東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 鶴間
  7. 南町田グランベリーパーク駅
  8. ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-12-28 15:56:06

注目の街、南町田。
「南町田グランベリーパーク」駅直結の免震タワーマンションが誕生します。
都心直結の利便性と郊外ののびやかさを享受できる好立地。
皆様と情報交換をよろしくお願いいたします。


ドレッセタワー南町田グランベリーパーク
(仮称)南町田グランベリーパーク駅前マンション計画

所在地 東京都町田市鶴間三丁目3番7号(地名地番)
交 通 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造(免震構造)、一部鉄骨造地上34階地下1階建
総戸数  375戸
敷地面積 7,223.50㎡
建築面積 4,000㎡
延床面積 45,000㎡
用途 共同住宅、子育て支援施設、駐車場

建築主 東急株式会社
設計者 東急設計コンサルタント
施工者 未定

着工 2021年04月上旬予定
竣工 2024年06月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク|商業・レジャー・防災力すべてが揃う街!唯一の欠点は?_現地映像【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/35791/
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク 定期借地権70年マンションの適正価格は?【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/42833/

[スレ作成日時]2020-03-23 08:22:04

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー南町田グランベリーパーク口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    定期借地権でなければ7000でも買いたかった。

  2. 103 坪単価比較中さん

    ここは千住とか金町といった下町のタワマンと同様、周辺相場とは関係ない値付けになるでしょう。
    それでも、流石に高過ぎて話題になると思いますが・・

    南町田GPは駅の北側と南側では別世界ですね。
    ガーデンセシアやブルームテラスのある北側は、南側のグランベリーパークの華やかさとは今後も無縁と思います。
    AVEやOKが近く、住みやすいっていうのは同意ですが。

  3. 104 匿名さん

    グランベリーパークは、たまに行くところで、日常はAVEやOKなどになるのでしょうね。グランベリーパーク内にも、小規模の東急ストアがあるにはあるのですが。

  4. 105 マンション検討中さん

    最近の市況は高騰していますが、東急の物件はそれを上回る値付けです。
    ブランズあざみ野、ブランズ調布、ドレッセタワー新綱島のモデルルームに行きましたが、いずれも売れ残っております。
    売れ残っているということは、その価値がないと判断する人が多い証拠です。
    もちろん、その物件が好きで、その価値があると思う人は買うべきだと思いますが、リセール前提の人は市場価格を考慮して買わないと、高値掴みになり、負債を負うことになります。
    町田で定期借地を考慮すれば、坪250でも高いです。

  5. 106 匿名さん

    昨今の市況高騰を考えると坪300ぐらいはあるかもと思っていたが、10%ぐらい高い印象。予定価格で様子を見て、最終的には少し下げるのかな。

  6. 107 匿名さん

    10%ぐらい高い印象なら、それが売出価格となるでしょう。下げないでしょうね。

  7. 108 匿名さん

    間もなく相模大野伊勢丹跡地に野村のプラウドのタワマン着工:<伊勢丹相模原店跡地>(仮称)相模大野4丁目計画

  8. 109 マンション検討中さん

    町田で定期借地坪300万出す人いるのでしょうか。
    250でも高い。
    一軒家が4から5千万円で買える地域です。
    地域の平均所得を考えると6千万円出せる人は相当裕福な人です。都心や横浜とは違い、ここは町田です。
    グランベリーパークが無くなったら、東名横浜町田インターが近いくらいしか、メリットがない場所だと思います。
    リセールを期待せず、好きな人だけが買う場所です。

  9. 110 坪単価比較中さん

    定借なんだからリセールは期待できないでしょう。
    そもそも南町田で定借ってあり得ないと思います。
    立地の良い場所に長い間割安で住める権利としての借地権に意味はありますが
    南町田といった利便性の悪い僻地に住むことを確定させるのはむしろ罰ゲームでしょう。全く意味不明です。

  10. 111 匿名さん

    定借なんですね。
    都内一等地じゃない定借は自分の代だけの永住一択ですね。
    この規模での外廊下にも驚きましたし、
    あとこの地域での一家に1台しか自転車停められないのも少ないって驚いちゃいました。

  11. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  12. 112 匿名さん

    このタワマン、駐車場が全戸分無いね
    超低グレードとして坪100万台で売るなら分かるが。。。

  13. 113 通りがかりさん

    みなさんやはり定借が引っ掛かるみたいですね(笑)

    所有権と比較して1割程度安いくらいでしょう。
    最近の定借はあまり安くしない価格設定が多い傾向です。 特に東急肝入りの複合開発ですからら相当強気でくるとは思ってます。

  14. 114 マンション検討中さん

    ドレッセ中央林間、パークヴィレッジ南町田、ブランズあざみ野どれも売れていない!!どうするの?でしょうか?

  15. 115 マンション検討中さん

    ドレッセタワー新綱島もブランズ調布も売れてないみたいです。

  16. 116 匿名さん

    このあたりでは、大規模物件は竣工時に完売はめったにないようですよ。売主も竣工から1~2年で完売を目指しているのではないでしょうか?

  17. 117 匿名さん

    タワーマンションは人気のある土地を有効活用するために高いビル建てるわけなので即完売しない時点で失敗と同義だよね

  18. 118 名無しさん

    >>116 匿名さん

    販売コストもかかるのになぜあえて時間をかけて売るのでしょうか。
    都心のように値上がりが期待できる地域ではないと思います。

  19. 119 匿名さん

    この辺境の地のマンションに東急さんはどんな値段つけて笑わせてくれるのか楽しみ^^

  20. 120 匿名さん

    小田急不動産もそうだけど、東急も最近マンションの値付けおかしい。
    鉄道事業の大赤字の穴埋めのために、めちゃくちゃぼったくってないですか?

  21. 121 マンション検討中さん

    南町田在住ですが、ここ最近、平日の8時台に通勤してますが南町田駅ですら
    急行に乗車しようとしたら座れません!中央林間やつきみ野でのマンション建設ラッシュなどが原因ですかね!
    自分は渋谷下車ですが朝から「クタクタ」です。

  22. 122 マンション検討中さん

    だからドレッセ中央林間を買えとあれほど

  23. 123 匿名さん

    南町田にタワマン建ててどうするの。横浜緑区の農村地帯が見えますね。

  24. 124 eマンションさん

    ここは坪220~230万代だと思う。定期借地が50年でなく70年ならもう少しいくけど。21.5坪で5000万円いかないくらいの感じが50年の場合の王道。70年なら1割跳ねるね。退職世代や近隣に勤め先があるならいいと思う。

  25. 125 マンション検討中さん

    ドレッセで外廊下のマンションって他にどこがありますか?

  26. 126 匿名さん

    >>123 匿名さん
    方角によっては、ラブホテル街も良く見えるはずです。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ウエリス相模大野
  28. 127 マンション検討中さん

    誤解してる方が多そうですが

    ブランズ→東急不動産
    ドレッセ→東急電鉄
    なので、意思決定等は別です。

    ブランズは売れ筋マンションと売れ残りマンションの差が激しいですが、ドレッセはそこまででは。
    初のタワーとして、綱島と南町田に相当気合入れてるので坪270程度の納得感のある価格でお願いしたいですね

  29. 128 名無しさん

    南町田で定借で270は高過ぎと思います。
    ドレッセも新綱島で都心の物件よりも高い値付けで失敗し、一期から値下げしています。
    町田は4から5千万円で一軒家が購入できます。
    また、解体積立金の負担も考慮しなくてはなりません。
    リセールも期待できません。
    残債割のリスクを考え購入しなくてならない物件ですよ。
    東急としては、高く売りたいのでしょうが、270は高過ぎです。

  30. 129 通りがかりさん

    >>124 eマンションさん

    定期借地権(借地期間2094年3月31日まで)ですよ。

  31. 130 匿名さん

    >>129 通りがかりさん
    ところで、マンションの寿命は何年なのでしょうね?
    定期借地権の切れる70年後まで良い状態で維持できるのでしょうかね?
    50年もするとボロボロの廃墟になるのでは?

  32. 131 eマンションさん

    >>129 通りがかりさん70年位なんですね。よく見てなくてすみません。

    70年なら坪250万円、21.5坪5000万円少しでなんとか2世代住めるといったことですね。

    70年ならどうせ建物は使えないでしょうし、保証金が多分500万円位戻ってくるので、無理はありますが、12万円(経費考慮)×12月×29.12(3%70年複利年金現価率)≒4193万円に500万円×0.126≒63万円(3%70年複利現価率)足した4300万円くらいが、3%、月額ネット収益12万円とした場合の理論価格で、あとの700万円はどうなれって感じでしょうか?

    もしも、4300万円位(21.5坪、坪200万円)ならいい感じですが、デベロッパーサイドでは利益率少ないでしょうからどうなるんでしょうね?

  33. 132 匿名さん

    4000万円台なら良いですけど5000万円後半とかになってくると南町田でその値段はキツイかなあ
    それ以上だとネタにされそう

  34. 133 匿名さん

    前払地代と月額地代はわかるけど、地代保証金(引渡時一括払)があるのは珍しい?

  35. 134 eマンションさん

    >>133 匿名さん

    このマンションは契約時≒定期借地権設定時に保証金とらないか全て保証金を償却するんでしょうか?多分、償却なしの保証金ありかと思うのですが。

  36. 135 匿名さん

    定期借地権というのが今後どのようになるのか、一種の賭けのような気がして不安ですね。

  37. 136 マンション検討中さん

    最上階の2タイプの部屋(140,100)はそれぞれいくら位だと思います??

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  39. 137 匿名さん

    140は2億とか?

  40. 138 マンション検討中さん

    140なんてあるんですか?128が一番大きいかと思っていて、1億五千くらいかと予想してたのですが。

  41. 139 マンション検討中さん

    >>138 マンション検討中さん
    ごめんなさい、128と100でした

  42. 140 坪単価比較中さん

    最上階128㎡の部屋かっこいい!
    1億5千万円くらいなら買いたい!

  43. 141 マンション検討中さん

    >>140 坪単価比較中さん
    バルコニーとかテラスが広くて居住スペースビミョーじゃないですか?

  44. 142 匿名さん

    ここよりも、相模大野の伊勢丹跡地のタワマンの方を選びたい。

  45. 143 評判気になるさん

    >>141 マンション検討中さん
    外廊下吹き抜け でしょうかね。
    間取りも変な部屋があるようですし。
    駐車場の倍率が高そう。
    これで値段高ければ、高値つかみさせられそうです。

  46. 144 匿名さん

    今の不動産価格は適正価格の1.5倍くらいのバブルだけどバブル弾けたら真っ先に価格崩れるのは郊外のタワマン
    このマンションを買っていいのは一生このマンションに住む覚悟がある奴だけだぞ

  47. 145 マンション検討中さん

    ペントハウスは抽選になりますかね。
    どう思います?

  48. 146 坪単価比較中さん

    70年後の価値は確実にゼロになる定借で、立地の悪い郊外、更に外廊下タワマンという低仕様物件にどれだけ需要があるのだろうか?

    子や孫には資産を残さずに、生涯にわたって東急にお布施したい人向けの物件かw

    逆に東急にとっては、70年毎に定借マンション建て替えれば、ほぼ永久的に安定収益確保できるから美味しすぎるよなあ。

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ウエリス相模大野
  50. 147 匿名さん

    >>146 坪単価比較中さん
    賃貸に住む感覚なんですかねえ?
    安ければ定借もいいと思うのですが、、、

  51. 148 匿名さん

    マンション値崩れしそうな気運あるし、変な価格にするとめちゃ売れ残りそうですね

  52. 149 匿名さん

    田園都市線でここの広告を見つけました。very berry・・・だそうです。

  53. 150 匿名さん

    上から見ると、四角形ではなく、いびつな形。very berry surprise!

  54. 151 マンション検討中さん

    皆さん!今の不動産価格は異常です!目を覚ましましょう!あのバブル期を超えた価格ですよ!今は30年前と比べ低金利時代ですが、これからは金利上昇局面と考えられます。必ずババを引きます。終の棲家で資金的に余裕が有れば結構ですが将来買い換えを考えている人は手出し無用です!バブル崩壊後に郊外のマンションが悲惨な価格になりました。じっくり検討しましょう!!

  55. 152 匿名さん

    やはり、今回のタワマンも主に沿線民の買い替えをターゲットにしていて、買いたい買いたくないはっきり分かれるでしょうから、価格的に見て、沿線外からの転入者に対してはかなり強気なんでしょうね。南町田じゃ普通は売れなさそうですし。

  56. 153 匿名さん

    at homeでここが首都圏タワマン人気No.1って本当?

  57. 154 名無しさん

    >>153 匿名さん
    坪500万円までなら割安でしょう。

    地域のシンボルタワーで、損した人はいません。

  58. 155 匿名さん

    >>153
    首都圏No1は嘘だな
    郊外の中では幕張の次くらいに人気かもね

  59. 156 匿名さん

    at homeなどで検索すると、検索者の近くの物件がNo.1と表示される仕組みになっているように思えるのだが??

  60. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ガーラ・レジデンス橋本
  61. 157 マンション比較中さん

    タワマンなのに、書き込み数が極端に少ないw
    やはり、郊外で定借なので、殆どの人は検討に値しないからでしょう。
    勿論、賃貸と割り切って、割安なら買う人いたかもしれませんが、おそらく
    トンデモの割高なようですし。

  62. 158 匿名さん

    世界的な物不足傾向に加え、建設現場で働く人手不足で、今後更に住宅価格は高騰するという意見もあるようですが?

  63. 159 マンション掲示板さん

    >>144 匿名さん
    その適正価格はどうやって算出するの?

  64. 160 匿名さん

    国策としているインフレが起きるかどうかですね?インフレが起きれば、マンション価格も上昇するでしょうね?

  65. 161 マンコミュファンさん

    インフレ起きて、マンション価格が上昇するなら、賃金も上がってないと買える人がいないのでは。
    町田の平均所得を考えると、インフレ起きて、購入できるのでしょうか。
    都心ですら、中古で1億円超える物件の取引数はそう多くありません。

  66. 162 口コミ知りたいさん

    郊外のタワマンっていうけど東京都心からみると郊外の郊外って言われそう。おまけに定期借地権なら余計に価格設定間違えないようにして欲しい。

  67. 163 匿名さん

    >161

    インフレは起こってないけどマンション価格は上がっていてバブル期越え。アベノミクスの低金利とコロナ対策の金融ジャブジャブが原因だと思ってる。

    バブルはいつかはじける。

  68. 164 名無しさん

    >>154 名無しさん
    町田で坪500なんて安過ぎですね。
    名無しさんは沢山購入して、是非お得な買い物してください。
    町田の多くの人は坪500に手は出ない(出さない)と思いますよ。都心でも中古なら500未満で買えますよ。

  69. 165 評判気になるかもかもさん

    >>164 名無しさん
    ここを買うのは、一次取得者ではなく、
    二次取得者でしょうよ。

    駅から遠い一戸建てからここに引っ越したい。
    今は、資産価格上昇で、小金持ちが、金持ちに、
    金持ちはさらに金持ちになってるからな。

    家売らんくても、現金でかえるやろ。

  70. 166 マンション検討中さん

    あの辺にジムってあるかな?
    家庭菜園とかもいいんだけどジムほしいな

  71. 167 匿名さん

    幕張ではなく南町田に住むメリットって何?
    ぶっちゃけないよね・・・

  72. 168 マンション検討中さん

    >>167 匿名さん

    幕…張…?

  73. 169 マンション検討中さん

    現在の様子です。待ち遠しいですね。

    1. 現在の様子です。待ち遠しいですね。
  74. 170 マンション検討中さん

    幕張はさすがに地盤アレだから怖すぎるだろ

  75. 171 マンコミュファンさん

    >>165 評判気になるかもかもさん
    金持ちは郊外でしかも定期借地権の物件なら、高くても買いますね!
    町田の平均所得では、高くて買えませんが。
    お金持ちに人気の物件になると良いですね。

  76. 172 匿名さん

    金持ちが何故わざわざ郊外の定借マンション買うのかと
    素直に都心とか湾岸、あるいは横浜のマンション買うでしょうよ

  77. 173 マンション検討中さん

    >>172 匿名さん
    理由は人それぞれ

  78. 174 匿名さん

    少し前までクランベリーに住んでいたが駅周辺に飲み屋がないのが欠点すぎる
    買い物は駅前にスーパーがあるからいいが…

  79. 175 匿名さん

    都内に住む人が税金対策でセカンドハウスとして購入し、10年程度で売却するとか・・・

  80. 176 通りがかりさん

    郊外のマンションを10年持ってても価値下がるだけだと思いますが?

  81. 177 匿名さん

    郊外で定期借地権というのが理解できないです。一体、どんな人たちが購入するのでしょうかね?

  82. 178 匿名さん

    南町田グランベリーパーク は、レストランのラインナップが貧弱すぎると思う

  83. 179 匿名さん

    グランベリーパークは食べたいものがなさすぎて、ラーメン屋に行列ができてる

  84. 180 匿名さん

    周辺の一戸建てと同じ値段つけて、笑いのネタになる未来が見える。。。

  85. 181 マンション検討中さん

    周辺の戸建ては高くないでしょ?
    郊外なのに定借で低仕様の意味不明タワマンだけど、さすがに周辺の戸建てよりは高いのでは?

  86. 182 マンション検討中さん

    55Aタイプの部屋は狭い上、北向きで保土ヶ谷バイパスに面して何もかも悪いが、
    立地を考えると、低層3000万?中層3500万くらいであれば、まだ検討する余地がある。田都通勤者より。

  87. 183 マンション検討中さん

    外廊下なのに、3LDK以上だと行灯部屋があるプランが多いねえ
    何を狙っているのかと

  88. 184 匿名さん

    高輪ゲートウェイ駅前にタワーマンションができるならそれは発展等により資産価値が見込めるでしょうけど、南町田駅前なんて近い将来衰退確実なのになんでデメリットの多いタワーマンションなんか…。コロナでテレワークが拡大しても結局都心回帰はスローペースながら再び進むのに…。
    つくし野~中央林間は、駅前でも家賃は結構安いとおり、それだけ不人気なのに南町田駅前にタワマン作るとか意味不明すぎる…。

    南町田も、町田市が税金出したので再開発が行われグランベリーパークができたんですよね…もし市がタッグを組まなければ、確実に青葉台同様に再開発は中止されていました。再開発の効果もあと数年で消えるでしょうかね…。

    現代では、田園都市線というだけで超不人気(二子玉川以東は除く)なのに…まぁ人気が落ちたこともあって朝ラッシュの混雑は結構改善されましたが…。

  89. 185 マンション検討中さん

    >現代では、田園都市線というだけで超不人気(二子玉川以東は除く)なのに

    流石にそれはないかな
    じゃあ、どの路線が近ごろ人気なのかと
    まさか、小田急や京王ではないでしょうし

    ただ、南町田に定借マンションはないというのは同意
    あと、買い物やレストランとか南町田より青葉台の方が充実していると思うよ

  90. 186 匿名さん

    鶴間公園はもっと綺麗にならないものですかね
    なんかジメジメしてますよね

  91. 187 匿名さん

    小田急や京王に西武は混雑で、東武や京成は治安・ガラの悪さで不評でしょうけど(後者は近年沿線自治体のクリーンアップ作戦や、スカイツリーや成田空港アクセス速達化などインバウンド需要を見越した接客改善でイメージもある程度改善)、田園都市線は都心通勤に時間が掛かる割に住宅価格が高すぎて割に合わない点が致命的…たまプラーザ以西は現代では東京通勤圏外かもしれない…。

    田園都市線沿線も治安面は好評ですが、意外と不良少年が屯していること多いです…田奈高校(最寄り駅はこどもの国だが青葉台からもバスアクセス可能)もありますし、たまプラーザも深夜はコンビニ前でヤンキーどもが集結していて足立区顔負けなことも(深夜に出歩かなければよいだけだが…しかし緊急事態宣言の時は酷かった)…。

  92. 188 匿名さん

    グランベリーパークは、お店を見ると、毎日の買い物に行く場所ではないと思います。近隣の人が、週末に気分転換に行く程度の場所だと思います。

  93. 189 匿名さん

    ここの板ひどいw

    価格を下げさせて、買おうと思ってる連中がウジャウジャ。

    間接的な相場操縦ですよ。

    東急さん自信持って値付けして下さい。
    売れ残ったって良いじゃないですか。

    興味ないなら板見ないハズですからね。
    それかヒマなのか。書き込むなんて…

  94. 190 匿名さん

    いや南町田だと、安くても買いたい人は少なそう…。南町田駅前にマンションができること自体は普通でも、"タワー"マンションができることがやや不自然というか「なんでこの地にできるんだ?」と思っちゃう人がおそらく投稿しているのでしょう…。

    せっかくの駅直結でも、エレベーターに乗り込むのに時間がかかると意味がなくなる…。タワマンは維持費が莫大でデメリットも大きいので、買ったり借りたりする前にリスクをしっかり把握しないと…。

    南町田は、実は渋谷からの本数が日中より夕ラッシュのほうが少なかったりする(たまプラーザ以西は、夕ラッシュ時間帯は渋谷からだと急行がすべて先着のため、実質10分間隔となる)。現代では、田園都市線の混雑は朝上りより夜下りのほうが酷くないか…?

    2008年ごろまでは人気だった田園都市線沿線も、たまプラーザテラスが完成したあたりから徐々に人気が落ち始め、2017年に田園都市線でトラブルが相次いで一気に評判落ちた気がする…千葉や埼玉には、比較的東京に近いトコでもあざみ野より安くて便利な地は山ほどありますからね…。

  95. 191 マンション検討中さん

    定借は資産にならない。賃貸から分譲に移るのは資産が欲しいから。ということは定借は買えない。
    子供に何も残してやれない。
    定借でもいいと思えるエリアではない。南町田とは、激しい田舎であって、それに気づいていないのは住んでいる人間だけ。都内から見たらおよそ人の住むところではない。そこに定借とは…百歩譲ってリゾート地として、設備は最高なのか、そうは思えないが…

  96. 192 マンション検討中さん

    >>190 匿名さん
    いや、さすがに朝のラッシュの方が酷い

  97. 193 口コミ知りたいさん

    そろそろ価格発表ですね、どうなるか。坪270高層できてくれたら、、

  98. 194 匿名さん

    >189

    入居時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。値付けと売れ行き見込みは検討者にとっても重要。

  99. 195 坪単価比較中さん

    気になったので周辺の中古の価格見てみましたが, 平均すると坪180万弱くらいですね.
    駅に近いもので190-200位. いくら駅チカでも定借で坪270とか売れるんですかね...

  100. 196 非じもてぃさん

    運転免許なしでここに住むのは無謀ですかね?

  101. 197 坪単価比較中さん

    >>189 この方は南町田に物件持ってる方なんですかね?

  102. 198 マンション検討中さん

    いよいよ土曜日と日曜日にオンラインで価格帯発表ですね。
    駅直結タワマンとはいえ
    郊外、定借、外廊下低仕様タワマンの3コンボ。
    まあ東急だからどうせ強気すぎる価格で提示してくるんでしょう…。
    せめて内廊下だと格好もつくのですが。

  103. 199 マンション検討中さん

    >>198 マンション検討中さん

    あなた外廊下のネガキャンすごいな、
    外廊下に親でも殺されたんか

  104. 200 匿名さん

    高い値段で客に買わせ、70年後に更地で返却させ、そしてまた高値で売りつける。
    永遠に続く錬金術。こうやって格差がさらに拡大していくのだろう。

  105. 201 匿名さん

    低価格で完売しようとするよりは、おそらく強気価格で販売して売れ残りを出したほうが利益が確保できると判断して、高値で売りに出すのでしょう。
    南町田(というか田園都市線の西側)となると、買いたい層と厭な層がはっきり分かれ、買い替えたい層は高値でも購入してくれる、しかし田都沿線外からの転入は殆ど見込めない…なら高値のほうが採算が取れるでしょうし…。

  • スムラボの物件レビュー「ドレッセタワー南町田グランベリーパーク」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス相模大野
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
ウエリス相模大野

[PR] 周辺の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸