京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア長岡京ザ・マークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 長岡京市
  6. 神足稲葉
  7. 長岡京駅
  8. ローレルスクエア長岡京ザ・マークスってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-11 13:06:34

ローレルスクエア長岡京ザ・マークスについての情報を希望しています。
全戸南向きで総381戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:京都府長岡京市神足稲葉1番2の一部、神足焼町1番3(地番)
交通:東海道本線JR京都線)「長岡京」駅徒歩9分
総戸数:381戸
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:70.02平米~99.97平米
売主:近鉄不動産株式会社
   パナソニック ホームズ株式会社
   JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-04-09 16:24:21

[PR] 周辺の物件
ライオンズ鴨川東
ウエリス島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルスクエア長岡京ザ・マークス口コミ掲示板・評判

  1. 399 住人

    >>398 口コミ知りたいさん
    そうです。本物件でホームインスペクションを利用してました。内覧会のときに同行してもらったと聞いてます。
    遠慮する必要はありませんし、予算があれば利用をおすすめします。

  2. 400 通りがかりさん

    昔から畑と工場しかないような地域。デベロッパーが利益のために情報弱者をカモるような構図が見え見えですね。4000万は高いし長期で売れ残った場合とか悲惨ですね。

  3. 401 匿名さん

    >>400 通りがかりさん

    目的は不明ですがわざわざありがとうございます。
    順調に売れていると聞いてます。
    4000万も高いとは思いますが、他の地域なんてもっと高いので仕方ないのではないでしょうか。

  4. 402 口コミ知りたいさん

    >>401 匿名さん
    確かに市内中心部だとファミリーで同等の設備(クオリティ)だと7000万はしますからね。なのでせめて敷地内や家の中だけでも高級マンションのクオリティを味わいたい方にはとても良い家だと思います。ただこの立地だと駅前の空き地とか観光バスの車庫?みたいな所を毎日通勤で往復することになるのでそれが耐えられる方なら長く住めると思います。駅までの距離は大事ですが、その経路にどんな施設があるのかも同じぐらい大事な事だと思いますね。それを加味しても4000万は高い。

  5. 403 匿名さん

    >>402 口コミ知りたいさん

    後はその人の価値観次第ですね。
    完璧なマンションは高いですから妥協できるかできないか。
    ここで高いっていってたらこのあたりで住むのは厳しいですね。中古や間取りを狭くすればあると思いますが、ここと比較する物件としてはどうかと思います。
    貴重な意見ありがとうございます。

  6. 404 匿名さん

    >>402 口コミ知りたいさん

    後はその人の価値観次第ですね。
    完璧なマンションは高いですから妥協できるかできないか。
    ここで高いっていってたらこのあたりで住むのは厳しいですね。中古や間取りを狭くすればあると思いますが、ここと比較する物件としてはどうかと思います。
    貴重な意見ありがとうございます。

  7. 405 マンション検討中さん

    >404 匿名さん
    その通り価値観次第ですが実際に住んでみて思っていた生活と違うと言う様な失敗が無いようにと思って言っただけです。
    このマンションが高く感じるのは私の価値観ですが、読んだ人が共感できるのならその人にとってはとても有益な情報だと思います。
    私が高く感じる理由は、駅近なのに周りに何もない(東側)、西側には阪急長岡天神があるので利便性から勝手に栄える。最近長岡京市がテコ入れして駅東側を充実させようとしているが、効果は?ある程度テコ入れして満足な結果も出ないまま予算が尽きフェードアウト。。。となっても誰も責任取ってくれませんよ。単に自分の見込みが甘かったと反省の日々を送ることになります。あと栄えたとしても国道171までが限界でしょう。そうなった場合、集客条件があるスタバの様な出店条件が人口規模数万人と言うイケてるお店はオープンしません。そう言ったお店は全て西側の地域に限られるでしょう。
    つまりこのマンションは将来性に大きな問題を孕んでいる。
    営業マンの「今後発展するので今が買いですよ!!」と言うのは幻想です。

    勿論、価値観は人それぞれなので私と違った価値観を持たれる方もおられるでしょうし、その方の価値観を否定してる訳ではございませんので御安心ください。ただ私が高く感じる価値観を述べただけです。

  8. 406 匿名さん

    >>405 マンション検討中さん
    色々な価値観がありますね。
    確かに長岡天神側は栄えていて魅力も多いですが、その分お価格も高いので…。
    高いと感じる層はこのマンションか奥海印寺~金ケ原の一軒家辺りを検討するのではないかなと思っています。

    最近契約しましたが、周辺にお店がない代わりに多すぎない交通量や人通り(通勤通学時は除く)、高速への近さと値段が決め手でした。後は見学時の住人の方々の雰囲気の良さです(皆さんすれ違いに挨拶をされる方ばかりでした)。
    東側の発展はまぁしたら嬉しいけど、今の環境で購入を決めたのでそこまで大きなことは期待してないです。でも、西側も東側も綺麗で使いやすくなるのは良いことなので楽しみではありますね。

  9. 407 マンコミュファンさん

    >>405 マンション検討中さん

    今後発展するからなんて言われてここを買ってる人は少ないと思いますよ。
    長岡京の雰囲気が良くて買っているひとばかりなのではないでしょうか。
    周りに何があってなにがないのかなんてさんざん見てから決めてますよ。
    高いと思うならあなたがやめたらいいだけの話。
    親切のつもりかわかりませんが、ここが良くて決めた人たちからするとただの親切の押し売りでしかない。

  10. 408 マンコミュファンさん

    大変失礼しました。言い合いみたいになって雰囲気を壊したくないので、この話は私はここまでにします。
    最終的に決断するのはいま検討してる方々、これから検討する方々。
    参考になる情報交換ができ、その人にとってベストな決断の一助になれば幸いです。

  11. 409 口コミ知りたいさん

    城陽に2024年にアウトレットモールが出来るのと、その近辺か久御山にコストコが松井山手から移転してくるかもという話があるときいてます。
    このマンションから車でどのくらいですか?

  12. 410 通りすがりさん、

    >>409 さん

    このマンションからだと久御山が15分程、城陽が30分程ではないでしょうか。詳しい方いたら補足お願いします。

  13. 411 マンション掲示板さん

    >>410 通りすがりさん、さん
    ありがとうございます。

    城陽まで30分くらいですか。
    アウトレットモールが近くに出来るのは有り難いです。
    コストコはまだ未確定情報ですし、コストコも近くに移転してきたら嬉しいですね。

  14. 412 通りすがりさん

    >>411 マンション掲示板さん

    やっと京都にもという想いです。
    りんくうや神戸三田に匹敵する規模みたいですし、わざわざ府外にでていかなくてよくなるのは嬉しいです。

  15. 413 デベにお勤めさん

    質問に対する答えではなく、400のような単なる酷評から始まっている投稿は、
    ほぼ参考にならないですね。他の業者か暇つぶしのニートくらいかと。

    数日前の情報ですが、北棟の売れ行きが好調なのか、
    さらに値上げをするそうです。
    強気ですね。

  16. 414 eマンションさん

    >>413 デベにお勤めさん

    物件へのマイナスな意見も参考にしたいんですが、根拠が薄いただの誹謗中傷みたいなのは荒らしなのでやめてほしいですね。

    値上げは購入者側からすると複雑ですね。

  17. 415 デベにお勤めさん

    >>414 eマンションさん

    そうですね。
    どんなマンションでも、マイナス面はありますから、購入者側と
    しては気になりますね。

    値上げに関しては、他のマンションと比べても明らかに安いため、
    ある程度は仕方がないのかもしれません。
    築40年。50年の中古マンションでも2800万などで売り出されてますから、
    安く映ってしまっている気がします。

  18. 416 マンション検討中さん

    >>415 デベにお勤めさん
    その中古マンションとこのローレルとで水害リスクは同じなのですか?

  19. 417 匿名さん

    >>416 マンション検討中さん
    上の投稿者ではありませんが、全く同じたとは思いません。ただ、近年の豪雨でも氾濫していない、近隣で長岡京市が河川の氾濫対策を講じつつある中で、築40年とかの老朽化に伴うリスク(住民や修繕)と洪水リスク考えてみれば、どちらがリスクなんでしょうね。

  20. 418 匿名さん

    洪水による浸水、冠水想定、ハザードマップ
    http://www.ooame-hazardmap.info/data/hazard/1048963/
    地盤データと地震予測
    http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/506416/

    洪水リスクは当然、周囲の河川や標高などで変わりますし、
    地盤は、どこかで気にするかですね。
    リスクが低いところは、コストは高くなるか、不便かになると思います。

  21. 419 マンション検討中さん

    >>417 匿名さん
    416です。水が近いなら単純にどちらもリスクでしょうね。

  22. 420 評判気になるさん

    先着順販売がだいぶ減ってますね。
    値上げ前に結構売れたのかな?

  23. 421 マンション検討中さん

    値上げするぞ値上げするぞっていう販売手法が奏功したんですね。

  24. 422 通りがかりさん

    リスク含めデメリットなんてのはどの物件でもある。後はメリット・デメリットの有無や大小と価格のバランスで納得できる物件に決めたらいい。
    なにをメリット・デメリットとするかはひとによって違うので自分で考えて。
    ハザードについても販売会社は説明する義務があるので聞けばいい。聞いて調べて納得するかどうかは購入者の自由。

  25. 423 口コミ知りたいさん

    >>416 マンション検討中さん
    水害リスクは、同じです。
    シャルマンコーポがそのマンションですし、メイツブランだと4000万ほどしてますね。

  26. 424 マンション検討中さん

    >>423 口コミ知りたいさん
    いつ成約してますか?

  27. 425 口コミ知りたいさん

    >>424 マンション検討中さん

    いつ成約したなんて、素人に分かるものなのですか?
    この手の質問は、不動産屋に問い合わせた方が良いかと思いますよ。

    ちなみに、目的が全く分からないのですが、販売価格と成約価格とを比較したいということ?
    私が言っているのは、どちらも現在の販売価格ですよ。

  28. 426 匿名さん

    北工区(ノースコート)は5戸販売
    南工区(サウスコート)は1戸販売

    どちらが売上いいのか気になるところです。

    どちらも4000万円~5000万円の範囲で、買いやすいと思います。
    成約価格が違うんですか?値引きされるなら嬉しいですが・・・値引きしてもらえるものでしょうか。

    ハザードマップ、そんなにも危険ですか?川が近いからでしょうか。

  29. 427 通りがかりさん

    >>426 匿名さん
    販売時期が違うのでなんともいえないですね。
    南側は前から販売していて、すでにほぼ売れている状態。
    中を見られるのが南側のメリットでしょうか。
    北側はこれから完成するのでできたてホヤホヤ!どこまで売れるかはわかりませんが、割と順調という話がでてますね。
    ベースの値段はそこまで変わらないと思います。値引きを期待するなら南側でしょうが、大手なので体力的にしない可能性もありますね。
    まあ山の上と比べたら素人がみてもリスクは上がりますね。ただ行政も対策を考えているので、あとはどこまで本人が気にするかでしょうか。

  30. 428 匿名さん

    418で投稿されているハザードマップでは、浸水リスクは以下です。
    条件降雨量はかなり多いですが、最近の気象状況をみると絶対にないとは言えませんね。
    でも、それよりも、駅からの道中でいきなり豪雨の方が心配です。

    浸水条件
     淀川の基準地点枚方上流域の2日間総雨量約500mm
    浸水深さ
    5.0m以上

  31. 429 匿名さん

    >>428 さん

    絶対にないなんてだれもいってないよ。
    それをシミュレーションしてるのがハザードマップでしょ。
    リスク込みでどう判断するかだから、心配ならやめたら?
    災害なんて台風、高潮、地震、土砂崩れ、、、全部避けようとしたらきりがないと私は思ってる。そもそも良い土地は高いしね。

  32. 430 匿名さん

    許容できないほど心配なら、誰かに言われるまでもなく、購入しないでしょう。

  33. 431 匿名さん

    ハザードマップでリスクの発生可能性と発生時の重要度を判断して購入できるか
    決めればよいのでしょう。
    エイヤで判断するか、マップを吟味して判断するから個人の問題ですね。
    個人的には、駅前の市街地より標高が低く大きな川に近いのに、心配してもキリがないし最近洪水の発生を聞かないから大丈夫というのは怖いですね。
    ただ、250㎜はありそうですが、1日ならともかく2日続くのはなさそうです。
    これをどう考えるかが、この場所の判断基準かと思います。

  34. 432 マンション検討中さん

    大丈夫とはいってないけど、概ね賛成です。
    後は万が一が起きたときにどう備えるかでもリスクヘッジができるので、そこをどう考えるかでしょうか。自分で考えて納得して決めないと後悔の原因になりますからね。

  35. 433 匿名さん

    >>431 匿名さん
    台風14号で九州地方は1,000mmを見込まれるようです。
    関西への影響は月曜日のようですが、さて。

  36. 434 匿名さん

    >>431 匿名さん
    ハザードマップ見てましたが、前提条件は小畑川流域の24時間総雨量1,128mmとなっていますよ。
    これがどれくらいの雨量なのかあまりイメージわきませんが。

  37. 435 匿名さん

    >>434 匿名さん

    418の情報では、河川は桂川の様です。
    洪水による浸水、冠水想定、ハザードマップ
    http://www.ooame-hazardmap.info/data/hazard/1048963/

    参考にしたいので、小畑川のハザードマップのサイトを共有お願いします。

  38. 436 検討板ユーザーさん

    横からすみません。
    京都府のサイトにありました。数値的にこれかな?
    https://www.pref.kyoto.jp/sabo/kouzui_sinsui/obatagawa.html

  39. 437 匿名さん

    小畑川は、以下の洪水予報河川に入っていないようです。
    24時間降雨量も1000mm以上とかなり多いので、ここだとまず桂川を気にするべきかと思います。

    国土交通大臣による洪水予報河川
    https://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/tisiki/syozaiti/pdf/02...

    都道府県知事による洪水予報河川
    https://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/tisiki/syozaiti/pdf/03...

  40. 438 口コミ知りたいさん

    ハザードマップを”ベース”に検討をするなら、やめたら良いと思います。
    長岡天神辺りのマンションなら、ここより1000万程度高くなりますが、
    それが答えだと思います。
    違うなら、ここは割安物件に映っているはず。

    私はハザードマップは参考程度に見ているので、
    ここは割安物件という事で、購入検討段階。
    掲示板で聞く内容なのかな?と思いました。

  41. 439 匿名さん

    スーモの更新された部屋情報を見ると、以前見学時に見せて貰った一覧の金額よりも高い値段になっていました。
    値上げしたんですね。

  42. 440 マンション掲示板さん

    開田にも新しくマンションができますね。
    長岡京に人が増えて活気がでてくるといいな。

  43. 441 通りがかりさん

    南棟ですが住みはじめて早半年を過ぎたんですね。
    色々な場所に住んできましたが、思った通りの価値あるマンションでした。
    隣人次第な点もありますが、静かで穏やかな環境は予定通りです。
    負担相応の価値はあると思います。
    ちなみに長岡京駅までは意外と近いです。実計測9分です。

  44. 442 評判気になるさん

    阪急側や開田に新しいマンションが出てきてますが、こことは規模も価格帯も違うのでターゲット層が少し異なりますね。長岡京市の人口が増えることを考えるとこの物件にはとっては良いことかなと私も感じます。どんどん街の新陳代謝を進めてほしいですね。

  45. 443 マンコミュファンさん

    >>442 評判気になるさん

    長岡天神駅前だとここよりかなり高くなるし、余程余裕ある富裕層でなければ一般的なファミリー向けにはこちらの方が良いと思います。

    国道に出やすいし、小中学区も悪くない。
    学校までの道の交通量や歩道の広さ、小さい子にはマンションの公園は遊ばせやすいし、真近でないけど徒歩数分内にある。

    価格的に今販売している中ではバランスが取れてると思います。
    これからはこのクラスでも4000万円スタートじゃないですかね。

  46. 444 口コミ知りたいさん

    >>442 評判気になるさん
    私も南棟に住んでいます。
    思った以上に静かで、窓を開けて寝ていても、全く不快ではないです。
    ※さらに窓を閉めたら、外の風の音までもが完全に聞こえなくなり、
     ビックリしました。

    阪急側は人も多く、自転車だとかなり危ない。特に子供を乗せての自転車は、かなり危ないですね。
    マンション価格も1000万以上高いため、共働きが必須の家庭が多そうです。
    ※ハザードマップと、工業地域、2WAYの差ですかね。
     1000万以上の価値がある?のかは、その人次第。

    こちらのマンションは、幼稚園バスがロータリーまで迎えに来てくれたり、
    保育園終わりなどに目の前の公園で遊ばせているご家庭が多いイメージ。
    道路が広いので、自転車でも余裕ですし、交通量自体が少ないのも良いですね。

    バス停がマンション前に出来るような話も、市から打診が来ているので、より便利になりそうです。
    個人的には、燃えるゴミも含めて、全てのゴミを自由に出せるのは、
    かなり嬉しいです。
    また数か月後にマンション内の洗車場が利用できるようになるため、楽しみにしています。

    駅まで徒歩9分なので、体感的にも近く、一番のメリットは、
    電車の音やアナウンスが”全く”聞こえない事。
    絶妙な位置な気がしました。
    ※ただ新幹線の音は、通過の5秒間ほどだけですが若干聞こえます。

  47. 445 匿名さん

    北棟契約者です。
    最近あった内覧会時に窓を開けた状態だと隣の工場からの低い音がずっと鳴っていて結構気になったのですが、その時だけだったのかが気になっています。
    南棟の方は静かと記載されているので北棟の工場寄りの部屋だけ聞こえるのか…快適な気温の日は窓を開けて過ごしたかったので少しがっかりしています。

  48. 446 eマンションさん

    北棟契約者です。
    私は内覧会含めてマンションで音が気になったことはなかったです。
    日時や曜日、階数によっても違ったりもするのでしょうか。人によって感覚が違うので一概に言えないのが難しいですね。
    入居前ですが今の時点では私は結構満足してます。
    マンション前の公園もなかなか綺麗で、南棟のお子さんが遊んでるのを見てほのぼのしました。

  49. 447 マンション検討中さん

    >>445 匿名さん
    低周波音ですかね。戸数が多いので、他の部屋のエアコンの室外機のものかもしれません。
    自分は鼓膜が炎症を起こしたことがあります。耳鼻科で液体タイプの薬を貰ってすぐ治りましたが、そのマンションは引っ越しました。
    多世帯が密集して住むマンションだとなかなか逃れられない問題ですよね。

  50. 448 検討板ユーザーさん

    北棟から見ると、何軒か南棟マンションの廊下にベビーカーや子供用の自転車が置いてますが、このマンションは管理規約で廊下に私物を置いても大丈夫なのでしょうか?

  51. 449 口コミ知りたいさん

    >>448 検討板ユーザーさん
    アルコープはOKです。共用廊下はNGです。
    なので、自転車などの大きなモノは置けないですね。
    ※台風の日は、住居に入れなくてはいけません。

  52. 450 匿名さん

    北棟購入者です。

    千葉の小1女児行方不明事件のニュースを見るたび、
    事件か事故かまだわかりませんが、
    マンションの近くにある河川敷?堤防?の安全性が不安になってきました。

    河川敷に子供が足を滑らせ落ちてしまったりしないか、
    橋の手すりも心なしか低く感じますし、落下してしまわないか心配です。

    マンション~小学校までの川沿いの通学路、あまり整備されてない印象を受けたのですが、今後、整備される予定はないのでしょうか?

    実際、小学校に通っておられるご家庭は、安心して通学されてますか?

    マンションパビリオンで見せていただいたムービーで、市長が長岡京市の魅力をお話しされてましたが、是非周辺の整備をお願いしたいです。

    大規模マンションなので、長岡京市の税収も増えるでしょうし、市長選の票田にもなると思いますので。。。

  53. 451 マンション掲示板さん

    >>450 匿名さん
    今、ちょうど整備されてますよ~
    心配されている箇所とは違うかもしれませんが、
    マンション方面から橋を渡って
    左側の川沿いが整備されてます。
    他の箇所も整備するかは分かりません。

  54. 452 匿名さん

    >>451 マンション掲示板さん
    さっそくの心強い情報、ありがとうございます!
    今度、整備の様子をみにいってみます^ ^

  55. 453 eマンションさん

    >>452 匿名さん
    すみません、先程現地を見たら
    工事はもう終了しておりましたが、
    あまり整備の効果見られなかったです(苦笑)
    わたしも小さい子がいますので、
    整備を進めてほしいところです。


  56. 454 検討板ユーザーさん

    >>450 匿名さん

    >>452 eマンションさん

    河川について詳しくないので質問させてください。
    私から見ると河川なんてこんなものかなという印象で、あまり気にもとめてませんでした。
    整備されている状態とはどんな状態でしょうか?
    ご教示ください。



  57. 455 匿名

    >>453 eマンションさん

    現地をみにいってくださり、最新の情報ありがとうございます!
    子供は想像もできない行動してしまうので、
    安全にこしたことはないですし、
    さらなる整備に期待したいところですね。

  58. 456 マンコミュファンさん

    >>454 検討板ユーザーさん
    当方も詳しくはないのですが、

    例えば1枚目Googleマップ画像(小畑川の一文橋から向日不動産あたり)なんかは、西国街道の関係でか、ほんの一部分ですが、立派な柵で仕切られキレイに整備されてるんです。(ほとんど誰も利用していないのに。。。)

    かたや、2枚目画像(東神足2丁目公園あたり)の通学路周辺は、ボロボロのガードレールで、隙間もあったりで(涙)

    千葉の小1女児童行方不明事件のニュースを見るたびに、不安になってきてしまいました。

    誰も通らない西国街道にお金をかけるより、通学路周辺の安全対策にお金をかけてほしいです。。。

    1. 当方も詳しくはないのですが、例えば1枚目...
  59. 457 匿名

    申し訳ありません、誤って456マンコミュファンで投稿してしまいましたが、450匿名のカキコミです。


  60. 458 マンコミュファンさん

    >>457 匿名さん

    ご教示いただきありがとうございます。
    西国街道というところがあることを初めて知りました。
    観光地みたいな場所を整備してるところと比較するのは正直難しいかなと思いましたが、ガードレールの隙間は直してほしいですね。マンションの組合として意見を市に出せればあるいは改善に繋がるかもしれませんね。

  61. 459 匿名さん

    >>456 マンコミュファンさん
    ガードレールの隙間ですが、わざとあるのだと思いますよ。そこは階段になっていて下りれるようになっていますので。
    ちなみに反対側も同様に階段で下りれる場所はガードレールありません。

    下に下りれそうというのが、更に危険に思えてしまいますが。

  62. 460 匿名さん

    ガードレールの川側はすぐに土手になっているので通学時に歩く場所ではありません。

  63. 461 匿名さん

    >>456 マンコミュファンさん
    小学校の校長が、通学時間帯に道路を通らない様に公道に立て看板をするのもなかなかすごいですね。

  64. 462 検討板ユーザーさん

    こちらのマンションの構造計算をデベロッパー側に確認された方はおられますか?
    地盤調査報告書や構造計算等問い合わせると見せてもらえるんでしょうか?

  65. 463 匿名さん

    言えば見せて貰えそうだけど…
    すぐに見せてもらえるわけじゃないと思うので、予め伝えておいたほうが良さそうです。
    デベ的には隠す理由って別にないですよね。
    日照のシミュレーションとかも見せてもらえるものかな~。

  66. 464 口コミ知りたいさん

    見せてくれると思いますよ。
    基本的に、何を聞いても答えてくれました。
    数値で教えて欲しいと伝えたら、問い合わせてもくれたので、
    自信があるんだろうな、と思います。

    あべのハルカスを作った実績もあるので、
    余裕なのでしょうね。

  67. 465 マンション検討中さん

    ここも同じパターンの書き込みですな。

  68. 466 通りがかりさん

    最近北棟の引き渡しが進んでいるようですね。若いファミリーがマンションの近くを歩いてるのをよく見かけます。部屋数がそこそこありますが、売れ行きは好調そう。

  69. 467 名無しさん

    北棟契約者でこの週末にカギの引き渡しを終えました。
    マンションには満足していますが、保育園が入れるのか不安です。同じような心境の方いっしゃいませんか??

  70. 468 マンション掲示板さん

    >>467 名無しさん

    来年保育園に入れる予定の友人が言うには、京都府で1番保育園激戦の市で、15個?希望保育園を書いた方がいいとアドバイスを受けたと言っていました。
    今、長岡京市に移住してくる人が多くて保育園が足りてないみたいですね。

  71. 469 マンション検討中さん

    >>468 マンション掲示板さん

    10年ぐらい前でも評判の良いところはかなり激戦で、知り合いは保育所に入りやすいからとあえて隣の大山崎に転居した程でした。
    その頃より更に保育料の無償化で激戦になってます。その上、ここと同じ学区内には戸数の多いマンションも多いので大変だと思います。
    小規模の所に入って加点の実績作るにしても人気の所はきょうだい児で枠は埋まってて転園も狭き門。
    物件価格が上がる前に買えたのはラッキーだけれど保活では苦労するかもしれませんね。

  72. 470 マンション検討中さん

    周辺地域(向日市、大山崎、西京区)含め、どこも保育園激戦区ゆえ
    幼稚園の預かり保育が充実してますよ。
    もしよろしければ幼稚園も検討されてはいかがでしょうか。

  73. 471 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  74. 472 通りがかりさん

    南棟のものですが、3月引越しだったため保育園入園時期が4月で枠もたくさんあったので第一希望の所に入園できました。長岡京市は中途入園は厳しいと思います。去年入園出来なかった南棟のお子さんもたくさんいるので今年はさらに入園も難しくなると思います。

  75. 473 通りがかりさん

    完成してしばらく経ちますが、値下げされてるんでしょうか?
    あとどれくらい残ってるんでしょうか?

  76. 474 マンション掲示板さん

    >>473 通りがかりさん

    80戸ほど残ってるみたいなんで、
    値下げされる可能性高いと思いますよ

  77. 475 eマンションさん

    なぜここはこんなに人気がないのでしょうか?

  78. 476 匿名さん

    >>474 マンション掲示板さん
    近鉄不動産は、体力があり長期で見ている傾向があり、
    値下げをしない事で有名ですよ。

  79. 477 名無しさん

    >>475 eマンションさん
    人気が無い?
    結構順調に販売出来てるようですが…

  80. 478 匿名さん

    >>474に書かれているのは本当なんでしょうか。物件概要からだと残り戸数が分かり辛いですね…。
    登録申し込み日が決まっていたりするので、ある程度申込数が被っていたりはするんでしょうけど。
    値引きはないとはいえ去年9月に完成していますし、一年以内には完売するといいんでしょうけどね。
    ちなみに販売キャンペーンとかもないんでしょうか?

  81. 479 匿名さん

    住宅の口コミで近鉄不動産はチラシ配布が頻繁であると聞き、
    マンションの在庫は値引き販売するタイプかと勘違いしていましたが
    むしろ真逆なんですね。
    マンション探しでこちらの掲示板を読ませていただいておりますが、
    勉強になります。

  82. 480 匿名さん

    値下げは割とするマンションデベロッパーもありますが
    基本的に下げるところってあまりないですよね。
    オプションを付けたり、なにかしらサービスはつけたとしても、売値をいじるのはしないというか。
    したとしても、残り1戸とかそういうかんじなので
    ここは少なくても値下げを待つのは得策じゃないのでしょう。

  83. 481 匿名さん

    もう完売しているかと思っていたのですが
    まだ販売されている物件があったのですね。
    これだけの大規模マンションでほぼほぼ売れてしまっているので
    人気のない物件ではないと思うのですが、中途半端に数戸残ってしまうと
    売れづらいのかもしれませんね。
    そのうち、値下げはされるのではないでしょうか。

  84. 482 通りがかりさん

    >>480 匿名さん
    その通りだと思います。

  85. 483 匿名さん

    分譲価格も物件概要に書いてあるほどですから、ここから値下げは厳しい気もします。
    諸経費をなくしてくれたりするといいのですが。

    なぜ残っているんでしょうね。広さもそこまで狭すぎることもない気がしましたが。ノースコート、サウスコート、どちらもまだ買えるようでした。

  86. 484 匿名さん

    >>483 匿名さん

    JR側は何にもないから人気ないのです。

  87. 485 口コミ知りたいさん

    >>483 匿名さん
    >>484 匿名さん

    JRから阪急の駅周辺に比べれば物足りないでしょうが、近くにはそれなりの食品スーパーが2軒あるので何もないと言うほどではないかと。
    イオンモールとか車で買い物に行くなら駅の周りより、こちらの物件の方が便利ですよね。

    個人的には、阪急側に複数同時期に販売されたり、単にこの辺りの需要に対して戸数が多かったので残っているだけかと思ってます。予算に余裕があれば立地で断然、阪急側の駅近物件にするでしょうね。

    ただ長岡天神の駅前が綺麗になっても、あのあたりは何だかんだ言っても地主が強いのであれ以上発展はしないと思います。

    阪急~JR間の駅近の築浅マンションは中古でも販売時より高くなってるとか。
    新築は更に上がるでしょうし、ここで気に入った部屋を変えたのならタイミング的には良かったのではないでしょうか。

  88. 486 評判気になるさん

    工業地域と浸水区域がネックになりますが、関西の主要路線の駅から徒歩圏内で駐車場は平面、171号線もすぐ近くに走り高速のインターもある環境だと考えると、悪くない環境ですよね。
    長岡天神駅付近のマンション価格だとどうしても京都市内や大阪府下の広くはない階下層の物件も視野に入ってくる値段になってくるので、ファミリー層で長岡京市内の住居を考える方には丁度よい物件になりますね。

  89. 487 申込みました。

    平面駐車場と大規模物件ならではの充実した共用部は魅力的ですね。価格も沿線の他の物件と比べても安いのも後押しになりました。

  90. 488 検討板ユーザーさん

    同じく工場エリアと浸水エリアはデメリット部分だと思います。ただ、浸水に関しては自治体の対策がされてきているようです。隣の工場も半導体系?の工場なので匂いとかは少ない印象。将来の修繕積立金のことを考えると平面駐車場や無駄が少ない共用部は魅力的だと思いました。見落としている点があれば教えてください。

  91. 489 匿名さん

    契約が350戸突破した、ということなので本当に選択肢は少なくなってきている状態なのがうかがえいます。
    あと30戸少々?
    それでも数だけ見ちゃうとあるように思うけど
    1割以下の状態になっているっていうことなんですよね。

  92. 490 匿名さん

    何戸突破!みたいなのがちょっとずつ増えていっているのが見ていて面白い。今日は360戸突破している状態でした。
    となってくると、かなり順調のようにかんじられます

    年内完売は難しいかもしれないけど年度内完売はもしかしたらあるのかなぁと思ったり

  93. 491 マンション検討中さん

    購入を検討しております。マンション前に産廃の置き場がありますが、気になりませんか?かなり少量ではあるものの、文字看板がきになりまして。

  94. 492 口コミ知りたいさん

    >>491 さん

    日鉄高炉セメント株式会社の倉庫のことですか?
    無造作に置いているようには見えないので管理はされてそうですが…

  95. 493 匿名さん

    Webサイトがちゃんと更新されていると安心しますね。売れ行きなどの変化があるのを見るのが楽しみっていう気持ち、わかるような気がします。今見たら370戸突破となっていました。
    10月29日から10戸増えてるってすごくないですか?営業さん頑張ってるなあ、と思うのは私だけでしょうか。完成から1年以上経過していますが、新規登録とか、家具付きモデルルーム販売とか、小まめな販売をしている感じですね。

  96. 494 匿名さん

    これだけの大規模だと完成後も販売はよくあることだと思います。
    確かに、何階のどの物件が販売中と明記されているので
    ホームページを見て、検討しやすいのは良心的なのではないでしょうか。

    ファミリー層向きだと思うのですが、
    校区情報をご存知の方は教えていただけると嬉しいです。

  97. 495 匿名さん

    >>494 匿名さん

    エリアから考えると第九小学校、第三中学校じゃないですかね。

  98. 496 匿名さん

    間取り、見ています。NEWとあるので、前は見ることができなかった間取りも見ることができるようになっているのかも…

    気になるのは2-L1タイプですが、これって和室あり。
    もし和室を洋室にすると追加料金必要ですか?資料請求していないので、和室→洋室、洋室→和室がどうなのか、両方用意されているのか知らなくて。
    詳しい人いたら教えてください。

  99. 497 通りがかりさん

    >>496 さん
    本気で検討しているなら、資料請求するか販売店に確認しましょう。
    残戸数少ない状況では最新情報を確認した方がよいです。
    ここで得られる情報も最新ではない可能性があります。

  100. 498 匿名さん

    資料請求を押すともう完売になってますね。
    好調に終わってよかったです、おめでとうございます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア樟葉
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸