東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ジオ調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 布田
  7. 調布駅
  8. ジオ調布ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-03 22:39:52

ジオ調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都調布市布田6丁目11番7他(地番)
交通:京王線「調布」駅 徒歩10分
   京王相模原線「調布」駅 徒歩10分
   京王相模原線「京王多摩川」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.68平米~79.51平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-16 11:39:19

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ調布口コミ掲示板・評判

  1. 508 マンション検討中さん

    ジオの立地だと、間にある戸建ても選択肢にあがって悩ましいですね。

  2. 509 口コミ知りたいさん

    >>497
    距離と標高は気になります、ここの敷地は堤防上面と同じ高さです。
    電気、水道、ガスなどの供給ルートや設備が水没しないかも気になります。
    土石流の映像で、「え~、ウソでしょ~」と言うのが繰り返し流れますが、
    起こりえる災害は実際に発生しうるという現実を示しています。
    1974年の多摩川水害で家が流されてから間もなく50年ですが、
    最近は100年に1度の災害が毎年発生するので、
    当時を越える想定をしていかないと悲劇は繰り返されます。
    水かさは急には増えないので、
    危なくなったらとりあえずは逃げることです。
    助かれば家は後から修理できます。
    景色が良い場所は大抵が傾斜地で高低差がある場所なので、
    それに伴う弊害はしょうがないですね。
    染地や多摩川の水没5m超の低地と比べればかなりマシな立地です。

  3. 510 通りがかりさん

    パークホームズ の次に良い外観。
    ザハウスには確実に差がついている。

    問題外は比較しない。

  4. 511 マンション検討中さん

    >>504 匿名さん
    いやーー、天井の高さを求めるような拘りの強い人からすると、ジオも微特筆するものではないような? 天井が高い方がいい=解放感や採光に拘る人だと思いますが、窓の高さもそれ程でもないですよね?そもそも、リビングや洋室もそれ程広くありませんし。パークームズの東南角部屋みたいな、ガラス面が多いマンションを探す人ならいると思います。(実は自分も探してますw。今でてる中古だと、アルソスガーデン調布はよかったです。

    正直、それ以上に細かい仕様でリセールバリューに大きな差がつくことはないと思います。suumo の検索フィルターにもありませんし。

    あと、外観はどんな素晴らしいデザインでも、時間が立てば古くなるので気にしないですね。基本は、駅徒歩、広さ、価格、採光だと思います。同じ条件で複数の中古物件があれば悩みますが、今の中古物件見ていただくとお察しの通り、中古物件の数は非常に少ないですからね。

    そして、細かなグレードに拘る人は、最新設備が入ってる新築で探すと思いますw

  5. 512 匿名さん

    >>511 マンション検討中さん
    ありがとうございます。たしかにスーモの検索で選択できる項目が1つ参考になるかもしれませんね。
    やはりリセールは立地重視なんだろうなあという印象を受けました。

    外観などは仰る通り古くなりますし、そもそも中古物件を探す方自体、外観へのこだわりは新築勢よりも少ないような気もしています。
    そうするとリセールを考えるとやはりハザード、駅距離、買い物不便はネックになるんだろうなという印象です。

    大変参考になりました。

  6. 513 匿名さん

    エントランスへのアプローチがマンマニが言うように良さそうですね。

    やはりマンマニの評価はとても参考になります。
    変なマンションもしっかり教えてくれるので!

  7. 514 マンコミュファン

    ブランズの話題がせっかく削除されたのに、結局みんな遠回しにブランズをディスってて、ほんとに対抗心強すぎて笑えてしまいます笑

    今の調布は選び放題で楽しいですね。
    結局何を重視するかで選択も必然的に決まってくるかと思うので、検討の軸をよく据えるのがいいかと思います。

    とにかくいいとこがいい→シティ
    価格をとにかく抑えたい→ブランズ、ハウス
    価格はそこそこ出せるので総合的にいいとこがいい→パークホームズ
    価格はそこそこ出せるが静かなとこで暮らしたい→ジオ

    検討者の分かれ方って予算が第一にあるイメージを持ってます。であれば今の状況だとパークとジオが検討層が被る印象で、そうしたときに敢えて?ジオを選ぶ理由がなんだろうというのが私の印象です。

    たしかに落ち着いた住宅街なので静かに暮らすのにはいいですが、何かとデメリット付きです。
    詰まるところ何が知りたいかというと、パークを検討から外してジオを有力視している方はどういった理由なのかをお伺いしたいです。

  8. 515 マンションマニアファン

    >>514 マンコミュファンさん

    パークホームズ の方がいいでしょう。
    ブランズは全くないです。
    上記価格を抑えたい人 と書いてありますが管理費が高いマンションは検討しづらいのでザハウスで良いと思います。

  9. 516 マンコミュファン

    >>515 マンションマニアファンさん
    ご回答ありがとうございます。
    ハウスとブランズもまた毛色が全く違うですが、とにかく全ての価格を抑えたいのであれば仰る通りブランズは消えるかと思います。
    一方でマンションとしての華やかさや共用部を求めるのであればブランズなのかなと思っています。

    ジオとパークだと基本的には素直にはパーク派が多そうですね。

  10. 517 マンション検討中さん

    >>514 マンコミュファンさん
    揶揄する表現が多くて笑えますよね。削除後の1投稿目から意識してて驚きました。反対に、相変わらずあちら側でジオの話題は一度も出てないです。

    話を戻すと、パークは候補筆頭に入ります。しかし、外観は決まった角度からはいいデザインですが、裏から見るとそこそこ団地感はあります。全体的に色んなところでコストコントロールが見え、高級感を推してるだけに、気付くと余計に気になります。部屋の造りもジオの方がいいですね。

    また、そこそこ車が通る道路に面しているのは結構なマイナスですね。特にファミリー世帯は気にすると思います。

    そこで他のマンションに目を向けると、住みやすそうなところが2件あり、パークは筆頭ですが100%満足ではなく、ジオを選ぶ可能性がある状況です。

    なお、ここからは便乗して質問ですが、立地や環境では断然あちら側が有利に見えてます。ジオを後押しする投稿がないか掲示板をチェックしているのですが、イマイチ納得出来たものがありません。リセールも不利ですし、是非購入者の方の決め手になった情報が欲しいと考えています。

    その際、競合と比較してここがよかったという情報はありがたいのですが、些細な点であったり「ゾーニング」とか、評論家みたいな話ではなくて、住む人目線の情報が欲しいです。流石にゴミ置場の位置がマンション購入の決め手になることはないと思いますので、住む人にとっていいなと思った情報が欲しいです。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ジェイグラン国立
  12. 518 口コミ知りたいさん

    日常生活では駅からの帰り道に良いスーパーが無いのが一番困りますね。
    調布駅では北側にスーパーが集中しているので遠回りになります。
    周辺に大通りが無いので車通りが少なくて静かな事は間違いないですが、
    宗教施設が天理教なので太鼓ドンドン拍子木カンカンがあります。
    1日中では無いですが朝昼晩は必ずですし、特別な祈日もあるはずです。
    ここの弱点ではハザードが一番気になります。
    西隣の古天神公園は標高が33mですが、
    1500年頃に多摩川の洪水で布多天神が流されて調布ヶ丘に移設されました。
    ここの標高はそれより低い31mなので同等の水害で完全に水に浸かります。
    約500年前ですが、水没して流された事実があります。
    今は堤防が出来ましたがその高さは31mしかなく、
    もちろん地形は変わっていないので買うなら上階ですね。
    歴史からは「過去の事件は繰り返す」という事を学びますし、
    細々とした日常のマイナスは何とかしても、
    大きな一発が来たら人生が狂います。
    熱海の災害報道を見ると死ぬのも地獄、生き残るも地獄です。
    私はここは見学して無いですが価格メリットが大きくないなら、
    パークホームズが1番だと思います。

  13. 519 マンション検討中さん

    >>518 口コミ知りたいさん
    気になる施設は、気になるどころじゃないのですね。。

  14. 520 マンション検討中さん

    購入の決め手になるようなポジ投稿が出てこないのは何故だろう??どの切り口でもライバルが多いだけに、ある程度万人受けするアピールポイントを知りたい。

  15. 521 匿名さん

    ・閑静な住宅街
    ・最近にしては頑張っている仕様
    ・ディスポーザーありにしては現実的な管理費
    ・車通りが多くないので交通面で安心
    ・小学校が近い
    ・公園・多摩川が近いので、リフレッシュできる
    ・眺望が良い
    ・平置き駐車場が確保できれば、周辺の買い物の不便さを緩和できる(第一期では確保できた)

    これが主なメリットです。
    こう言っている私もここを検討しつつ他のマンションを契約した人なので、私に「それ別にメリットとして感じないですけど」というような返信はご遠慮いただければと思います。
    これをメリットとして感じないのであれば、単純にそれはジオ調布が価値観にあっていないということですので、他のマンションを買えばいいと思います。

  16. 522 匿名

    >>521 匿名さん
    ありがとうございます!
    特に認識のズレがなくてスッキリしました。
    メリットなのは確かですね。

  17. 523 マンション検討中さん

    マンションマニアは参考になる

  18. 524 マンション検討中さん

    >>520 マンション検討中さん

    マンマニ記事を読むとわかる。
    他の調布のマンション記事とか読むと、急によく見えてくる。
    ザパークハウスやパークホームズ はやめた方がいいけど。

  19. 525 マンション検討中さん

    >>518 口コミ知りたいさん

    立地四重苦のうち、一番無害と思われた気になる施設の影響まで大きいとなると苦しいですね。
    せっかくの閑静な住宅街という利点が消されてしまうのは。。

    部屋も狭い(最近の物件なり。トランクルーム等もない)し、ハザードを考えると出来れば上層階に住みたいが、他のマンションと価格差無し。

    ここは他よりも土地代安そうなのに、価格とのバランスが悪すぎますね。シティとの2択なら候補になったかもですが、5択の現状では敢えて選ぶ理由がないような。。

  20. 526 マンショマニアファン

    >>525 マンション検討中さん

    最強 パークホームズ
    高い シティハウス 
    南の ジオ
    安い ザハウス
    あとは??

  21. 527 検討板ユーザーさん

    >>518 口コミ知りたいさん

    1番は納得

    最下位は、どうしても売れ残ったマンションになるでしょう。
    何処になるんでしょうね?

  22. 528 匿名さん

    >>526 マンショマニアファンさん
    ブランズシティですよ。
    安くて住環境的にもいいかと。

    売れ行き率は悪いですが、ジオの総戸数の2倍くらい売れてるんで普通に需要的にはジオとそんな変わんないかと。

    ジオも好きですよ。天然御影石の天板いいと思います。

  23. 529 匿名さん

    >>527 検討板ユーザーさん

    マジレスすると、どう考えても駅から一番遠くて、他より利点が劣るマンション。リセールも明らかに不利だし。

  24. 530 匿名さん

    せっかく買うんなら立派なマンション買いたいって思考は分かる。そうするとここは筆頭と言っても過言ではない。

    ただ実生活を考えると立地のデメリットを切り離せず、離れてしまう人が多いですよね。

  25. 531 マンション検討中さん

    >>528 匿名さん

    ブランズタワー豊洲は1,000戸で竣工前完売確実。
    戸数が多ければ、それだけ多く売れて当然。

    30戸のマンションで25戸売れたとして、300戸のマンションが150戸売れて、マウント取るようなもの。

    売れ行きは率で見るから、売れ行き。

  26. 532 通りがかりさん

    マンション自体は良さそうですが、近くにスーパー等の店舗がないこことと、駅からの帰り道に例の施設を通ることが抵抗あって検討候補から外しました。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  28. 533 通りがかりさん

    マンション自体は良さそうですが、近くにスーパー等の店舗がないこことと、駅からの帰り道に例の施設を通ること、ハザードに抵抗あって検討候補から外しました。

    価値観は人それぞれですが、同じような方はいると思います。

  29. 534 匿名さん

    車持ちで車中心の生活の人には平置き駐車場が確保できる大きなメリットがあったということで、それ以外の人がここを前向きに検討するのは難しいでしょう。
    実際ここの住宅街にすんでいる人はほぼみんな車持ってます。
    駅から離れた住宅街に住むというのはそういうことではないでしょうか?

  30. 535 匿名さん

    自分の中では、ジオはどの角度でも競合がいる割に、どこよりも駅距離が遠くて買い物利便性も悪い。価格が優位なのは対シティくらいで、欠点を覆せるほどの利点は見付けられていない。

    そこそこの仕様が欲しい→シティ、パーク、ザ・ハウス
    閑静な住宅街が欲しい→ブランズ
    ハザードを許容できる→ブリリア
    眺望が欲しい→ブリリア、ブランズ
    車生活を許容できる→ザ・ハウス

  31. 536 口コミ知りたいさん

    >>527
    購入者それぞれが自分基準で気にいった物件を買うので、
    売れ行きや完売の順番に大きな意味は無いように感じます。
    ただ、高額だし、長期のローンで買うので、
    買ってから「失敗した!こんなはずでは無かった」
    となるのはとても残念なので、
    買う前にいろんな人の意見を知るのはとても参考になります。

  32. 537 匿名さん

    マンマニ的にはアプローチが良いらしい

  33. 538 口コミ知りたいさん

    容積率/建蔽率が150/50になってますが、
    150/60で準防火地域の耐火建物なので、
    緩和されて150/70になるので本当はもっと大きく作れたはずです。
    アルコーブは共用廊下で容積率に不算入だから、
    ケチった田の字型の間取りでは無く、
    玄関位置をもっと奥に引っ込めて、
    センター玄関のクランクインにして欲しかったですね。
    あと、イラストや写真を見る限り直床なんですかね?
    リフォームで水周りの場所変更は出来ないタイプですか?
    掃き出し窓じゃないしバルコニーへは低壁を乗り越える感じですか?

  34. 539 検討者さん

    なるほど

    ■共用廊下がまな板なのが嫌
    パーク
    シティ
    ジオ
    ハウス

    ■食洗機がついてないなんて信じられない
    シティ
    パーク
    ジオ
    ザハウスはどっちだっけ?

    ■外観がよい
    ジオ
    パーク
    ザハウス

    ■低い天井は賃貸で十分
    シティ
    パーク
    ジオ

    ■土地が良い
    シティ
    パーク

    ■甲州街道を渡るのは地獄
    シティ
    パーク
    ジオ

    ■駅近がいい
    シティ
    パーク

    ■リセールを考慮したい
    パーク

    ■管理費を抑えたい
    ザハウス
    パーク
    ジオ

    ■静かで落ち着いて景観がマスト
    ジオ

    ■悪い噂がない
    シティ
    パーク
    ザハウス
    ジオ

    ■OKストアを使いたい
    シティ
    パーク

    ■小学校への安全性
    パーク
    シティ
    ジオ

    ■でも小学校にも拘りたい
    シティ
    パーク

    ■ロウイーガラスは必須
    シティ
    パーク
    ジオ

    ■キッチン天板はテンション上がるがあがる
    ジオ

    ■マジで各階ゴミおきば神
    パーク

    ■エントランスには吹き抜けが必須でしょ
    パーク
    シティ



    ランキングだと
    1.パークホームズ
    2.シティハウス
    3.ジオ
    4.狭いけど内廊下の大和
    5.古いけどリノベしたザレジデンス
    6.調布出なくなるけどブリリア
    7.府中になるザパークハウス
    8.頑張らなければいけないブランズ

    って感じですね

  35. 540 匿名さん

    >>535 匿名さん
    どの角度で勝負しても、立地で負けてるので太刀打ちできないですね。それなのに価格も高い。

    調布ではここの地価が1番安くてリセールも厳しいのに、何故この価格で出したんでしょうね。今後は見直し入りますかね?

  36. 541 匿名

    >>535 匿名さん
    ジオは競合が売れてからが勝負ですかね。
    他と比較されると厳しいので。

    ・そこそこの仕様→大差なし
    ・閑静な住宅街→駅距離とスーパー隣接でブランズ
    ・ハザード許容→タワマン、駅距離、買い物利便性、眺望でブリリア
    ・眺望→前述の通り他の要素でブリリアかブランズ
    ・車生活を許容→車は甲州街道沿いの方が便利、徒歩もフラットなのでハウス

  37. 542 評判気になるさん

    ここは73戸しかありませんが、どのくらい売れてるのでしょう?

    さすがにこの戸数なら早いですかね?
    同じく南側で駅徒歩8分のザ・パークハウス調布レジデンスは即完売してましたよね。

  38. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 543 匿名さん

    ザパークハウス良かったですよね
    マンマニ記事
    https://manmani.net/?p=24252

    伝説のブランズにも、ザパークハウスみたいなら売れたみたいに揶揄されるみたいに、少し掲載がありますね
    https://manmani.net/?p=25454

    調布にマンションが多いから竣工前完売率が80%超えたら及第点じゃないでしょうか?

    逆に竣工前完売率が70%未満なら、問題ありですね。

  40. 544 マンション検討中さん

    竣工済みでそろそろ入居ですかね。
    全然盛り上がってないですけど、売れてないか、住民が掲示板から去ってしまったか。

    現地行ったことがないので写真見たいな。

  41. 546 マンション検討中さん

    ここの食洗機は最新型ですか?

  42. 547 匿名さん

    >>545 検討板ユーザーさん
    もう完成しているので、今からでは...

  43. 548 通りがかりさん

    今後はこちらもザハウスのように実際のお部屋をモデルルームとして内覧して購入できるようになるんでしょうか。

  44. 549 匿名さん

    >>548 通りがかりさん

    竣工したら、中にモデルルームを移すはず。

    現物を見れるのは良い。
    多分買わないけど、実物は結構みてみたい。
    見てみたいけど、モデルルーム行ってその後疎遠だから...

  45. 557 マンションマニアファン


    ■今調布で、売れ行きが確実に悪いと言えるのは1棟だけでしょう!!

    マンマニさんはしっかり忠告してまーす!

  46. 558 坪単価比較中さん

    駅距離や普段の食品購入は毎日のことなので、
    最重要と見る人が多いですね、共働きなら特に。
    水害ハザード内というのも安全安心に難ありです。
    それらに比べたら豪華な設備など些細なことに思えます。
    他に良い点があるんですかね?
    価格面で有利なら見ようかとも思いましたが、
    他と同程度なので私はこれまで行く気になかったです。
    実際に現地が見れるようになったら見に行くかもしれませんが。

  47. 561 名無しさん

    いちいち他のマンションの事を下げるような発言する人は何なんですかね。

    それぞれメリットデメリットある中で、自分の基準押し付けようとするのは不快ですし、ジオに対する印象悪くなってますよ。

    購入者じゃない事を祈ります。

  48. 567 匿名さん

    [No.550~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    リビオ吉祥寺南町
  50. 568 匿名さん

    一部で人気のマンションマニアさんの今日のツイート。
    やっぱり「便利な立地かどうか」は最重要ですね!!

    ----------------
    私が相談者様全員にお伝えしているのは「マンションは便利な立地で買いましょう」ということ。当たり前ですがそこは絶対に外してはいけない。

    あとは個別条件加味して総合点で判断。

    その総合点を高めるのがTMD(坪単価満足度)だと考えます。

    感動する何かがあれば買ってよかったとなりやすい。

  51. 569 匿名さん

    >>568 匿名さん
    ホントだ。
    これは、、、勝負ありましたかねw



    私が相談者様全員にお伝えしているのは「マンションは便利な立地で買いましょう」ということ。当たり前ですがそこは絶対に外してはいけない。あとは個別条件加味して総合点で判断。

  52. 570 マンション検討中さん

    >>569 匿名さん

    なるほどではジオは
    カローラをクラウンで売っていないので、坪評価はまだ、マシと言うことでしょうか!!

    いいですね同じマンマニ信者同士!!

    ランキングは
    パークホームズ ◯
    ジオ △
    ザハウス ×
    調布ヶ丘の伝説が ×××

    とらいった感じでしょうか
    って言ったところでしょうか!

  53. 571 マンション検討中さん

    >>570 マンション検討中さん

    マンマニアの解説行きますね


    [公式HPオープン済み]

    ・ブランズシティ調布
    ・ジオ調布
    ・リビオレゾンTHURSDAY調布
    ・パークホームズ調布ザレジデンス
    ・調布ザ・ハウス

    [建築看板掲出済み]

    住友不動産
    ・大和ハウス
    FJネクスト

    すごい!!

    ブランズシティ調布はとんでも価格で売り出そうとしたところ総スカン状態となり販売前に大幅値下げした伝説のマンションです。ただ、その伝説のマンションが上記で最安値(オープン前で価格がわからない調布ザ・ハウスはもう少し安いかも?)になるとは(笑)


    やっぱりマンション多いですね。
    大和と住友はたかくだしてきましたねー

    そうすると5点満点で菅構えると
    シティハウス 価値5 コスパ3
    パークホームズ 価値g4.5 コスパ4.5
    ジオ 価値3.5 コスパ4
    ザハウス 価値3.0 コスパ4.5
    大和ハウス 価値3 価格3
    ブランズ 価値2 価格 2
    ってかんじかなぁ

  54. 572 匿名さん

    ここのマンマニ信者は、過去のジオの評価が良かった点と、ブランズの酷評記事にいつまでもしがみつきすぎ笑
    マンション検討者としてあまりにも盲目的になりすぎなんじゃないかと心配になる笑

    ただネガに対してすぐにマンマニ記事で対抗する人は恐らくジオ契約者なんじゃないかなーと勘繰ってしまいますね。
    フラットに検討してる検討者がすぐに反応してマンマニのコピペを引き合いに出してくるとも思えない。

    ここは散々言われてるけど、立地を許容できるならとてもいい物件。
    ただ売れ行きを推察するに、立地の不便性を許容できない方々がかなり多い印象。

  55. 573 匿名さん

    >>572 匿名さん

    その通り、多分竣工時に残る部屋も某マンションの10分の1程度ぐらいではないでしょうか!

    ジオでいい部屋買えた人は良かったですね。
    変なマンションを買った人は...

  56. 574 買い替え検討中さん

    マンションマニアさん・・・
    あれだけグレードの話してたのに、ここにきて梯子を外すとはw

    まあでも、マンションで利便性が求められるのは当たり前ですものね。
    掲示板でも立地の話はよく出てたと思います。


    "便利な立地で買いましょう・・・当たり前ですがそこは「絶対に」外してはけない。"

  57. 575 匿名さん

    >>570 マンション検討中さん
    ランキングにこだわる理由がわかりませんが、どうしても並べたいなら、まずは「便利な立地」で順番を付けて下位を除外すべきでは?マンマニさんは「不便なマンションは買うな」って言ってますよ?




    私が相談者様全員にお伝えしているのは「マンションは便利な立地で買いましょう」ということ。当たり前ですがそこは絶対に外してはいけない。

    あとは個別条件加味して総合点で判断。

  58. 576 匿名さん

    >>575 匿名さん

    じゃあマンマニが酷評した、マンションは全然ダメですねー

    ジオは賃貸に毛が生えたレベルとか言われていないので良いー

    YouTube見れば少なくとも買ってはいけないマンションは分かりそー

    https://manmani.net/?p=32857

  59. 577 匿名さん

    何が面白いって、ジオを必死に持ち上げようとする人たちはみんなブランズを引き合いに出すことでしか持ち上げられてないってこと。

    ブランズと比べるんじゃなくて、もっと自分たちのいいところをアピールすればいいのに笑

  60. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    リビオ吉祥寺南町
  61. 578 匿名さん

    >>577 匿名さん


    売れてないマンションの人は心にゆとりを持ちにくいからしょうがない。他のマンションを妬み出す。

    元気出させてあげましょう

  62. 579 通りがかりさん

    売れ残ってるわけではなく、第◯期みたく敢えて販売戸数をコントロールしてるって聞いたことがあります!

  63. 580 匿名さん

    かっこいいけど、遠い。
    信号は大きいまたないけど、あのブランズより遠い感じがする。
    どっちも遠い。。。。。


    駅距離で考えるとシティとパークだけだな。。。他はもうどこでも同じ感じがする。。

  64. 581 周辺住民さん

    晴れてマンションマニアからも「マンションは利便性」が聞けて、
    まともな議論ができそうなところで整理。


    駅距離
    1. シティ: 徒歩4分
    2. パーク: 徒歩6分
    3. ブランズ: 徒歩7分
    4. ハウス: 徒歩9分
    5. ジオ: 徒歩10分 (※ 坂道)

    最寄りのスーパー
    1. パーク: オーケー1分
    2. ブランズ: マルエツ2分
    3. シティ: パルコ4分
    4. ハウス: 成城石井9分
    5. ジオ: 東急9分 (※ 坂道)

    最寄りのコンビニ
    1. シティ: ファミマ1分
    2. パーク:セブン2分
    3. ハウス: ローソン4分
    4. ブランズ: セブン/ファミマ5分
    5. ジオ: セブン7分(※ 坂道)


    ジオは全項目で最下位。さすがにこれは苦しい。
    薬局やレストランでも同等。

    実際の購入者も同じ流れだと思うけど、個別条件の前段階で差がつきますねぇ。
    更にハザードと気になる近隣施設も加わるから、やっぱりリセールも苦しいですかね。

  65. 582 匿名さん

    >>581 周辺住民さん

    少し違いますね

    駅距離
    1. シティ: 徒歩4分
    2. パーク: 徒歩6分
    3. ブランズ: 徒歩7分 ※甲州街道を渡る ※メインエントランスまでは更に1分なので約10分
    4. ハウス: 徒歩9分 甲州街道渡るので10分
    5. ジオ: 徒歩10分 (※ 坂道)

    最寄りのスーパー
    1. パーク: オーケー1分
    2. ブランズ: マルエツ2分 ←マルエツなので△
    3. シティ: パルコ4分 ←OKでは?
    4. ハウス: 成城石井9分
    5. ジオ: 東急9分 (※ 坂道)

    最寄りのコンビニ
    1. シティ: ファミマ1分
    2. パーク:セブン2分 ←1分でしょ笑笑
    3. ハウス: ローソン4分
    4. ブランズ: セブン/ファミマ5分 ←ここ甲州街道超えない?+1分は追加。信号待ちの危険性と排気ガスによる人体への影響も追加
    5. ジオ: セブン7分(※ 坂道)


    結果、パークホームズ とシティがアクセスが及第点。
    他はどこも離れているので車を使うので差はない。

    パーク・シティ 徒歩
    ジオ・ブランズ・ザハウス 車生活
    ですね。

    これだけ立地の差が出るので当然でしょう。
    正直ここのどこに住んでもスーパーはOKと業務スーパー中心になるはずなので、そこまでの比較を書いてはいかがでしょうか。
    パークタワー勝どきでは、スーパーに入って欲しくない投票で、ぶっちぎりの一位がマルエツだったと聞きました。マルエツを日常スーパーとしてカウントしない人も結構いると思います。

    ブランズの駅距離は実働の時間書かないと。裏技で逃げ切ろうとしても、ただ哀れになるだけ。

  66. 583 マンコミュファンさん

    ジオの話なのに、ブランズをディスるレスがつくのは何故ww
    そこはジオの便利なところを返すところじゃないのかw

    どこから突っ込めばいいかわからないけど、ジオの順位は変わらないような。
    薬局とか入れたら更に差が広がるだろうし。

  67. 584 匿名さん

    >>583 マンコミュファンさん

    ジオ便利じゃないもーん。
    まぁブランズよりは良いとは思うけど。
    プランズポジの内容でさっきはウケた。。。

  68. 585 マンコミュファンさん

    >>584 匿名さん
    さすがに言いがかりでは?
    甲州街道言い出すならハウスもだし、ジオだって品川通りと坂道で実時間は更に伸びるだろうし。
    マルエツがスーパーとしてカウント出来ない理由もよくわからない。

    でもまぁ、、ジオはやっぱり厳しいですかね。せめて近所にコンビニでもあれば。。


  69. 586 通りがかりさん

    ブランズポジVSジオポジの戦いが続いてますね。。
    結局のところ、マンションマニアの記事の影響は大きいと思います。
    中古マンションを調布で検討しようと思った時にマンション名検索してあの酷評記事がでてきたらイメージ悪いです。。
    ジオはその点は安心かな。

  70. 587 匿名さん

    >>586 通りがかりさん
    いやいや、マルエツの件にしろ甲州街道で人体の影響?!などこっちをみた方がイメージ悪いですよね。
    東急まで9分といいながら坂道プラス夜は人気がないし、厳しいですね?

  71. 588 マンション検討中さん

    >>586 通りがかりさん
    ブランズvsジオの構図を作りつつ、両方ディスって結局パークでしょ、というパークポジの書き込みだとずっと思ってましたが。。

  72. 589 通りがかりさん

    >>587 匿名さん

    はい?
    掲示板のことではなく、マンションマニアの記事をブランズとジオで比較した場合の話ですが。。

  73. 590 匿名さん

    >>589 通りがかりさん
    マンションマニアの記事を見るだけの人もいますが、ここのレスもみる人もいますよね?安心とか言ってるのでこんなレスがあって安心じゃないのかなと。。。

  74. 591 匿名さん

    ぶっちゃけ10年後とかであればマンマニの記事の影響なんて良くも悪くも無いかなと、、、
    車の中古買う時、当時の専門家の記事とか見ないですよね、、

    結局その時の市場に対して、売りに出す物件の価格、立地、スペックで売れ行きが決まるだけかと。
    マンマニの記事が我々の購買に影響与えるのはここ数年くらいだと思いますよ、それも多少くらいかと。

    ちなみに甲州街道だと急に排ガスで人体に悪影響が!!とかいうのもよく分かりません。
    品川街道がokで甲州街道がNGになるのは、なにかその間に人体に影響を与えるか否かの閾値でもあるんですかね、、
    それに甲州街道の待ちで排ガスNGになるなら、パークの立地も1日15分でも窓開けたら極めてアウトになりそうですね。。。

    別にブランズポジをしたくもないですが、立地面に関してはブランズネガをしたところで滑稽に見えるだけです笑
    マルエツ微妙なら東急も微妙でしょう笑笑笑
    ジオからオーケーなんて車でもなきゃ買い物で行けた距離じゃありませんし笑

    ジオの方々は何を必死になってるのか知りませんが、立地に目をつむってスペックを求める人たちをどっしり待ってればいいのに笑

  75. 595 匿名さん

    [NO.592~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  76. 596 マンションマニアファン


    ジオと伝説と書かれたブランズの考察比較になります!!

    ■ジオ
    【総評】

    ライバル物件とはまったく立地面が異なりますね。調布駅最寄りの徒歩圏内で住環境を求めたい方には魅力でしょうね~。
    建物自体もジオらしく落ち着いたものとなっていますからわちゃわちゃ感なく暮らしたい方におすすめとなります。同じような物件は調布ではそうそうでないです。
    ただ、ここに限った話ではないですが建築費高騰の影響もあり「狭くて高い」ことはたしかです。調布の住環境推しとなるこの立地でも65㎡がメインとは…。
    さて、私ならジオを選ぶ理由ですが立地としてはパークホームズがいいかなぁ~と思ったのですが南面で比べると単価差けっこうでてきそうですし、これだけ価格が高い時代でも他にないというのは自分を納得させられる材料かなと。それでも自炊派にとっては日常の買い物利便性が他物件に比べると大きく劣るのでここはないなぁ~(もともと私ならどこを買うかをどれかの物件記事で伝えるつもりでした)と思っていたのですが
    「第一期の方で希望される方には駐車場付けます!!」と!!
    しかも!!平置きもとれます!!(優先区画いれると15区画が平置きのため16組希望があれば1組は機械式となりますが第一期供給で15組駐車場希望はないかと思われます)
    駐車場から住戸までの動線は非大規模ですからスムーズですし、平面なら出し入れ楽ですから「車でまとめ買いに出かければいいや!」と。
    つまり日常の買い物利便性のデメリットを車で消せるなと考えたのです。なので私が買うならジオ調布の第一期です。
    もちろん上記は私ならという個人的な考えです。ただ、上記のようにメリデリは必ずあるわけで何かを妥協しないと選べません。

    ■ブランズシティ調布
    【総評】聞いたことある名言が...
    土地代が高かったんじゃ!その一言でしょうね。。。
    苦しくて仕方のないプロジェクトです。売るほうも買うほうもつらい。
    仮に坪単価330万円のままGOしたら買い手が付かないでしょうから利益を削って坪単価300万円ちょいに抑えてくるのでしょうか。それでもグレードからしたらお高いですけども。
    調布駅が年々評価されている街であることはたしかですし、坪単価いくらで売ろうと売主の自由なわけですが単価なりの設備仕様にはしてほしかったなぁ~と思いました。
    例えばシントシティみたく「グレード感はそこまで頑張りませんでした。でも価格は抑えましたよ!」ならいいのですが「グレード感はそこまで頑張りませんでした。でも価格も高いです。」となってしまっているのですよね。
    いつもお伝えしているところではありますが価格が安かろうと高かろうとトータルで見たときのバランスが大事なわけで、ブランズシティ調布に関しては例えるならカローラをクラウンの価格で販売することになってしまっているのが厳しい評価になってしまっている理由です。価格・立地・グレードのバランスが悪すぎるんです。これはカローラがダメというわけではもちろんありません。価格以上の良い車だと思います。ただ、クラウンと同じ価格だったらさすがに「??」となりますよね。調布の富裕層からしたら予算が届いたとしてもグレードに満足できないでしょうし調布の一般層からしたらグレードを気にしない以前に価格が高すぎてなかなか手が出せないでしょうし。。。
    新築マンション価格の高騰で皆様も私も少し感覚が麻痺していると思います。ここは冷静に考えるべきところなのではないでしょうか。繰り返しになりますが私は調布がどうこうという意味での厳しい評価ではありません。ザ・パークハウス調布レジデンスみたくバランスが良ければなんら問題ありません。ブランズシティ調布はバランスが悪すぎるという意味です。これでそこそこ売れてしまうようなら事業者は「なんだ!いけんじゃん!」と思いまた同じような仕込みをするかもしれません。事業者の目を覚まさせるには高いものは高いと声を挙げていく勇気を持つことも必要なのではないでしょうか。相手も商売ですからこれが普通だと思わせるでしょうけども普通じゃないですよ。。。
    私は東急不動産のブランズブランドが好きです。だからこそもっとプライドをもって過去マンみたく良いものを供給してほしいのです。私はブランズ練馬で感動しましたよ。当時の相場からしたらマジかよ。。。というレベルの価格(高すぎてちょいと話題になりましたね。)でしたがマジかよ。。。というグレード感にしてきました。高いです!でも良い立地でこれぞというハイグレードにしました!と売り手側も良い意味で楽しんでいました。サクッと完売というわけにはいきませんでしたが大きく売れ残ることもなく完売しました。ブランズ練馬はすごかったなぁ~。あんだけハイグレードにして価格も上がるとなれば社内でも反対があったとは思うのですが振り切った責任者?の方の判断は素晴らしいなぁ~と。モデルルームでも担当さんが頑張りすぎと笑ってましたね。でも売り手も楽しそうでしたよ。
    他社物件としてはプラウド南阿佐ヶ谷やプラウドシティ日吉などが良い意味でやりすぎスペックでした。スペックを上げた分だけすべてを価格をにのっけれるわけではないでし、ぎりぎり手が届く価格に抑えつつ住み手の満足度を考えてハイスペックにするのは事業としては勇気がいりつつもwin-winだと思うのですよね。
    本来であれば買い手側がコストカットマンションをダメ出ししまくるくらいでないと新築マンションのスペックというのは進化していかないと思うのですが人生で一番高い買い物かつ人生で一度あるかないかですから比べることもなく「こんなものかと」と妥協してしまうのですよね。もちろん住み替えなければ妥協ということにもならずそれが当たり前にもなるわけですが・・・。
    売れる価格にするためにコストカットは躊躇しないというのは事業としては当然なのでしょうけどもマニア目線としては悲しくなってしまいます。
    できる限りでいいんです。ハイスペックでなくてもいいんです。できる限りでもいいので愛がほしいのです。
    ブランズシティ調布はただ高いだけです。愛のかけらも感じられません。作り手が「コストカット!コストカット!」を一番に作り上げていくマンションだと感じてしまいます。
    この単価となれば調布で検討している方が主なターゲットですから坪単価330万円だすなら○○エリアのほうが良いですよという話は無意味なわけで、10年・20年・30年と時が経っても調布駅徒歩7分の大手ブランド大規模マンションということに変わりはありませんから長い目で見れば良いのでしょうね。調布駅にこだわり坪単価330万円についてこれる層が305世帯もいるのかは疑問でしかないですが長期戦覚悟のプロジェクトでしょうから時間が解決してくれるのかもしれません。
    繰り返しになりますが非駅前とはいえ立地としてはけして悪いものではなく、規模感ありますから「高い時代にしか買えなかった(安い時代に同じような新築マンションが容易に売り出るほど類似の土地はない)」とも割り切ることはできます。
    もしもブランズシティの平均坪単価を400万円くらいにして東急沿い、例えば二子玉川あたりみたくハイグレードにしていたらどうなったのですかね。振り切ってそうしてみても面白かったかもしれないですね。販売がうまくいかなかったときのリスクがより大きくはなってしまいますが。
    この単価でしか商売にならないのをわかりつつ土地を仕入れた東急不動産さんすごいなぁ~と。やるからには大きな値引きなしで完売してほしいですね。

    ■もう第一回の大幅値引きしましたね....

  77. 597 匿名さん

    ブランズポジっていうか、ここにいる人の多くがブランズを引き合いに出したがってるからブランズの話が多くなるだけで。
    ここにはブランズを悪く言う人もいれば、そんなこともないという人もいる。検討板なんだし両方いてもいいでしょう。
    ジオとブランズは検討者の中でもほとんどの場合比較されるでしょうし、ブランズとの対比をこの板で語るのは何も問題ないかと思います。
    やたらブランズポジ、ブランズポジと声を上げてますが、内容的には概ね合ってるので別にいいんじゃないですか?

    ちなみに私は大規模マンションがあまり好きじゃないのでブランズは検討してませんが、客観的に見て今の価格であれば別に悪い物件じゃないと思いますよ。ジオからブランズに流れる人も一定数いますしその逆も然りかと思います。

  78. 598 匿名さん

    調布の3LDK新築を全て現地含めてまわったものです。
    リセールは正直調布内で比べたら、どこを選ぼうとも何千万単位で差がつくことはないのであまり気にしていません。(もちろんパークが最もいいのでしょうが)

    相対評価ではなく個人的な絶対評価で見た時に、これら新築の中でキツイなあと思ったのが、

    ・ザハウス→甲州街道沿いによる音
    ・ジオ→買い物の不便さ(ハザードは実際に多摩川まで歩くと結構下がるのが分かるので、実際に被災することは流石にないだろうなあという印象)

    でした。他のマンションでももちろん気になる点はありますが、お金で解決できたり、実生活にさして影響ないと考え妥協可能と思いました。

    買い物は週末にまとめて車で買い出し、であればいいですし、食配もあるので、そういうのを選択肢に入れられる人であれば、むしろメリットの多い物件だなあと印象です。

    ですが歩きや自転車、しかも小さい子供と一緒に、となると重いものを持って結構な道のり、かつ坂道を歩く、さらにそのスーパーも東急となると許容し難いなと思いました。

    1つ参考になれば幸いです!

  79. 599 匿名さん

    これでブランズがジオの総戸数73戸より売れ残ってたら爆笑しそう

  80. 600 匿名さん

    >>599 匿名さん
    ジオの倍弱売れてると聞きましたけど?
    いい加減ここにブランズをひきあいにだすのやめませんか?
    マンマニのコメントを全部文字にしたりして、必死感が。もしやブランズにとられてるんですかね?
    ジオは関西では有名だけど東京では。。
    西で頑張っていただきたい。

  81. 601 匿名さん

    阪急阪神不動産の企業誌にジオと一緒にパークホームズが出てました。ここらへん、同じグループなんですね。

  82. 602 マンション検討中さん

    >>600 匿名さん

    4倍以上戸数があって、竣工しているのだから少なくとも4倍は売れてないとまずいのでは?

    関西では有名とか...
    ここはジオのスレなので検討してないのなら。
    東急も東急沿線で頑張ればとか言われますよ?と言いますか、そのような発言をされるとそう思います。

    ブランズシティ調布は、ある意味知名度はとても高いですが...私個人の意見ですがマンマニの言うように坪250万円程度が本来の...

  83. 603 匿名さん

    >>602 マンション検討中さん
    それをここで言うからそうなるんですよ。ここはジオのレスですよね?
    まずいとか誰が決めるんですかね?東急の売り方もあるだろうし。
    それこそ、ここでブランズ出すのやめた方がいいですよ。

  84. 604 マンション検討中さん

    600さんへ

    「ジオは関西では有名だけど東京では。。 西で頑張っていただきたい。」
    って本当にジオ調布の検討者が書き込む内容なのでしょうか?
    ただの嫌がらせなのでしょうか?
    純粋に西東京方面は関西だと思っている方でしょうか?
    何がしたいのでしょうか?
    とても不思議でなりません。
    今時の分譲マンションで食洗機がオプションになってるぐらい不思議に思いました。

  85. 605 匿名さん

    先日初めて駅からジオを通って多摩川まで歩いてみたのですが、すごく静かなところでした。ただ虫の多さが気になりました。蚊柱?がいたるところにあり、顔にまとわりつくのでやはり自然と虫はセットだなと。ジオの隣、大きな木もありますが、頻繁に虫が飛来してこないか気になります。あまりそういう話題も出ていないようなので皆さんは虫は気にしてませんかね。まあ、住んでみないとわからない部分かもしれません。

  86. 606 匿名さん

    売れないマンションをジオのスレにするのは本当に失礼。
    売れ残りを多く抱えるのには理由がある。

  87. 607 匿名さん

    ブランズを引き合いにジオの優位性を保とうとしてる方々が多い印象ですが、立地、仕様、価格で見たら同じようなレベルなんでお互い言い合ってもださいですよ。

    強いて言えばマンマニの評価で優位になりましたが、そればかりを引き合いに出したところで、仕方ないです

    ここの第1期はもう終わってますし、ブランズの坪単価ももう違います。なので2つの記事を比べてマウントを取っても必死に見えるだけです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
アウラ立川曙町プロジェクト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ大泉学園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸