借入と登記の手続き会も中止なんですね。
ハウスウォーミングパーティーも中止だし何もやらないですね。
ファニチャーフェアとかやるくらいなら、感染対策をして対応するとか考えて欲しかったな。
不信感を抱くほどおかしなことでしょうか?
私はコロナ再拡大の局面でハウスウォーミングパーティが開催される方が不信感を抱きます。
多数の人が集まって会話をするのは今は避けるべきだと思います。
収束が収まるのがいつになるか分からないので一旦中止の判断をしたのだと思いますよ。
私も開催すると言われたら「え、本当か?大丈夫?」って思っちゃいます。
マンションとなれば、小さな子供からご高齢の方まで、何百人単位の集会となると思いますので、その場の感染対策だけではどうしようもなく、クラスター発生の可能性を無くすのは不可能だと思います。
会社主催の歓送迎会をどこの会社もやってないのとおんなじですよ。
入居後、少しずつ皆さんと交流が深められれば良いなと思ってます!
内覧会って自分の部屋だけに目が行きがちだけど、共用部分も指摘可能。少なくとも自分の部屋の周りくらいはチェックしたほうがいいかな。
下手すると誰もチェックしてないかったなんてこともあり得る。
頼まれたわけでもないのに外野からうるさくいうのやめてもらえます?誰もあなたのコメント求めてないのです。
会社に1人はいる、誰も聞いてないのに一丁前にイキッたアドバイスする中年おじさんの臭いがするw
コーティングしても硬い物を落とせば傷は付きますし、直すためにはフローリングを張り替えるしかありません。
長く住んでいれば細かい傷は避けられないし、気にならなくなります。
よって私はお金の無駄だと思います。
因みに今住んでいる家はコーティングしました。
みなさん説明されていたんですね。
購入者ですが、特に説明はなかったと記憶しています。
エントランスだけでもありがたいですね!
教えていただきありがとうございました。
仕様がかかれた冊子にのっていたと思います。
防犯の観点から鍵のことは無闇に書かない方がいいと思いますよ。
この情報だけでも侵入される可能性があります。
怖いです。
>>274 住民板ユーザーさん1さん
当方も同様の説明を受けましたが以下の考え方から外注する予定です。
・アフター対象外とする理由は責任分界が不明瞭になるためと説明されたこと
・アフター対象外とする記載が契約書上存在していないと認識していること
(全量をつぶさに確認したわけではないのですが)
・手を加えて使用している箇所は他にもある(新築時のリフォーム等)と推定されますが、
いちいち全てについて保証対象外といった説明がなされていないこと
・上記からあくまでも床周りはコーティングを行うと責任の所在が不明瞭になりやすいといった問題であり、
責任者が明確な問題についてはアフター対象になると想定されること
なお、あくまでも私の考えであり、実施するかは各自でご判断していただければと思います。
うちは現在のマンションも、建った後に購入した為、食器棚を他社で造作頼んだのですが、汐留のパナソニックに行き、キッチンの写真撮って同じような似た面材を選んで、パナソニックに、平面図や高さを元に食器棚のプラン書いてもらい、そこから工事業者を紹介いただき、そっくりになりました。38万位しましたが、さすが見栄えはパナソニックでした。
多分、言っても何も変わらないと思います。確か、重要事項説明の時にコロナ禍により材料入手が困難な場合は当初予定より変更になる場合がある。変更の場合は事前事後報告はしないっていうような話があった気がするんですが違いましたっけ?
色が変わっただけなのに、何か不都合があるの?
エントランスの形が変わったとかならまだしも、部材や色は事前に指定されてたかなんてわからないし。
何か不利益を被ってる訳でもないから、言っても何も変わらんでしょう
物申したい方はもうお好きにどうぞでいいんじゃないでしょうか。
そんなことより管理組合関係の手続書類がきましたね。
地権者の方とかが立候補されるんですかね?
中長期で考えてくれる方が理事だと嬉しいのですが。
以前住み替え前提な方が結構いたような気がしますが、
積立金引上+一時金削減とかしておかないと回収難しそうな気がしています。
セレクト系は何期で買ったかによります。
後ろだと、そもそもできません。
それと、地権者住戸は基本的には一般分譲の部屋より仕様を落とすことの方が多いとのこと。
(ここがどうかはわかりませんし、セレクトしたのかもしれませんが)
エレベーターが2つと非常用だけでは混みますね。
いま住んでいるマンションでエレベーターは4つ+非常用がありますが、普通に混雑してます。
またコロナで密を避ける方もいて混雑する時間には並びます。
ところで、このマンションには落下防止のネット等はないのでしょうか?
京成側等は、店舗が出てるので安心ですが、マルエツ側はとても危険に思うのですが。
どなたかご存知でしょうか。
藪蛇とか言ってる人はマンションの価値を心配してるのかな?
だとしたら他者に売却してから不具合が発覚した時の方がリスクあるよね。
もしくは単に是正に手間と時間がかかるということなのかな?
それは仕方ないよ。
内覧しました。高層階ですが電車の音は窓を閉めれば聞こえないですが開けた状態では当たり前ですがなかなかの騒音と感じます。エレベーターは確かに小さく感じますが奥行きがあるタイプで13人乗りで昇降スピードも体感的には問題無いと感じました。
前回載せた人とは違いますが、消されていたので再掲。
私もこういう論点もあるんだなと思いましたので、売主とはちゃんと話をしたいと思います。
金町が例外だとは思わないので。
https://friday.gold/article/85711
今日内覧会行きましたが、北向きの部屋凄く良かったです。太陽入らない部屋なのに全然明るいし、暑くない。線路や駅を上から眺められるし、見る物は無いけど景色は抜け感があります。他の建物から覗かれる心配も無いので良かったです。
心配なのは気密性高すぎるのと、日が入らないので夏はカビが心配なくらいですね。(笑)