そうだよね、皆さん子供がとにかくうるさい!って言ってるんじゃなくて、長時間走り続けたりするような非常識なケースがうるさいって話になっているだけで。
子供いても、家にいて上から下からそんな状況だったらそう思いますもん。
でも実際いるんだよね、謎に全く注意しない親御さんて。
そういう方とはなるべく関わらないようにしてますが。。
子供有無関係なく、住民みなさんが意識することで違いますよね。私は気を使って過ごしていますが、感じ方は人それぞれなので。
日中はもしかしたらバタバタとうるさいと感じてるかもしれませんが。夜は節度ある行動しております。上の階で走り回る音がしたりするので私達もこんな風に聞こえているんだよと子供たちに教えてあげたりして気をつけております。
最近メールボックスのところにも改めて注意書きがありましたね。再度警告していただけるの、ありがたいです。
ただ、該当する家庭の目には留まらないんだろうなぁ(TT)ここの書き込みを見て本音を知って欲しいです。
我が家は8時に寝かしつけているのに、ドタドタ走り回られてなかなか寝付けない日もありとても迷惑してます。
今日も今の時間も時折走ってます。ちょっとおかしいんじゃないのかな。普段から周りを気にしないタイプの家族なんでしょうね。
そろそろキレそう(^ ^)
72と74は同じ方でしょうか?
この書き込みだけみてると、うちは煩いかもしれないけどしょうがないだろ?騒音計で実際に測ってから文句言えよ。としか読めない。
それくらい追い詰められてるんだなと実感。
管理会社にはもう一度連絡します。
気にしながら過ごしています。1歳児がいて歩き始めてどうしても転んだりするので響いてしまってたら、、、と思いながらも迷惑をかけているかもしれません。夜は静かにさせていますよ。何号室って張り出された方が今後対策なども各自できるのではと思いますがそうはいかないのでしょうね。管理会社に聞けばおしえてくれたりするのですかね。
マンション住居での騒音には、受忍限度というものがありこれは、隣近所の生活音はお互いさまなのである程度は我慢しましょうというものなそうです。マンションでは日中55db(デシベル)以上、夜間は45db以上で騒音と判断できるそうなので他の方が言うように騒音を測って管理会社に言うなり訴えたりしない限り、こんなところに書き込みしたところで何も解決しないでしょう。私も他のマンションに住んでた時は上のこどもの歩く音や物を落とす音が大きすぎて嫌になってここに越して来ました。うちの周りの住人は静かな方なのかほんの時々引き戸の締まる音や物音するくるらいで許容範囲です。
そりゃ引き戸の閉まる音や物音がするぐらいは許容範囲どころか気にしないレベルだよ…
大きくなくても長時間続く物音はどうなるの?
だからルンバとか禁止なんじゃないの?
音量で判断するのが1番正しいとも言い切れないんじゃないかな?
こんなこと言ったらまた言い返されそうだけど。。
駐車場の速度制限のときみたいに、短期間でもいいからエレベーター内にでも注意喚起の紙を貼ってくれたら見てくれる確率上がるんじゃないかなぁ。
長時間って、どれくらいですか?
ルンバって自分で判断して終了するんですよ。
外出中にルンバさせてたから…長時間かどうか…正直分からないです。すみません。
帰宅する頃には当然元の場所に戻ってるので。
私は別に騒音で苦しんでる人を責めたい訳じゃないですよ。ただ苦情主の普通が本当に普通なのかわからないのに一方的に批判するのは如何なものかって話です。下の例は極端ですけど、2つともはっきり言って非常識極まりないですよね。騒音問題ってこの2つの事例のどちらかに淡く偏ってるわけで、必ずしも苦情主が正しいわけじゃないのはわかると思います。間違ってると言ってるわけじゃないですよ。まずは定量的に騒音を知ることとどこからの騒音なのかを知ることが重要です。
https://www.retio.or.jp/info/pdf/71/71_02.pdf
https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/87-118.pdf
こちらで騒音の相談(コンシェルジュさんに)したら、近くの部屋(音の出所は判断が難しい)に個別に、「注意してね」って紙を入れてくれるようです。参考までに。ちなみに、お掃除用ロボットの件は、[常識的な時間帯に使ってね]って解釈してました。うちは持ってないけど。
時間経ってから話を蒸し返してきてる?!
過去のことを急に思い出してイライラ再発するひとっているよね 笑
ま、おそらく過去スレを遡って読んだらイラついた通りすがりかもね 笑
ライブラリーで寝転んで本を読んだりしている子達を、たまに見かけます。
おうちの中でなら可愛い姿だと思えるのですが、共有・公共の場所では控えていただきたいです。
マンションの規定に反しているのかよく分からず、管理人に伝えるべきが迷っています。
大人の方が一緒でも、注意していない様子で気になってしまって。
神経質でしたら、ごめんなさい。
そちらの清掃員(管理人)が他のマンション敷地内で喫煙してたので管理会社に苦情の電話したら、「うちの清掃員ものはタバコ吸いません」だそうです。うちの敷地に座り込んで何本か吸ってからそちらのマンションに入ってったんですけど、、青い服に名札かけてるし笑笑
今度からは見張っておいて敷地内や路上でプカプカふかしてたら警察には通報する予定ですけど、今後公園などで吸うことになって迷惑ですね。
マンションに住んだら、近隣付き合いもしなくてはならないのでしょうか?
いちいちすれ違い様に挨拶しなければいけないのでしょうか?
出来れば関わりたくないし、マスクしてるとはいえコロナ渦ですか、声を出して挨拶なんてしたくないですし、して欲しくもないです。
欲を言えば、子供をぎゃーぎゃー騒がせながら共有エリア歩いている人は本当にやめて頂きたい。
ずっと考えてみました。私は挨拶している方です。
常識って思ってたことでも、実はそうでもなかったりするんですよね。自分のルールを他の人に押し付けてたり。
人それぞれ、いろいろ考えてマンションに住んでると思うんです。だから、戸建だったらとかマンションに住むんならとか言うのはやめませんか?決められたルールは、キチンと守ったうえで快適に暮らせるようになりたいですね。
これからも挨拶はします。挨拶して欲しくない人はゴメンなさい。私は抜けてるとこがあるので挨拶し返すの忘れたらゴメンなさい。
いろんな人がいます。自分の意見と違う人に嫌悪感を抱いたりすることもあります。でも、理解し合う事も大事だと思います。楽しく生活していきたいですね。乱文、長文失礼しました。
挨拶するのもしないのも自由ですね。
ただ学校では元気な挨拶と教わってきているはずです。大人をみて子供は見習うはずです。以前、子供が挨拶してるのに大人はしないんだねと言われたことがあります。どうであれ子供がいるから戸建てとかそーいうルールはないかと思います。共有部でギャーギャー走り回ってる子供もみますが、しょうがないなーとしか思いません、関わらなければいいだけです。頑張ってヨチヨチ歩いてるお子さんもかわいくて応援したくなります。
この前の緊急地震アラートにはビックリさせらたけど、静かな揺れで免震マンションで良かったとつくづく思いました。建物内は住人同士挨拶くらいは交わせる方が私は住み良いです。
足音も聞こえますが、部屋によっては上の方がお風呂に入っているのも聞こえます。営業の方に話したらユニットなので仕方ないって言われました。さすがに日づけを過ぎた時間はきついですね。先日は夜中の2時でした。
井戸端会議に文句を言う気はありませんが、共有スペースにも関わらず声のボリュームが大きすぎるのです。
普通の音量で話すべきですし、そもそもコロナ禍なので控えてほしいです。たまになら気にしませんが、またいるのか!とうんざり。
時間がある時にコンシェルジュか管理組合にでも相談してみようと思います。
毎朝そんなに長い時間いたんですね、あの方たち…
ちなみに今日は自分が出勤する時いなかったです!
久しぶりに静かに出勤でき、当たり前のことなのにとてもうれしかった!笑
自分の妻が他人に(しかも多数に)迷惑をかけていたら恥ずかしすぎます。
大人もアホほどうるさいけどそれを見て育つ同子供も当然のように大声で叫んで走り回ってるしね。
毎朝白い目で見られてるのを気づかないなんて信じられない。
みんなで苦情出すしかなさそうですね。
相変わらず、あの方々うるさいね。
毎日、何であんなに大声で話す必要があるのかしら?
自分達が周りの迷惑になっているのが分からないのかな?
本当に迷惑だから止めてもらいたい。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
住民の方を特定しうる情報を伴う批判や中傷を含むレスが散見されます。
特定の方の晒しあげや中傷など実際のお付き合いに支障をきたしかねないご利用はご遠慮ください。
当スレッドでの問題提起や意見交換を行なっていただくことは問題ございませんが、上記ルールを遵守いただき、最終的には管理組合等を通じて直接警告をなさるなどの対応をご検討ください。
今後とも、宜しくお願いいたします。
購入検討していた者ですが、住民の方々のコメントを見て購入を辞めることにしました。
個人を特定出来るような書き込みを行っている方々が多く、せっかく気持ちの良い状態で住めるのかと思いきやそうじゃなくなるのかと不安しかありません。
書き込んでる内容も誹謗中傷や侮辱罪に抵触しかねない内容ですよね。いい大人がネットリンチをしてるようにしか見えません。
誹謗中傷だのネットリンチだのと思えるのは現状を知らない部外者か、件の人たちぐらいかと思いますけどね。ほぼ叫んでいるような声量で、精神的な被害を受けているのはこちらですけどね。
私は見かけたことがありませんが、うるさくて迷惑だと感じるなら、感じた人が1人1人コンシェルジュさんに相談して苦情件数稼いだらどうでしょう。ここで言い合うだけでは何も解決しない気がします。
私が見かけたら、「うるせぇ」って言っちゃいそうだけど(笑)
このご時世、イライラしがちだけど、一呼吸置いて過ごしていきたいものですね。
ところでヤマダ電機さんのところ5階建てになるそうですね。テクテ2も出来ることだし、ちょっと楽しみです。