管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-04-24 03:23:45
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どこが、ありますか?







口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンション管理組合

[スレ作成日時]2010-02-07 16:12:50

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社

  1. 846 匿名さん 2010/05/02 08:09:42

    マンション内独自の町内会の活動費用が含まれているのは当たり前です。
    そして、管理組合活動と町内会活動は別のものであり、別の組織です。管理組合は区分所有法に基づいて建物の管理や付随事項についての業務を行い、その費用を管理費として請求できるが、町内会加入者が行う町内会活動は管理組合業務とは別のものです。
    管理組合や町内会入会者と町内会で町内会費の支払・納入に関して別途契約を結び、管理組合が徴収代行業務を行うことはできるが、適法でできるのはそれまでです。

  2. 847 匿名はん 2010/05/02 08:18:55

    >>845
    >>846
    自治会費を管理費と同じ回収代行使ってるケースでは、入居(購入)時に承諾書か口座振替依頼書に記入捺印してると思いますよ。
    または規約に明記されているか。

    とにかく、口座持ち主に承諾なく引落ししてるなんてありえないと思うのですが.....あるの?

  3. 848 匿名さん 2010/05/02 09:13:25

    >>845
    違法だとして…だから何?
    罰則あるの?

  4. 849 匿名さん 2010/05/02 09:19:39

    >>847さん
    されてないから、苦情が出るのでしょう
    管理費の引き落としとして手続きしたら、自治会費が断りなく引き落としされたということが続いているということですよ

    もっとも、管理会社には行政から管理業務ではない自治会費を扱わないように指導されている

  5. 850 匿名さん 2010/05/02 09:29:42

    848は中学生か

  6. 851 匿:名さん 2010/05/02 09:39:22

    >>849
    >もっとも、管理会社には行政から管理業務ではない自治会費を扱わないように指導されている

    知りませんでした。
    後学のために、詳しく教えていただけませんか?

  7. 852 匿名さん 2010/05/02 11:08:09

    >>847
    まず、口座振替依頼書は銀行に出す書類なので、資金の引落の目的は記載されないですよ。

    徴収代行として規約や承諾書に記載がなされており、その通りに運用(加入者から町内会費を
    引落し、町内会に同額を引き渡す)がされていれば、このスレで問題とされていることは起こらない
    と思いますが?

    このスレッドで出てきた話。

    1 自治会がないのに、規約や重要事項説明書に自治会・町会費が記載されているため管理組合が町内会費を
    徴収しているケース(138、556)
    2 最初は「~クラブ」として全員から会費を徴収、後に自治会に変更しているケース(523)
    3 町内会を退会しているのに、管理組合が町内会費を徴収しているケース(218)

    1~3までで、明確に代行の承認がなされているといえるケースはないですね。

  8. 853 匿名さん 2010/05/02 11:09:58

    うそっぱちに決まってるでしょう。

  9. 854 匿名さん 2010/05/03 00:38:21

    >>829
    なるほど、管理業務不適切で問い合わせてみるか
    管理組合にも指導があるのかな?
    自治会は総務省に問い合わせて見ればいいのか?
    最寄りの役所か?
    退会させないとは、しんこう宗教か***のようだね

  10. 855 匿名 2010/05/03 00:40:14

    伏せ字になった***は、や く ざ

  11. 856 匿名さん 2010/05/03 01:00:48

    組合の物事はすぐに変えられないからお金返すが落としどころにしかならないと思いますよ

    規約に町内会費もともに集めることが明記されているなら管理会社は自分達の責任では無いと言うでしょうね

    元々はそんな規定無かったはずだから両方一緒に集めてるケースは多いと思いますよ
    だから裁判になって判例出たんでしょ

  12. 857 匿名さん 2010/05/03 03:15:22

    訴訟する側も、人権問題での意味でするだけでしょうね

    自治会への入退会の自由と、管理費と同時徴収解除だけで
    それまで被った精神的苦痛に対する賠償までは求めないかもしれません。
    賠償金が管理会社から支払われるのなら、求めるかな?
    善管注意義務に触れるからね。

    奨励は管理組合だけで管理会社に対するものがないが、ないね
    国土交通省からの指導くらいなもんなのか?

  13. 858 匿名さん 2010/05/03 03:25:49

    ↑奨励は判例です。

  14. 859 匿名さん 2010/05/03 03:55:28

    このスレでも出ている川崎の自治会費訴訟に関連して出た新聞記事。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/070921/trl0709212315025-n1.htm
    管理費と混同、トラブル多発 自治会費訴訟
    分譲マンションの自治会費をめぐるトラブルは身近な問題で、東京都など地方自治体にも相当数の相談が寄せられているという。都では「トラブルの原因は、強制加入の管理組合と任意加入の自治会を同じだと考えているケースが多い」としており、管理組合をつくる場合は、組合費と自治会費を別会計にするようアドバイスしている。

     集合住宅の自治会をめぐっては、最高裁が平成17年、「強制加入団体ではなく、いつでも退会ができる」との判断を示している。しかし、未だに「自治会は強制加入の管理組合の分身のようなもの」などとして、退会を認めないところもある。

     こうした背景もあり、都によると、管理組合費と自治会費を一緒に徴収しているマンションは相当数に上るという。

     このため、住民が管理組合と自治会を同じだと勘違いするケースも。都には「自治会を退会したのに、どうして管理費を払わなければならないのか」といった相談が寄せられるという。

     また、自治会の運営の問題も指摘されている。今回の訴訟の原告代理人は「自治会の中には、一部の会員が自治会費を飲食に使ってしまうところもある」と話す。大分市の団地で16年、自治会長が会費を着服し業務上横領容疑で逮捕されるなど、刑事事件になったケースもある。

     都はトラブルを防ぐために、管理組合と自治会を別会計にすることや、規約で自治会の役割を明確にすることなどが必要としている。

  15. 860 匿名さん 2010/05/03 08:58:16

    管理会社には屁でもない
    訴訟されるのは理事会、賠償も理事会
    行政指導なんて痛くも痒くもないんだよ

  16. 861 匿名さん 2010/05/03 10:12:54

    管理会社の後ろ盾が無いと不正は出来るものではないよね。
    マンション内に協力者がいないと、管理会社も不正は出来ないよね。
    持ちつ持たれつの関係だね。
    双方を訴えること、証拠をつかめ。
    不正をする奴を人と思わないことだ。
    ハイエナと思わないと、逃がしてしまうよ。

  17. 862 匿名 2010/05/04 00:00:22

    罰則を厳しくすれば宜しい

  18. 863 匿名 2010/05/08 04:05:15

    少額だ、黙って自治会費を払えのかつあげ投稿者はどうしたのでしょう?
    総会対策にで忙しいのでしょうか?

  19. 864 匿名さん 2010/05/08 04:11:10

    たかが微々たる自治会費ごときで一生懸命スレしあっているのがばかばかしいというか
    笑えるようなスレなので暫らく他所へいってたけど、まだみみっちぃ論争をしてるんだね。
    それぐらいのお金黙ってだしときなさい。
    どんな使われ方されようが真剣になるほどの額じゃないでしょうに。
    気になるんだったらあなたが自治会の役員になればいいだけのこと。

  20. 865 匿名 2010/05/08 05:16:22

    ↑微々たる金だと、毎月1500円をオウムに支払えるか?

  21. 866 匿名さん 2010/05/08 06:16:02

    1500円ぐらいのお金幼稚園児でもよろこばないよ。

  22. 867 匿名さん 2010/05/08 07:05:55

    >>864
    >それぐらいのお金黙ってだしときなさい。

    それぐらいのお金なら必死になって取るなよ。
    無報酬で気持ちよくボランティアで活動すれば良いじゃない。
    ホント、みみっちい奴だな。(苦笑)

  23. 868 匿名さん 2010/05/08 07:24:20

    >>867
    何で僕が取るの?
    自治会役員でもないのに。
    単なる住民だからね。
    うちの自治会費は月500円だけどね。

  24. 869 匿名さん 2010/05/08 08:13:47

    自治会会活動を、意味もなく否定している人ってどかこかの宗教団体みたいだね

    局所的な事例をあたかもすべてかのように誇張してるところとか

  25. 870 匿名さん 2010/05/08 09:02:16

    それぐらいのお金だの、みみっちいだのと言いながらも恥を晒し、必死にミットモナく、人間性を切り売りしながらこそこそ金を集めて、これがバレルと開き直る生き方。 
    もったいないね。

  26. 871 匿名 2010/05/08 10:22:54

    >>864は教祖なのか?
    しかし自治会信仰のないものにも寄付金を強要するのは、どうかな?

  27. 872 匿名さん 2010/05/08 13:24:00

    自治会活動そのものについては、ここではスレ違い。

    でも、自治会費を管理費と一緒に取る組合は、自治会活動の有用性に話をすり替えたがる。

  28. 873 匿名さん 2010/05/08 13:40:32

    自治会費の徴収をどうやろうと大した問題じゃないよ。
    殆どのマンションでは自治会費は、管理費等と一緒に口座引き落としにしてるだろうしね。
    そして自治会活動も、殆どのマンションでは活動しているだろうしね。
    そして殆どのマンションでは自治会費を不正に流用したりはしてないでしょう。

  29. 874 匿名さん 2010/05/08 21:56:18

    ↑873さん
    自治会費と管理費を一緒に口座引き落としにしているところはほとんど無いと思いますよ。

  30. 875 匿名さん 2010/05/09 00:40:28

    >>874さん
    私の知っているマンションは全て自治会費は管理費等と一緒に口座引き落としになっていますよ。
    勿論3軒しか知りませんが。
    でも一緒に口座引き落としした方が効率的じゃないですか。
    口座引き落としにしたら、そのままその額を自治会口座に移し変えるんですから別に
    問題はないのではないでしょうか。
    便宜上、又は経費節約上そうしているだけですから。
    それで何か問題や不正らしきことがあるんだとしたら、組合は自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としに
    することを止めればいいだけのことですから。
    自治会の問題で不満等は出ていませんので現状通りでいいのではと思っています。

  31. 876 匿名 2010/05/09 01:05:21

    875さん、一部のデベ系列管理会社がやってるだけです。
    その系列マンションしか選ばないのであればそう言われるのかな?
    その管理会社は、横領事件まで起こしてます。
    それから、国土交通省も東京都も管理会社が自治会費を扱わないよう指導されてます。

  32. 877 匿名さん 2010/05/09 01:31:13

    >>876さん
    私のマンションは原則方式ですので、管理会社の口座は関係ありません。
    管理員に組合が要請しているだけのことです。

  33. 878 マンション投資家さん 2010/05/09 03:18:26

    ↑特殊なマンションですね。

  34. 879 匿名さん 2010/05/09 03:23:31

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3139/1

    業界最大手の大京アステージ沖縄支店でも昨年3月、
    19の管理組合から計8千万円を着服していたことが発覚。
    担当社員が8年にわたって口座の残高証明書を偽造して見つからないようにしていた。
    長崎市でも、太平ビルサービスの元社員が印鑑を偽造し、
    1億8千万円を着服していた。

    国交省に登録するマンションの管理会社は全国に約2300社ある。
    修繕積立金や管理費は三つの方式から選んで保管することが、
    マンション管理適正化法で決まっている。だが、通帳と印鑑の保管の仕方に
    問題があったり、管理組合が業者任せにしたりといったケースが多かった。

    原則方式は管理組合名義の口座で積立金と管理費を集めて保管。
    管理会社はエレベーターの保守点検や植栽の手入れなどで支出が生じる度に、
    組合の印鑑をもらう。本来、最も住民が監視しやすいはずだが、面倒に感じて
    印鑑を渡してしまう組合が少なくない。通帳も管理会社が持っていることが多い。

    ほかの二つの方式は、収納口座と保管口座に分けて積立金を保管するのは同じだ。
    管理会社が積立金と管理費を集め、経費を差し引く。

    収納代行方式の場合、収納口座は管理会社名義。万一、会社が倒産すると、
    本来、組合の金だったはずの積立金が会社の資産になってしまう。

    支払い一任代行方式は、収納口座の名義も組合だが、
    通帳も印鑑も管理会社が預かることができる。
    組合のものになるはずの管理費の残額が、管理会社の裁量で出し入れできる
    収納口座に積み上がる欠点があった。

     高層住宅管理業協会の保証制度に加入する約300社を対象にした06年の調査では、
    原則方式は3割、収納代行方式は2割、支払い一任代行方式が5割近くを占めた。

  35. 880 匿名さん 2010/05/09 03:33:34

    同感!!

  36. 881 匿名さん 2010/05/09 05:30:32

    管理会社が不正流用するのが当たり前のようなレスが続いていますが、実際問題として
    不正された組合はどれぐらいの比率なんですか?
    不正されたくなかったら、面倒でも基本通りの管理をすべきです。
    収納代行方式の場合、収納口座の残高は最高1ヶ月以内の金額であり、その分は保険で補償契約が
    結ばれているのでとりっぱぐれはありません。
    修繕積立金は保管口座だから、管理会社名義にはなりません。
    ということは、組合が基本どおりの管理をしっかりやってれば不正はできない筈です。
    今度からは、管理会社は通帳しか預かれなくなるというのが法律で決まったでしょう。
    全て基本に忠実に行動すべきです。

  37. 882 匿名さん 2010/05/09 06:01:52

    >>875さん
    >でも一緒に口座引き落としした方が効率的じゃないですか。
    効率的なのは事実。ただし、自治会の性質から考えて、希望者からのみにする必要がある。
    このスレで問題とされているのは、希望者以外からも引落をしているケースがあるということ。

    >口座引き落としにしたら、そのままその額を自治会口座に移し変えるんですから別に
    >問題はないのではないでしょうか。
    移し変えていない管理組合も話題になった。

    >それで何か問題や不正らしきことがあるんだとしたら、組合は自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としに
    >することを止めればいいだけのことですから。
    問題の本質をわかっていない。自治会費を管理費等と共に支払うことは、管理組合、自治会と自治会会員
    で契約を結べば可能。しかし、不正があった場合には、口座引落をやめるだけでは終わらない。
    不正に集金された資金を返還する義務を負うことになる。
    元々口座引落を希望していた人がいるなら、それまでの集金に対して追認を取り、希望をしていなかった
    人には返金をする必要がある。

    >自治会の問題で不満等は出ていませんので現状通りでいいのではと思っています。
    現状通りとは???


  38. 883 匿名さん 2010/05/09 08:28:40

    > 希望者以外からも引落をしているケースがあるということ

    判例では、無効とされていますが、少なくとも管理規約に最初から記載されていた場合、納得して購入していることになり、あくまで希望者という扱いだと思いますけど

    > 移し変えていない管理組合も話題になった

    これは、自治会=マンションになっている場合のみであり、自治会ではなく、管理組合つまり住民の問題である

    > 不正に集金された資金を返還する義務を負うことになる
    マンションの場合、招集した自治会費は、その月に自治会の口座に振り込まれます(マンションの管理外の口座)つまり横領されたとしても、1月分が限界です
    大した金額ではありませんので、刑事告訴して犯人が返還できない状況だった場合、裁判を起こしてまで返還請求はしないと思いますよ(つまり住民負担になります)



  39. 884 匿名さん 2010/05/09 08:32:03

    ネットで検索していたら、この問題を解決したマンションがありました。

    http://www.pn-hiratsuka.com/soukai.pdf (Web公開用となっていました)
    ↑は第一回の総会の議事録のようですが、「自治会の任意加入への変更に伴う管理規約改定の件」は
    非常によくまとまっていますね。

    ちなみにこのマンションの売主、管理会社は以下の通り。この管理会社は他にも不手際があり、
    いきなり変更になったようです。
    売主・事業主:パナホーム、東急不動産
    管理会社:住友不動産建物サービス

  40. 885 匿名さん 2010/05/09 08:36:01

    > 元々口座引落を希望していた人がいるなら、それまでの集金に対して追認を取り、希望をしていなかった人には返金をする必要がある

    自治会には入るけど、自治会費の引き落としを嫌がる人って、そんなにいるの?
    持っていく手間もしくは、振り込み手数料が個人でかかるだけだよ

    このぐらいが信じれないなら、クレジットカードやネット通販なんかも信じれないんじゃないの
    不正や詐欺なんか多いよ

  41. 886 匿名さん 2010/05/09 08:51:15

    >判例では、無効とされていますが、少なくとも管理規約に最初から記載されていた場合、納得して購入していることになり、あくまで希望者という扱いだと思いますけど

    その時点で納得していても、自治会の入退会は自由(最高裁判例)に基いて、退会の意思表示がなされた
    場合、その時点で退会が成立する。他にも自治会がないのに、自治会費を取っているという話もあるよ。

    >これは、自治会=マンションになっている場合のみであり、自治会ではなく、管理組合つまり住民の問題である

    最初から自治会を問題にしているのではなく、管理組合や管理会社を問題にしているスレッドです。

    >マンションの場合、招集した自治会費は、その月に自治会の口座に振り込まれます(マンションの管理外の口座)つまり横領されたとしても、1月分が限界です

    883さんが書いているのは、自治会費が、管理会社や管理組合役員に不正に引き出される時の話です。
    882で書いているのは、不正に集金を行なったのは管理組合の話です。
    管理組合がその資金の返還義務を負うのが当然です。

  42. 887 匿名さん 2010/05/09 08:54:16

    >自治会には入るけど、自治会費の引き落としを嫌がる人って、そんなにいるの?
    >持っていく手間もしくは、振り込み手数料が個人でかかるだけだよ

    ほとんどのケースで嫌がる人はいないと思うよ。
    住民から、自治会には入るけど自治会費の引落を嫌がられるというのは、
    よほど管理組合が悪質なケース。

  43. 888 匿名さん 2010/05/09 09:56:40

    嫌がってるけど、管理会社が理事会要請だとクレーマー扱いしてるだけのこと。
    どこのマンションにもいるからね。


  44. 889 匿名さん 2010/05/09 09:57:12

    No.859 by 匿名さん 2010-05-03 12:55
    このスレでも出ている川崎の自治会費訴訟に関連して出た新聞記事。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/070921/trl0709212315025-n1.htm
    管理費と混同、トラブル多発 自治会費訴訟
    分譲マンションの自治会費をめぐるトラブルは身近な問題で、東京都など地方自治体にも相当数の相談が寄せられているという。都では「トラブルの原因は、強制加入の管理組合と任意加入の自治会を同じだと考えているケースが多い」としており、管理組合をつくる場合は、組合費と自治会費を別会計にするようアドバイスしている。

     集合住宅の自治会をめぐっては、最高裁が平成17年、「強制加入団体ではなく、いつでも退会ができる」との判断を示している。しかし、未だに「自治会は強制加入の管理組合の分身のようなもの」などとして、退会を認めないところもある。

     こうした背景もあり、都によると、管理組合費と自治会費を一緒に徴収しているマンションは相当数に上るという。

     このため、住民が管理組合と自治会を同じだと勘違いするケースも。都には「自治会を退会したのに、どうして管理費を払わなければならないのか」といった相談が寄せられるという。

     また、自治会の運営の問題も指摘されている。今回の訴訟の原告代理人は「自治会の中には、一部の会員が自治会費を飲食に使ってしまうところもある」と話す。大分市の団地で16年、自治会長が会費を着服し業務上横領容疑で逮捕されるなど、刑事事件になったケースもある。

     都はトラブルを防ぐために、管理組合と自治会を別会計にすることや、規約で自治会の役割を明確にすることなどが必要としている。

  45. 890 匿名さん 2010/05/09 10:29:16

    ↑管理組合と自治会を勘違いしている管理組合の役員はいるだろうね。
    そんな役員ばかりだと、管理組合の仕事は疎かにされているんじゃないかな。
    それこそ、自治会気分でお祭りや自分達の飲食にばかり積極的で、管理は管理会社に丸投げとかね。


    他にも色々トラブルがありそう…。

  46. 891 匿名さん 2010/05/09 12:18:11

    自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としにするだけのことを、難しく難しく考える者っているんだね。
    こういう人間とは絶対あわないと思うね。
    自治会に入り自治会費を払うのに口座引き落としの方がずっといいと思うのが普通だよね。
    それを裁判だのいってるけど、そんなんで裁判にする者がいる方がおかしいのが分からないのかな。
    まあこういう偏屈な者はマンションでも嫌われ者だと思うけどね。

  47. 892 匿名さん 2010/05/09 14:09:20

    ↑こういう人が888さんが書いたクレーマー扱いにするだけの人かな?

    嫌われ者だと思っているのは、自分だけじゃないの?

  48. 893 匿名さん 2010/05/09 23:56:56

    >>892
    偏屈者の嫌われ者とずばり本音の部分に触れられたのがショックだったんだね。
    今後は性格を変えるように努力することがいい人生を送れるかどうかだよ。
    会社でも性格を変えてみたら出世するかもしれないよ。

  49. 894 匿名さん 2010/05/10 00:50:37

    >自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としにするだけのことを、難しく難しく考える者っているんだね。
    >まあこういう偏屈な者

    おまえほんとにしつこいな!
    ほんとは自治会費名目で何か悪いことやってるだろ。

    >自治会に入り自治会費を払うのに口座引き落としの方がずっといいと思うのが普通

    矮小化している。
    そんなことが問題じゃないだろ。

  50. 895 匿名さん 2010/05/10 01:02:09

    ひょっとしたら裁判起こされそうな管理会社の人ですか?
    相手に対して人格攻撃をしかけてくる段階で負けですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸