横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ宮前平マスターヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 土橋
  8. 宮前平駅
  9. ライオンズ宮前平マスターヒルズってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-07-09 18:53:10

ライオンズ宮前平マスターヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋1丁目25番1(地番)、神奈川県川崎市宮前区土橋1丁目25番以下未定(住居表示)
交通:東急田園都市線「宮前平」駅下車徒歩7分
間取:2LDK、3LDK
面積:60.15平米~75.44平米
売主:株式会社 大京
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-08 13:14:34

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ宮前平マスターヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 81 口コミ知りたいさん

    >>71 匿名さん
    ロイヤル跡地は医療モール、1階は薬局です。
    高架下に東急ストアが出来ます。
    富士見坂途中の分譲マンションに賃貸住みで、現在マンション購入を検討していてこちらのマンションも気になっています。
    坂の頂点で登り切るのがキツすぎるので(坂のど真ん中のマンションですが今でも十分キツい)、駅からはバスを利用しようと考えていますが、区役所移転後にバスの本数減るでしょうか。バス停が目の前なので、坂がキツそうということで渋っている人はバスで坂を登るのがおすすめです。
    ただ区役所移転後のバス便だけが気掛かりです。
    今住んでいるマンションも数十年経っていますが、値段が全然下がらないので、この辺は景気が悪くなっても地価が下がることはまず無いと思っています。
    日当たりも良さそうですね。

  2. 82 口コミ知りたいさん

    ついでに言うと、全くの新しい物件は土地がもう無いので出にくいですが、建て替えの話が出ているマンションは、駅徒歩5、6分圏内で2件ほど聞いています。
    建て替えと共に新しい戸数をプラスして販売し、建て替え資金に充てるというような。
    ただ、住民の持ち出しの同意が得られるのに時間が掛かる思います。
    が、確実に築年数的に建て替えは必要なわけで…
    1件はかなり具体的に話が出ていて、住民の持ち出し金額まで出ています。
    おそらく完全な新築物件よりは割安になるかと思うのでそういった物件を待つのも手かと。

  3. 83 口コミ知りたいさん

    学校について上で話が出ていたので、もう一つ。

    富士見台小学校、昔は日本語不自由な帰国子女をこの地域で唯一受け入れていたので(学区外から通っていた子も多くいました)、帰国子女向けと言われてその名残りがあるようですが、今はどこの小学校でも受け入れしていますので内情は同じようなものかと思います。
    まあそれでも海外に数年行って帰ってくる児童がとても多い印象です。
    転入生の半分以上が海外帰りかマンション購入による転入ですね。

    ちなみに評判が良い学校と言われますが、それなりに学級崩壊しているクラスはありますし、刃物を持って暴れるタイプの子が学年に1人2人いますね。
    富士見台は若い先生が多く、対処に慣れていないので自分の子は自分で守らないとというような感じです。
    学校内外で怪我をさせられるケースをよく聞きます。教室内でもありますし、学校近くの公園でも。

    昔は大企業の社宅が多く大人しい子ばかりだったのでそういった話は聞かなかったので、最近は周辺住民の層が変わってきたのかなと感じます。
    昔の良かった時代の話が一人歩きしているように思いますね。

  4. 84 周辺住民さん

    ロイヤル跡地はテナントで入るクリニックが集まらず難航中。定借で土地を売る気なく高い建物もNGぽい話も。
    地元民としてはクリニックより飲食店等の商業施設が欲しいところだけど今のご時世難しいのかな。
    建て替えは宮崎台でひとつ仕掛かってるけど、既存住民の持ち出し分を抑えるには販売向けに今より多くの戸数を作らないといけないので、敷地・高さギリギリの建物が作られる可能性高く、隣地住民との紛争含めて窮屈な仕様になりそう。
    価格も市場価格優先でそれほど割安にならない気が。

  5. 85 匿名さん

    >>82 口コミ知りたいさん

    いつまで待てば現実になりそうですか?
    5年以上なら絵空事になりそうです

  6. 86 匿名さん

    >>83 口コミ知りたいさん
    海外から帰国される人は教育熱高い。
    赴任先の情報でも東京よりも宮前区青葉区、埼玉浦和などが、まず候補です。5年前のことなので今はわかりません。

  7. 87 匿名さん

    >>83 口コミ知りたいさん
    やはり学区を売りにしているところはいいですよ。
    宮前区のほかの小学校で規模の小さいところほど問題が多いと聞きますが、、

  8. 88 匿名さん

    >>84 周辺住民さん
    医療モールって?
    駅周辺にすでに多くの医療施設が充実しているし、診療科で評判の病院、クリニックもあります。
    医療モールビジネスはどちらかと言うと郊外の駅から遠いところに勝算がありそうと思います。

  9. 89 口コミ知りたいさん

    >>86>>87 匿名さん
    教育熱心という意味では昔から変わりません。すみません、今まさに悩んでいる最中でしたので学校に関してネガティブな情報を載せてしまいましたが、良い面ももちろんあり賢いお子さんがとにかく多く、勉強をするのが当たり前の環境です。
    中受が半数なので家での課題をあまり出されない等の配慮があります。


  10. 90 名無しさん

    >>88
    医療施設が飽和状態なのはみんな知ってる話。
    だからテナント集まらず難航してるんじゃないの。コロナ禍で病院経営も厳しいし。
    そんな当たり前の薄い話、したり顔で言われても。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    リビオ新横浜
  12. 91 匿名さん

    >>89 口コミ知りたいさん
    大手塾でお友達に聞くと中学受験する生徒の比率は学校間でかなり多いようです。
    宮前区全体で約3割が私立に進学ということは学校、クラスによっては半分以上のところもありますね。
    もうかなり前ですがクラスの7割が受験して6割位が私立に
    うまくいかなかった生徒は宮中でリベンジし私立高最難関に

  13. 92 匿名さん

    >>90 名無しさん
    そうでしょうか?
    宮前区でも駅周辺以外は医療施設がポツリポツリと。
    エリアに全くないところもあります。
    もっと郊外、地方に行くと飽和じゃないんだけど、、
    開業にあたっては地元医師会とうまく付き合わなくてはなりません。これは地元で生き抜くためには必要なのです。
    医師会、歯科医師会。

  14. 93 名無しさん

    >>92 匿名さん

    当たり前だけど飽和状態の話は駅周辺医療施設の話ね。>>88の話を受けてのレスだから。
    郊外とか医師会の話とかここのスレの人達にはどうでも良い話。

  15. 94 匿名さん

    >>93 名無しさん
    医療モールの話の流れでしょう。
    ここは当たり前のことを書いちゃいけないの
    中には知らない人もいるでしょう

  16. 95 匿名さん

    やっぱり駅前に飲食・商業施設欲しいよね。
    etomoの話がいつの間にか東急ストアになっちゃうし。

  17. 96 匿名さん

    >>95 匿名さん
    どの駅にもある東急ストアかあ

  18. 97 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  19. 98 匿名さん

    >>97 マンション検討中さん
    逃げたのではない。
    駅前再開発に便乗して区役所施設を組み入れたんだよ。
    市単独では出来なかった。
    これは中原区も同じ

  20. 99 匿名さん

    >>97 マンション検討中さん

    情け弱いってなんですの

  21. 100 匿名さん

    >>97 マンション検討中さん
    この書き込み、も、ですよね

  22. 101 匿名さん

    眺望邸宅ということで、
    確かにバルコニーから眺望が望めるのかなと思います。
    周辺は住宅街が広がっていると思うのですが
    どんな感じの夜景が見えるのでしょうか。

  23. 102 匿名さん

    >>101 匿名さん
    ホームページに現地5階相当の高さからの住宅地のビューを見ることができますよ

  24. 103 匿名さん

    102さんの投稿を読み、公式ホームページを見に行きました。
    一部CG処理を施しているそうですが、高層の建物はほとんどなく
    視界が開けていると感じました。
    バルコニーの眺望が酒の肴にはならないとは思いますが、
    西の方角は夕日がきれいですね。

  25. 104 匿名さん

    >>103 匿名さん

    CGとはコンピュータグラフのことでコンピュータが作った写真です。実物とは違います。眺望とかはあくまでイメージですから、あまり真に受けない方が良いと思います。


  26. 105 匿名さん

    >>102
    「高台の魅力」ページに眺望写真あります。
    他の建物が近くにないから解放感があります。高台と言葉では知っていても、写真で見ると圧巻。秋晴れの今日みたいな日はもちろんですけど、雨の日もぼんやり外をながめるのによさそう。
    一部CG処理をしてあると書いてありましたけど、ちゃんと正直に書いてあるのは好感度あります。
    CG加工してあるのは空の雲でしょうか。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 106 匿名さん

    >>105 匿名さん

    CG作成者宣言は好感度爆上りでしょう。
    些細なところも正直に言う。隠しごとをしない。そのライオンズ姿勢がお客様の心を掴むのだと思います。

  29. 107 匿名さん

    >>105 匿名さん
    建物を無くすなどの事実に反するようなことはしていないと思います。
    風景の色味や陰影などイメージを良くする加工でしょう。
    プリクラよりかは信頼できそうです。

  30. 108 匿名さん

    ライオンズマンションなので会社や管理体制はしっかりしていると思います。
    古くからある不動産ですし、売り主の大京不動産はマンションの売買の専門が売りの不動産としては
    有名ですね。

    マンションを購入するなら管理体制までしっかりと調査するのは大事かなと思います。

  31. 109 匿名さん

    >>108 匿名さん

    その通りです。
    マンションは管理人で決まります。
    優れた管理人はルールを守らない住民は住民といえども叱ります。管理組合へマンション管理の指導もしてくれます。
    反面、住民の顔色を伺い、なあなあで済ます管理人はダメ管理人です。

  32. 110 匿名さん

    >>109 匿名さん

    それよりもマンション自治会だろう
    決定権は住民サイド
    なんなら管理会社の変更や管理人の交替をすることもできる。
    しっかりした住民がいるといい

  33. 111 匿名さん

    >>110

    自治会じゃなくて管理組合ね。
    違いわかってる?

  34. 112 匿名さん

    >>110 匿名さん

    管理会社や管理人の変更はしない方が良いと思います。管理人さんはマンションの顔です。管理が良いマンションは資産価値も高いです。その管理を一手に仕切るのが管理人さんです。管理組合は管理人さんの指示を受ける立場です。

  35. 113 匿名さん

    確かに管理人さんがしっかりした人なら、そのマンションに安心して住めますからね。
    管理会社や管理人さんが、コロコロ変わるようでは、ちょっとばかり不安が残りますね。
    毎月の管理費も払う訳だし。

  36. 114 匿名さん

    >>113 匿名さん

    その通りです。
    入居してまずやらなければいけないのは管理人さんとの会話です。茶話会形式で定期的にやりたいですね。

  37. 115 匿名さん

    管理組合は管理人さんの指示を受ける立場はどうでしょう?
    マンションはマンションの持ち主である管理組合が主役で、何か不具合があれば変更もありだと思います。
    ただライオンズは管理も大京アステージなので、変更可能かどうかは疑問ですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    メイツ府中中河原
  39. 116 匿名さん

    >>111 匿名さん
    マンション自治は誰がするのですか?
    管理組合とは別の会があるのですか?
    うちのマンションは同じ人がしています

  40. 117 匿名さん

    >>112 匿名さん
    管理組合、つまり住民からの管理費を使い管理会社から管理人が選定され従事しています。
    管理組合が管理会社や管理人を指示する立場です。

  41. 118 匿名さん

    >>115 匿名さん
    管理会社は世の中たくさんあります。
    しかし開発デベ関連会社の方が建物のことをよく理解しているしトラブル対応の業者手配は早そうな気がします。
    競争原理が働かないのでお高くなる傾向はあるでしょうね
    この業界に詳しい住民がいれば変更も可能かと

  42. 119 匿名さん

    >>116 匿名さん

    >>110 匿名さん
    それよりもマンション自治会だろう
    決定権は住民サイド
    なんなら管理会社の変更や管理人の交替をすることもできる。

    ↑上から目線の割には薄い知識

    https://www.kenso.co.jp/magazine/article/20191218a.html

  43. 120 匿名さん

    >>119 匿名さん

    自主管理のマンションでは決定権はマンション自治会です。自主管理のマンションは要注意でしょう。管理会社に払う費用がないなど何らかの理由で管理会社から見放されたマンションです。

  44. 121 匿名さん

    >>119 匿名さん
    私のマンションでは管理組合の役員は自治会を兼任しています。
    薄い知識と言われましてもこれが事実なんですよ

  45. 122 匿名さん

    >>120 匿名さん
    例えば
    エレベーターの定期点検はメーカー関連会社じゃないところ、建物外壁修繕などはメンテ会社、植栽はシルバー人材サービスを利用するなど個別に連絡と交渉をしなければなりませんがお安くできます。つまりコーディネート費用の削減ができます。これが大きいのですよ

  46. 123 匿名さん

    >>119 匿名さん
    自治会は任意それは当たり前でしょう
    マンションとして自治会を作るのか地域の広域自治会に入会するかは自由。もちろん入会しないことも自由です。
    小さなお子さんがいるのであれば町の祭りやマンション自治会イベントに参加するチケットみたいなものでしょう。
    年数千円くらい?

  47. 124 匿名さん

    >>122 匿名さん

    表向きは費用削減ですが、つまるところ管理会社に頼めるだけの費用がない場合が自主管理になります。一度どこかの自主管理のマンションご覧になられてください。厳しいですよ。敷地内に入っただけでわかります。汚れや臭い。


  48. 125 マンション検討中さん

    組合話はこれくらいにしといて。
    で、ここ売れてるの?

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    クレストプライムレジデンス
  50. 126 匿名さん

    >>124 匿名さん
    このあたりで自主管理のマンションなんてあるのかしら、、

  51. 127 匿名さん

    >>125 マンション検討中さん
    売れてる売れてない話しは飽きました。

  52. 128 通りすがりさん

    >>127 匿名さん

    検討してる人は対象物件がどれだけ売れてて人気あるか気になりますよ。
    少なくとも自治会がどうのこうの話より。
    あなたが飽きるのは勝手ですが

  53. 129 匿名さん

    >>128 通りすがりさん
    販売員に聞けばより正確な情報が得られると思います。

  54. 130 匿名さん

    >>129 匿名さん

    マンション管理は販売員ではなく管理会社、大京管理でしたか、そこに聞くと良いです。もう管理人も決まってるでしょうからどんな人かも聞いとく方がいいと思います。

  55. 131 匿名さん

    >>130 匿名さん さん
    えっ
    まだ管理の話してるの?
    建物の話しは出尽くしたの?
    売れ行きの話題も出どころ不明だし

  56. 132 匿名さん

    >>130 匿名さん さん
    半年以上も先のことなのに管理人が決まっているわけないでしょう


  57. 133 匿名さん

    >>130 匿名さん さん
    来年春に募集をかける感じだと思われ

  58. 134 名無しさん

    煽りコメントにまともに反応して3連投とかw
    このサイトに張り付くのが生き甲斐なの?

  59. 135 マンション検討中さん

    ライオンマンションの管理会社ならベテラン管理人を登録していてそこから割り当てるのではないですか。新たに募集とは定年後の使えないような人が管理人だといやですね。管理はマンションの価値だと言います。営業スタッフに確認してみたいと思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    グランリビオ恵比寿
  61. 136 匿名さん

    >>134 名無しさん
    いえいえ
    正しいと思ったらレスするだけです
    笑ってないで
    内容あるコメントを希望します

  62. 137 匿名さん

    >>135 マンション検討中さん
    そんなことはないよ
    大手の管理会社も普通にマンション管理人の求人広告出してるよ
    ネット見てみれば?
    大手のデベ販売や、受付なども請負企業による求人をよく見ます

  63. 138 匿名さん

    確かにマンション管理人やコンシェルジュの求人はよく見かけますね。
    派遣でも募集しているので、未経験者が研修を受けて働いている方も多いんじゃないでしょうか。
    ライオンズの雇用形態がどのような形になっているかは不明ですが。

  64. 139 検討さん

    区役所移転後、跡地の活用方法誰か情報お持ちでしょうか。

  65. 140 マンション検討中さん

    モデルルーム見学時、販売員さんに聞いてみたところ、区役所跡地は未定っておっしゃってました。
    マンションじゃなくて、何か楽しい商業施設とかだと周辺住民にとっては楽しいのになって期待しちゃいます。

  66. 141 匿名さん

    >>140 マンション検討中さん
    なんせ川崎市所有の土地ですので、動きがあるとしたら広報などで発表されます。それ以外はたんなる噂でしょう。
    個人の予想としては、対面の既存商業店舗、スーパー、本屋との総合開発でマンションと商業モールが回遊性を持った施設になるといいなあ

  67. 142 検討さん

    >>140 マンション検討中さん
    ありがとうございました。図書館だけは残してほしかったね

  68. 143 マンコミュファンさん

    >>142 検討さん
    市民によるパブリックコメントがネットで見られますので参考にするといいかも

  69. 144 匿名さん

    >>142 検討さん
    出張所の分館のような施設になりそうと想像します。
    全てがなくなると周辺住民からちんじょうさが多くなりそうです。
    落とし所をどうするか?でしょう

  70. 145 マンション検討中さん

    >>144 匿名さん

    ちんじょうさ?

  71. 146 匿名さん

    パブリックコメントを調べようと検索してみたら、
    『区役所移転に火種 行政と住民が対立』という記事を見つけました。
    ここは当初移転問題でもめていたんですか?
    そして、肝心のパブリックコメントは見つける事ができませんでした(涙

  72. 147 匿名さん

    >>146 匿名さん
    当たり前のことだと思いますが、今の区役所周辺にお住まいの住民は区役所、市民ホールや会議室、図書館、消防署、警察署などが集積しているエリアに満足しているし利便性を享受してきました。突然降って沸いた区役所移転で状況は一変。図書館があるからこのエリアに決めた人など多い。
    区役所まわりにここ数年マンション乱立しているのはその影響だろう。このエリアの人からすれば移転反対、もしくは分館を、と叫ぶのは理解できる。このエリアに住んでいない者からすれば富士見坂を越えなければならない不便が解消できるのに賛成だろう。鷺沼駅前に移転なら区としては賛成者が多いだろうな。しかし自治体ですので、既定路線かもしれませんが区民の意見を聞きコメントしなければならないのです。金銭面の比較、耐震性を全面に持ってこられたら反論する説明材料が乏しいよね。

  73. 148 匿名さん

    >>146 匿名さん
    検索すればすぐに出るのに
    https://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/50-10-0-0-0-0-0-0-0-0.htm...
    あとはご自分で深掘りしてください

  74. 149 マンション検討中さん

    区役所とかは鷺沼でも隣駅だし、個人的に移転は構わないのですが、図書館は残ってほしいと思ってました!分館に期待!
    登戸のフグレン、狛江の堀口珈琲のように電車に乗らなくても休日にホッと一息つける素敵なカフェとスイーツがあればなぁ。

  75. 150 匿名さん

    角住戸の窓がいいなと思いました。大き目の窓なのでかなり室内が明るいのではないでしょうか。カーテン代がかかるけれども、好きな色柄のカーテンをかけて楽しむこともできるだろうと思います。
    北側に窓があるA2タイプの窓はどういうつくりになっているんでしょう?ちょっと変わった形みたいに思えました。

  76. 151 匿名さん

    A2の北側の部屋の窓は「両たてすべりだし窓」というものだと思います。
    マンションでは
    こういうタイプの窓って珍しいですよね。
    引き違い窓のところが基本的には多いような印象です。
    戸建てだと
    たまにこういうタイプの窓ってありますが。

  77. 152 匿名さん

    低炭素建築物認定されているマンションっていうのをアピールしている。これって何か意味があることなんですか?買う側・住む側としては、クオリティと値段と立地が良ければ購入するというモチベーションだから、低炭素建築物と言われてもよくわからない。お得になる事があればいいが。これに認定されるために多くコストがかさむと微妙かなぁ?

  78. 153 マンション検討中さん

    >>152 匿名さん
    住宅ローン減税の上限が4000万の1%→5000万の1%になる。

  79. 154 検討さん

    >>152 匿名さん、以下参考になります。
    https://www.mlit.go.jp/common/000996590.pdf

  80. 155 匿名さん

    >>152 匿名さん
    SDGsに取り組んでいる先進事例と考えればどうでしょう。
    自動車もガソリンや軽油から、電気や水素に移行してきている。10年もすれば当たり前の世の中に変わるのかなあ

  81. 156 匿名さん

    >>153 マンション検討中さん
    金額上限が増えるのではなくて減税期間が増える方がいいのに。

  82. 157 匿名さん

    減税などで浮いたお金と認定にかかる工事、それを反映した販売価格とのバランスはどうなんだろう。

  83. 158 匿名さん

    低炭素建築物の認定のところに
    「地球環境に貢献でき、月々の光熱費も削減できます。さらにフラット35Sの金利引下げなど税制上のメリットもあります。」
    と書かれているので、住民にとってもメリットがあるってことですよね?

    契約者さんの決め手となった項目では、低炭素建築物だからというのは全体の14%とのことなので、まだまだ普及はしていないのかなとは思います。

  84. 159 検討さん

    完売ですね!ちょっといい買い物でした。他の住民のみさんと仲良くできることを祈ります!

  85. 160 匿名さん

    >>159 検討さん
    完売したんですか!?

  86. 161 検討さん

    >>160 匿名さん
    営業の方から残り多くて3ぐらい。Major7見てもそれしかない。

  87. 162 匿名さん

    >>161 検討さん
    ぐらいって?
    営業にハッキリしてよって言いたくなりませんか?

  88. 163 検討さん

    3とおっしゃいましたよ。検討であれば急いだほうが良いかもしれません

  89. 164 匿名さん

    ホームページも先着順3戸になっていますよね。
    3月中にMRもなくなるみたいなので
    完売間近ってことですかね。。

  90. 165 匿名さん

    残りあと3邸。そのようですね。
    このペースでの売れ行きを見ると
    入居時期には完売している可能性大ですね。
    公園が近く、買い物もしやすい立地で周辺環境が良いのが大きいかも。

  91. 166 検討さん

    ヤフーでこんな記事見つけた。移転見直し(一年延長へ)。図書館の一部残してもらえると嬉しいな

    https://www.townnews.co.jp/0201/amp/2021/03/05/564358.html

  92. 167 匿名さん

    >>166 検討さん

    そうなんですね!
    わたしも図書館の一部残ってほしいと
    思います。

  93. 168 名無しさん

    残り一戸になりましたね!

  94. 169 検討さん

    >>168 名無しさん
    そうですね。なんかいい買い物した気分 :)
    他の住民の皆さんと仲良くできるといいですね。コロナ説明なくなったし

  95. 170 匿名さん

    物件概要は毎日更新されるみたいで、最後の1邸がいつ売れるかドキドキですね。
    契約者さんの声では教育環境が充実していると書いていらっしゃる方が多いようですが、
    保育園は希望の園に100%入れそうですか?

  96. 171 検討さん

    >>170 匿名さん
    そうですね、期待している人は多いと思います。おそらく隣のジオのスレで質問したらだれかが答えてくれるかもしれません。ここはみんな知らない可能性高いから

  97. 173 匿名さん

    [No.172と本レスは、広告・宣伝目的の投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  98. 174 職人さん

    エアコン取り付け工事勧めの会社あればぜひ。自分で買いたいがきれいにつけたい。。。よろしくお願いします。

  99. 175 匿名さん

    最後の1戸がなかなか動かないようです。
    売主側から値引交渉の話は出ていそうですか?
    竣工時期が2021年6月25日(予定)となっているので、それまでに完売すればよしと考えているんでしょうか?

  100. 176 評判気になるさん

    >>175 匿名さん
    売り急がないだろうね

  101. 177 匿名さん

    エアコンの取り付け業者は、一般的には家電量販店で注文し工事も同時に申し込むかと思いますが別々に発注するんですか?
    自分は某家電量販店で発注しましたが、若いながらも腕のいい業者さんに来ていただけましたよ!

  102. 178 検討さん

    >>177 匿名さん
    ありがとうございます。家電量販店にお願いすることにしました。

  103. 179 匿名さん

    最後の1戸、シンプルで無難な間取りだと思います。
    難点もないけど決め手に欠けたりもするのかな?
    なんらかのお得な情報とか値引きとかを待っているのかな?
    6千万円台だからすぐに飛びつく価格でもないのだろうなとは思います。
    購入者さんたちの声を読んでみるとライオンズマンションというブランドとか
    立地が決め手だったという人たちがけっこういました。
    設備仕様もなかなか良さそうですね。
    いいなと思ったのはライオンズパッシブデザインです。
    空気の流れが気持ちよさそう。

  104. 180 検討さん

    >>179 匿名さん
    完売だね!待ちきれない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸