仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台のマンションのランク」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 北四番丁駅
  8. 仙台のマンションのランク
匿名さん [更新日時] 2012-12-27 01:21:00

仙台のマンションのランクについて、語りましょう。



こちらは過去スレです。
プレミスト中島丁の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-18 12:03:00

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト中島丁口コミ掲示板・評判

  1. 101 物件比較中さん

    主婦の私としては、大型ショッピングセンターが近いと評価が上がります。
    一番町レジデンスの板で、外商さんに毎日来させるので問題ないと書かれてますが、
    高級品は別として、毎日の食材や日用雑貨くらいは、自分で買いに行きたいですしね。

  2. 102 匿名

    仙台では
    人気=完売ではなく、手頃な価格が多い物件=完売ですね!

  3. 103 匿名

    価格は、同じデベロッパー(野村や住友といったマンション販売業者)が建てても、その立地や、階数などでも大きく変わってくると思います。
    やはり、仙台でも立地が良いマンションが人気ですし、売れるのだと思います。
    今、人気上昇中の長町南エリアのマンションは、中古を狙っている人の待ちも多い・・と、他の掲示板に載っていました。

  4. 104 匿名さん

    長町南もいいけど、やはり五橋近辺がいいな。

  5. 105 匿名さん

    五橋エリアもいいですね。
    学業の街というイメージもあり、市中心部への入口でありながら緑も見えて、そんなに込み合っていない感がいいです。
    五橋、長町南。どちらも、今注目されていて、それぞれに魅力ある街ですし、マンションの需要と供給もバランス取れている様に思えます。

    こちらのスレ、仙台のマンションランクというより「仙台で人気の立地ランク」になってきてますね?(笑)

  6. 106 ご近所さん

    仙台市で言えば、長町南や泉中央も入りますが
    仙台となると旧城下町メインで考えるべきです。
    立地からすれば仙台は東京や大阪と違いクルマ社会です。
    駅で考えるべきではなく地区で考えるべきだと思います。

    商業地区は一番立地が良いとして
    中心部から徒歩圏内である住宅地しては
    上杉・錦町・片平・五橋・米ヶ袋・土樋・支倉・星陵・木町・柏木・広瀬・大手町だと
    思います。

    長町南などを挙げる人がそういうのは仙台の郊外マンションのランキングで
    やって欲しいです。長町南は郊外では泉中央と並んで立地がいいですが
    いわゆる「仙台」ではないです。その辺を御理解頂きたいと思います。

  7. 107 匿名さん

    >>106
    誤謬が多い方ですね。
    以前、広瀬に住んでいましたが中心部から徒歩で移動する気には到底なれません。
    それから星陵が住宅地と言っていますが、星陵アドレスでの住宅は殆ど無いはずです。
    ほぼ全域が大学病院関連です。
    それから泉中央はもともと旧「泉市」(昭和63年まで)です。一方、長町は泉の合併前から仙台市内です。
    ですから長町南が泉中央と違い「仙台」でないとの表現は歴史的には適当でありません。

    仙台規模の都市では中心部だ、郊外だのと分けるほどの違いは無いと思います。
    車だろうが地下鉄だろうが、そこそこの時間で市内の端から端まで移動できてしまいますからね。
    その意味では地下鉄の利便性を重視する人には、長町南が良いとなるでしょう。
    ご近所さん(どこの近所?)はおそらく地ぐらいや資産性でランクを考えているのでしょうが、それなら地価や物件坪単価、地域のリスクプレミアムの高低等で単純に順位付けできるでしょ。
    貴殿のランキングが知りたいです。

    因みに私は長町に特別肩入れしているの者ではありません(今は青葉区五橋に住んでいます)。

  8. 108 契約済みさん

    そうでしょうか?
    仙台とは

    仙台駅
    仙台城下
    仙台市内
    仙台県内
    仙台藩内

    と分けられます。
    広義の意味の仙台では岩手県水沢(奥州市?)あたりも仙台になりますが
    一般的に仙台と呼ばれているのは仙台駅でもない
    仙台城下だと思います。

    現に郊外の人達は街中に行くことを「仙台に行く」と言います。
    長町に行く人が「仙台に行く」とはいいません。

    あなたが長町南の物件を売りたいのはわかりますが
    長町南は長町南ですのでお引取り下さい。

    東京(特別市)の人だって渋谷や池袋、新宿、などと地名で言いますし
    仙台(政令市)の人だって長町は長町、泉中央は泉中央、高砂は高砂と呼びます。

    今は青葉区五橋に住んでいてもあなたは偽仙台人なのは読んでいてわかります。

  9. 109 購入検討中さん

    くだらない。
    中心部に住んでいる人はプライドが高いようで。
    住所が仙台市であれば仙台でしょう。
    誰かに出身はどちらと聞かれたら、普通「仙台」と答える。

  10. 110 仙台での物件を検討中

    私は東京都民です。
    色々な町があるようですが、詳しい地名を言われても分かりません。
    こちらの人間としては仙台駅が近い=価値が高いと見ていますよ。

  11. 111 匿名さん

    >こちらの人間としては仙台駅が近い=価値が高いと見ていますよ。
    でしたら、シティータワー仙台花京院が最強ですね。
    http://www.ct-kakyoin.com/

  12. 112 匿名

    仙台市民ですが、仙台に行くとは誰も言いませんけど。
    泉に…とか長町南方面とかは言いますが、仙台駅周辺の繁華街のことは、街中に行くと言います。
    仙台では、仙台と言う名称を仙台市、仙台駅、宮城県の中で中心部=仙台市あたり(富谷とかも入ってくる)と言う意味で使うことが大多数ですよ。
    名取とか塩釜と同じ意味合いなので、やっぱり仙台市をさすのでは?

    ちなみに、仙山線などで山形から仙台に遊びに行くのを仙台に行くと言います。この仙台は仙台駅周辺をさします。

  13. 114 匿名さん

    >>108
    >現に郊外の人達は街中に行くことを「仙台に行く」と言います。

    これにはワラタ。
    実感ありすぎ!!
    必死すぎる>>108自身が「郊外」住人と認定します。

  14. 115 匿名

    サンデュエル名取
    セレーノ鉄砲町

  15. 116 とおりすがり

    っていうか仙台の人って街中にこだわりすぎ!!(笑)
    東京出身の私からしたら、仙台駅近く、繁華街に住むって・・・・大手町や東京駅近辺に住むのと同じ!(笑)
    あそこはすめるような環境じゃないですからね(笑)ってか住宅もないし~。

    東京の人は閑静な住宅街=住む場所との認識が多いと思います。
    特に子育て世代は。
    マンションでたらすぐネオン・・・これって教育にいいとはいえませんから~。

    だから「街中」にこだわるのは都会コンプレックスを抱えた仙台出身者。
    はっきりいって井の中の蛙・・・・・

  16. 117 匿名

    東京駅の周辺の駅近いのと仙台駅周辺とは違うんですよ。
    仙台駅徒歩10分圏内には居住用のマンション沢山ありますよね?
    郊外と言っても東京は主要線ではない駅には歩いて行けたりする範囲ですが、仙台の郊外は電車の駅にアクセス出来る場所は限られていて、大抵バス便が多いか少ないか…です。
    街中にこだわっていると言うより仙台の古い考えの人は学区などの高級感に根強いこだわりがあります。上杉学区とか…。

  17. 118 匿名

    東京駅近辺や大手町って…例えが極端過ぎるでしょ(笑)

    住めるような環境じゃない場所の住宅なら価格も安いはずですよね!?

  18. 119 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  19. 125 匿名

    その通り沿いなら シティハウスかプレミストしか無いけど、どちらも格安だったはずですよ。
    そんな事より

  20. 127 匿名

    南向きったって、
    前のビルが極近でわwww

  21. 128 匿名

    ネオンも、まるで・・・・ちょう。
    綴木茶都で。

  22. 130 匿名

    別コミへね?
    にしても南前に極近ビルで・・。

  23. 132 匿名

    仙台だと「三井 住友 三菱 野村 森」 以外のマンションに住むのに抵抗ありますよね!
    立地も勿論なんですが、立地の良いところは殆ど上記の会社だし。
    住まいに安さだけを求める人には関係ないんだろうけど。

  24. 133 匿名さん

    仙台で一番のマンションは(高級)、分譲済みですが、ライオンズタワー仙台大手町が1番じゃないですかね。ザ、ライオンズが出来る前だし、立地といい最高にうらやましいです。仙台のランドマークですよね。

  25. 135 匿名さん

    高級は上層階の臆ションでしょう。あとは好みです。ブランドでも安い価格もあるので一概には言えません。

  26. 136 匿名

    好み?たとえば、南側が建物とかでふさがれてるとこって、それも好みなんですかねぇ?

  27. 137 匿名

    ですよね〜www

  28. 138 匿名

    その南側に建物があるマンション欲しかったけど買えなかったの?
    そのマンションって格安でしたし場所的に微妙な建物。ここで取り上げるものじゃないのでは?

  29. 139 匿名

    その微妙な場所の格安マンションはどこですか?

  30. 145 匿名さん

    126で、男性名…複数サイトで削除当然。名あればアップルのようにここも削除されます。とありますし、
    荒らしや煽りが続いたので管理人さんが削除したのでしょう。
    ここは日本最大のマンションサイトなので、毎日、業者さんや一般の人達が大勢見てます。
    業者さんも(販売員と思われる宣伝、中傷の書き込み多数なので……。という管理人さんから業者宛てへの注意書きが以前にも何度かありましたし、)
    一般の人達も前向きな発言、書き込みしましょう。

  31. 146 匿名

    アパはダメですか?
    買い時なんですが・・・

  32. 147 匿名

    それぞれの掲示板を読んでると、そのマンションのレベルが想像できますね。

  33. 148 匿名

    品位が保たれてないマンション程、レスが多い様な気がします。
    特に住民同士の誹謗中傷が多いマンションはランキングでは圏外だと思います。
    それだけ品の無い住民が多かったり、賃貸の入居者が多いのでしょう。

  34. 149 匿名さん

    五橋のアパのことですか?今も住民板でひどい中傷されてます。他人事ながらそこまで書くのか?行き過ぎではないかと思って読みました。

  35. 150 匿名

    何です?あれ?
    アパ住人板、部屋番号まで。本当あれは可哀想、行き過ぎですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸