- 掲示板
大村知事さんの選挙基盤地区の有力企業が率先してお手本となり、モデルルームや販売の全面休止をするべきかと思いましたが
、率先して営業しているのが信頼失墜の計りになりそう。見せかけで一部休止をしても同じかな。
平気で売り込みみたいな電話が一社有ったけど、相手にしませんでした。
大村さんの選挙基盤の会社でした。
ジョギングで覗いてみたゴルフ場。クラブハウスもコースも普通に多くの人々で賑わってた!!
最終ホールのグリーン上では、大きな歓声とハイタッチで大盛り上がり。
若者かと思いきや、皆さん60才以上の方々でした。大丈夫かなあぁ~。
緊急事態宣言をうけての営業をして欲しい指定業種以外で、予約制であろうがなかろうが、対策を講じてようがなかろうが、
不動産関係みたいに不特定の人々お客を集客する行為自体が今は悪と言われても仕方ない。
この営業を行っている人達の家族が感染しても誰にも文句は言えない。
自分達も不特定の人々に対し、感染リスクを犯してるわけだから。
毎日地下鉄通勤ですが、かなり人減ってますよ。びっくりします。
周りも週3勤務の友達もいますし、GWにも入るのでどんどん減っていくと思います。
プラウドの本契約が月末の予定していますが、どうなるんだろうか。
キャンセルなども多いんでしょうかね?
https://jp.techcrunch.com/2020/04/15/mobility-trends-reports-in-japan/
※以下に抜粋
アップルはiPhoneなどのユーザーの位置情報のデータを「Mobility Trends Reports」として毎日更新している。日本はiPhoneのシェアが他国に比べて非常に高いことを考慮すると、実際の人の移動に近いデータと言える。アップルが取得しているデータなので、ドコモやau、ソフトバンクの各キャリアが販売しているiPhoneはもちろん、SIMフリーのiPhoneの移動データも含まれる。
現在調べられる日本の都市の中で減少率が最も低いのは名古屋だ。特に徒歩での移動の減少率がほかの都市と比べて突出して低く、外出自粛要請があまり効力を発揮していないことがわかる。
【 名古屋 】
自動車:マイナス24%
徒歩:マイナス28%
公共交通機関:マイナス33%
先が見えない中で、雇用や収入面の不安がある方々は、契約を見送るのでは?
デベ・販売代理は、あの手この手でキャンセルを思い止まらせるであろう。要警戒!!
が、景気回復を1-2年後あたりと読むならば、ちょうど竣工・入居となるので、今買っても良い。
ご存じと思いますが、マスク供給情報。なかなか繋がりませんが・・・。
「SHARP COCORO LIFE」のECサイトにて販売いたします。
購入方法や価格、商品仕様などの詳細は、こちらのURLをご確認ください。
URL: https://cocorolife.jp.sharp/mask
営業の方々かわいそう。
どう考えても、3密の密接だよね。
こんな時期にマスクもせずに、マンション見学に家族総出で行く、ヤバイ人間相手にしないと行けないなんて、考えただけでも、テンション駄々下がり。お願いだから、クラスター作らないでね。
>>144
昨日140で発言してからずっと張り付いていたんですか?
即レスすぎて怖いですw
マンション販売関係者?
140の発言からすると営業自粛している企業に否定的なスタンスのようですがOHやT不動産の中の人かな?
プロファイリングしてみよう
ある程度の役職についていて自分は接客しない立場の人間
お客さんや販売員の感染リスクなんざどうでもいいと思っている
40代以上の中高年
独身か結婚していても子供はいない
友達は少なく人望もないが貯金はある
そんな人ですw
推測センスのない凡人の意見だからお気になさらず
発言後自分で「参考になる」を押すのはやめましょうね
あさましいのでw
コロナは感染すると死に至る事のある感染病ですね。
不特定多数の人々を自ら促進して集める様な全ての行為は、一般より対策している病院でも感染者が出ているのを知りながら、感染者を増やす可能性があるかもしれないと言う悪意にみちあふれた行為てでしょうか。
言い換えれば、自身を含め、集客した方々も感染させてしまうリスクがあり、死に至るかもしれないと解りながらなので、計画的な人をあやめてしまう行為みたいに思えて仕方ない。
実感的には、僅かながらしか、外出してる人減ってないね。今日も営業しているパチンコ店あったな。買い物以外外出していない事が無駄な気がしてきたよ。稼働している企業はどう考えてるのか知りたいよ。
よいよ、プレサンス、オープンハウス、一部地元企業の数社しか、営業活動していませんね。不要の外出で感染リスクあるのに、マンション見学すると思ってるのかな?とにかく、感染者増やさまいと、皆頑張っているだから協力して下さい。特に地元企業は、協力する姿勢を示しなさい。見学者の感染、社員の感染が発生したら、どのように責任と取るつもりのかな?
東京、大阪、北海道の知事は連日カメラの前で危機感を訴えてるのに対し、我が愛知の知事はベッドは十分あいてるだの言って厚労省に抗議するわ、国の緊急事態宣言が出たけど愛知が入ってなくて非難されると、慌てて独自の宣言出すという後手後手ダサダサだめだめっぷり。
挙げ句の果て、本来は一致協力しなきゃいけないはずの名古屋市長相手に去年のトリエンナーレの件で訴訟を起こすなどというKY、**ぶり。
有権者が選んだと言われればそれまでだけど、我ながら県民が不憫に思えてならない。これじゃ、県民の末端まで危機感持つのはとても無理だと思うわ…
とはいえ、こんな時期に自粛せずに売ろうと必死になる会社って、そうでもしないと資金繰りがショートしそうで存続できないのかな?と思うけどね。
販売するにしても、こんな時こそ「O2O」(Online to Offline)を強化すれば良い。
例えば、
●リアル店舗である MR や 完成未入戸物件 は、週2日だけ営業する。
→ 3密回避・完全予約制で行なえば、客・社員・物件の住民にメリットあり。
●アンケート記入(筆記具持参)や内覧は完全セルフ化。
→ 社員は別室から携帯でQ&A対応(遠隔対応を希望しない客にはマスク着用で通常対応)。
●ネット上のメニュー強化
→ 予約状況を可視化・360°バーチャル内覧の精度や機能向上等々。
人との接触を出来るだけ減らそうっつってんのキャッチしてるのはなんなのかなって思う。
あまり厳しく自粛自粛するのも良くないけど危機感足りなさ過ぎない?
外だから良いってわけじゃないでしょって思う
不動産屋くらいだな
今でも訪問しますけどって言ってくるのは
銀行とか証券とか当の昔に訪問禁止、店頭の半分は自宅待機
店に来て話し込むのも禁止だよとなってるのに
不動産屋は銀行系でもやっぱりゴロツキの血を引いてるね
5月6日以降はどうなるのやら。
学校は5月末まで休校延長、緊急事態宣言も延長しそう。
相変わらず営業中のパチンコ屋も有るようですが。店も店なら客もひどい。
コロナ収束なんて無理だね。
橋下徹氏が言ってた。今回の件で、ポンコツとそうではない県知事がハッキリ分ったでしょって。
管理会社も理事会にも、職場でも同じ事が言えるよね。
有事や大規模災害時にリーダーや組織の本質が分る。自然と見えてしまう。
>有事や大規模災害時にリーダーや組織の本質が分る。自然と見えてしまう。
知事の件は置いといて、確かに有事に役立つ人材かどうか分かるってのはあるけど、それが本質と思ってしまうのも良くない。
家庭で普段役立たずの父ちゃんが「いざ」という時に役立って「父ちゃん素敵やん」って惚れ直す位の事ならそれでいいんだけどね。
でも有事に役立った人間がその前後の仕事が出来るかどうかは別だからね。