東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ジオ調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 布田
  7. 調布駅
  8. ジオ調布ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-03 22:39:52

ジオ調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都調布市布田6丁目11番7他(地番)
交通:京王線「調布」駅 徒歩10分
   京王相模原線「調布」駅 徒歩10分
   京王相模原線「京王多摩川」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.68平米~79.51平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-16 11:39:19

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ調布口コミ掲示板・評判

  1. 223 通りがかりさん

    近くに住んでいるものとしては、しっかりとした専有部になっているので、駅距離はありますが竣工前完売して欲しいとは思いますが。

  2. 224 名無しさん

    >>222 検討中さん
    車中心の生活なら、この価格でわざわざこの中途半端な距離の物件選ぶ必要無いと思います。コスパ悪いと思います。

  3. 225 通りがかりさん

    しょうがないよ。
    設備仕様やマテリアルは三井や住友クラスになっていて、いいマンション。
    ネットショッピングで現在生活が賄えているなら、買い物問題はなくなり、あとは通勤だけになる。

  4. 226 評判気になるさん

    外観はパークホームズには負けるだろうけど、やっぱりいいと思う。新築マンションって感じがして良い!

  5. 227 名無しさん

    >>222
    車中心の生活なら、この価格でこの中途半端な距離の物件を選ぶ必要無いと思います。好みにもよると思いますが、車に重きをおいて考えたらコスパは決してよくないです。南側が希少かどうかよりもハザードの方が資産価値下がるのではないでしょうか。

  6. 228 検証

    >>200 匿名さん
    同感です。狭さ、立地に関してはこの価格設定だと正直キツいと思います。完成時の外観や内装にどれだけこだわれるかが勝負かと。
    いずれにせよ、自分の目で駅周辺の物件を複数みてみるべきだと思いました。

  7. 230 匿名さん

    >>228 検証さん

    駅周辺って、シティハウスとパークホームズしかないですよね??

  8. 231 掲示板ユーザー

    >>230 匿名さん
    新築だとそうですね。

  9. 232 気にしちゃう

    >>211 ご近所さん
    「しつこく勧誘してるわけでもない」というのは、ふつうに勧誘はあるということなのでしょうか?あるとすればどのレベルでの勧誘が行われているのでしょうか?レベル(例えばビラがポストに入ったり、訪問での勧誘とか)かを知りたいので、お分かりであれば教えてください。

  10. 233 口コミ知りたいさん

    国土地理院の地図データから、
    GIO敷地を含む断面図を多摩川から調布駅まで作ってみました。
    敷地南端の標高は約31mで堤防とほとんど同じ高さです。
    堤防決壊してもギリギリ無事で足元が濡れるぐらいで済むのでは?
    でも、何かあったらおそらく避難指示地域にはなると思います。

    1. 国土地理院の地図データから、GIO敷地を...
  11. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 234 掲示板ユーザー

    >>233 口コミ知りたいさん
    その断面をx断面とした場合、y断面ってどうなってるんですか?

  13. 235 坪単価比較中さん

    >>234
    Y断面は羽毛下通りへの斜面がどこで現れるかということになり、
    左側が低地、斜面を挟んで右側が高地となります。
    斜面の場所は線引きのわずかな上下で変わります。

    1. Y断面は羽毛下通りへの斜面がどこで現れる...
  14. 236 ご近所さん

    >>232 気にしちゃうさん
    天理教は訪問なんかしませんよ。ビラの投函もあったことがないです。

  15. 237 口コミ知りたいさん

    青線が崖下の羽毛下道路で囲みがジオの敷地になります。
    京王多摩川駅や国領の方は傾斜が緩やかですが、
    多摩川6丁目の特徴的な鼻地形部分はそれなりの傾斜です。

    1. 青線が崖下の羽毛下道路で囲みがジオの敷地...
  16. 238 口コミ知りたいさん

    ハザードマップや傾斜はさておき、改めて多摩川まで直線距離で500m強くらいしかないって、結構怖い気がしてしまう。

  17. 239 初心者

    >>233 口コミ知りたいさん

    不動産関係者の方ですか?

  18. 240 口コミ知りたいさん

    >>239
    30年ほど地元に住んでいるだけの、ただの買い替え希望者です。

  19. 242 口コミ知りたいさん

    もうそろそろ、8.9割売れてないと、ブランズシティ調布と一緒のくくりになるな!

  20. 243 口コミ知りたいさん

    >>242 口コミ知りたいさん
    こことザハウスは戸数少ない分早く売れるはずですが、売れてる戸数自体はブランズよりも少なさそうですね。

  21. 244 マンション検討中さん

    そもそも販売不振の原因は広さでしょうな

  22. 246 口コミ知りたいさん

    床コーティングで良かったという話は聞いたことが無いですね。
    高額な無駄でやらなければ良かった、
    仕上がりに不満という恨みつらみばかりが検索できます。

  23. 248 匿名さん

    >>床コーティング
    これって、業者に頼まず、自分でDIYでできる方法ってありますか?

    東急ハンズで防水スプレー買って、靴や傘にかけたら調子よかったです。
    ロフトや東急ハンズでコーティング剤(ってあるのかわからないですが)を買って、クイックルワイパー的なものでコーティングするとか・・・
    これができるなら、定期的にコーティングができて、水をこぼしても汚れがつきにくくなりそうと思ったりしています。
    やっぱりプロの方がいいんですかね?

    246さんの意見を見て、やらなければ良かったの声があったので、自分でできないかと思いました。

  24. 249 口コミ知りたいさん

    防水スプレーはシリコンなので、床に掛けるとツルツル滑り危険です。
    まず、最近10年ほどの印刷系のフローリング床は、
    ほとんどがワックスレス加工されています。
    コーティングやワックスを弾いてしまい施工できません。
    突き板や無垢材の古いタイプならワックスを施工できるはずです。
    ホームセンターで売っているワックスで十分です。

  25. 251 通りがかりさん

    喫煙はご遠慮くださいとの掲示されている小学校の通学路に面したこのマンションのエントランス近くで、今朝、数人の大人が座り込んでタバコを吸っていた。すぐ近くを多くの小学生が通学しているのに。ご丁寧にスタンド式の灰皿も設置して。

    こんな光景を地域住民は許さないし、ジオブランドを傷つけるこのような行為は即刻止めさせていただきたい。

  26. 252 口コミ知りたいさん

    >>251 通りがかりさん
    ジオブランドじゃなく、それは長谷工が片付けるべきことかも。友人の家の近くでマンションを建設していた時に、同じような光景に不満を漏らしていたことを思い出しました。その時の施工会社はCMCMが特徴的な長谷工さんとのことでした。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ヴェレーナ玉川学園前
  28. 253 匿名さん

    外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。
    エントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がりです。
    でも、最寄り駅まで少し距離があるのと間取りから考えると強気な価格帯だなと思いました。

  29. 254 匿名さん

    >>253 匿名さん

    ■駅距離があるのは辛い
    □駅南のマンションは希少
    □中身や外観や共用部分は調布では申し分ない

    駅南の落ち着いた場所で探している人向けのマンションだと思う

  30. 255 匿名さん

    エントランス良い感じでした。

    1. エントランス良い感じでした。
  31. 256 検討中

    >>255 匿名さん
    ブランズよりも外観が断然いいとよく目にして来ましたが、好みの差くらいですねなんか。

  32. 257 口コミ知りたいさん

    写真で見る限り、ブランズとそっくりですね。

  33. 258 匿名さん

    新宿から2駅って、直通でってことなのね。
    15分なら近いけど、直通2駅とか、ものは書きようだね。
    間違えてしまいそう。

    でもこの15分というのは京王線の特急を利用して
    ということなのかな。

  34. 259 匿名さん

    >>258 匿名さん
    直通という表現は、何だかよく解らないですが、まあ、調布が新宿から2駅などとは、誰も思わないでしょ。とりあえず、新宿から調布まで15分(特急)という表記自体は、ウソではないというか、良心的な記載かと。14分で着く電車(時刻表上)もあるにはあるし、新宿から乗って13分で着くこともあります。ま、調布のマンションは、どこも新宿から15分って書いてますね。おそらく。
    ちなみに、通勤時間帯は、もちろん15分なんかで着くわけもなく、仮に8時16分の準特急に乗ると、新宿着が42分ですから、26分掛かります。この電車、どのくらい混んでるのか、どのくらい遅延するのかは、乗ったことがないので知りませんけど。
    かなり余談になりますが、5時25分の特急は最近よく乗るので状況を知っていますが、コロナの影響もあって、現在はギリギリ座れます。そして、15分で着きます。

  35. 260 匿名さん

    公式ページ見てたら、急行と区間急行の停車駅が逆になってる・・・

  36. 262 通りがかりさん

    駅まで遠いから、車ユーザー用のマンションですね。

    たまになら電車に乗るいいとは思いますが

  37. 263 匿名さん

    気づけば入居が始まりそう。
    売れているのかな?

  38. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  39. 265 検討者

    >>264 マンコミュファンさん
    コーティングすると季節の変化で床の壁の境目とかで浮きなどが発生して、歩くと軋む音が鳴ったりしますよ。
    さらにコーティングした場合、外注であれば保証の対象外にもなります。参加までに。
    ジオ経由の依頼だとどうなるか分かりませんが。

  40. 266 検討者

    >>265 検討者さん
    誤字多くて申し訳ない。
    床の壁→床と壁
    参加までに→参考までに

  41. 267 マンション検討中さん

    住む人が満足すればいいんです。批判する人は、自分が買いたいけど思い切りがつかず、購入者を僻み混じりの批判しかできない人達であることが多い。そういう人は色々な物件の掲示板に出没します。

  42. 268 検討者

    >>267 マンション検討中さん
    私に対して仰られてますか?

  43. 269 匿名さん

    ジオ買ったひとは、別に後悔はないでしょう。当たり前だとは思いませんが、ブランズシティ調布みたいにハズレだったとも思いません。

    設備仕様と価格、住宅街という点は価格に見合っていると思います。
    駅距離で心が折れなかったら、正解と思っていいと思います。

  44. 270 匿名

    >>269 匿名さん
    ブランズは住み始めるとハズレ感出てくるんですかね?

  45. 271 匿名さん

    >>269 匿名さん
    267さんがおっしゎってるのがこれではないですか?
    他のマンションのことをそのように言うのはジオのブランドを下げてません?

  46. 272 匿名さん

    >>271 匿名さん

    なんでジオのブランドが下がるの?

  47. 273 口コミ知りたいさん

    >>269 匿名さん
    不必要に煽るその投稿こそハズレだわ

  48. 274 マンション検討中さん

    >>269 匿名さん
    ブランズシティがハズレで、ジオは後悔しない理由を詳しくいただけません?この2つで迷っているので。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    アージョ府中
  50. 275 匿名

    >>274 マンション検討中さん
    何を重視するかで明確に分かれる気がしますよ。
    ただジオを選ぶ方の方が後からくる後悔は少ない気もします。(ハザードは除く)
    ジオのデメリットはハザードを除けば、駅距離や買い物へのアクセス性がメインかと思います。これらは購入者はある程度覚悟の上や、そもそも車主体の生活だからそこまで気にしてないなど、事前に明確にデメリットと分かることなので購入前と購入後のギャップが少ない気がします。

    一方でブランズの場合は立地は割りかし良いものの、建物仕様が要所要所でコストカットされています。これらは購入者は実生活に大した影響はないと目を伏せがちですが、四季が変わったり、数年住んでみた際に、やっぱり、、、とジワジワとした後悔が出てくるかもしれません。

    まあ私の感想です笑
    別にどっちがハズレとかは結局住んでみて人それぞれかと思います。ただハザードの万が一が起きてしまった場合はジオはハズレになりますけどね。
    私もジオとブランズで迷っていましたが、やはり小さい子供を連れての生活であれば立地や利便性を重視したいなと思うようになっているところです。

  51. 276 274

    >>275 匿名さん
    有難うございます。
    私は車を持ちたくないのでブランズシティに傾きつつあります。建物仕様のコストカットは、それまでにずっといいところに住んでた人は気になるかも知れませんが、私から見ると十分立派ですのでw

    ジオの近くにスーパーがあればまた変わったんですけどねー

  52. 277 通りがかりさん

    ジオが良いというわけではなく、ブランズが...駅南ならパークハウスが良かったな!

  53. 278 274

    >>277 通りがかりさん
    具体的な理由を書かないのは煽り目的ですか?
    ブランズ板へお帰り下さい。

  54. 279 通りがかりさん

    >>278 274さん

    ブランズなんて検討しないよ?
    調布内なら最低でジオだから。
    ブランズやハウスはないなー

  55. 280 匿名

    >>279 通りがかりさん
    車持ちならまだしも、駅まで10分、買い物も遠く、ハザードかかってる立地が、、、その分安ければ良かったのですがブランズよりも高いとなると、、

  56. 281 マンション検討中さん

    ハザードは気になりますね。
    ブランズシティはハザードにかからないので、
    悩むところです。
    夜道はどうでしょうか?深夜などきになりますね。

  57. 282 匿名さん

    >>281 マンション検討中さん

    マンマニのYouTubeや記事読んだことないの!!!
    ブランズだけはやめといた方がいい。
    史上最強にマンションの酷さに切れてた。。。
    カローラをクラウンの価格で売っているようなものだって。値段が坪30万下がっても、このマンションの記事で、ただ、伝説のマンションと書かれていて買い時とも何も書いてなかった!!値下げ後の価格と比較しても、マンマニ曰く、調布で選ぶならジオ一択らしい。

  58. 283 検討中

    >>282 匿名さん
    ジオ一択ってあくまでも条件付きでしょ笑
    文章から見るにあなたはマンマニをただ丸呑みにするだけのタイプですか、、

    たしかにマンションの専門家(?)から見たら、細かいプランニングだったり建物仕様に目が届くのでブランズのコストカットには目を見張るものがあるかもしれないが、実際に住む人からすれば、この駅距離×買い物施設なし×ハザードの三十苦の方がよっぽどデメリットとも思える。

  59. 284 匿名さん

    >>283 検討中さん

    徒歩距離 ブランズ
    価格が高い土地 ジオ
    天井高さ ジオ
    キッチン仕様 ジオ
    外装 ジオ
    ハザード ブランズ
    キッチン仕様 ジオ
    眺望 ジオ→駅向きではない、ジオから降っている
    アプローチ ジオ
    サッシ性能 ジオ
    管理費 ジオ
    エントランス ジオ
    植栽 ジオ
    共用廊下 ジオ→アルコーブないとかw
    プランニング ジオ→ブランズはどこにも勝てない


    むしろ、ブランズと賃貸の違いを教えてほしい

  60. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  61. 285 マンション検討中さん

    ジオとブランズシティの二択だとあまり変わらない気がします。最近調布そのものが通勤やハザードなどのわりに高いですよね。京王線の混雑は、マンションが増えたら更にすごくなりますし。夜のラッシュ時の駅のホームの混雑をみてます。マンマニさんは偏りも感じていますから、自分の目でたくさん物件を見てみたいと思いますね。

  62. 288 口コミ知りたいさん

    >>284 匿名さん
    本当ですね。。。

    ジオ、売れてないのですかね。。
    この方、誰も通報しないのですか?

  63. 292 口コミ知りたいさん

    [NO.286~本レスまで、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  64. 293 検討板ユーザーさん

    駅南ならジオしかないけど、北ならシティハウスとパークホームズ がある。
    甲州街道渡った先は考えられないよな。資産価値を考えると。

  65. 294 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  66. 295 口コミ知りたいさん

    >>293
    今、買い替えたくて調布全てのマンションをウォッチしていますが、
    私は逆で同じ程度の価格なら品川道から南に買うことはちょっと考えられません。
    理由は街の発展具合と水害ハザードです。
    パルコ以降の30年で新規出店した大型店はその多くが北側ですし、
    調布ヶ丘は工場跡地がマンションに変わって人が増えました。
    多摩川沿いの工業地域がコンクリ工場、廃材処理場、
    ホッピー工場のままであるのとは対照的です。
    台風では自動車や人の避難が行われ、
    甲州街道方面のコイン駐車場はどこも満車、
    ホール、1小、八雲台小などが避難所になりました。
    実際の被害は免れたとしても、
    いざという時に安心できない家は評価が低いです。

    南側では京王多摩川の辺りで再開発計画中ですが、
    かなり薄味で現在の南低北高の状態を変えることは無いと予想します。
    競輪場を全部壊して再開発すればかなり違ったかもしれませんが。

  67. 296 匿名さん

    >>295 口コミ知りたいさん
    私も同じ感覚です。
    調布は甲州街道に沿って発展した街なので、
    この道路を渡るだけで資産価値が変わるとは思えません。

    反対に、多摩川を渡ると資産価値は下がります。
    また、多摩川を渡らなくても、品川通より南は明らかに坂がきつく、
    水害の影響範囲を体感します。

    昨年の台風では京王多摩川付近はギリギリ持ちこたえたようですが、
    前代未聞の災害をよく耳にする昨今なので、安全は気にしています。

    価格メリットが高ければある程度割り切ったのですが、
    ブランズより坪単価が高いだけの価値があるとは思えないです。

  68. 297 マンコミュファンさん

    >>296 匿名さん

    甲州街道街道は後からできた。
    発展したのは旧甲州街道。
    そこから、甲州街道ができて、地価が明確に分かれるようになった。
    資産価値を気にするなら調布南はリセールが高いのでジオは悪くない。
    また、北なら甲州街道手前。
    ディンクスなら大和、家族なら、三井か住友。
    ブランズとザハウスは資産価値を気にするならやめておいた方が良い。

  69. 298 匿名さん

    >>297 マンコミュファンさん
    甲州街道で地価が明確に分かれるというのは何処の情報でしょうか?
    道路一本渡るだけで地価が明確に分かれるなんてことはありません。
    (ある場合、道路を渡る以外の事情があるはずです)

    改めて調布ヶ丘1丁目(駅徒歩13分)の地価を確認しましたが、
    小島町2丁目(駅徒歩7分)よりも高いです。
    「調布南はリセールが高い」なんてことはないと思います。

  70. 299 匿名さん

    >>298 匿名さん

    甲州街道で価格が変わる
    ソース→東急、三井、住友
    調布南ではリセールが良い
    ソース→ジオ

    東急が好きなら東急に聞けば?東急の担当者も認めてたし。嘘はつけないから。

    あとここはジオのスレだから、ブランズにお帰りください。

  71. 300 マンション検討中

    値段イコール住み心地でもない気もします。
    調布は調布ですし、よりイメージを求めるなら世田谷区がいいかもです。ジオなら多摩川も散歩するにはいいですよね。

  72. 301 検討中

    地価で言えば、調布ヶ丘は小島町2丁目と変わらない。
    シティハウスやパークが高いのは小島町1丁目で、駅距離が近いため。

    なので甲州街道渡る渡らないで土地の値段が下がるわけではなく、単純に駅距離で下がるだけ。なのでブランズはパークなどに比べて安い。

    ジオは地価で言えばブランズよりも低い。ただリセールを謳っているのは単純に南側のマンションが珍しいというためだけ。
    本当にリセールバリューがいいかどうかは蓋を開けてみないと分からない。南側の需要が今後上がればリセールは良くなると思いますが、今のところ根拠はなくただ珍しいだけ。

    でも実際南側でほぼ唯一(ブリシアもありますが)のジオが設備もいいのにまだ完売してないのは、南側への魅力は大してないと考える人が多いからでしょう。

    南側にそんなに魅力があるのであれば、この規模ならすぐ完売します。

    新築のときは大々的に南側の希少性を謳えるが、10年後の中古でぽっと出されたときに、その希少性はアピールされ辛く、検討者も数ある中古マンションで敢えて南側を選びにいくとも考えづらい。駅距離もあってハザードもあるので。

  73. 302 評判気になるさん

    >>301 検討中さん
    スーパーも東急以外は全部北側ですし、やっぱりそういう事ですかね。

  74. 303 匿名さん

    >>301 検討中さん

    ブランズの方が圧倒的に売れ残っている。
    マンションブログの記事でも
    ・ポーチやアルコーブを設けず一般的な賃貸マンションと同じまな板なのがつらい
    ・隔て板の背が低いためプライバシー性も薄いですし外から見た時の高級感も出にくくなってしまいます。65㎡前後のお部屋だと浴室サイズが1317になっていたりとなんだかなぁ~
    ・すべては土地代の取得費用が響いているのでしょうね。売り手側の苦しさが120%伝わってくるプロジェクト
    ・苦しくて仕方のないプロジェクトです。売るほうも買うほうもつらい。
    ・ブランズシティ調布に関しては例えるならカローラをクラウンの価格で販売することになってしまっているのが厳しい評価になってしまっている理由です。
    ・ブランズシティ調布はバランスが悪すぎるという意味です。これでそこそこ売れてしまうようなら事業者は「なんだ!いけんじゃん!」と思いまた同じような仕込みをするかもしれません。事業者の目を覚まさせるには高いものは高いと声を挙げていく勇気を持つことも必要なのではないでしょうか。相手も商売ですからこれが普通だと思わせるでしょうけども普通じゃないですよ。。。
    ・ブランズシティ調布はただ高いだけです。愛のかけらも感じられません。作り手が「コストカット!コストカット!」を一番に作り上げていくマンションだと感じてしまいます。


    と酷評を受けている。
    ジオをどうこう言うのは、私はおかしいと思う。値下げしない限り有り得ない。

  75. 304 検討中

    >>303 匿名さん
    その記事は知ってますが、結局マンション評論家の目線と実際の購入者の目線は結構違うかと。
    食事に対する、三つ星レストランのシェフの好評と、一般市民の好評が必ずしも一致しないように。

    あとそれ前の坪単価、かつ販売時期に対する評価ですよね。今それを引き合いに出したところで前提条件が変わってるかと。。。
    ジオが売れて欲しいと思う人はいつまで経ってもその記事を引き合いに出してきますが、今さらそれを出したとこでブランズ自体の値段が変わったのでコスパも変わってますし、周りの物件も変わってるかと。

    ちなみに一購入者、検討者目線で見た時に、仕様はさておき南側のハザード区域、かつ駅遠、買い物利便性悪め、近隣に気になる施設がある立地を選ぶメリットってなんでしょうか?


  76. 305 匿名

    この掲示板でよく南側だからリセールがいい、とありますがそれって実際もそうなんですか?

    みんな大好きマンマニさんの記事にはそれは言及されてなかったので、なぜみなさんがリセールがいいと言っているのか教えていただけると嬉しいです。
    布田6丁目アドレスの地価自体も特に高くはないと思ってるので、、

  77. 306 評判気になるさん

    >>305 匿名さん
    「南側だからリセールがいい」なんて、正直今まで聞いた事なかったです。

    あと、これはちょっと嫌な表現かもしれませんが、小学校は調布第一小学校の人気が高いです。学校の方針云々よりも、川に近くなるほど生活レベルが・・・という話です。

    私の知り合いも品川通りより南に沢山いますし、実際に住んでる人に問題があるとは全く思いませんが、もう少し京王多摩川寄りにも別の宗教施設があったり、、という話です。

  78. 307 匿名さん

    ここの仕様を見たら、ブランズシティ調布は完全に無くなりますね。甲州街道を渡るのはとても不便だし。

    比較するなら、
    パークホームズ 調布ザレジデンズ
    シティハウス調布
    になりますね。
    2つはお高くなりますが!

  79. 308 口コミ知りたいさん

    調布は旧甲州街道、京王線を中心に、
    南は品川道、北は甲州街道、東は布田三鷹通り、西は鶴川街道、
    それぐらいが範囲が調布駅の商圏になっています。
    そして北側へ離れるのはフラットなんですが、
    南側へ離れると下り坂で多摩川まで続くので、
    同じ距離なら坂道、ハザードという点で南側は不利です。
    南の品川道にも信号の待ち時間はあるし、
    甲州街道のマイナスと水害ハザードのマイナスでは比べるまでもないので、
    南側がリセール有利というのは聞いたことが無いです。
    ジオは下り坂の途中ですが羽毛下まで下りきる手前ギリギリの場所なので、
    実被害からは免れるかもしれませんが、避難範囲には入ります。
    反面、南側が下がっていて景色は抜けがいいだろうと思います。
    そのあたりに納得できる人なら購入も検討出来ます。

  80. 309 匿名

    この戸数、この設備仕様でなかなか苦戦してるということは、やはり駅距離やハザードに対してマイナスイメージを持たれている方が多いんですね。

    ハザードに近づくことや、幹線道路を渡ることによるリセールバリューの低下がどれほどなのかは分かりませんが、やはり調布だと品川通りと甲州街道間の物件を買うのが安パイなんでしょうかね。

  81. 310 マンション検討中さん

    >>309 匿名さん
    リセールが悪くても、それを上回る住み心地か何かがあれば永住用のいい物件になると思いますが、ちょっと苦しいですよね。

  82. 311 坪単価比較中さん

    南側は普段買い物するようなスーパーが貧弱で、
    帰宅時に寄ってちょっと買うというのが駅北なので回り道になるんです。
    品川道沿いに良い感じのスーパーが出来たらだいぶ違うんですがね。

  83. 312 匿名さん

    マンションマニアさんはここを選んでましたが、随分感覚が違う方だなと思いました。デメリットが一つくらいなら割り切れますが、4重苦は厳しい。。

  84. 313 匿名さん

    >>312 匿名さん

    四重苦って何??


    ハザード?
    アルコーブはある
    天井高さも低くない
    ゴミ置き場も悪くない
    エントランスも駅側に設けている
    食洗機なども元からついている
    駅から大通りを渡らなければないこと?
    竣工前完売出来なさそうなこと?
    鉄道系のマンションということ?
    外装には力を入れているし。庇とか良い。
    無駄な共用もなく管理費も高くない
    ゾーニングも窮屈さがない
    専有部仕様も良い
    Low-Eガラスだったと思うし
    間口が狭いわけでもない
    マンマニのブログで叩かれているわけでもない

    あと1つは??

  85. 314 匿名

    >>313 匿名さん
    駅遠、ハザード、買い物きつい、近隣施設への不安要素
    かなと思います。立地四十苦ですね。

    感じ方は人それぞれですが、特に前3つは3項目とは言えどインパクトは大きい

  86. 315 匿名さん

    ジオとブランズの見苦しい貶し合いもうやめませんか?所詮、パークホームズやシティハウスを買えない人が検討する物件なんですから。

  87. 316 マンション検討中さん

    甲州街道にせよ、品川街道にせよ、調布市はロードサイドがやる気なさすぎだろとはちょっと思っています。
    東八や府中の甲州街道に比べて明白に店の量と質がしょぼい。
    主要道路周辺がもっと発展してくれると選択肢が多様になりそうなものですが。

  88. 318 312

    >>313 匿名さん
    既に314さんが記載いただいた通りです。
    ゴミ置き場とかアルコーブのような些末な話以前に、マンションで一番大切なのは立地と環境かと。

  89. 319 マンション検討中さん

    >>318 312さん

    でも、アルコーブがなかったり、天井高が低かったり、外観に変なデザインを採用していたり、食洗機がなかったり、マンションブログで叩かれてたりして評判悪かったりしたら、賃貸で良くないって思えてくる。

  90. 320 312

    >>319 マンション検討中さん
    よっぽどでなければ、普通は価格・立地・環境で決まると思いますよ。
    人によっては細かい仕様の中で、どうしても引っかかる事もあるとは思いますが。

    仕様が低いから賃貸にするという話は変な話に感じます。
    どうしても自分の拘るポイントと折り合いが付かないのなら、普通は見送るかと。

  91. 321 評判気になるさん

    >>319 マンション検討中さん

    「アルコーブや食洗機が付いてる」などが理由でマンション買う人はいませんよね。それは他の条件をクリアした後の加点要素ですよね。

    若い女性とかで「内廊下じゃないと嫌だ」とかはあるかもしれませんが、それだけでは買うわけでもないですよね。

  92. 322 にんじん

    中古マンション価値は大体新築時の人気に比例する。

    竣工前完売 →人気 リセール見込める
    1年以内 →新築と言える期間で売れたからまぁ良い
    それ以降 →終わり。失敗。

    だからね。
    竣工半年ぐらいで大体当たりハズレは明確にわかってくる。
    直近だと
    ・パークハウス 竣工前完売
     当たり
    ・アルソス 竣工前完売
     当たり
    ・リビオ すんなり売れた 悪くない
    ・ブランズ 売れてない ほぼハズレ確定
    って感じかな。
    他はまだわからないな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸