やっぱり高いのですねー。プラウドシリーズはお風呂にもたいてい窓があり間取りが好きです。こちらの物件はまだ見に行ってませんが、五橋か上杉どっちかで長く住める物件を買いたと思っています。五橋の住友のマンション良かったけど値段も高くて、、、、。どうせ高いお金を出すなら上杉か、五橋か、、、、、。迷うところです。あと、錦町にもプラウド出来ますがそちらも邸宅仕様とかかれているのでお高そうですねー。90へーべー前後の広さで五橋か上杉エリア購入検討されている方、おいくらくらいなら妥当だと思いますか?またすでにモデルルーム見てきた方、こちらの物件の90へーべー位のお部屋いくらくらいからあるのか大体のお値段分かったら教えてください。
>>No.41
確か、2階で4500万〜5000万ぐらいからのような??
内廊下じゃないし、設備も普通何でこんなに高いのって感じでした。
東仙台も売れ残って新古でチラシはいってたし、八木山も苦戦してるみたいだし、そのしわ寄せ?
苦戦物件のしわ寄せとは関係ないと思います。
今年はどこも値段設定が高いので、野村は更に強気な価格にしてるんだと思います。
ここまでくると、ちょっと今は買い時じゃないような気もしますね。
仙台のマンションはこんな供給過多な調子では、2〜3年待てばマンション高騰も下火になりそうな。
100年耐久コンクリートを採用してる物件は、力を入れてるらしいです。
100年コンを採用していない野村物件もありますからね。
以前、別の物件を見学した際にも、販売に気合いを入れている物件は100年コンを採用している、と営業が言っていたので、プラウドといっても差をつけているようです。
そのコンクリートの差が、アフターサポートなどの差にも出てきそうで・・・。
>NO42
東仙台も売れ残って新古でチラシはいってたし、八木山も苦戦してるみたいだし、そのしわ寄せ?
↑どこか他のデベと勘違いしているのでは・・・?プラウドでは現在東仙台とか八木山は販売してませんよね??
某プラウド住人ですが、自転車メインの人は少ないです。
乗っているのは子供や学生、小さい子供を持つ若い母親ぐらいです。
最寄りの地下鉄駅へは徒歩10分以内、仙台駅へ徒歩20分程度、繁華街へは徒歩15分程度の立地ですが、入居して1年ほどの間、自転車を使っている住人はめったに見かけません。
自転車を持っていないお宅も結構あります。
それよりも、車を2台所有しているお宅が多いので、敷地内で2台目用の駐車場を確保するほうが難しく、近隣で見つけるのも大変です。
某プラウド購入検討中ですが、がんばって一括資金購入しようかとも思っています。正直、よそはオプションやら、値引きやら多小ならずも色々特典もあり、正直けっこうな差になるのでちょっとかんがえちゃいますが、プラウドは値引き、オプションサ−ビスなどなにもなしでしょうか?
確かに、プラウドの値引き聞いたことないです・・・
でもしょっちゅう値引きしてたり、あまりに簡単に値引きするような物件(デベ)って、逆に何かあるのかなと思ってしまうのは私だけ・・・?
上杉は完売近いのでしょうか、値段も高いのでしょうね。見てないですが。
明日は河原町の抽選ありですが、どうなるのでしょう?
立地はとてもよいと思うのですが、富沢より人気がないのでしょうか。 長町界隈のマンションより少し狭くてお値段が高い気がしますが、やはりプラウドなので人気があるのでしょうね。
上杉・・・
仙台の一等地です。
上杉の住人は他のエリアと比べて違います。
話し方も服装も。 固定資産税も高かいと思いますし。
一般の方は購入を控えたほうが無難でしょう。
でも、ほしいなー
「上杉が一等地」的な話題になると、必ず、「上杉は水商売系が多い」と即レスする人がいるな。
上杉に恨みか嫌な思い出でもあるんだか。
数年前、4丁目だか3丁目に住友の高級仕様MSが立つことになり、モデルルームに行ったことがある。
担当者は4丁目だか3丁目が一等地なんで、地価レベルに合わせたと言ってた。
確か、他の住友シティ系MSより一目で差が分かるような高級使用だったと記憶してる。
上杉在住者に蔑まれた経験のある錦町在住者が逆恨みで叩いてる、で決まりだな。
でも、錦のプラウドもかなり値が張ると思うが。
そのうち錦も、便乗で高級とか言われるようになるんだか。
子育て世代には、宮教大附狙い・学区の公立学校のレベル重視だと、上杉エリアは最も人気があると思います。
上杉の住宅エリアでは、水商売の方が多いなどという話は聞いたことがありません。
どこら辺なのでしょうか?
むしろ、水商売などを嫌い、教育にも熱心な方が多くお住まいという印象が強いです。
子供の有無で、上杉エリアに対する捉え方に違いが出るのでしょうか?
繁華街に近い等よりむしろ、文京エリアということに魅力を感じてお住まいの方が多いのかと思っていました。
>>No.75
仙台の人は上杉だからってこだわってないよ。
東京のようにお受験が盛んじゃないし、私立だって試験なんてないに等しいし。
東京から転勤で来た人がびっくりしてたよ。少子化だし、地方のレベルはそんなもの。
上杉は、ファミリーMS中心の中堅デベや地元弱小デベでは
とても土地が高くて確保できない。
そのため分譲MSは、財閥系や最大手デベの物件しか建たない。
実際、穴○とかナ○スとか、一部上場でもファミリーMS中心
の中堅デベの物件は見当たらない。
ただでさえ最大手デベは割高なのに、土地を高額で入手した
から、さらに物件価格に反映される。
よって、購入層も限定されてくる。
したがって、購入者は資産価値の高い物件に住んでいるという
プライド意識を強く持つ。
こんなところかと。
私、県外から越してきた人間なんですけど、仙台では上杉って注目が高いんですね。
音の響きは良いですよね。最初、「うえすぎ」と読んで笑われました。
確か、仙台で一番土地の価格が上昇したのは錦町だった気がするんですが、(間違ってたらごめんなさい。訂正下さい。)このスレではあまり良く書かれていないですね。
便利でよさそうですけどね。
プラウドも「錦 上杉通」と上杉通に面しているわけでもないのに、上杉をいれるあたり、
錦町が人気がないのか、上杉に人気があるのか・・・。
自分は数年前に東京から越してきて、上杉の賃貸に住んでいる。
付合いがある業者に、たまたま上杉に住んでる話をしたら、上杉のマンションなんかここらへんじゃちょっとしたスステイタスですよ。と言われた。
その業者は、勝手に分譲か何かと勘違いしたらしい。
分譲に賃貸で住んでいた同僚が、最近になって八乙女にマンションを買った。
ステイタス的には申し分ない財閥系デベだったと思うが、心無い同僚たちからは、実際買おうとすると八乙女あたりになっちゃうよね。などと陰で言われていた。
自分もそろそろ買おうと物件物色中だが、そんなこともあり、小心者なんで上杉を候補にしてしまう。
>仙台では上杉って注目が高いんですね。
ちがうと思う。
このスレは上杉のだから、上杉界隈もしくはプラウドに関心のある人が書き込むのは当然かと。
上杉界隈だと、物件の謳い文句も大げさなんだと思う。
幕府の役人が住んでいた〜とか、昔ながらの邸宅街に〜とか、文京地区で〜とか、中心部から近く〜とか。
で、この界隈の物件担当者からは、資産価値が高いだの、一等地だの、教育環境がいいだの、人気エリアだのベタ褒めされる。
それをそのまま書くとアンチ上杉論者がココは水商売系が〜とか書き、 ↑ を信じてる人がそれを見て反論してるのでしょう。
ちなみに、上杉は近隣地区に住んでる奥様連中には評判いいよ。
あと、セレブ気取りの人がランチを紹介してるようなブログでも(やたらといる)、上杉にある店がやたらと紹介されてるような気もする。(これは気のせいかも知れないけど)
上杉にサンシティーできますよね。
どちらかと言うとファミリー向けだと思いますが?
生まれも育ちも仙台ですが、上杉がセレブってあまり聞いた事無いです。
仙台で戸建てならセレブかもしれませんが、マンションやアパートではセレブとは言いません。
戸建やマンションでは「セレブ」は判断できませんよ(笑)
超セレブも市内マンションに賃貸でお住まいだし。
戸建でも、仙台中心部以外だったら上杉あたりのマンションを
買うお金があれば豪邸たちます(笑)
ちなみに・・・
セレブ【celeb】
著名人。名士。セレブリティ
ということで「お金持ち」ではありませんからお間違えなく。
セレブって、元財閥一族とか、代々地場を受け継いでる国会議員一族とかじゃない?
武家あがりの華族とかいわれても、今どきどうかなぁ。
仙台の人って、たいしたことないのに「ほらどうだ、すごいだろ、うち」みたいなのが多くて、ドン引きすることが多々ある。
レベルが高くなくても通用しちゃうのって、本人にとっては幸せだよね。
仙台ごときで私立とかいってもロクなのないから、公立の偏差値高いトコが人気あるんじゃないの?
>仙台で戸建てならセレブかもしれませんが
なんじゃそら?
芦屋や田園調布じゃあるまいし。
仙台の土地なんて安いよ。
庶民でも難なく手が届きます。
>上杉は転勤族が多いし
そうなんだ〜知らなかった。
転勤族は泉中央あたりが多いって聞いたなぁ。
やっぱ情報なんて色々あるんだね。
ちょっと思ったんだが。
「仙台で戸建てならセレブ」なんて発言があるくらいだから、上杉で大手分譲はセレブ人気って主張する輩が出てきても不思議はないかも。
セレブさん達は、何を基準にお住まいを決めてるんですかね?
仙台にいわゆる「山の手」なぞないっしょ。
山奥の静かなだけがとりえの住宅街なぞ、いまどき誰が好んで買うか・・・・。
田舎で旧家とか言われてる人らは、山の1つや2つ、金持ちじゃなくても持ってるぞよ。
仙台なぞ、東京以西の地方都市と比べても、だいぶ落ちるぞ。
あ、だからちょっとでも資産価値がマシな土地がいいのか。
転勤族は泉中央か長町南あたりが多いですね。
両者に共通するのは地下鉄沿線で区役所や諸施設が近接しており
大型ショッピングセンターや人気のお店がたくさんあるってこと。
やはりマンションは利便性が一番ですから。
地下鉄ってそんなに魅力ある?
本数も少ないし。
地下鉄寄りでも、本数多いバス利用者のほうが多いかと。
地下鉄駅寄りじゃ、わざわざ他より地価の高い上杉を買う意味ほとんどないよ。
住環境云々いってるのは、上杉通り以東の住宅地エリアだから。
地下鉄寄りは住環境は良くないし。
家の親プラウドのアンケートに記入して送ったら商品券もらったって。
そういった物にお金かけるから高くなるんじゃない?
そのくせ錦、上杉、勾当台のモデルルームはコスト削減のため一緒なんだって。
担当の人言ってた。
23区内の同条件(立地、交通、周辺環境など)のプラウドで2倍ぐらい高い。
都内郊外や近郊県で、1.5倍高ぐらいじゃない?
都内のマンション相場の感覚がある人からすれば、割高感どころか超割安でしょう。
No.11 by 購入検討中さん 2008/02/04(月) 18:36
先日聞いた話では、残りあと3戸ですってよ。
↑↑↑
この前行ったら、まだ残り3戸って言ってたよ・・・
売れ行き良いと言っといて・・・
も5ヶ月ほど経つけど、結局売れていないんじゃないのかなぁ
No.14 by 匿名さん 2005/11/25(金) 18:17
マンション圧接データ 2、3割で偽造確認 仙台市
下請:カップリング圧接 施工:大林組 建築主:野村不動産、大和ハウス
仙台市内のマンション5棟で鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造があった問題で、仙台市は25日、県内の
鉄筋事業者が必要な強度試験を実施せず報告書を偽造していた、と発表した。
マンションの強度そのものは「危険性は極めて低い」と説明した。強度試験はマンションのフロアごとに
行われるが、データ偽造はマンション1棟当たり2、3割程度のフロアで確認されたという。市は建築主
などに安全性の検査実施を指導した。
データ偽造があったのは、大林組が施工した仙台市青葉区の2棟と、宮城野、若林、太白各区の各1棟。
建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。
下請けした宮城県亘理町の圧接業者「カップリング圧接」が、鉄筋圧接部分の強度確認のため実施すべき
「引っ張り試験」を行わず、実施したように見せかけて報告書そのものを偽造した。
カップリング圧接は大林組に対し、「工程が詰まっていて忙しく、検査機関に(鉄筋を)持ち込む時間が
なかった」と釈明しているという。
鉄筋圧接部分の強度検査については「外部からの目視か、寸法測定で行うことで足りる」(仙台市建築指導課)
という。仙台市は安全性を高めるため、引っ張り試験を義務付けている。市建築指導課は「国の法令上の基準
は満たし、安全と考えているが、念のため検査実施を指導した」と話している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13040.htm
>>N0.106
だから何なんでしょう?
ただコピペしただけで何を訴えたいのかさっぱりわかりません。
一言でもいいからあなたの意見、主観などかいたらいいのではないですか?
まったく芸がない・・・。
たしかにデベの評判は良くないですよね。
販売会社の評判も良くないですし・・・
高い買物をするわけですから
良い営業マンから買いたいものです。
ちなみに今週あたり私もミッドプレイスを観に行ってきます。
観に行こうと思っていたんですが・・・
あまりに評判が悪いので。
藤沢市の六会(むつあい)コンクリートがJIS(日本工業規格)製品と偽って規格外の生コンを販売していた問題で、同社製品を扱った県内の大型マンション二件が、販売停止を余儀なくされるなど波紋が広がっている。同市にもマンション業者などから該当物件の照会や問い合わせが相次いだ。
野村不動産が販売停止を決めた建設中のマンション「プラウド藤沢」イースト館は、同市藤が岡の高台にある。同社は「百年の耐久性を目指したコンクリートを採用した」と宣伝していた。規格外の生コンが建物本体に使われたかどうかについては、まだ確認されていないが、それが事実であれば、同社の対外的な信用までも傷つけられることになる。
横浜市内でも、東京建物と東電不動産が共同で手掛けるマンションが、規格外の生コンが使われた可能性があるとして、販売停止とされた。
上杉っていうのは会社の仲間にいいとこだって言われるのだけど、どういうところがいいの?学区とかいうけど本当?そろそろ住むとこ決めなきゃいけないので特に転勤族の人の目で教えてほしいな。家族呼ぶかどうか迷ってるので。
うーん、しかし、どんなもんか覗いてみたけど、東京と一緒でレベルの低い内容だねえ。
NO.14とか106なんて、ただの職人の犯罪じゃない。デベの信用に関係ないよ。カップリングデータに抜けがあったぐらいで建物に影響ないよ。ただ単に地元の職業倫理観が無い職人のやったことじゃん。姉歯とかヒューザーもそういえばこっちの人なんだろ。
NO.109なんて、早いねえ、情報。他の会社の人なんだろうなあ、書いてるの。野村なわけないしなあ。生コン屋なんて、デベどころかゼネコンにも選ぶ権利無いからね。組合っていうのが談合して決めるのよ。同じ地域の建物は同じ生コン屋が入れているのだろうから、地域の工事は全部同じだろうね。これも生コン屋のレアな犯罪だよ。デベが一番怒ってるだろうなあ。詳細は知らんけど建物への影響、たぶん、ないだろうなあ。
組合とかってしょうがないな。市民活動とかマスコミとかもそうだけど、大袈裟に騒ぐケチつけ屋が多くて、ホント理性ないよ。権利主張で義務知らず。
しかし、NO.108もそうだけど、三井にもおんなじの書き込んでるけど、よっぽど暇な不動産やなんだろうな、この人たち。別なことにがんばったら。
もうちょっと、一般の人、書いてほしいな。
三井とか野村とかいっぱいやってるから変な事故にも遭うだろうに。こことか三菱とかが信用できないんなら、家なんか考えるのやめないとね。
そんなんだとアメリカなんか行ったらノイローゼなっちゃうよ。