埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ソライエグラン流山おおたかの森【契約者・住民スレ】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. おおたかの森北
  7. 流山おおたかの森駅
  8. ソライエグラン流山おおたかの森【契約者・住民スレ】
入居予定さん [更新日時] 2024-06-18 12:22:44

第1期1次180戸が即日完売。
契約者スレを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2020-03-19 21:25:14

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
サンクレイドル新越谷II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソライエグラン流山おおたかの森口コミ掲示板・評判

  1. 6125 住民さん8

    >>6086 住民さん3さん
    昨日の深夜の奇声もこれのつながりでしょうか。

  2. 6126 住民さん7

    >>6121 住民さん2さん
    pcから見たらすぐわかるのですが
    同じマンションの住民を更年期障害とか発達障害とか言うのは辞めた方が、、、
    事実で気色悪くても大人なんですから

  3. 6127 住民さん8

    流石にPCからみてもわからんやろ…

  4. 6128 住民さん1

    >>6126 住民さん7さん

    あっ はぁ

  5. 6129 住民さん4

    話しの流れぶった切って申し訳ないのですが。
    勝手に教室やってると勘違いして他人のメモをジロジロ見てた気持ち悪い更年期障害のオバサンは謝罪したのでしょうか?

    高齢出産で子供が発達障害だから忙しくて謝罪する暇もないのでしょうか?

  6. 6130 住民さん5

    >>6129 住民さん4さん
    自分の書き込みを見た、全く無関係な高齢出産の方、発達障害のお子さんを育てている方が深く傷つくはずだということに少しも思い当たりませんか?それともそんなことは分かってて敢えて書けるのですか?お願いだから二度と書き込まないで下さい。

  7. 6131 住民さん8

    ルール通り使ってて、メチャクチャな書き込みされるのも嫌だろうから、きちんと調べてからにしてほしいね。そもそも、こんなとこで書き込んだのが間違いだったね。

  8. 6132 契約者さん5

    >>6130 住民さん5さん
    自分が悪いんでしょ

  9. 6133 住民さん5

    >>6127 住民さん8さん
    え、じゃあ
    >>6121は他所のマンション名だしてよからぬことをしようとしてたってことですか?
    悪質すぎません?

  10. 6134 住民さん3

    >>6133 住民さん5さん
    オハナとここを行ったり来たりしてる人がいるんじゃないかな。流山おおたかの森の話を向こうでしてるみたいで、かなり嫌がられてるみたいだけど。やめたほうがいいよね。

  11. 6135 住民さん3

    オハナの掲示板に記載があった、「荒らしがスラップ訴訟を勘違いしている」という指摘はなるほどと思った。

  12. 6136 住民さん3

    >>6132 契約者さん5さん

    悪いのは全てお前
    消えろカス

  13. 6137 マンション住民さん

    自分は実際に見てないから何も言えないけど、自室やパーティールームで商売をしている人がいるという確信のある人はきちんと管理事務所に申し入れて欲しいです。
    規約違反だし、拡がっていけば一般住民の迷惑になります。申し入れが増えれば対策がとられるでしょう。

    そんな非常識な人がいるとは信じたくないしがせネタならいいのですが。

  14. 6138 住民さん7

    >>6134 住民さん3さん
    ここの住民がオハナ?ってとこの板を荒らしてるんですか?
    迷惑な話しですね。

  15. 6139 住民さん2

    >>6135 住民さん3さん
    ごめんなさい。全くなるほどと思いません。
    自分で投稿したからそう促したいだけですよね?笑

    そもそもオハナってとこの検討板みて何がしたいんですか?
    ここが住みづらくて引越し希望ということでしょうか?

  16. 6140 住民さん5

    >>6139 住民さん2さん
    説明が足りなかった。実際にスラップ訴訟というのをスレ検索してみて、似たような勘違いだったから、同じ人っぽいなと思っただけ。個人的にそうかもなと思っただけだよ。

  17. 6141 住民さん6

    >>6140 住民さん5さん

    思っただけで荒らさないでください

  18. 6142 住民さん8

    オハナの住人だと勘違いして攻撃的なコメントを残すのもあまりよくないよ。掲示板から少し離れたほうがいい。

  19. 6143 住民さん1

    挨拶できない人、エレベーターに乗る時に他の人を待たず先に行ってしまう人が凄く多い。いても10人に1人くらいの印象。立地や設備は申し分ないし、毎日朝から清掃してもらってて清潔に過ごせて満足。

  20. 6144 住民さん4

    >>6143 住民さん1さん
    挨拶しないのは相手を気遣っている場合もありますよ。
    都内では隣人に話しかけられる=恐怖を感じる場合も多いですから。
    このマンションは都内から引っ越してきた人も多いので、マンション内の住民の関わり方に違いがあると思いますが、そこを認め合っても良いと思います。

  21. 6145 入居済みさん

    >>6144 住民さん4さん
    私もそう思います。挨拶するのも気を遣うというか…
    お互いが気持ち良く挨拶してればだんだん広がっていくのではとも思いますけどね(笑)
    自分は声を出さずに会釈程度に収めています(笑)

  22. 6146 住民さん8

    >>6144 住民さん4さん

    都内から引越してきたんですが、以前のマンションは分譲でしたがきちんと挨拶する人が大半だったので、そのギャップにびっくりしました。賃貸マンションだと特に女性は防犯上理解出来るのですが、時代的な意味でも色んな方がいらっしゃるんですね。とりあえず自分は子供に恥ずかしくないよう振る舞って、他のご家庭は気にしないようにします。

  23. 6147 住民さん8

    >>6146 住民さん8さん

    それで良いんじゃないでしょうか。
    マンション内は挨拶強要なんて時代じゃないですし。

  24. 6148 契約者さん5

    >>6144 住民さん4さん
    普通のファミリー世帯がメインの分譲マンションで挨拶されるくらいで恐怖を感じるってどんだけ笑
    挨拶する一般常識が無いってだけでしょ。

  25. 6149 住民さん3

    >>6146 住民さん8さん
    私も都内からですが、普通に挨拶しますよね
    挨拶すらできない大人と子供を見て、自分も挨拶しなくて良いんだ、心の中で思ってないか心配です
    実際になんで自分より年上なのに挨拶できないの?って聞いてくるし

  26. 6150 住民さん3

    >>6137 マンション住民さん
    結局的外れな妄想だったみたいですけど。
    パーティールームでワイワイしてるのが羨ましかったのかな?

  27. 6151 住民さん5

    >>6148 契約者さん5さん
    本当にそう。ただ、自分の印象では、ちゃんと挨拶してくれる人の方が多い。非常識な人はごく少数。

  28. 6152 住民さん1

    https://suumo.jp/chintai/bc_100367301416/
    駐車場付(自走式1階)という賃貸出てるんですが。
    貸出す場合、駐車場は組合に返還するのではなかったでしたっけ?

  29. 6153 住民さん7

    >>6152 住民さん1さん
    売却するときは返還が必要ですが、賃貸は返還不要です。

  30. 6154 住民さん2

    >>6151 住民さん5さん
    自分の肌感ではこちらから挨拶しなければ挨拶してこない人の方が9割を超えてると感じますね。
    やっぱり挨拶して良い物かどうか気にしちゃうとこはあるのでは。
    気にしない人が気持ち良く挨拶し続けていけば案外みんな挨拶するようになると思います。
    自分もあまりしなかったけどするようにしようかな。

  31. 6155 契約者さん3

    >>6154 住民さん2さん
    自分はマークススクエアですが、シーズンスクエアが入居してから全体的に挨拶しない人が増えた印象です。
    マークススクエアだけの時はほとんどの人が挨拶してました。
    こちらから挨拶しても普通にスルーされることもあるので挨拶するべきか悩みますよね。

  32. 6156 住民さん2

    >>6155 さん

    私も挨拶をスルーされることがたまにありますが、間違ったことはしていないと信じて挨拶していきます。子供は親の背中を見ています。

    6154さんも仰っていますが、自分から挨拶してくれる人は殆ど居ないイメージです。たまに保育園くらいの子がきちんと挨拶してくれるのを見ると感激しています。

    挨拶が必要ないと言ってる人は、子供にはどう説明しているのか純粋に疑問なんです。自分は学校でもご近所でも挨拶しようと学んだもので、親御さんは一切挨拶しないご家庭だったんでしょうか?都内の職場でも挨拶する人ばっかりなんですよ。

    道は長そうですが、自然に挨拶が出来る環境になるといいですね。

  33. 6157 住民さん2

    >>6156 住民さん2さん
    挨拶反対派ではない事を前提に聞いて欲しいのですが。

    そもそも街中で出会った知らない人にいちいち挨拶をしないのと一緒で、マンションが同じだというだけで、基本的には知らない他人です。
    マンション住民に仲間意識や知り合い意識を持つかどうかは本人次第だと思います。

    自分はそういう事も親に教えられて来ました。
    挨拶って一方的にする物ではないので、相手が返してこなくてもしつこく挨拶するのは自己満に等しい可能性もあると。
    極端な話、挨拶を返してこない住民の顔を覚えてその人には挨拶をしないという心遣いも必要な場合があると思います。
    うちの親はそれでも一方的に挨拶するタイプでしたが(笑)

  34. 6158 住民さん7

    >>6120 住民さん5さん
    総会の資料を見て、イベント費ってこんなにかかるってたんだと驚いた。参加しよう..
    あとラクセスキーあったら便利だと思う。

  35. 6159 住民さん7

    各住戸のラクセスキーって落とした場合、エントランスと違って非常に危険じゃないですか?
    拾った人が部屋の前を通れば鍵が空いて入れてしまうわけですよね…?

  36. 6160 住民さん2

    >>6159 住民さん7さん
    1回しかカタログ見てないんで曖昧ですけど、ボタン押さないと開かないとかだった気がしましたが違いますかね?
    それみて言うほど便利じゃないなぁって感じた記憶があります。
    所謂スマートキーと変わらないなと。

  37. 6161 住民さん6

    >>6156 住民さん2さん

    都内にいた頃は娘に同じマンションの住民でも知らない大人と話すなと教えていましたね。

    部屋に連れ込まれる可能性もあるので。
    小学校からも1人の時は無闇に挨拶しないように指導出てました。

    古き良き感覚のみで話さない方が良いですよ。

  38. 6162 匿名さん

    挨拶と会話は別物だけどね

  39. 6163 住民さん8

    ここの掲示板、すごい極端な人いないか?

  40. 6164 住民さん8

    最近ソライエスクエア側の機械式駐車場の横の駐車スペースではない所にずっと停めてあるボルボは何なんでしょう…
    サイズ大きい車に買い換えて機械式に入らなくなっちゃったのかななんて勝手に思ってるのですが(笑)
    それとも何か別の自在事情があるのか。

  41. 6165 住民さん1

    久しぶりに彼がやってくる気がする

  42. 6166 住民さん8

    スタディラウンジに明らかに住民ではなさそうな高校生くらいの年代のグループの出入りを最近見かけませんか??

  43. 6167 住民さん6

    スタディラウンジの高校生は見たことないけど、エントランスが小学生のたまり場になってるの本当にげっそりする。D棟のエントランスなんですが、7~8人がテーブルとソファーどちらも占拠して充電器を使いゲームしてソファーに寝転んでペットボトル飲料を飲む…。飲食は禁止ですよね?子供は例外なの?

    とにかく外から見た時の見栄えが悪すぎる。充電器つかってゲームするなら自分ちの電気使ってよ…。

  44. 6168 住民さん2

    >>6167 住民さん6さん
    自分は子供の頃からマンション住みで周りもマンションだらけでしたが、どこのエントランスもたまり場になってましたね。子供の頃はそれがとても助かってましたが(笑)

    しかしルール違反してる子供がそれだけいるってことは管理人さんからも注意はほとんどされてないように思えますね。
    それを改善し、しっかりとルールを守ってたまり場にする分には良いんじゃないかと感じるのですが、何か他にも実害があるのでしょうか。

  45. 6169 住民さん1

    子どもたちにとってエントランスはゲームで遊ぶには最高の場所でしょうね。自分はキッズルームに入ったことありませんが1/3ぐらいスペースを区切ってゲーム機やカードゲーム専用場所にして現状のエントランスから誘導するのはどうでしょうか。もちろんいろいろ問題もあるかと思いますのであくまで一例として。現状をただ禁止にするのではなく室内の多様な遊びにも対応出来る、より付加価値の高いマンションを目指し協議いただけるといち住民として幸いです。

  46. 6170 住民さん6

    わざわざエントランスを区切って管理するのは誰?区切った先で使われる電気代は?そういうお金はどこから?それって子供が居ない世帯も協力しなきゃいけないの?

    それに、子供たちも平等では無いはず。ひとつのグループがエントランス使ってたら、他の子達は使えませんよね?子供が遊ぶ用にすでに管理費を使ってキッズルームを開いてますよね?そちらを利用できない年齢の子はマンション外で遊ぶべきです。それかそれぞれの専有内の室内で。

    エントランスの電気を無許可で何時間も使うのは分かりやすく言うと泥棒ですよ。自分の子供にそんなことさせないで。

  47. 6171 住民さん3

    >>6170 住民さん6さん

    >それって子供が居ない世帯も協力しなきゃいけないの?

    そんなこと言い始めたらマンションで行われてるイベントなんて全部子供がメインのようなものだから全部いらないんだが。
    それ言い始めたらキリ無いぞ。
    使わない人からしたらスタディルームもキッズルームも、もはやエレベーターすらいらない人だっているんだから。

  48. 6172 住民さん4

    >>6171 住民さん3さん

    スタディルーム、キッズルームはマンションの重説にも載っておりそれを管理費を使って運営することに納得してマンション購入してると思います。エレベーターも同様ですね。イベントについても今後開催されることも説明受けていますし、それを全て納得して購入しているのであなたが話していることは別問題です。

    エントランスについては今から新しくブースを区切ろう、という趣旨の話です。これはマンション購入時に同意をしていませんね。
    マンションのエントランスって子供の遊ぶ場所じゃないんですよ。なのに遊ぶ事を助長するような工夫をするのはおかしい、なぜ協力しなきゃいけない?って話です。

  49. 6173 住民さん1

    対策の一例としてキッズルームを少し区切ってゲームの遊び場として活用してみるのは如何でしょうかってあげただけですが。

  50. 6174 住民さん1

    >>6173 住民さん1さん

    エントランスではなくキッズルームですね、勘違いしていました申し訳ないです。ただ、キッズルームは小学生以下の乳児がいるので、走り回る年齢の子が同じ部屋にいると親御さんは気になるかもしれませんね。あと、結構細長い部屋で狭いんですよね…なかなか区切るのは難しいかも…

  51. 6175 住民さん4

    >>6164 住民さん8さん
    今朝も停まってました!なんなんでしょうね?

  52. 6176 住民さん1

    >>6174 住民さん1さん
    いえいえ、読みにくい文面ですみませんでした。仰る通り難しい課題だと思います。いままで通り安心してキッズルームを利用できることが大前提になりますからね。

  53. 6177 住民さん3

    >>6172 住民さん4さん
    それは分かってるんだけど、マンション住民が嫌な思いをしていてそれを解決する為に管理費が使われるなら全然構わないんじゃないかと思うって意味です。
    購入時もそういう思いで承諾したわけですから。
    購入時に承諾した物はしょうがないけど、今後はダメって言うなら全部却下になっちゃうんじゃないかな。

    まぁルールを守るという意味ではあなたが100%正しいのでなんとも言えませんが。
    子供に配慮してあげるって言うことも出来なくはないんじゃないかなと感じただけです。
    自分が今の時代に小学生だったら遊ぶ場所少ないなぁって想像しちゃうので…

  54. 6178 住民さん6

    なんで友達の家の中で遊ばないのだろうか。

  55. 6179 住民さん4

    >>6174 住民さん1さん

    難しいでしょう
    小学生の集団に節度を持ってと言うのは無理な話です。
    児童センターでも遊ぶ部屋自体を分けています。

    幼児が接触し大怪我する可能性を考えて欲しいですね。

  56. 6180 住民さん1

    小学生になるとキッズルームは入れないし、スタディラウンジは保護者同伴でないと入れないし、中庭とエントランスしか居場所ないんですよね。
    マナーよく遊ぶなら不満も少ないんでしょうが、マナー良くない子も一定数いますよね。
    充電してる子がいるのは初耳ですが、子供達が帰った後お菓子のゴミが大量に落ちてるのは見たことあります。先日は中庭にもお菓子のゴミが散乱してました。
    親はこういう状況を把握していない可能性があるので、張り紙や手紙等で注意喚起し、各家庭で再度共有スペースの使い方を教える必要があると思います。

  57. 6181 住民さん7

    >>6178 住民さん6さん

    各家庭にも色々な事情がありますからね。
    そもそも子供が家で遊びたいと希望してないから親は知る由もないとか?

  58. 6182 住民さん8

    >>6180 住民さん1さん

    私は子供達がソファを土足で占領している時は
    あえて目の前に座ります。

    子供達は良くない事をしている自覚はあるので大人が間近に座っていると居心地悪くなって移動していきますよ。

  59. 6183 住民さん2

    >>6182 住民さん8さん
    それは自覚があると言うより、自分たちの遊び場に大人が入ってきたから気まずくなっただけのようにも思えますね。
    本当に自覚があるなら不特定多数の人に見られる可能性のある環境でやらないんじゃないかと。

  60. 6184 管理担当

    [公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  61. 6185 隣から

    クオン在住です。具体的にマンション名と事件内容を公開するのはやめてほしいです。

  62. 6186 住民の人に質問したいさん

    ご存じの方いれば教えてください。電気料金はNext powerから変更できないのでしょうか? あまりにも最近高すぎるので他社に変更しようと色々調べておりましたがどうもソライエグランはマンション一括契約?のようで変更ができないみたいでして。

  63. 6187 住民さん2

    >>6186 住民の人に質問したいさん
    できるけどできない。
    契約を変えるには全戸から承諾を得る必要があり、また、中途解約となるため業者に違約金を支払う必要がある。特に前者はほぼ不可能。

  64. 6188 住民さん5

    >>6187 住民さん2さん
    やはりそうですか。コメントありがとうございます。


  65. 6190 住民さん7

    >>6172 住民さん4さん
    小学生以下の子供がいる家庭のエゴでマンションのラウンジを遊び場にしたのは前代未聞だろ。
    品格や景観無視かよって感じですね。
    6172さんの言うとおりだね。


  66. 6191 住民さん3

    >>6190 住民さん7さん
    是々非々は置いておくとして、前代未聞は言い過ぎじゃないですか?(笑)
    エントランスで子供が遊んでるのは色んなマンションでわりとよく見る光景だと思いますけど。

    我が家は子供は住んでないですけど、ラウンジでよその子供が遊んでるのは全く気にならないです。
    自分がラウンジを使わないというのもあるかもですが…

    どうしても遊ばせたくないならラウンジの利用可能な項目などを明確にしたら良いかもですね。
    大人が来客を相手にするのが利用目的であるように、子供からしたら友達と遊ぶのが利用目的なんでしょうし。
    ここは「子供が遊ぶ場所ではない」ので子供だけの利用は禁止ですと明確に打ち出すとか。
    子供相手なんでどうしてもと言うなら白黒はっきりしたルールじゃないと難しそうですね。

  67. 6192 住民さん8

    エントランスはわかるけど、ラウンジはなぁ。大人が来賓をちょっと迎えるとかならわかるけど、常時遊び場にされると困ったものがある。ラウンジの機能を果たさなくなる。来訪者とのちょっとした面談をする場所のはずなのに。

  68. 6193 住民さん1

    子育てをアピールしている街の大規模マンションという時点で、子持ち世帯が大多数なことは想定内ではなかったですか?
    ラウンジの使い方は住人構成により変わるのは仕方ないのではないでしょうか。
    単身や子育てを終えた世代の多いマンションであれば来賓用として使えるでしょうが、ここはまだまだ乳幼児も多いのでそのような使い方は当分先のことではないかと思います。

  69. 6194 住民さん2

    全く違う視点で考えて
    ラウンジで遊ぶなあそこで遊べ!
    って遊ぶ場所を住民の皆さんで大量に提案しまくるのはどうでしょう。
    子供がそっちの方が良いと思えば自然といなくなったりして。

  70. 6195 住民さん6

    >>6193 住民さん1さん
    なんで子育て世代が多いマンションだと、関係ない住人を巻き込んで支えないといけないのかがわからない。すでにキッズルームがあって、最初からその負担を負うことを認識してればいいけど、後から急に言われても「は?」となる。利用規約を見直して、管理組合が総会を通さずに決めた点を追及すべきかな。

  71. 6196 住民さん8

    >>6194 住民さん2さん
    室内で遊べる場所がほしいんだろうな。あとお金を払わずに過ごせる場所。子どもたちにお金を少しでも渡せばいいだろうけど、それが嫌でここを使わせたいんだよ。長時間ラウンジを利用するなら、居住者の部屋に移動するように強制すればいいよ。

  72. 6197 住民さん1

    親が子供を見たくないのか子供が親からうるさく言われたくないのか

  73. 6198 住民さん3

    >>6197 住民さん1さん
    入れたくないんじゃないかな。部屋に入っていいって言われれば入るだろうし。でも、ここらって子どもの遊び場がないんだね。その代わりとして、ここのラウンジに近所含めて注目が集まってるわけか。

  74. 6199 契約者さん4

    >>6192 住民さん8さん
    子供が遊ぶのはだめで
    どうでも良い来賓と面談はOKとか意味不明www

    オツム弱いな

  75. 6200 住民さん1

    >>6195 住民さん6さん
    子育て世帯の街・マンションに勝手に住んでワガママ言うのみっともないって
    子供いなくて惨めな気分になるのかな?

  76. 6201 住民さん2

    >>6196 住民さん8さん
    お金渡してマクドナルドとかに長時間いたらいたで周りのお客さんにうざがられるんだろうし、どこで遊んでてても子供ってだけで今は肩身が狭い世の中な気がする。
    周りの社会が子供を支えてくれる時代ではないから親が自分で何とかするしかないのかな…

  77. 6202 住民さん3

    >>6199 契約者さん4さん
    子どものほうが、どうでもいい訪問者でしょ。

  78. 6203 住民さん6

    >>6201 住民さん2さん
    部屋に入れればいい話なのでは。

  79. 6204 住民さん8

    まぁ総会で文句言って、投票に持ち込めばいいんじゃないの。総会で決まるなら仕方ないけど、理事会のみで独断で決めたなら撤回でいいでしょ。

  80. 6205 住民さん6

    >>6200 住民さん1さん
    ケチというか、乞食みたいな対応でマンションのラウンジを使おうとしてるから、嫌がられてるんだぞ

  81. 6206 住民さん1

    なぜ共用部と専有部が分けられてるのかわからない人がいるみたいだね。

  82. 6207 住民さん8

    言われてみると、流山おおたかの森って、お金を払わずに場所を確保できるとこって少ないよね。

  83. 6208 住民さん2

    >>6201 住民さん2さん
    マンションの住人に支えさせることを「社会」といってはいけない。

  84. 6209 住民さん2

    >>6208 住民さん2さん
    そのまんま「社会」の意味で言いました。マンションの住民を指したつもりはないです。

  85. 6210 住民さん8

    実際ここでクレーム気質なことばかり言ってる人って住人の何%なんだろうか。
    逆に言えばラウンジで子供がたむろしてたりするのを全然気にしてない人がどれくらいいるのか。

  86. 6211 住民さん6

    >>6210 住民さん8さん
    総会でわかると思います

  87. 6212 住民さん5

    >>6209 住民さん2さん
    ラウンジじゃなくて、市でみてほしいな

  88. 6213 住民さん8

    >>6210 住民さん8さん
    そこですよね。気になります。
    ちなみに子供を外で遊ばせる理由は、外であれば親同士がお互い気を使わないで済むことが一番ではないでしょうか。
    相手のお宅でご迷惑おかけしないかとか、オヤツも持たせないととか、来てもらう分には気にしなくても行かせるとなると色々気を遣いますよね。
    それと、人数が多い時は家では手狭だからとかですかね。
    近くに児童館や図書館などの施設があれば一定数そちらに流れると思うんですがね。
    子育ての街なわりにそういう施設が駅前にないですよね。
    おおたかの森小近くの児童館は普段使いには遠いし。
    そういう施設が南流山にできたようですが、こちらにも欲しいところですね。

  89. 6214 住民さん8

    ラウンジを子どもに開放すると、喧騒のなかでやり取りしないといけないから、ちょっとまいったね。静か、小声でのやり取りならいいけど、そういうわけにもいかないだろうし。

  90. 6215 住民さん6

    >>6214 住民さん8さん
    逆に家に入れたくない来客ってどんな人なんですか?
    ちょっと想像が出来ないんですよね。

  91. 6216 住民さん5

    >>6215 住民さん6さん
    保険の見積もり、サービスの相談などでは。ただ、子どもが使うことに全く正当性もないよね。

  92. 6217 住民さん8

    子どもは近くのカフェとかにお金払っていてもらえばよくて、それがうるさがられてかわいそうだと思うなら、ラウンジでもうるさいとは思われるよ。

  93. 6218 住民さん1

    防犯カメラなども設置するか。汚したら賠償を請求できる規約だし。

  94. 6219 住民さん8

    >>6216 住民さん5さん
    極論ですけど、大人はそういうのは自宅でやって、子供はラウンジで遊んでどうぞってのはどうしても許せないですか?

  95. 6220 住民さん2

    あなたはラウンジをどれくらいの頻度で使用しますか?

    1. 6221 住民さん4

      >>6216 住民さん5さん
      子どもも住民ではありますから全く正当性がないとは言えないかと思います。
      規約で子どもの利用禁止はうたっていないですし、マナーを守って使う分には問題ないのでは?
      我が家では子どもも含め、待ち合わせなどで利用しています。


      騒がしい場合や長時間占有している場合はその都度フロントに伝えて注意してもらうのがよいのではないでしょうか。

    2. 6222 住民さん8

      >>6219 住民さん8さん
      大人も子どもも利用時間に制限かければいいんじゃないか。

    3. 6223 住民さん5

      >>6219 住民さん8さん
      子どもの面倒を放棄してる親に、どうぞとはしにくいね。ただ、防犯カメラを設置して、利用時間制限を大人・子どもにかければいいんじゃないの。問題を回避できそう。

    4. 6224 住民さん7

      〉〉6205
      その通りだね。
      子供にラウンジで遊ばせてる家庭には来客駐車場と同じ仕組みで予約制にしてラウンジ利用料を取ればいい。
      利用料取れば抑止に繋がり利用する子供達も減るだろ。

    5. 6225 住民さん1

      >>6224 住民さん7さん
      これでいいんじゃないの。利用料をとるのは悪いことじゃない。使ってるわけだし。

    6. 6226 住民さん8

      今朝から地上波がうつらないのですが他の方はどうですか?風が強いのでアンテナの問題なのか、うちだけの問題なのか…
      インターネットは繋がっていました。

    7. 6227 住民さん7

      一般的な親なら、いつもラウンジで遊ばせることに引け目を感じるはずだけどね。誰々と遊んだ、マンションのラウンジで~、みたいな話になったら、家にも上げないのか?ってなる。

    8. 6228 住民さん4

      住宅ローンの支払いでいっぱいいっぱいなのかもしれないけど、普通の対応くらいしてほしいわね

    9. 6229 住民さん2

      ケチってるな、とはわかるわな。

    10. 6230 住民さん1

      規約変わったの知らない人ばっかだ~
      子供のみのエントランス利用、出来るようになりましたよ。詳しくは自分で調べてね。総会出席してる人が少なすぎて委任状等の賛成大多数で。

      総会に興味持たないといつのまにか規約変わっちゃったりするのでもっと興味持ちましょう。子供がたむろしているエントランスを見る度ため息が出ます…。

    11. 6231 住民さん7

      >>6230 住民さん1さん
      利用可否の問題じゃなくマナーの問題ね

    12. 6232 住民さん6

      >>6178 住民さん6さん

      共働きで家に大人がいないのでは?
      学童も小3とか小4で出されてしまいますし…

    13. 6233 住民さん4

      >>6230 住民さん1さん
      あれ?規約変わりましたっけ?

    14. 6234 住民さん1

      >>6230 住民さん1さん
      え、知らんかった…

    15. 6235 住民さん7

      総会に出ても理事会で上げた議案は何でも通るからやりたい放題だよ。
      いくら出席して反対しても委任=賛成だから虚しいし馬鹿馬鹿しいよ。

    16. 6236 住民さん1

      出席率の低さは残念ですねえ

    17. 6237 住民さん8

      >>6235 住民さん7さん

      ほんまそれ
      なんのために総会出席してんのかって話しよ
      休日の貴重な時間に行って「賛成大多数なので○○します」っていう報告聞くだけっていうね

      でもここみてたらエントランスについて議題に上がってたことも知らない人多そうだし、言ったもん勝ちだよねぇまじで

    18. 6238 住民さん2

      >>6237 住民さん8さん
      自分は参加したことないのですが、その感じだと参加してもしなくても総会議事録読んでるのと変わらないってことですか?
      事前に渡される事前質問への回答用紙みたいなのを読んでも、総会では住民の意見は通らなそうだなと感じてたので実際もそうなのかと驚いています。

    19. 6239 住民さん3

      >>6230 住民さん1さん
      賛成大体数ってことはほとんどの人がラウンジで子供が遊んでるのを気にしてないって事なんじゃないの?
      委任状出してるってことは少なくとも投票はしてるわけだし、興味ないのとは違う気がするんだけど。
      この事実だけ見ると、子供が遊んでるのいやだって人が少数派なのは明らかに思えるけど違うのか?

    20. 6240 住民さん5

      >>6239 住民さん3さん
      まぁ総会で決まったんじゃ仕方ないんじゃないか。正当な手続き踏んでるよ。

    21. 6241 住民さん8

      こういうマンションって資産価値が落ちるんだよね。

    22. 6242 住民さん4

      >>6239 住民さん3さん

      毎年総会参加していますが、参加率は大体2~3割弱で委任状は賛成にしない場合は反対の意見を書かなきゃいけないから多分興味ない人は内容確認せず面倒くさがって全項目賛成にしてると思うんだよね…
      正直子供がエントランスで遊んでることに賛成!っていう人の方が少ないと思いますよ。見栄え悪いし、マンションの資産価値が下がりそうで(安っぽく感じる)。
      お隣のマンションのエントランスで子供が遊んでるところ見たことないから羨ましい…。

    23. 6243 住民さん2

      >>6242 住民さん4さん
      >興味ない人は内容確認せず面倒くさがって全項目賛成にしてると思うんだよね…
      正直子供がエントランスで遊んでることに賛成!っていう人の方が少ないと思いますよ。

      そんなこと言い始めたら何とでも言えてしまうのでは…
      賛成が大多数という事実があったのに、実際はそんなことないはず!って言われても説得力なさ過ぎると思います。
      本当に興味ない人は委任状すら出さないと思うし、少なくとも提出した世帯に関しては賛成とまではいかなくても反対の気持ちは無かったって考えるのが普通だと思います。

    24. 6244 住民さん3

      >>6242 住民さん4さん
      買い手は減るだろうね。

    25. 6245 住民さん4

      >>6243 住民さん2さん
      賛成派ご苦労さん

    26. 6246 住民さん1

      自走式駐車場の壁側に自分の荷物を置きっぱなしにしてるのがいる

    27. 6247 住民さん2

      大人なんだから、管理規約の変更知らなかったから反対、って言うのは違うよね(誰も言ってないと思うけど)
      意見を言う機会はあったし

      私は万が一の事故につながると責任の所在がわからなくなるので住民説明会を開いた方が良い、と事前に伝えたけど、、、
      賛成多数見込みなのでやりません、てきな感じになりました

      もちろん住民自治は多数決なので従います
      今後は修繕の案とかも議題に挙がるはずなのでちゃんと読むべきですね

    28. 6248 契約者さん3

      >>6247 住民さん2さん
      そりゃそうだわ。ただ、賛成多数なのでやりません、はなぁ。運用の諸注意くらいは欲しかったね。

    29. 6249 住民さん1

      結局パン教室はお咎めなし?

    30. 6250 住民さん3

      >>6249 住民さん1さん
      あれは問題なかったのでは。

    31. 6251 契約者さん2

      気持ち悪い横覗きオバサンがヒステリックで勘違いしてただけです。

    32. 6252 住民さん1

      パーティールームじゃなくて、自宅で開いてる方です

    33. 6253 住民さん3

      今日もラウンジで小学生達が大声で騒いでてうんざり。病院に行くからタクシー待つちょっとの間だけソファ使いたかったのに。小3くらいのメガネの男の子がトランポリンみたいにボンボン跳ねてるし。いつも同じ6、7人のメンバーでバカ騒ぎ。もうあのエントランス通るのも嫌。親たち、気がついてなんとかしてくれ。

    34. 6254 住民さん6

      >>6253 住民さん3さん
      あの子達1人を除いてマンションの子じゃないんですよね。

    35. 6255 住民さん4

      >>6253 住民さん3さん

      昨日の夕方は、管理人さんが小学生たちに何か話をしていました。
      通りすがりに見えただけなのでなんとおっしゃったかはわからないですが。

    36. 6256 住民さん8

      総会で決まったことだからね。しょうがないね。

    37. 6257 住民さん1

      >>6253 住民さん3さん
      子どもたちの遊べる場所が少ないからね。ここがたまり場になってるんでしょ。親も自宅にいれたくないから容認するだろうし。わかってて決まったのだろうし、仕方ないね

    38. 6258 マンション住民さん

      いつの間にやらスタディールームも子供入室自由とかになってる、とかなりかねないから気をつけたほうがいい。議案書とか読むのめんどくさいし、まあ、そう非常識なことやらないでしょ、とか舐めてると危ない。

    39. 6259 住民さん4

      先程17時以降に未成年だけでエントランス使ってた。それは話が違うよ~。
      てかソファに座らずに、座る部分に肘ついて床に立膝状態でゲームするのはやめてほしいんだけど。せめて普通に座ってよ…。

    40. 6261 住民さん1

      なんだか最近キッチンの水圧弱くなってません?

    41. 6262 住民さん4

      >>6261 住民さん1さん
      そんな気はしませんが、もともと水圧の弱いマンションですよね

    42. 6263 マンション住民さん

      浄水器のフィルターの交換時期では?

    43. 6264 住民さん1

      >>6261 住民さん1さん
      うちも最近同じように感じてました。
      気のせいかなとも思いますが。

    44. 6265 住民さん5

      >>6263 マンション住民さん
      ご回答ありがとうございます。それが浄水器機能は使ってないのですよ。

    45. 6266 住民さん2

      子供がラウンジで遊ぶくらい別に良いじゃんって思ってたんだけど、
      GWでたまたま遊んでる子供を見かけたら、なかなかやばかったですw
      ソファの座り方が悪いなんてまだ可愛い方で、地べたに寝転がって遊んでる子もいました。
      確かにあそこまで利用態度が悪いと考え物ですね。
      とはいえ、完全に遊べなくするよりは、注意して遊び方を改善させてあげる方が子供の為にもなるのかなぁなんて思います。

    46. 6267 契約者さん8

      >>6266 住民さん2さん

      何故子供を注意しないのかわかりますか?
      ウラにモンペが居る事を想定してるからです

      誰も下手に関わりたくないのが本音ですよ

    47. 6268 住民さん2

      >>6267 契約者さん8さん
      注意する側でちゃんと結束すればと恐くない思うんですけど、どうですか?
      もっと大々的に全戸に注意喚起のチラシを入れるなりして『そこで良くない遊ばせ方をしてる親が悪い』っていう共通認識をマンション全体で持ってもらえればモンペも何も言えなくなるんじゃないかなと。
      やりすぎかな???

    48. 6269 住民さん2

      >>6267 契約者さん8さん
      急に思いついたんだけど、そんなにモンペが気になるならその場限りの注意する恐いおじさんを雇うのも良いかもね。
      その場限りのおじさんなら後腐れ無いしw

    49. 6270 マンション住民2さん

      >>6269 住民さん2さん
      そんな無駄工数に管理組合での賛同得られないでしょ。

    50. 6271 住民さん2

      >>6268 住民さん2さん
      注意した人が恨まれるんだから、そう開き直れないな。管理人にお願いしたいけど、そんなずっと居られないし、そもそも総会で子どもも利用していいようになったんだから注意しにくいでしょ。

    51. 6272 住民さん5

      こういう事態は許可した時点で想像できたでしょ。

    52. 6273 住民さん1

      ガキが学校終わってたむろする時間なんて容易に予測可能なんだから管理人の巡回強化させればいい。

    53. 6274 住民さん3

      13階あたりから、物を故意で落としていました。歩道のところなので怖かったです。ハサミ??が落ちてきて気付いて、上を見上げてその後も落とすところをみてしまったので故意であると思います。管理人の方には報告しましたが、みなさんはどうしますか??
      あとあと警察にも相談しましたが、またあったら通報してくださいと言われました。またがあったら困るのだけど。

    54. 6275 住民さん3

      ほら、リアもそうだし、この板にもいるけどモンペって自覚症状ないからね

      だからモンペと関わりたくないんだよ

    55. 6276 住民さん6

      >>6274 住民さん3さん

      やばくない?ハサミ???怖すぎるんだけど…

      警察に相談、ありがとうございます。
      でも対応がまたあったら通報って…またあった時に大怪我でもしたらどうするんだって感じですが…。自衛したいので何棟か教えて欲しいです。歩道だからAかDだと思うけど…

    56. 6277 住民さん1

      >>6274 住民さん3さん

      フロントではなく警察に相談ということは敷地内の通路ではなく、一般の歩道ということですか?

      ADE棟とも歩道との間に庭があるのですが、庭を超えて落ちてきたということなのでしょうか?

    57. 6278 住民さん1

      ハサミが13階から故意に落とされたって殺人行為じゃないですか?
      落ちてきたハサミから指紋採取して訴えていいレベルでは…流石に怖すぎる

    58. 6279 住民さん1

      俺は釣られない

    59. 6280 住民さん1

      キャバリアを連れた小柄な男性が、マンション内を娘とボール蹴りながら走っていました。まだ3.4歳くらいの子でしたが、ボールが色んな方向に飛んでいくので歩行者にもぶつかっていて危なかったです。。。

    60. 6281 住民さん2

      >>6280 住民さん1さん
      そのご家庭は多分マンション内で犬歩かせちゃってた人じゃないですかね。
      キャバリアはそのご家庭しか見たことないので。
      今は気づいたのか、犬は歩かせないようにしてるようです。
      改善はしてくれてるのでルールに従う気はあるようですが、元々兼ね備えてる常識がちょっとずれてるのかもですね。

    61. 6282 住民さん4

      >>6270 マンション住民2さん
      じゃあどういう案だったら得られるのよ。簡単で良いから何かしら案を頼むわ。

    62. 6283 住民さん5

      >>6281 住民さん2さん
      前にも話題になった人なのですね。
      これだけ住人がいるのにある意味すごいです。

    63. 6284 マンション住民さん

      >>6282 住民さん4さん
      あなたの案が受け入れられると思うなら正式に管理組合に提案書として打ち上げたら良いだけでは?その案にダメだと思う人に代案を出す義務は無いですよ。

    64. 6285 住民さん3

      物が落とされたのはD棟のエントランス近くです。12階から14階あたりです。
      ハサミは歩道をこえて、道路に落ちました。

      ハサミは管理人さんが回収しましたが、どこから落とされたのかどこの家なのか確認しているのか不明です。

      1階のお庭にも落ちていたので、確認するように管理人さんには伝えましたが。
      張り紙だけして終わりな感じですね。

    65. 6286 契約者さん7

      >>6285 住民さん3さん
      犯人探しは管理人の仕事じゃないだろうからね。警察で取り合わないなら、もうそれ以上は難しいんじゃないの。

    66. 6287 住民さん1

      パン教室行かれた方いますか?どんな感じか気になってます。

    67. 6288 住民さん5

      >>6287 住民さん1さん
      ソライエスクエア?

    68. 6289 住民さん4

      野田ナンバー
      機械式駐車場脇のスペースやエニタイムの駐車場に早朝深夜時間問わず駐車してあるのを以前から度々見かけていて怪しかったが、今夜は来客用駐車場に無断駐車してて、防犯カメラで見ているという旨の警告の書面をワイパーに挟まれていた。

    69. 6290 住民さん3

      無断駐車まだ来客用にいる。

      [NO.6289と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]

    70. 6291 住民さん5

      >>6290 住民さん3さん
      普通に来客の可能性はないですか?
      これまで来客用駐車場が案内されなかっただけで。

    71. 6292 住民さん6

      >>6291 住民さん5さん
      確かに来客の可能性もあるかもしれませんが、駐車すべきでないところに駐車していたことに変わりはないかと。来客用をこれまで案内されなかったのなら周囲にある時間貸しの駐車場に停めようというのが当たり前の発想だと思いますが、そうせずに金のかからない私有地内に好き勝手に駐車していたので、やはり悪質だなと思いました。

    72. 6293 マンション住民さん

      来客用の駐車スペースに置いてあるコーンに「来客用」とだけ書いてあるから、考えの浅い人なら、ここの住民に用があって来たんだから早い者勝ちで停めてもいいだろう、と思うかもですね。完全予約制とでも記載を追加しておけば悪意のない人はやめるかも。

    73. 6294 住民さん1

      普通の来客ならマンション住民に車をどこに停めていいか、もしくは住民側が駐車場を指示するような。
      おそらく住民側が駐禁とか取られないから適当に停めていいよと言ってる気がします。
      ルール守らない車多くて嫌になりますね。

    74. 6295 住民さん3

      まさにMin-doレベルの問題だわ笑

    75. 6296 住民さん6

      駐車場について
      現在自走式1Fの区画を保有しておりますが、
      車の使用頻度が少なく、固定費もったいないので3Fより上、屋上以外の区画をお持ちの方と交換できないかなと考えているのですが、需要ありますか?

      抽選はなかなか当たらずですが、
      抽選結果を見ると、区画移動希望の方が新規の倍以上いらっしゃったのでどうにかその中で解決できないかと考えております。

      使用頻度は少ないですが、車を手放すことと機械式は考えておりません。
      場所違いかもしれませんが、こちらに質問させていただきました。

    76. 6297 マンション住民さん

      >>6296 住民さん6さん
      管理人さんにお伝え頂くべき話しですよ。結局は請求含めた登録情報管理につながるのでここでやり取りしても仕方ないです。

    77. 6298 契約済みさん

      >>6296 住民さん6さん
      こういう需要ありそうだから良いと思うけどなぁ。
      希望者同士で交換するのは可能。でも今より場所は悪いけど安いとこに移動したい人と、高くても良い場所に移動したい人とのマッチングシステムはないからね。
      アンケート用紙などで出来そうではあるけど、人の手でマッチングさせるのめっちゃ手間だろうしなぁ…

    78. 6299 住民2さん

      >>6298 契約済みさん
      それを個人間で許可したら駐車場利用権の公正さが担保出来なくなるから許されないと思いますよ。移りたければ解約して他の申込者と同条件で抽選。それしか無いです。

    79. 6300 住民さん7

      車を持ってなかったので駐車場はノータッチでしたが、購入を検討し始めました。

      最近のやり取りを拝見していると、今は全ての区画が埋まっている、ということなんですかね?(管理人さんに聞けばいい話ですが…。)

    80. 6301 契約済みさん

      >>6299 住民2さん

      >>5667
      以前にも同じような話が出て、その時に規約上は問題ないと言ってる人もいたので可能なのかと思っていたのですが…

    81. 6302 住民さん3

      >>6300 住民さん7さん
      機械式であれば空いているみたいですよ。
      一応抽選ということなので、倍率の低いとこでとりあえず駐車場を確保するしかないのでは。

    82. 6303 住民さん2

      >>6302 住民さん3さん

      機械式は防犯の観点からは最適ですよ。
      柏で駐車場の車が多数盗難にあっています。

    83. 6304 住民さん7

      >>6303 住民さん2さん

      機械式にランクルのるかな?

    84. 6305 住民さん7

      >>6304 住民さん7さん
      車詳しくないのでわからないですね。
      長谷工に聞いてみては如何でしょうか。

    85. 6306 住民4さん

      >>6304 住民さん7さん
      駐車場に該当規格(最大寸法&重量)書いてますからご自身で確認を。

    86. 6307 住民さん7

      >>6301 契約済みさん

      自走式4Fを契約しているものです。
      管理組合に確認して問題無ければ是非お願いしたいのですが、いかがでしょうか。

    87. 6308 住民さん8

      >>6307 住民さん7さん

      それ規約違反
      秘密裏に個人売買が成立する可能性もあるし
      マンション住民への公平性がない

    88. 6309 マンション住民さん

      規約違反って書くなら管理規約の何ページの何条何項に反するかきちんと書いて欲しいな。

    89. 6310 住民さん3

      >>6308 住民さん8さん
      管理組合通すって言ってるんだから秘密裏にはならないでしょ(笑)

    90. 6311 住民さん7

      その程度とは思うけどあまりに民度低い会話になってませんか?これ、将来不安だわ

    91. 6312 住民さん1

      >>6310 住民さん3さん

      例えば俺が15万で駐車場の権利を秘密裏に買いたいと言ったら?
      個人売買の可能性があるから、指名しての交換や譲渡は無しだよ。

    92. 6313 住民さん3

      >>6312 住民さん1さん
      どういう意味?
      管理組合に「15万であの人の駐車場の権利を買いたい」というの?
      それが誰に対して秘密になるの?
      管理組合もズブズブだったらありえるって話?
      ちょっと意味が分からないです…
      管理組合を通すっていう文章が目に入ってないのかな…?

    93. 6314 住民さん8

      >>6313 住民さん3さん
      住民さん1さんではないですが、
      個人間ではお金をやりとりするけれど、
      管理組合にはそのお金のやりとりは秘密にできてしまうから、
      個人でのやりとりはやめた方がいいということだと思います。
      かならず管理組合での抽選が必要ということですね。

    94. 6315 住民さん8

      >>6314 住民さん8さん

      私もそう思います。
      駐車場は個人の資産ではないですよね。
      管理組合を通しても個人同士でのやりとりはおかしいです。
      場所を変えたいなら希望者集めて再抽選しかないでしょう。

    95. 6316 住民さん2

      >>6313 住民さん3さん

      頭悪いな

    96. 6317 住民さん20

      みなさんの言い分は分かりましたが、具体的に管理規約の何ページのどの部分をもってNGなのかエビデンスをご提示ください

    97. 6318 マンション住民さん

      管理規約集を見る限り明確に禁止する条項はないように思える。
      禁止にせよ一定の条件下で許可するにせよ明文化されたルールがあった方が良さそう。

    98. 6319 住民さん8

      >>6317 住民さん20さん

      管理人に聞けば良いだけ
      こんな所でムキになって聞くなよ。
      本当の住民かどうかのエビデンスが無いだろw

    99. 6320 住民さん8

      >>6319 住民さん8さん
      俺は柏たなかの住民です。

    100. 6321 住民さん3

      >>6314 住民さん8さん

      あ、そういうことですね。理解出来ました。ありがとうございます。

      しかし個人間のやり取りが無しってなると、1階を手放して4階以上に移りたい、ってのは実現が難しそうですね…
      手放したい人が抽選者の範囲を選ぶことになりますもんね。

    101. 6322 住民さん1

      低層階は駐車代高いけど、高層階になるほど事故のリスク(高い修理費)が高くなることを考えたら1階、2階がベストだと思うんだけなぁ…。

      すれ違うのにど真ん中で止まって譲らないとか、無理やりすれ違おうとしたり、カーブミラーを確認しないでけっこうな速度で突っ込んでくる奴が多い気がするので、こういうすれ違いを避ける意味でも低層階がよかった…。(高層階にして後悔してる自分…。)

    102. 6323 住民さん1

      大型scの自走式駐車場で4~5階までくるくる回りながらあがるのがたまに行く頻度でも結構しんどかったので、家の駐車場は低層にしました。大正解でした!家に帰る度くるくる回らなきゃいけないと思うと気が滅入る…目まわりそう

    103. 6324 住民さん1

      コスパ重視で5F申し込んで空き無くて4Fを1年以上使って思ったのは。。自分的には3Fの自走式がベストだったと感じたかな。

    スポンサードリンク

    サンクレイドル新越谷II
    サンクレイドル津田沼II

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベル新松戸レジデンス

    千葉県松戸市新松戸北二丁目

    3998万円~5898万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    61.71平米~82.06平米

    総戸数 94戸

    ルピアコート松戸五香

    千葉県松戸市常盤平五丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+DEN

    54.88㎡~84.40㎡

    総戸数 38戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台七丁目

    2900万円台~4900万円台

    2LDK~4LDK

    58.70㎡~82.75㎡

    総戸数 173戸

    ガーラ・レジデンス八潮

    埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

    3600万円台・4400万円台

    2LDK・3LDK

    44.89㎡~65.06㎡

    総戸数 52戸

    プレディア梅郷ステーションフロント

    千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

    3100万円台~4400万円台

    3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

    63.55㎡~67.13㎡

    総戸数 48戸

    サンクレイドル新越谷II

    埼玉県越谷市登戸町195-1

    4200万円台・4800万円台

    3LDK

    63.22平米・65.10平米

    総戸数 43戸

    オーベル青砥レジデンス

    東京都葛飾区青戸5丁目

    5778万円~6068万円

    3LDK

    63.26平米

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間二丁目

    3580万円~6298万円

    3LDK

    57.10平米~80.09平米

    総戸数 75戸

    サンクレイドル北越谷

    埼玉県越谷市北越谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    40.14平米~61.62平米

    総戸数 38戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    3LDK~4LDK

    65.96㎡~84.76㎡

    未定/総戸数 56戸

    ツクミラ

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

    3300万円台~5400万円台

    2LDK~4LDK

    63.80平米~80.40平米

    総戸数 138戸

    イニシア新小岩親水公園

    東京都江戸川区中央1丁目

    4398万円~6298万円

    1LDK~3LDK

    60.06m2~71.83m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル浅草III

    東京都台東区橋場1丁目

    4800万円台・6600万円台

    1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.14平米・56.43平米

    総戸数 72戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町三丁目

    2700万円台~4500万円台

    2LDK~4LDK

    62.92平米~88.63平米

    総戸数 247戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~6998万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~90.93m2

    総戸数 209戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    3788万円~4698万円

    2LDK・3LDK

    55.17平米~64.90平米

    総戸数 70戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷三丁目

    9090万円・9350万円

    1LDK・2LDK・3LDK

    33.79㎡~71.61㎡

    総戸数 34戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里二丁目

    6598万円~8548万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    50.11平米~66.93平米

    総戸数 65戸

    [PR] 千葉県の物件

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    5498万円~7298万円

    3LDK~4LDK

    60.82m2~76.45m2

    総戸数 27戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光一丁目

    2LDK~4LDK

    64.11㎡~88.22㎡

    未定/総戸数 85戸

    イニシア浦安ステーションサイト

    千葉県浦安市当代島1-349-5

    6098万円~7598万円

    2LDK~4LDK

    59.04m2~82.01m2

    総戸数 85戸