- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
どこが、ありますか?
[スレ作成日時]2010-02-07 16:12:50
どこが、ありますか?
[スレ作成日時]2010-02-07 16:12:50
>1544
>委託されて、個別名簿つき(支払ったのは誰か)で代理徴収、自治会口座へ一括納入すればいいの
>委託を受けた引き落とし
だから、委託契約など存在せずに管理規約で自治会加入が規定され、管理費から自治会費を頭数分の自治会費が支払われている問題を、問題にしてるの。
付け加えて、原始管理規約で自治会など無い段階からデべが自治会加入をすすめてる例がごまんとあるのだよ。
現実を知り謙虚さを持つとともに、レスの流れを読んで発言しようね。
原始は、裁判で敗訴してからデベロ重要には記載し販売できないよ
裁判前の物件ならあるかもしれないが
デベはセールス時にも個人の判断で拒否可能と言ってるはずです。
問題は金融業でない管理会社が
管理業務でない金融業務を行うことでしょう
そもそも管理会社がデベ系列であることがいけないのでは?
財産を守るための管理組合の代行を、リフォームなど修理費で稼ぐ目的の会社が行うのです
数百万から億の管理費修繕費を金融業でない会社に任せるところに無理がある
> だから、委託契約など存在せずに管理規約で自治会加入が規定され、管理費から自治会費を頭数分の自治会費が支払われている問題を、問題にしてるの。
1. 管理規約で自治会加入を強制する。
2. 管理費で自治会費を支払う。
3. 自治会加入は任意で、希望者は、管理費と同一口座で自治会を徴収して、自治会口座に振り分ける。(会計処理も別として扱う)
1,2と3を混合するから話が拗れると思います。
1、2は、駄目なのは、みんなわかっている。3ができるかどうかの話である。
> 問題は金融業でない管理会社が管理業務でない金融業務を行うことでしょう
ただの振込み作業なので、金融業務にはなりません。
ただの事務業務です。金融業務とは、預かったお金を運用することです。
管理費として自治会費を集金し代行納入する行為は詐欺行為にあたりますよね、管理業務と見せかけ金融業務をおこなっているわけです
だから、行政指導で管理費で自治会費を扱わないよう
管理会社は自治会費を集金しないように指導されてるのですよね
自治会員が管理費口座に自治会費を入金 → 自治会費を管理会社が引き出す→ 管理会社が自治会に自治会費を納める
言われてみれば、う~ん 不自然ですね。
コミュニケーションで成り立つ自治会で会費を振り込みにするのも不自然ですよね。
振り込み可能にしている自治会なんてあるんですかね?
>コミュニケーションで成り立つ自治会で会費を振り込みにするのも不自然
確かにそうなんだよな。
自治会費を振り込み(自動引き落とし)で払う自治会の構成員、
自治会費を振り込み(自動引き落とし)で受け取る自治会
どっちも不自然で、コミュニケーションはない。
便宜性とコミュニケーションは相反するところがあるのに、便宜性を優先して隣の自治会の班長に対して振り込み(自動引き落とし)で自治会費を払うって、
マンションだけ。
なんじゃこれは?
コミュニケーションの機会を拒絶して結びつく自治会とは、一体それは自治会なのか?
> コミュニケーションの機会を拒絶して結びつく自治会とは、一体それは自治会なのか?
自治会費の集金を、重要なコミュニケーションの機会と主張する方は、自治会活動をまともにしたことない人でしょうね。
自治会活動をしていれば、コミュニケーションの機会など無数にあります。自治会としては、集金は、コミュニケーションの機会ではなく、ただの事務処理だと思っています。
毎月のように集まりはありますし、回覧板やイベントなどなどあります。
集金を現金で集めると、集金者が大金を持ち歩くことになるため、最近は、振込みにしている自治会は多数ありますよ。
>1555
>自治会費の集金を、重要なコミュニケーションの機会と主張する方は、自治会活動をまともにしたことない
>集金は、コミュニケーションの機会ではなく、ただの事務処理
そうだよ。
自治会の加入を管理規約で定められて強制的に自治会費を払わされているから、自治会活動なんて集金という事務処理以外は何にもない。
>毎月のように集まりはありますし、回覧板やイベントなどなどあります
マンションから事務処理で振り込みで自治会を集めて、おまえらだけで飲み食いしてるから、毎月それができるということを忘れるな。
自治会費を管理業務の一環と主張してやめない管理会社を財務省と国土交通省に訴えてみてはいかがでしょうか?
自分は退会の意思を表明しているのに、又は現金支払いを希望しているのに勝手に代行と表し、
管理費口座から管理会社により搾取されています。
やめさせるにはどうしたらいいですか?
管理組合の意向はどうなのでしょうか?
管理組合またはそれを代表する理事会の依頼を受けて管理会社が自治会費の徴収をしているのであれば、1557さんが不満を言うべき相手は管理組合です。
マンションの総意として自治会費の徴収に反対しているのに、徴収し続けているのであれば、管理会社を変更すべきだと思います。
一般的に考えれば、自治会費は徴収した金額と同額を自治会に支払うだけなので、管理会社には何のメリットもありません。
何か不正が疑われることがあるのでしょうか?
>>1160さん
原始規約に記載があり、変更がされていないのであれば、管理会社としては規約通りの仕事をしているということになると思います。
逆に規約に記載があるのに引き落としをしなければ、管理会社が責任を問われます。
もし区分所有者の皆さんの大半が自治会費の引き落としによる徴収に反対であれば、理事会の議題にしてもらい臨時総会を招集し規約改正の手続きをとる必要があると思います。
管理会社からしてみれば、自社の収益には何の影響も無い部分なので、議案書の作成、配布、総会の準備等手続きしてくれると思います。
但し、この議案だけで臨時総会を行うのはあまり効率がよくないので、通常総会まで待つか、他の懸案事項と組み合わせて開催するのがいいと思います。
それと、これは質問ですが、そちらはお住まいのマンションだけで一つの自治会を形成しているのでしょうか?
かなり大規模なんですかね。
>1561
1560の質問の意味理解してる?
原始管理規約に、自治会設立前の自治会費引き落としの規定があって、その規定とおり管理会社が自治会費を引き落としてていたのは、なぜなのか、という質問だよ。
(その1)
管理会社は、自治会の設立前の自治会費をいかなる権限で集められるのか?
(その2)
管理組合は、集めた自治会費を自治会に支払う契約について、自治会との間で締結しているのか?
(念のために言っておくが、自治会設立目なので、契約の相手方たる自治会はまだ存在していない。)