マンション検討中さん
[更新日時] 2023-10-03 22:39:52
ジオ調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市布田6丁目11番7他(地番)
交通:京王線「調布」駅 徒歩10分
京王相模原線「調布」駅 徒歩10分
京王相模原線「京王多摩川」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.68平米~79.51平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-03-16 11:39:19
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都調布市布田6丁目11番7(地番) |
交通 |
京王線 「調布」駅 徒歩11分 京王相模原線 「調布」駅 徒歩11分 京王相模原線 「京王多摩川」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
73戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]阪急阪神不動産株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
阪急阪神ハウジングサポート |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジオ調布口コミ掲示板・評判
-
1
匿名さん 2020/03/26 06:55:15
エントリーした人しか見られないプランもあるようですが
ぼんやりと見える限りでは、
ごく普通の田の字の作りの間取りのようです。
ここは駅まで少し距離がある。歩いていくことが出来る範囲ではありますけれど、品川通りがあるのでどことなく駅から離れているイメージがありました。
あそこの信号待ち次第で
駅まで実際に行ける時間は変わってくるでしょうね。
-
2
通りがかりさん 2020/03/26 15:22:48
近くに住んでいる者です。3歳の子供がいます。
スーパーは歩いて10分のところのいなげやが一番近いです。比較的野菜もお肉も安く助かっています。ただ駅の反対側のオーケーの方が更に安いのでオーケーに行くことが多いです。
トイレットペーパーなどの日用品はいなげやだと割高なので駅前のサンドラッグ、国領町のクリエイトに行っています。
近くに布田小学校があり、夏祭りや地域運動会をしてくれます。
児童館は自転車で10?15分のところに染地児童館と多摩川児童館があり、平日の昼間、入園前の子供を連れてお出かけしてます。
幼稚園は自転車で送り迎えするならどこも距離があります。この辺の方で送り迎えするなら、マルガリタ、若竹、多摩川、染地に行かれる方がいます。園バス希望なら駿河台、白菊、多摩川、白糸台、矢野口など選択肢がたくさんあります。
調布花火大会の会場(有料席)に近いです。無料席だと少し距離がありますが近くの小学校で自転車の駐輪が出来ます。最上階なら家から見えるかもです。家から歩いて1分もせず花火は見れます。
小児科もごとう、桐生、飯野病院などたくさんあるので助かってます。
-
3
通りがかりさん 2020/03/26 16:14:51
追記。
・駅から5分の桐生クリニックは土曜日の診療時間も長く、夜間診療もやっています。
・東口の飯野病院は無痛分娩やっています。出産後空いてれば追加料金なしで個室を利用できます。
・調布市には発達支援センター(飛田給)があり通われている方が多いです。たづくりから無料の送迎バスが出てます。他の市にはこのような所がないので、私は調布市に住んで一番よかったと思えるポイントです。
・小学校入園時、言葉の発達に問題がある場合は駅から5分の調布第一小学校に週1回通うことになります。
・昨年の台風の時、避難地域ではありませんでした。布田小学校あたりに比べると高いところにあります。避難場所はたづくり。人気のためすぐに定員に達したそうです。
・家族が昨年3回ほど入院しましたが、近くに杏林大学病院。武蔵野赤十字病院など大きい病院があり救急の受入をしてくれ助かりました。精神科で有名な長谷川病院もあります。
-
4
評判気になるさん 2020/03/26 21:29:58
駅までの導線も良くないですし最近出てきた物件の中では徒歩10分は駅から遠い方ですからね。価格は結構期待できそうですが。。。ブランズが270位まで下がったのでブランド力、コロナも多少考慮すると230位でしょうか。
-
5
マンション比較中さん 2020/03/26 23:46:08
住友金属の社宅跡ですか?布田崖線の真上で静かな立地ですが、買い物は駅前まで出ないと何もないところがネックですかね。
-
6
匿名さん 2020/03/28 01:50:01
価格はまだ出ていないですか?
コロナウイルスの影響、どのくらい出るんでしょうね。リーマンショックよりも影響が大きいと聞きます。
倒産などは先の話と聞きますけど…
>>2
>>3
ありがとうございます!地元の評判は知りあいもいないので聞きたかったです。
オーケーいいですよね。関東に来て、はじめてオーケーを知ったのですが、好きなスーパーになりました。
調味料などこだわりがあるとなかったりしますが、今は通販もあるのでそちらで買ったりもしています。
花火大会も見ることができるかもの口コミに、マンション評価が高くなっています。
-
7
マンション検討中さん 2020/03/28 04:11:06
雨天時の生活を許容できるかな?
気持ちよく自転車に乗れる晴れた日のことばかりイメージすると泣きを見るよ
-
8
マンション検討中さん 2020/03/28 23:13:33
-
9
匿名さん 2020/04/02 02:35:24
収納力がある程度ある所が魅力の一つですね
押入れクロゼットのタイプもありま推進から布団などが収納できそうで使い勝手が良さそう。
収納するのって洋服だけではないのでこういった配慮された収納があるのが暮らしやすさを感じます。
平米数がちょっと狭いかなという印象なのでもう少し広くなっていると良かった
-
10
評判気になるさん 2020/04/02 06:55:01
浸水ランクは0.5m?3.0m未満くらいの浸水だからギリギリ入っています。
昨年の台風ほどなら持ち堪えられると思いますけど、染地は床上浸水して大変そうでした。
染地幼稚園も1階が浸水してしばらくお休みしていたようです。
その分、価格が安くならないかなー。
-
-
11
匿名さん 2020/04/06 02:32:07
>>6
オーケーストアいったことが無いのですが、やはりお安いんですか?
評判良いですよね。オーケーストア。
お安く買えるスーパーがあるのは家計にはありがたい。
最近はイオン系列のスーパーが沢山できて、ほとんどの商品がトップバリュー商品になってしまい
イマイチだったりしますから、こういった独自のスーパーがあるのはうれしいです
-
12
匿名さん 2020/04/14 12:19:44
収納が広いところがいいですね。
アルコープがついている部分もプライベート感がありいい。
押入れクロゼットがあるので、布団収納できますね。
ただ、クランクインじゃないのでそこが残念。
昔ながらの設計なんですね。
-
13
匿名さん 2020/04/26 09:45:12
押入れタイプのクローゼットは、奥行きがあるので、布団収納が出来るのは良いですよね。家族分の掛け布団など、夏場は圧縮して入れておくと便利そうです。
マンションはどうしても収納が課題になってくる。
ここのところはかなりそれを軽減させようという意図は感じられます。
昔ながらっていっちゃ昔ながらなんですけれど^^;
-
14
マンション検討中さん 2020/04/30 04:13:14
お隣のマンションが宗教団体の施設です。
毎朝、太鼓の音で始まります
-
15
匿名さん 2020/05/02 00:02:36
仕様についてレスします。
主婦目線で恐縮ですが、キッチンにはカウンターが設置してあるのは便利そう。
カウンターキッチンって憧れますよね。
リビングからキッチンが見えてしまうというデメリットもありますが、朝の忙しい時間帯などさっと朝食を出せるし、
片づけもさっとできるのが便利。
うまく利用すれば色々と活用できそう
-
16
匿名さん 2020/05/11 05:49:28
押入れタイプのクローゼットはたしかにいいなと思います。
ベッド生活だとしても夏冬では微妙に寝具が異なりますから、仕舞っておく場所がどうしても必要になると思うのです。
室内をできる限りすっきりと広く使うためには収納がしっかりあることが必須だと思います。
その点、大型のクローゼットと押し入れクローゼットがあるのは心強いと思います。
-
17
住民板ユーザーさん1 2020/05/14 23:39:33
10分と遠く、駅までの道のりもあまり良くないですね。価格で勝負といった所でしょうか。坪単価230とかですかねー
-
18
匿名さん 2020/05/15 05:05:15
>>17 住民板ユーザーさん1さん
もうちょい高いんじゃないかな?
70平米で5000万円切るとは思えない
(切ったらうれしい)
-
19
匿名さん 2020/05/15 06:04:46
5階建ての低層マンションだから坪単価は意外と高く250とかするのでは?
-
20
匿名さん 2020/05/16 07:02:50
価格未定なんですよね。2020年7月下旬販売と書いてあります。何か月前くらいに価格はわかるものなんでしょうね。
いいなと思っているマンションも価格がわからないとローン返済できるかどうかもわからず……。
親ローンできる家庭だとどのマンションでも余裕なんでしょうけれどね。
コロナで不景気突入しそうだったりするので、払える範囲のマンションがいいなと思います。
>>11
>>オーケーストア
オーケーストア、関東にしかないのですが使うとハマリますよ。こだわった調味料だと時々店頭になかったりするので、それはネットやデパートで買うようにしていますけど、食費が安くなるので利用していますよ。
-
21
匿名さん 2020/06/01 05:58:36
OKストア、肉とかは安いけど、魚とかは少し高めの物が多いような気がします。
が、日配品含めて、その他のものは本当にほぼほぼ安いんで、
かなりいいですよね?。
食品添加物に対して、OKストア独自の基準を超えたものは仕入れないとか、
結構安全面でもしっかりしています。
-
22
匿名さん 2020/06/06 12:02:01
散歩がてら現地を見てきました。
駅からの道はほぼ平坦で、品川通りを過ぎると交通量も少なく、文字通り閑静な住宅街という感じで、通勤通学には安心かなと思いました。ただ、同じ並びに天理教の大きめの施設があり、何かの作業員?の方の声が外まで響いていたりして、日常的にこの状態なら少し気になるかも、という印象でした。
-
23
匿名さん 2020/06/11 23:42:45
駅まで10分と徒歩圏内で通勤にも便利であることと
小学校が近いので子供を安心して通わせることができる立地。
周辺環境を優先に考えるのであれば良いマンションかなと思います。
プラン内容を見たら、いずれも狭い感じがしました。
価格帯がどれくらいなのかもう少し情報が知りたいですね。
-
24
匿名さん 2020/06/24 06:18:52
価格帯は高めにはなりそうですね。
低層である、ということと
そもそもジオブランド自体がグレードが高い物件が多いので。
このあたりの雰囲気には合うタイプのマンションになっていくと思います。
ただ、高めにはなるだろうけれど
新型コロナなどもあり
ガツンと高くするのか、そこそこ高くするのかまではわからないですね。
-
25
匿名さん 2020/06/24 18:07:14
ここのマンション ハザードマップひっかかってました! 売り手の方は大丈夫ですよと
言うと思いますが 去年の武蔵小杉や二子玉川あたりの被害の事を思うと
ちょっと不安ですよね。こちらより、駅までアクセスさやすいパークホームズ、ブランズさんの方が 注目してる方は多そうですね。
-
-
26
匿名さん 2020/06/25 22:05:10
>>ハザードマップひっかかってました!
そうなんですね。。。
低層ですが、2階以上でもよくないでしょうか?
広さがちょうどよくて、間取りも収納が広くていいと思っていたんですが。
オーケーストアがあるのもいいですよね。
>>パークホームズ、ブランズ
こちらはハザードマップ、ひっかかっていませんか?
昔よりも豪雨が多いから気になりますよね。
-
27
匿名さん 2020/06/25 23:53:48
こちらは東急ストアが一番近いスーパーです。オーケーは歩くには少し遠いので、お気に入りならパークホームズがいいですよ。
-
28
匿名さん 2020/06/27 04:56:23
調布近辺で言うと、品川通りより南はだいたい浸水区域です。この物件の立地的に直接の被害は1階までだと思いますが、浸水した時点で建物自体にいろいろ問題は生じるでしょうし、万が一の水害を重く見るなら選択肢には入りづらいですね。
パークホームズ等、駅近の物件は台地の上に乗ってるのでその点も安心ですが、立地の良さはそのまま価格に乗ってきます。
-
29
匿名さん 2020/06/27 08:35:05
確かに!販売の方に聞いたらハザードマップにかかっているとの事でした。ただ、去年の台風の被害が大きかった地域は、染地区域が
すごかったようです。ハザードマップが気にかかるようなら、やはり大手のハザードが
かかってこないのでブランズや、
パークホームズも 検討した方が確実だと思います
-
30
匿名さん 2020/06/29 07:26:31
もちろんハザードマップにかかっているよりはかかっていない方がいいのですが、ここはエリアの中ではギリギリ引っかかっている側なので、ジオが浸水を受けるほどなら多分京王多摩川や染地は沈んでいて、この物件だけが槍玉に挙がる確率は相当低い、という予想はできますね。
小杉や二子玉でダメージを受けた物件を調べれば影響が予測できるかもしれません。
-
31
匿名さん 2020/06/29 12:59:24
こんにちは。
知ってらっしゃる方質問です。
ジオ調布の建設場所の道路挟んである
煉瓦造りの建物は、教会ですか?
人の出入りがあまりないように感じるのですが
他の住宅販売の物件見学で お聞きしたら
若干濁されて?しまいました苦笑
-
32
マンション検討中さん 2020/06/29 13:17:00
ハザードマップくらいなんで自分で見ないのか疑問
品川通以南は全部色付きとかは嘘
-
-
33
匿名さん 2020/06/29 14:58:47
コメント失礼致します。30番の匿名さんは
ジオ調布の販売関係者の方ですよね(-_-;)?
なぜなら、先週こちらのマンションの
事前説明会に伺った際に 全く同じ事を
販売員の方が おっしゃっていましたよ!!
-
34
匿名さん 2020/06/29 23:50:20
同じエリアでハザードマップにかかっていない物件があるなら、ジオは見学しましたが価格も高かったし、単純にパークホームズかブランズを選べばいいだけの話では?
-
35
匿名さん 2020/06/30 00:58:01
>>33
私は素人ですよ。彼らの肩を持つ気など毛頭ありませんが営業に乗せられる機会が多いから同じ結論に至っただけではないでしょうか。
ちなみに私の立場としては盛況に売れるよりも調布の新築がバチバチに価格競争して値下げ合戦してくんないかなーと思っています。昨今の高騰についていけない側なので。
-
-
36
匿名さん 2020/06/30 14:34:05
販売関係者のご意見はスルーしていきましょう!結論はハザードマップにかかっていない物件での検討をしていきましょう。
普通に考えて、下の階で70平米の普通の広さで7,000万円以上のアホみたいな価格は常軌を逸していますしね笑。へんな宗教施設みたいなものが近くにあるのも個人的には非常に気持ちが悪いですし、子供の事を考えると、そもそも選択肢には入らないですね!!!!
-
37
匿名さん 2020/07/01 21:57:10
販売関係者の意見も、取り入れるべきところは取り入れて、スルーすべきところはスルー。
36さんも競合他社の営業さんみたいにも見えるし・・・
お互いのデメリットをあげるんじゃなくて、メリットを教えてほしいです。
購入者はマイホーム購入に夢を少しは持っているんですよ。
ハザードマップにかかっている分、お値段が安いなどあればいいのにと思っています。値下げもありえますか?
-
38
匿名さん 2020/07/04 15:23:58
ジオの事前説明会に伺ってきました。
ハザードマップの点や、周辺他のマンションとの
価格を比較しても こちら価格はとても強気だと
感じました。価格について尋ねましたら
部屋の中の使っている資材のクオリティが良いからとの事。消費者は、資材のクオリティよりも
まずはマンションの価格を優先すると思います。
また北側の宗教建物は、やはり1日朝晩と2回
大きな太鼓のような音が響くそうです。
全体的に 考えさせられる説明だと感じました
-
39
匿名さん 2020/07/05 05:13:58
マンションの部屋にいながら礼拝ができる、○○教の信者にとっては得難い物件。考え方によれば強気の価格の意味も分かるような…
-
40
匿名さん 2020/07/05 10:40:00
事前説明会参加してきました。
天理教のことはきちんと説明してましたよ。
価格表はくれませんでしたが、
6000万後半から8900万円でした。
4LDKは2戸で、8700と8900万でした。
-
41
マンション検討中さん 2020/07/05 11:50:07
事前説明会に行かれた方、ご存知なら教えてほしいのですが、平均坪単価300万超えてますか?
前の投稿見ると、信じられない強気の値段なんですが…
-
42
匿名さん 2020/07/05 14:27:15
写真を撮ることが禁止されていたのと、
A棟、B棟、C棟の代表的な3LDKと2戸しかない4LDKの価格しか見れませんでしたが、
5000万円台は見当たらず、6000万円台しかありませんでしたよ。
5階建なので、上層階では7000万円台の3LDKがあったほどです。
事前価格で正確に計算できませんが、
Lrタイプ79.29㎡の4LDKが8700万円だったので、
単純計算すると、坪単価360万円という恐ろしい程の強気設定になります。
-
43
マンション検討中さん 2020/07/06 03:31:09
>>42 匿名さん
情報ありがとうございます。信じられん…立地的に調布の新築の中で優しい値段だと思ってたんですが。仕入れ価格が高いんでしょうかね、厳しいです。
-
44
坪単価比較中さん 2020/07/06 07:13:47
駅徒歩6分のパークホームズが8F-南西3LDK72.36 ㎡で7098万円だから、ほぼ同じ価格。1戸当たりの敷地面積(45.62㎡)が約1.6倍であることを考えれば、徒歩10分でも中層マンションだから仕方ないのかな?
-
45
eマンションさん 2020/07/06 07:31:19
アルソスフォートやパークハウスが販売してた少し前よりさらに高騰してるね。
材料費や人件費が高騰してるから販売価格が上がるのも当然の話でコロナの影響で買い手がつかず不動産価格が下がってくるのはまだまだ先の話やろね。
-
-
46
匿名さん 2020/07/08 10:49:11
ここを検討するかどうかは、確かに静寂で駅にもそんなに遠くない立地ですが、価格云々より昨今の想定外の災害の発生状況から、ハザードマップをどう考えるかですね。
-
47
通りがかりさん 2020/07/09 16:21:56
府中崖線、いわゆる河岸段丘の上、羽毛(ハケ)通りのすぐ上にありますから、それほどの心配はないと思いますよ。むしろそれで視界が拡がって、上層階は多摩川が(花火大会も)望める好立地なのかも、と思います。
-
48
マンコミュファンさん 2020/07/10 03:30:38
>>45 eマンションさん
当時も1割くらい販売価格が高いなと思ってみていましたが、
今となっては、まだマシな方だったのですね。
この頃の物件も、あと1割安くなれば、お買い得感が出るのですがね。
-
49
匿名さん 2020/07/11 04:12:09
調布、いくつかマンションありますよね。
みなさん、比較検討されていますか?
マンションを調べると、こちらは周辺環境がいいとか、こちらは設備仕様がいいなどわからなくなってしまっています。
どこがいいんでしょうね。
ハザードマップは気になって調べていますが、最終的には自分自身の勘で決めるのが一番なのかと思っています。
-
50
匿名さん 2020/07/11 05:28:23
ハザードマップは最大の被害想定ですが、昨今の50年に一度の災害が毎年起こっている状況から冷静に判断しなければなりませんね。
-
51
口コミ知りたいさん 2020/07/11 15:42:20
>>49 匿名さん
良し悪しは人それぞれですよ。子供の有無、通勤、通学、何にウェイトを置くかなど、人それぞれだからここの話だけでなく実際に見て歩いたりして感じた方がしっくりきますよ。
ハザードマップは現状に合ってないかもしれませんね…。今までにない災害扱いされているから、想定を越えてくる可能性も0ではないかと。
あと実被害はなくても心理的に回避したいという人もいるので売却などにも影響は出るかもしれないですね…。
-
52
匿名さん 2020/07/17 02:56:13
確かに実際に行くって大切。
いろいろな天気、時間帯、曜日など。
雨になってわかることって結構あるんじゃないかと思います。ここが水溜まりやすいんだなぁとか。
そういう時に
狙って現地に行けるかどうかっていうのはありますが。
-
53
匿名さん 2020/07/17 09:59:20
不動産取引でハザードマップの説明が義務化になります。少なくともこの物件の資産価値にプラスではないでしょうね。
-
54
マンション掲示板さん 2020/07/23 10:50:22
まだ価格未定でしたが予定では坪320万くらいでした。
-
55
検討板ユーザーさん 2020/07/23 13:04:05
>>53 匿名さん
実際のところ、義務化しなくてもここは周辺地図見たら気にせざるを得ない。
-
-
56
口コミ知りたいさん 2020/07/25 09:12:47
ここだけじゃないにしろ、バザードマップ、雨の日のなどの環境は重要ですよ。
雨が降ると駅前までの送迎で混雑したり、休日はいつも以上に混雑したりうるさいとか。
-
57
マンション検討中さん 2020/07/25 10:28:56
多摩川(石原付近)の200年に1度の想定最大雨量の約2倍の雨が今年九州の豪雨で降りましたが、ここはそれでも大丈夫な土地でしょうか?
-
58
口コミ知りたいさん 2020/07/26 01:38:43
2倍は流石に無理じゃないですか?ここだけじゃなく府中?調布全体で水没すると思いますよ。
ただこの雨レベルが降る確率は九州特有の気候条件(大陸に近い、温暖な玄界灘、山があるなど)があるはずなので、一概に起こるとは言い切れない気もします。
-
59
検討板ユーザーさん 2020/07/26 02:45:30
>>57 マンション検討中さん
ハザードマップの想定雨量は国交省の手引きに従っています。手引きに従い東京都もQ&Aを出しており、そこで東海豪雨と想定最大雨量の値が示され都内各自治体がハザードマップを作成する流れです。
つまり、大丈夫か否かは結局ハザードマップを見てください。そして、このマンションはハザードマップ浸水区域内です。それがリスクの範囲内かは各個人の価値観で決めることです。
ちなみに、九州豪雨でも想定雨量の2倍も降ってないはずですが…気象庁予報の2倍の間違い??
-
60
匿名さん 2020/07/29 05:59:13
そうですよね、物件選びは自己責任かもしれません。
なのでしっかり情報を集めて検討していかないといけないのだろうと思います。
マンションは戸建てより頑丈なイメージなので、階数とかを選べばなんとかなりそうな気もしますが。
最近では低層階の注目度もたかくなってきたような気がするので、リスクも忘れずに考えたいところではなでしょうか。
このマンションの場合は5階建てということなので、最上階でも階段を日常使用できそうな点は安心だと思います。
敷地は少し傾斜があるのかなとイメージ画像を見て思いました。
-
61
匿名さん 2020/07/30 13:47:12
南向き最上階の角部屋79平米が9000万くらいだったと思います
西か東向きの70平米で7000万円代から だったかな
-
62
匿名さん 2020/08/01 02:05:40
-
63
匿名さん 2020/08/03 00:45:34
今掲載されているプランだけを見ると、かなり狭いですし
この間取りで7000万円台とかちょっと高すぎるように感じます。
立地について考慮したとしてもどうなんでしょうか。
また、ハザードマップの内容から考えても厳しいかなと思います。
-
64
匿名さん 2020/08/03 00:59:58
>>マンションの場合は5階建てということなので、最上階でも階段を日常使用できそう
5階なら階段の上り下りもそこまで苦じゃなさそうですよね。
新型コロナのリスクもそうですが、階段利用必須なタイミングってこれから出てきそうです。
知人は、関東大震災の時にエレベーターを利用できないマンションで大変と言っていました。
傾斜地ですが、辛いくらい坂道ではなさそうです。
ほどよい傾斜ならいいかな。
-
65
マンション検討中さん 2020/08/07 07:20:55
-
66
検討板ユーザーさん 2020/08/08 08:55:07
>>65 マンション検討中さん
直床二重天井だったと思います
-
67
マンション検討中さん 2020/08/08 10:42:39
>>66 検討板ユーザーさん
そうでしたか…期待したのですが。
-
68
マンション検討中さん 2020/08/13 23:33:02
>>54 マンション掲示板さん
駅距離もある中でちょっと高すぎる気がします。
-
69
匿名さん 2020/08/20 16:06:17
高くてビックリしました。調布の徒歩10分で70㎡7000万以上って…。コロナの影響で多少は値段を抑えるものかと思っていましたが、全然お構いなしみたいですね…。
-
70
住民板ユーザーさん1 2020/08/20 21:49:33
-
71
マンション検討中さん 2020/08/21 02:22:20
ジオは徒歩10分でパークホームズもほぼ同じ価格帯で徒歩6分で日常の買い物には文句なし。設備はジオの方が上ですが、立地は圧倒的にパークホームズですよね。日常生活のことを考えると…。
ハザードマップと宗教施設の話も気になりました。
-
72
マンション検討中さん 2020/08/21 02:40:02
調布だったらここを1期で買います、とマンションマニアが書いたけどおいおいって思ったわ。まぁ彼の嗜好にとってはマッチしているからってことだけどリセールを考えましょう、出口考えて買いましょう、そのあたりアドバイスしましょうで商売している人がココを推すか~と思った。
-
73
匿名さん 2020/08/21 03:42:50
-
74
マンション検討中さん 2020/08/21 04:08:14
>>72 マンション検討中さん
私もちょっと違和感あったんですよね。
駐車場が確保できることでデメリットである日常の買い物利便性を車でカバーできるという感じの書き方でしたから。歩いて行けるに越したことはないので、それはカバーしたことになるのかなと。
-
75
匿名さん 2020/08/21 05:02:26
>>72 マンション検討中さん
記事から伝わってくるのは
リセール気にするなら調布で新築マンションはありえない選択。だから買うなら自分たちにあった物を選べ。
ってことだわな。
-
76
匿名さん 2020/08/21 08:19:33
今は値上がるようなマンションそうそうねーよってスムログの記事でこぼしてましたねマンマニさん。
私は急ぐ理由もないので待つことにします。
-
77
匿名さん 2020/08/21 10:36:45
でも、マンション自体は売るときあまり市場で値上がりしてくれないけど、新築マンションは少なくとも調布では、10年前より5年前の分譲、5年前よりは3年前の分譲、3年前よりは今現在のほうが、ぐんぐん値上がりはしてきているんですよね。物価も上がってないのに。
なので、うちは待ってるのが怖いので早めに見つけたいなと。
-
78
マンション検討中さん 2020/08/22 22:07:15
>>74 マンション検討中さん
車前提で考えなきゃいけないエリアですか…せっかくの調布なのに。各駅行けば価格もだいぶ変わる。
-
79
匿名さん 2020/08/23 00:21:19
平置き駐車場に車を止められても、水に溺れるのは嫌。
-
80
匿名 2020/08/23 08:13:27
>>78 マンション検討中さん
マンションマニアで検索していただければ分かりますが、新築のマンションについてブログで書かれてまして、そこに本物件の記事があり、デメリットを車で解消するみたいな書き方がされていたのです。
-
81
匿名さん 2020/09/02 13:46:54
マンションなんて、一回買って住んでしまえば
余程のことがない限りリセールすることはないかなと思います。
駅まで徒歩10分程度であれば悪くないとは思うのですが
物件価格がやたら高くても魅力点に欠けますね。
-
82
検討板ユーザーさん 2020/09/07 13:30:55
やっぱりここの価格ならもう少し駅近でないと納得できないわ
仕様に妥協してでも価格下げるべきやろ
-
83
マンション比較中さん 2020/09/08 03:11:22
けど、それが実際の今の相場というものなのでは?
駅近は結構だけど、さらに値が張るわけで。
-
84
匿名さん 2020/09/19 04:44:34
最寄り駅が複数あるのはいいけど、徒歩10分くらいの距離にしては
物件価格は割と高めの印象を受けました。
みなさんのご意見と同じくにはなりますが
この価格まで出すのであれば、もっと立地が良くないといけないなと思います。
-
85
名無しさん 2020/09/30 00:50:21
マンションの近くにスーパーとコンビニがないのが困るな
駅からの帰り道にあるドラッグストアも品揃えイマイチだから全体的に買い物の点が気になる
-
86
匿名さん 2020/10/05 08:33:14
地図を見た感じではとうきゅうと成城石井が駅からの帰り道に寄ってこようと思えば寄れそうな感じがします。遠回りにはなるけれど。あとは駅ビルの1階が食品フロアになっているもようです。外出の帰りなら便利かもしれませんが、マンションから買い物に行こうと思うとちょっと遠く感じるかなとは思います。たしかに白山通りにコンビニが一軒あっても良いなと思います。
-
87
デベにお勤めさん 2020/10/06 23:34:51
ここは新しいハザードマップでは0.5~3㎡未満の浸水地域になったの?
-
88
匿名さん 2020/10/08 06:39:46
マンションの近くにスーパー、コンビニ、確かに少ないですね。
86さんが言うとうきゅう、成城石井のほか、西友もあります。
1週間のうちお休みがあれば、その日に西友でまとめ買いしておけば、足りない分は駅前のとうきゅう、成城石井で済ませられるかなと思ったりしています。
通勤で駅を利用するなら、買えないことはないですよね。
赤ちゃんを育てる家庭だと、家から遠くへ買い物できなかったりするので、オイシックスや生協など宅配がないかあらかじめ調べておけるといいかもしれません。都内だったら何らかの宅配は来ている気がしますけどね…
-
89
口コミ知りたいさん 2020/10/08 06:52:19
品川道から南は水害の警戒地域です。
建設地はR2.9月更新のハザードマップ上では、
浸水ランク0.5~3mに相当し、その丁度真ん中あたりになります。
昨年10月の台風19号水害では多摩川方面に避難勧告が出て、
周辺の駐車場は多摩川方面の自動車を避難させるためにどこもいっぱい。
さらに一部住人も市役所ホールや甲州街道周辺の施設に避難し、
水に浸かった染地地区では実際に自衛隊が出動して泥かきしてました。
建設地隣の古天神公園は、かつて布田天神があった場所です。
数百年の昔、水害で神社が流され、今の甲州街道北側へ移動しました。
-
90
口コミ知りたいさん 2020/10/09 08:19:34
何故、昔の天神跡を今でも残しているのか?
水害の記憶を後世に伝え、被害者を出さないためです。
今では多摩川沿いにも住宅が立ち並んでいますが、
地形から見れば明らかに危険な場所です。
ダムや堤防を築いても地形は変えられないので、
本質的な危険はそのままです。
もちろん、生活するために家は必要で、
価格や通勤の為に制約がある中で選ぶのですが、
あらかじめ危険が分かっている場所なら、
安全を守る対策を人任せにするのではなく、
自分で納得出来る準備をしておくことが必要ですね。
水害が無ければ周りは低層住宅が多いし良い場所だと思います。
調布には50年住んでいますが、昔は南口の東急が最先端でした。
30年ほど前にパルコ、西友が出来て北口側が大きく栄えましたが、
南口側は駅前通りの裏側や品川道から南側が全く変わらないので、
調布駅地下化の再開発で何か変わるかと思っていましたが、
駐輪場や公園になってしまい中途半端な状態で残念です。
まだこれからの開発に期待ですね。
-
91
マンション掲示板さん 2020/10/09 11:02:52
-
92
名無しさん 2020/10/10 14:18:22
85です
86さん88さん詳しくありがとうございます
とうきゅうは夕方レジ列が混むのと生鮮食品等が地下1階なのが気になっていました
フロアを行き来するのが少し面倒で…
やはりメインの買い物はネットスーパーを利用するのが良さそうですね
-
93
坪単価比較中さん 2020/10/11 00:57:35
国土地理院の地形図を見ると大まかな標高が分かります。
多摩川の河川敷は府中調布の境で30m、
多摩川競輪場あたりで25m、堰下流の染地あたりで20m。
台風で浸水被害を受けた染地の住宅は27mなので、
普段より7~8m水位が上がったと思われます。
そしてこのマンションの建設地は30m等高線の少し上なので、
標高は31m前後と思われます。
これが安心材料なのか、不安材料と感じるのかは個人の感覚ですね。
ちなみに調布駅周辺の標高は36~37mぐらいです。
-
94
坪単価比較中さん 2020/10/11 01:48:23
物件紹介のHPでは敷地の中ほどで標高32mとなっていますので、
地形図から南端で31m前後と読み取ったのは大きくは外れていないようです。
イラストでは多摩川が最低地点でマンション敷地の標高しか書かれておらず、
知らない人には多摩川からの高さが32mと錯誤させようという描き方で、
販売側の意図を感じます。
南側は擁壁で敷地のレベルを持ち上げるようですが、
地下に設備があるなら持ち上げてもインフラ危険は変わりません。
3段式の機械駐車場はかなり掘るので浸水に要注意ですね。
-
95
口コミ知りたいさん 2020/10/12 22:58:19
>>93,94
イラストでは32mの高台なのに、最大3mもの浸水が予想される理由がよくわかりました。
-
96
口コミ知りたいさん 2020/10/13 01:45:16
昨年の台風19号では多摩川堤防は無事でしたが、
染地地区の小川に集まった雨水が排水不能になり周辺に溢れました。
ガードレールや道路の低い植木は水没したので、
水深は1m弱ぐらいまで上がったようです。
当時の状況は検索すると写真などたくさん出てきます。
https://happy-usako.jp/archives/432
一番被害を受けたのはセボンという長屋住宅で全戸地下室があり、
居室として寝室に使う構造のために大きな被害を受けました。
染地の堰あたりで多摩川の標高は23m程度なので、
昨年と同程度の水量で多摩川が決壊するようなことになれば、
標高30m程度までは水が来ることは予想できます。
そんなことになれば川沿い戸建は2F屋根まで水没ですが、
実際、ハザードマップでもそのように警告されています。
このマンションの建設地は斜面の上の方なのですが、
平地とは言えない場所なのでちょっと心配はあります。
-
97
匿名さん 2020/10/14 04:44:43
>>92さん
88です。
ここでお話できるのが楽しいです。
ネットスーパーも選べますし、コロナが秋冬に流行することを考えると、家から出ないのもひとつなのかなと思っています。
我が家も生協をお願いしてますよ。
コロナの自粛期間中、1週間のうちに買い物する曜日をなんとなく決めておいて、中華丼・牛丼の素やレトルトカレーも常備しておけば、助かることに気づきましたよ。
料理作りたくない日は、ごはんだけ炊いて、中華丼や牛丼の素あたためて食べたり・・・
毎日買い物しなくていいなら、スーパーが少し遠くても乗りきれそうな気がしています。
-
98
近隣住民 2020/10/14 06:24:11
いまこの物件の近所に住んでいて周辺マンション検討中の者です。
スーパーに関しては、駅からの帰りだと成城石井しかないですね。
中央口側から降りて遠回りすれば東急にも行けますので、あまりに疲れているとかでない限りは東急を利用していました。
コロナがあってからは、北口の西友が宅配範囲なのでこちらのネットスーパーを主に利用していますよ。ジオも宅配の範囲に入っているはず。まとめ買いするときはネットスーパーで買うようになったので、スーパーまでの距離はそんなに気にならないかな。
-
99
匿名さん 2020/10/16 04:56:46
>>北口の西友が宅配範囲なのでこちらのネットスーパーを主に利用していますよ。
ありがとうございます!
西友は、時々、楽天の西友を使っています。多分、実店舗の西友ですよね。みなさまのお墨付きが好きなので利用頻度が高くなりそう。
楽天市場の冷凍エビやカニ、ほたてなども注文しているので、足りないものを少し買い足せば生活はできる気がします。
コロナが流行しだしてからパスタとパスタソース、ごはんと冷凍牛丼の素など、家にある材料で簡単にご飯をつくるクセがついた気もしますし。
もし冬になって、インフルエンザが流行ったり、コロナの感染が再拡大しても、ネットスーパーを知っていれば乗り越えられそうですね。
-
100
匿名さん 2020/10/31 14:40:59
西友のネットスーパー、コロナになってから、時間帯の配達件数を増やしたのか
前よりも全体的に注文しやすくなった印象があります。
ものすごく便利ですよね!!
生鮮食品はできれば自分の目で見てから買いたいところではあるけど、
でも品質も決して悪くはないです。
ネットスーパーがどこかしら配達範囲に入っているのは大切かも。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ジオ調布]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件