるのでしょうか? リーフィアはアクロスとブリスで仕様が違うみたいだけど。

  57. 53 eマンションさん

    58.83平米2LDKってプランがあるけど、長谷工施工だと占有面積約?3平米だから実質55平米になるよね。賃貸用かDINKs用を想定しているのかな? ファミリー向けにしては狭過ぎると思うのだが....。

  58. 54 マンション検討中さん

    >>46 eマンションさん
    レーベン中古の売主さんですか?
    ドミノエリアには興味ないんですが。

  59. 55 マンデベ万太郎

    >>48 マンション検討中さん

    おそらくエビミラより高かったら売りきれないだろうね。
    時期が悪すぎる。周りのマンション全て巻き込んで、下落してでも3.4年かけて売りきるしかない。
    そうとう安くしないと、2年じゃ無理だろうな。

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  61. 56 通りがかりさん

    私が予想するに、低層階や58平米の住戸をパンダ部屋にして安くしてくると思う3800くらいか。ファミリー向け70平米以上は4300くらいで売りにくるのではないか? どこのマンションも2年で売り切ろうとは考えてないでしょ?3年でも4年でもかけると思う。

  62. 57 口コミ知りたいさん

    西口もいい加減ドミノ化してますよ

  63. 58 eマンションさん

    西口は距離は確保されている。東口は交通量が多い道が多いこともあって、そうではない。

  64. 59 匿名さん

    西口も意外と渋滞するんだよな…
    マンションができる頃には更に。売り出しはコロナが落ち着いた頃な~

  65. 60 eマンションさん

    ららぽーとの影響ですね

  66. 61 eマンションさん

    >>56 通りがかりさん
    3800じゃパンダ部屋にならない。クロスグランデ大和はもっと広い3LDKで2900万円台があった。大和と海老名じゃ単純比較はできないが、状況は著しく悪化してる。

  67. 62 口コミ知りたいさん

    比較するなら、リビオタワー小田急相模原レジデンスかな。2900万円台のパンダ部屋あるよとの話でしたが、結局は37平米1階の部屋1戸だけだったらしいです。ここも実は占有面積を減らして安くする部屋が出るかもしれませんね。ディンクス向けに。

  68. 63 口コミ知りたいさん

    隣にスーパーができるのは確実なので利便さで購入希望者は大勢いそう。駐車場出入り口がリコー入り口側には作れない様なので、ららぽーとの駐車待ちと相まって車に出入りが大変になりそうではあります。

  69. 64 eマンションさん

    >>62さん
    リビオ南林間の方が近いですよ。パンダが60m2で3300万円台!

  70. 65 匿名さん

    >>63 口コミ知りたいさん

    あれ?
    リコー側に出入口ありそうだけと。歩行者だけ?

  71. 66 eマンションさん

    >リコー側出入り口
    アパートとリコーの出入り口の間は車が通れる様な幅ではない気が

  72. 67 匿名さん

    マンションの出入口はリコーの出入口隣にできそうですが、スーパーは後ろのマンションの出入口側って事かな?

  73. 68 マンション検討中さん

    同時期に竣工予定の長谷工施工の大規模物件が愛知にある。
    https://naruko333.jp/roomplan/
    ここのFDタイプ、FEタイプのような個性的な間取りは出るだろうか?
    普通の間取りのみで1000戸さばくのは困難だと思う。

  74. 69 通りがかりさん

    リコー入口側はららぽーと前の道の交通事故を防ぐ為、確か人しか通れない様になっているはず。リコーで働く人の通りも多いから? よってセンドリの車の出入口は、現在の工事車両の出入り口とほぼ同じらしいです。

  75. 70 通りがかりさん

    すーぱー エィビィ(仮)も土地の位置的にセンドリと同じ道路に出入り口を作るはずだから、サカイの前あたりは大混雑必至かも

  76. 71 通りがかりさん

    >>68さん
    東と西でだいぶマンション価格違いますね(苦笑 特に名古屋は懐に優しめです。 管理費・修繕積立金も。
    紹介して頂いたHP見ました。FL1プランのウゴクロって狭いし意味ない配置じゃないですか?FNはキッチンとパウダールームが繋がっていて面白そうで良いと思いました。確かにFD、FEプラン面白いですね。FEは生活しづらそうw

  77. 72 マンション検討中さん

    ローマ字で書かれているからクローゼットなのか押入れなのかがわかりにくい。あえてわかりにくくしているのかもしれんが。

  78. 73 マンション検討中さん

    顔認定セキュリティーやetcセキュリティーは良いね!めっちゃセキュリティーにコストかけてるやん。

  79. 74 マンション検討中さん

    68です。
    ホームページを見てコメントいただいた方、ありがとうございます。
    ちなみにこの愛知の物件は、長谷工が特許出願中の「シューズギャラリー」採用物件ですが、センドリは間取りを見る限り採用していないようですね。
    https://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20200115_2.html

  80. 75 eマンションさん

    >>73
    機械式駐車場と同様に後々の維持費が高くなりそうです

  81. 76 通りがかりさん

    >>68さん
    売主と施工と管理会社合わせて2社しか関わっていないので、自由なことができるというのがあるのかもしれませんね。利益の分配も少なくて済むのかもしれません。専有面積も73オーバーとちょうどよく、仕様も良いですね。

  82. 77 匿名さん

    >>69 通りがかりさん

    それって工事の時だけで、実際には駐車場と繋がり車も出入できるようになるはずだったような…

  83. 78 通りがかりさん

    顔認証やetcセキュリティーも後々の維持にお金がかかりそうですし、登録に手間がかかりそう。etcセキュリティーは子供がワイヤーに足を引っ掛けて怪我したりするリスクはないのですかね? 導入されていれば嬉しい感じではあるけど。
    シューズギャラリーは、靴を立てかける時に逆に持たなくてはいけないので入れずらそうではあるが、洋室に食い込んでいる靴入れの背面が少なくなるので、居室が広く使えるのはいいね。部屋の配置を変えて、ウォーキングタイプのシューズクローゼットの方が嬉しいね。長谷工物件では全く見かけないが。

  84. 79 マンション検討中さん

    エントリー完了のハガキきましたね。

  85. 80 マンション検討中さん

    モデルルームはどこにできるのでしょう?敷地内ですかね。

  86. 81 通りがかりさん

    >>80 マンション検討中さん
    パークホームズのモデルルーム跡地の駐車場で絶賛工事中ですね。

  87. 82 マンション検討中さん

    ありがとうございます。でもそれがどこなのかがわからない(汗

  88. 83 マンション検討中さん

    あそこはパーク三号館のMRかと思ったら、センドリなのか。

  89. 84 匿名さん

    ここって期待できますね。挑戦的な価格破壊をお願いしたい!

  90. 85 eマンションさん

    あまりに安い価格で売りに出すと購入者の民度が下がるから、関東圏はあえて高めに設定するという話は聞いたことがある。民宿みたいに勝手に違法賃貸に出したり。共用スペースを雑に使ったり、酷いと管理費や修繕積立金 駐車場を滞納・踏み倒すような人もいるみたい。

  91. 86 通りがかりさん

    地盤沈下が心配です…
    買う人いるのかな

  92. 87 マンション検討中さん

    3時間前のマツコ会議で1000DREAM出てましたね。単なる只の物件広告が取り上げられてただけですが、TVerだと5分半位かな。

  93. 88 通りがかりさん

    マツコ見ました。小田急、相鉄最大って、戸数とか敷地面積のことですよね。

  94. 89 匿名さん

    >>86 通りがかりさん

    後ろのエビミラがしなければ平気では?
    あっちのが地盤的には悪かったはず。

  95. 90 eマンションさん

    >>89
    地盤は心配いらないのでは。ビアメカ跡地の地盤が沈下するのであれば、近隣の小学校や研究所、エビミラやパークハウス、近隣住戸も沈んでいるはずw ありえない バカな発言は控えて無知は無知なりに黙って見てろ

  96. 91 マンション検討中さん

    元工業用地だから地盤は問題ないはずですよ。リコーの土地と同じくしっかりと整地されている。

  97. 92 通りがかりさん

    確かエビミラの場所は汚水処理場だったとエビミラスレにあったな(笑)

  98. 93 通りがかりさん

    >>92 通りがかりさん
    へーそうなんだ。近くの住人だけど、そんなものはなかったですよ。エビミラの場所は 日立精工時代の工場や駐車場があった場所ですよ。

  99. 94 通りがかりさん

    >>93 通りがかりさん
    ビアメカ工場の汚水処理場だったとか。

  100. 95 名無しさん

    ビアメカって産業廃棄物や汚水が出る様な工場でしたっけ?
    となりに小学校があるのですし、産廃処理場や汚水処理場はないと思いますよ。学校の周囲にはその様な施設は立てられないと思います。

  101. 96 検討板ユーザーさん

    海老名って名前ついてるくらいなんだから昔どんな土地だったか大体想像つきますよね。
    台風が来て、相模川が氾濫しても水没するのは車だけだから問題はない!
    なんかあっても国が保証してくれるから

  102. 97 マンコミュファンさん

    >>96さん
    大丈夫!水没するのはセンドリだけじゃないから! センドリが浸水する様な水害が来たら、周辺の戸建て住戸はもちろん、パークもエビミラもファインスクエアもグレーシアタワーズも(タワーじゃない)グレーシアもリーフィアも西口は全部水没するから!君だけじゃない。みんなで水没しよう!
    西口が水没するようであれば、東口も水没するよ。

  103. 98 検討板ユーザーさん

    >>97 マンコミュファンさん
    それエビミラ見学に行った時に担当者から言われました。このマンションが水害に会う時は周りのマンション全て同じですよと笑いながら!そして去年の台風での海老名住人の焦ってるツイート。神奈川の水瓶近くで住むことはは何かしらの覚悟が必要なんでしょうね。
    私は金あるので購入しますが。

  104. 99 匿名さん

    >なんかあっても国が保証してくれるから

    笑える。コロナの件で国は保証しないってのを示してる最中なのに。

  105. 100 匿名さん

    これだけの規模だと受電設備がマンション内に設置されるはずだけど、水没しても影響がでないように2階以上に設置するか注目だね。

  106. 101 マンション検討中さん

    大丈夫!水害起きたら海老名水害って名前つけてもらって補償貰って10年くらい住んで忘れた頃に売れば問題無しですからみんなでこのマンション購入しましょう!!!

  107. 102 住民板ユーザーさん1

    もうマンション売れないでしょ。
    郊外なんて特に。

  108. 103 匿名さん

    今までは景気が悪くなると郊外のマンションから売れなくなったけど、コロナでリモートワークが定着すると高い都心物件から売れなくなるんじゃない。売れ行きは悪くなるだろうけど価格次第では意外と健闘するかも。

  109. 104 マンション検討中さん

    >>101 マンション検討中さん
    リーフィアやグレーシア、エビミラも海老名のマンションは電源は1Fですよ。武蔵小杉のマンションも1Fは浸水なかった模様。
    https://stationforesttower.com/wp-content/uploads/2020/03/SFT-Report-2...

  110. 105 匿名さん

    地下でなく一階でも冠水したら受電設備に水は入る。子供のころ近くのマンションが水没して、近隣一帯停電になってど顰蹙ってことがあった。

  111. 106 マンション検討中さん

    去年の台風19号の時、あの一帯は全く冠水しなかったという事実はどう解釈すれば良いのでしょうか?

  112. 107 通りがかりさん

    いや河川敷近く住んでるけどまじ夜中大急ぎで逃げたから。サイレン鳴り響いて、家財失う覚悟したけど今回は被害なくて本当に良かったと思った。今までなかったことが起こる環境に変わってきてるんでから受け入れた上で海老名に住むべきだよ。
    家族持ちは特にね。

  113. 108 匿名さん

    >104

    小杉の冠水騒ぎ前設計の物件と比較してもね。

    自分は子供のころの経験があるから以前タワマン見に行ったときに受電設備が地下にあるの知ってアウトだと思ってたけど。そしたら実際に起きた。

  114. 109 購入経験者さん

    では過去に1階に電源室があって停電になったマンションを教えてください。事実が知りたいので今後何が起こるかわからないからというのは無しで。

  115. 110 匿名さん

    自分が知ってるのは文京区の千石明穂ハイツ。

  116. 111 海老名住人

    >>109 購入経験者さん
    ムキにならないで落ち着いてください!!
    海老名に住んでいる者は水害はしょうがないと認識してますから!
    どこで住んでも何が起こるか分からないので楽しく住んでみましょう!海老名はいいところですよ!

  117. 112 匿名さん

    駅前タワーも売れ残ってるのに、こんなの作っても大丈夫なのだろうか。
    いくらなんでも海老名にそこまで人が集まると思えない。

  118. 113 マンション検討中さん

    とりあえず大学卒業したらこのマンションの最上階購入して海老名という看板背負いたいと思います!!!!購入する皆さんよろしくお願いします!

  119. 114 通りがかりさん

    >>108 匿名さん
    どこまでリスクを負うかということだと思うけど、許容できないのであれば、海老名や厚木、その他台風19号で被害のあった二子玉、武蔵小杉、もっと言うと海老名と同様、被害はなかったものの危なかった多摩川沿いの地域は検討からはずせば良いのかと。

  120. 115 購入経験者さん

    >>110 匿名さん
    ありがとうござます。これは止水板のカギを持ち帰った管理人による人災ですね。

  121. 116 マンコミュファンさん

    電源室を1階以外に設置するのは、事実上不可能でしょ?
    マンションってタワーも板マンも縦方向に同じプランの住戸を作るんだから、そこを一つ潰して電源を置くなんて無理。

  122. 117 マンコミュファンさん

    コストもかかるだろうし。

  123. 118 購入経験者さん

    1階でも水密ドアという手もあるけどね。デベもモアトリエよりもこういうのに力を入れるべき。
    http://bunka-s-pro.jp/product/shisui06/

  124. 119 マンション検討中さん

    ららぽーとの近くなら夜は結構盛り上がりそうですね。夜行性なのでこんだけの戸数あればかなり楽しみです。早く住みたいですね

  125. 120 マンコミュファンさん

    >>113
    ちゃんとした会社に就職して 金貯めてから出直しなよ

  126. 121 マンション検討中さん

    ららぽーとは飲食エリア以外は結構早く閉まってしまう様な気がします。
    東口の飲み屋街やビナガーデンの1階の方が楽しめますよ。

  127. 122 マンション検討中さん

    >>120 マンコミュファンさん
    いやいや働くなんて勘弁してくださいよ?
    今時体使わなくても株と投資で全く問題ないっすよ!
    5年経ったら手放すんでその間仲良くしましょうよー

  128. 123 通りがかりさん

    >>122 マンション検討中さん
    若くしてマンション購入する、という自分自身にしっかり考えをもっていて偉いと思います。株や投資のみならず、いろんな事に時間を使って下さいね。皆さんも若い時代はありましたが、取り戻すことはできませんので、海老名で過ごす5年間を楽しんでください。

  129. 124 匿名さん

    >116

    1階の住戸スペースを電源室にしてる物件って結構あるよ。注意すべきはその隣の部屋を購入する場合。発熱するから他より暑いだろうし、電磁波も発生するし。

    まあ、電磁波気にする人は携帯電話使っちゃだめだけどね。距離の二乗に反比例するから頭の近くで使うのは・・・。

  130. 125 匿名さん

    >116

    小杉の三井のタワマンは2階ってのがある。冠水騒ぎの前に設計だから、地下だと問題あるの分かってたんだよね。冠水騒ぎを起こした2つのタワマンの一方は三井物件。

  131. 126 マンション検討中さん
  132. 127 検討板ユーザーさん
  133. 128 マンション検討中さん

    >>127さん
    ららぽーととダイエーを一緒に考えるのはナンセンスですよ。ここは郊外ではないです。記事の中の郊外は都市中心部から車で1時間離れた地。ここは東京駅からは郊外だが、海老名駅でいうと中心部。本当にナンセンスな記事。

  134. 129 マンション検討中さん

    >>128 マンション検討中さん
    海老名駅半径1キロくらいが海老名の全て。。
    中心部というよりそこしかないって書き方が正しいかと
    ちなみに都内から見たら郊外という言葉にも当てはまらないかな

  135. 130 匿名さん

    >>128
    「ららぽーととダイエーを一緒に考えるのはナンセンスですよ。」ってのがナンセンス。ららぽだっていつかは飽きられる(というか、大した店ないしもう飽きた)
    それに海老名は田舎ですよ。都心まで車でも電車でも1時間以上。海老名駅近だが、それがどうしたって感じ。

  136. 131 通りがかりさん

    >>130 匿名さん
    完全に同感です。ダイエーも時代背景からすれば素晴らしかったのは間違いない、商店街もそう。ららぽーとも今は多くの人が近くにあると良い、と評価するものの30年、いやその半分も経てば時代のニーズも変わらますかね。
    ただこの記事は完全に投資家目線の内容。書かれている内容は投資家からすれば当たり前。個人的には国内でマンション投資すること自体が5年前の話だろと。

  137. 132 マンション検討中さん

    >>129
    それであれば、横浜駅以外の神奈川県はすべて郊外ということでは。厚木や林間、相模大野、二俣川....すべて取るに足らない郊外になってしまいます。

  138. 133 匿名さん

    昔のダイエーはららぽより賑やかだったよ。

  139. 134 通りがかりさん

    >>132 マンション検討中さん
    その解釈であっていると思いますよ。
    神奈川県でいくと横浜、川崎以外は、いわゆる資産価値云々の記事でよく例えられる「郊外」かと。
    町田ですら、郊外都市の位置付けですからね。資産価値の記事でよく都市と郊外というワードが出てきますが、そもそも郊外とはどこを指してるのか勘違いされている方多いですよね。

  140. 135 匿名さん

    >>132 マンション検討中さん

    せいぜい東京駅から半径30キロ圏内ってとこじゃ?
    30㎞以上離れた郊外では、いずれ一斉に高齢化が進み、子供世代も都内に流出、人口減ってショッピングモールも閉鎖、財政が苦しくなり急速な「衰退・地方化」が進むって話ですよ。

  141. 136 マンション検討中さん

    リモートワークで都心優位は終わった。生活が便利で、海、山に行きやすい海老名はある意味最高だと思う。

  142. 137 匿名さん

    >136

    リモートワーク定着するかな。今日、いきなり電車混み始めてるみたいだし。

  143. 138 匿名さん

    >>134 通りがかりさん
    かなり広範囲な括りですね
    ここは海老名。郊外が嫌いな人には縁遠いですね
    ここにくるということは、、


    好きなんですね

  144. 139 マンション検討中さん

    場所がどこであろうと、駅近がいいのは今も昔も変わりません。問題は、その最寄駅がどれだけ利便性の良い駅かということかと思います。

    神奈川を拠点に暮らす人なら海老名はかなり便利だと思いますが、海老名が田舎だと感じる人は都内かさいたま新都心あたりを選べばいいのではないでしょうか。

  145. 140 通りがかりさん

    >>138 匿名さん
    海老名、大好きですよ!むしろ住んでいます。
    お伝えしたかったのは、海老名を資産価値の高い都市(或いはこれから資産価値が上がるだろう)と期待してる方は、海老名じゃないんじゃない笑、と言うことです。ほどよく便利で少し行けば自然がいっぱい、いわゆる田舎風景が好きな方は合っている街なのかと。

  146. 141 匿名さん

    エビナサンハヨイトコロデスヨ
    中国ノニンゲンハタンボオオイカラスミヤスイ
    デモタンボデネテルニホンジンハカゼヒクヨ

  147. 142 匿名さん

    富士山が噴火したら、どうすんのかね。

  148. 143 匿名さん

    南海トラフ地震、台風による水害、富士山噴火など自然災害の事なんて考えたら、このマンションは考慮できんよ。

  149. 144 匿名さん

    タクシーのおっちゃんは、昔田んぼばっかだったところに突然ショッピングセンターができて、マンションでき始めて、タワマンまで出来て今更一言、知らないって良いことなんだろうねと。沖縄と一緒で遊ぶにはまとまってるし良いとこだけど、長く住むとなるとね。まあ税金対策で購入するのはアリだろうけど

  150. 145 マンション検討中さん

    昔田んぼだったところに住みたいと思う人はいないと思う…

    ららぽ海老名も何回も修繕工事してるって聞くし怖い…

  151. 146 匿名さん

    >ららぽ海老名も何回も修繕工事してる

    不等沈下かな。田んぼ跡地は治まるまで時間かかるんだよね

  152. 147 匿名さん

    まあ相鉄的には、始発だし武蔵小杉の次のポジションを狙いたいとこだよね!いきものがかりのお陰で海老名の名前も少しは広まったし、この恩恵は大事にしたい!
    いきものがかりもう引退するなよ

  153. 148 匿名さん

    >>143 匿名さん

    これ、どうすんの?

  154. 149 匿名さん

    >147

    放牧(活動休止)だよ。

  155. 150 匿名さん

    >>143 匿名さん
    そんなん言い出したら日本自体アウトやで?

  156. 151 買い替え検討中さん

    今の海老名駅の住みづらさは武蔵小杉とかよりも地味に上なんじゃないかと思ったりしています。

    ・駅前栄えているように見えるけど、便利というには店舗数が少ないので、店舗も道路もめちゃくちゃ混んでいる
    ・駅の反対側に自転車で行くためにはかなり大回りしないといけない
    ・病院も激混み。分娩可能な産婦人科は駅から離れている&激混みなので、海老名総合病院含めて駅周辺の産院では出産できない。
    ・保育園、学童は超満員。私もフルタイム共働きかつ復職かつ一部事情により点数が増えていましたが、それでも駅から徒歩20分圏内は入れなかった(山の上の大規模園もだめでした)
    ・そのような環境なのに都心まで距離がある

    というところで、現在住み替え検討中なんですが上記が私の経験からでした。
    妊娠中に海老名駅前に移り住んでみたものの、産院探し、出産、保育園と全て駅前でできずに仕事を諦めるしかなかったです。

    特に西口側は本当不便なので、
    ・妊娠中の方
    ・子供を保育園に入れたい方
    ・車ない方
    ・帰宅時間が遅くなる方
    は東口をお勧めします。

  157. 152 マンション検討中さん

    マンションばっかり増えてインフラが追いついていないですよね。改善されるならいいけど、このまま人だけ増え続けたら…

  158. 153 匿名さん

    >152

    その点でも武蔵小杉の後追い?

  159. 154 匿名さん

    海老名のマンションを購入しようと考えると、地盤の問題、インフラの問題、通勤の問題、資産価値の問題など、いろいろと悩ましい。

  160. 155 匿名さん

    ららぽーとが出来て、ここぞとばかりに周辺のマンション建設を加速させてたけど、小学校のキャパは既に一杯。周辺道路の渋滞は深刻化。病院は3時間待ちで熱あるのに大和まで電車移動。飲み屋街は海老名ヤンキーが激増。西と東の線路跨ぎが車は時間かかりすぎ。でも海老名って有名になりつつあるし駅近で手頃な値段のマンションできたから購入して1年で売りに出して都内に戻りました。明るい未来を描いている若い家族は思い描く生活は多分おくれないことを覚悟して購入した方がいいですよ

  161. 156 匿名さん

    後ろのマンションに比べたら、こちらのマンションの方が景観も良いし、駅近で資産価値は高いですよね?

  162. 157 通りがかりさん

    >>151 買い替え検討中さん
    実際に住んでいる方の意見って参考になりますよね。
    確かに海老名駅って逆口にでるのに徒歩だと連絡デッキがあるのでそれ程ですが、自転車だと意外と遠回りですよね汗  駅近に地下通路など一本あるだけで便利になるんですけどね。
    うちの子はタイミングが良かったのか、徒歩10分程度の保育園には入れましたが、今後二人目を考えたときに保育園と産婦人科は少し不安になりました、、、里帰り出産を選択せざるを得ないのかな?。あと東口は普段使いできるお店がいっぱいあって便利ですよね!ただ西口に比べるとマンション同士がかなり隣接していますので、綺麗な街並みの西口を選ぶか、この辺りは好みですよね。
    ちなみに武蔵小杉とは比較対象外ですね笑 そもそも武蔵小杉周辺のマンションを買える人は、何かしらの事情がない限りあえて海老名を選択しないでしょうから。海老名と比較するのであれば、厚木市、大和市、相模原市あたりの主要駅でしょうか。

  163. 158 マンション検討中さん

    そもそも海老名のマンション検討してる人で、新宿へ通勤してる人どのくらいいるんでしょうか?
    私は横浜通勤の人が多いと思っているのですが…

  164. 159 マンション検討中さん

    町田や相模大野、本厚木、海老名から新宿や池袋へは普通に通勤圏内だと思いますよ。特急を使えば50分弱でいけますし、本数もそこまで少なくはない。大船や戸塚から新宿に行くよりは近いと思われます。

  165. 160 匿名さん

    >159

    特急料金は通勤手当として出ないから自腹だけどね。

  166. 161 匿名さん

    >>159 マンション検討中さん
    50分が通勤圏内という考え方は変わりつつあります。たまにならいいですが毎日往復2時間近く通勤時間で三密なんてリスクしかありません。東京のベットタウンとしての売りではなく、どこにでも1時間あれば移動できる中間点って印象しか私にはありません。

  167. 162 マンション検討中さん

    小田急線の特急は通常運賃ですよ

  168. 163 評判気になるさん

    通勤時間が気になるのならば、在宅勤務のできる業種に就くか社宅もしくは都内タワマンに住めば良い

  169. 164 匿名さん

    小田急の特急ってロマンスカーだよ。

  170. 165 通りがかりさん

    >>162さんは相模鉄道の特急と小田急線の快速急行とを勘違いしてるのでは?

  171. 166 通りがかりさん

    >>163 評判気になるさん
    同感

  172. 167 通りがかりさん

    >>156 匿名さん
    いま出ている情報だけだと断言できませんが、駅近な分そうじゃないですか?ただ売値も若干高めに設定すると思いますけどね。安くても同じぐらいの坪単価じゃないでしょうか。

  173. 168 検討板ユーザーさん

    Ⅰ工区のららぽ以上の高さの階では景観が良さそうですが、低層階は目の前にマンション等あるので悲惨な感じになりそうですね。Ⅱ工区は南北西と三方向を建物に囲まれていますが、どうでしょう。

  174. 169 検討板ユーザーさん

    あくまでも予想でしかありませんが、新日鉄の売り方を見てみると専有面積を狭くして価格を抑える方法をとっているので、50m2のHタイプのプランを安くパンダ部屋にして、68m2 ?の通常のファミリータイプ以上を4400万オーバーで売りに出してくると思います。3200万台?5800万台で最多価格帯4300万と予想。

  175. 170 通りがかりさん

    確かにI工区の低層階はイマイチそう。その分5、6階あたりから価格差あげてきそう。不明なのは何故II工区から販売しないのでしょう?II工区販売時の売り文句が思いつかない 笑

  176. 171 検討板ユーザーさん

    Ⅱ工区は隣にスーパーとか敷地内公園、駐車場のパーセンテージがⅠ工区と比べて多いとか、共用施設がⅡ工区の方にあるとか差別化しているのでは?

  177. 172 匿名さん

    Ⅲ工区は、既に中古まで販売されてますね。
    Ⅰ、Ⅱ工区はエレベータを増やさないとⅢ工区の二の舞に。4つとか少な過ぎ。

  178. 173 検討板ユーザーさん

    ここにⅲ工区の予定はありませんが

  179. 174 マンション検討中さん

    たぶんエビミラのことをⅢ工区としてるジョークだと思われます

  180. 175 マンション検討中さん

    このタイミングで1000戸、生活環境とか相場に与えるインパクトでかいような気がします

  181. 176 検討板ユーザーさん

    エレベータは維持とメンテナンスにコストがかかるから、後々住人の負担になってくるからギリギリの数が良いと思う。でも、500戸×2と大規模だから増やしてくる可能性はあるよね。

  182. 177 匿名さん

    なんでスレ説明書きが
    「パークホームズ海老名ブライトプレミアについての情報を希望しています」
    ってなってるの?
    間違った情報を訂正もしないで176もレス付ける神経が理解できませんね。

  183. 178 通りがかりさん

    スレ説明書きってどこのことですか? 1をみてもどこにも書いてありませんが。
    というか、たかだか情報交換をする場でそこまでみなさん気にしていないと思う。

  184. 179 匿名さん

    >118

    レス1ではなくスレタイの下。

    >117

    削除依頼をするをクリックして依頼内容を管理人に伝えれば対応してくれるはず。

  185. 180 匿名さん

    そういうマンション名かなと

  186. 181 通りがかりさん

    >>177 匿名さん
    前回のマンションコミュのコピペ開設だからでしょ。
    気付いてる人結構いるけど、正式マンション名も公表されてないし、みんな気にしてないだけかと笑
    てか、正式マンション名公表されたら修正されるでしょ笑

  187. 182 匿名さん

    >181

    ここの管理人、板を常時チェックしてるわけじゃないからリクエストしたいとずっとこのまま。

  188. 183 マンション検討中さん

    物件名は〈セントガーデン海老名〉ですよ。
    センドリームプロジェクト公式HP最下段の右端に物件概要のリンクがあります。

    https://www.haseko-sumai.com/asp/syuto/sinki/ebina1000/gaiyou.asp

  189. 184 通りがかりさん

    >>179さん、ありがとうございます。タブレットではクリックしないと隠れているので気付きませんでした。

  190. 185 eマンションさん

    セントガーデン海老名という名称なんですね、リビオ海老名と思っていたのに違うことにびっくり。
    駐車場に機械式も作るのですね。いくらくらいになるんんでしょうね?

  191. 186 匿名さん

    >185

    長谷工持ち込みじゃない。だからデベブランドはあえて使わない。

  192. 187 eマンションさん

    売主は資金供給兼ブランドイメージ貸しということですか。

  193. 188 匿名さん

    長谷工って他のゼネコンと違って自社で土地を仕入れてプランニング、設計をしたうえでデベに提案、施工の仕事を得るってのがビジネスモデル。実質的なデベは長谷工で、売主は販売代理に近い。

    内覧会やアフターサービスの定期点検も売主ではなく長谷工が出てきてのらりくらりとかわすってのが得意技。

  194. 189 eマンションさん

    匿名さん、そうなんですね。情報をありがとうございます。
    資金があるなら自分のところで全てやればいいのにと思います。地方には施工・売主ともに長谷工オンリーのマンションもあるのに。売主のブランドイメージが欲しかったということなのでしょうか。

  195. 190 マンション検討中さん

    お膳立ては全部長谷工の持ち込み案件で、小田急やら相鉄やらは全部乗っかってるだけですね。
    そういう案件は、逆に電鉄系不動産も大儲けしようと思ってるわけではないので、そんなにバカ高くはならないんじゃないでしょうか?

  196. 191 評判気になるさん

    だから住民説明会の時にもメイン売主は一切出てこず、長谷工しか出てこなかったのですね。周辺住民と話が噛み合わず平行線でした。

  197. 192 匿名さん

    >190

    長谷工ってコストダウンで有名。ところが乗っかってる売主の利益を価格にオンしてるから物の割に安くはない。

  198. 193 検討板ユーザーさん

    売主が多くなるとそれだけ利益をonしなくてはならなくなるということか。新日鉄だから価値のある良い物件になるだろうと言っていた人もいたが、そうなるかもしれないし、そうではないかもしれないしわからんね。

  199. 194 マンコミュファンさん

    リーフィアタワーみたいにⅠ工区とⅡ工区で仕様のグレード等を若干変えてくるかもね。

  200. 195 通りがかりさん

    リビオブランドであれば結構魅力あったと思うんですけどね。長谷工ブランドって厳しそう。

  201. 196 マンコミュファンさん

    今はどこも長谷工施工が多いですよ。この辺じゃパークやプラウド。知られてない会社が施工するよりは少しだけ安心かな。竣工後に会社が破綻してなくなってしまうと困るじゃないですか。

  202. 197 匿名さん

    1000戸ガーデンですか。シントシティに似たセンスですね。
    あちらも長谷工主導でデベ相乗りの千戸物件ですが。

  203. 198 匿名さん

    >196

    破綻の影響に関しては売主は大きいけど施工会社はそれほどでもないよ。

  204. 199 マンコミュファンさん

    何かあった時の保証は売主は売ってしまっったら関係なくなる。

  205. 200 匿名さん

    契約の当事者は売主で施工会社は第三者。2年間のアフターサービス、10年間の主要構造部分の瑕疵担保責任も売主。

    ということで不動産売買で売主が重要。ところが長谷工持ち込み物件って微妙なんだよね。実質的なデベは長谷工なのに、形だけの売主が法的には責任の義務者。

  • スムラボの物件レビュー「セントガーデン海老名」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ソルフィエスタ ヴェルデ
ユニハイム町田

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸