所在地:広島県広島市東区二葉の里一丁目123番1(地番)
売主:株式会社マリモ・三菱地所レジデンス株式会社・鉄建建設株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社GMアソシエ
公式URL:https://www.polestar-m.jp/683/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644232/
[スレ作成日時]2020-03-02 18:29:10
所在地:広島県広島市東区二葉の里一丁目123番1(地番)
売主:株式会社マリモ・三菱地所レジデンス株式会社・鉄建建設株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社GMアソシエ
公式URL:https://www.polestar-m.jp/683/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644232/
[スレ作成日時]2020-03-02 18:29:10
ネット銀行のメリット、デメリットってあるんですかね??
さすがに、わからないことが多すぎます。
世の中以外に、フラット35Sにする人が少ないらしいですが。意外でした。ネットの記事なので嘘か本当かは分かりませんが。
当方は35年固定の可能性が濃厚だと伝えたところクレディセゾンを薦められました
頭金が1割か2割かによって金利が変わって来ますが、2割の場合は一般団信をつけても当初5年は1パーセントを切るので一考の余地があるかと考えています
コロナの影響が止まらないですね。
もう変動かな。という気持ちが強まりました。
若い方でのんびり35年かけたい方は、難しいですが。 繰り上げを考慮してる方は、22さんの言うように、変動かな。
あとは、金利だけに惑わされず、保障がきちんとしてるかかな。わずかな金利差なら、きちんとしてるとこ。
我が家は、ネットバンクは、候補から外してます。性格の問題かも。。めんどくさがりや。
あと、きちんと話を聞いて納得したいとか。
提携ローン以外を利用の場合は契約条項27条によると、売主側に事前連絡が必要なようですが、クレディや三菱、広銀以外の提携ローン以外のネット銀行等を利用される方でで既に売主側の承諾がとれている方はいますか?
今日、急にレジデンスの方から電話があり明日の午後に面談したいと言われました。
予定を確認して回答しましたが、皆さんが会話されているローンの最終審査の件だと思っています。
他にも急に電話で面談を打診された方々はいらっしゃいますか?
私自身、リセールはほぼ無い層ですが、地価が下がり続けるところに住むよりは気持ちがいい気がします。固定資産税は利便性と引き換えかな、と。リバースモーゲージなども視野に入れられる物件になってくれると心強いです。
>>54 住民板ユーザーさん3さん
謎の支払いというのは手付金や頭金のことだと認識して返答させていただくと、10パーセント想定での支払いは多すぎるのでは、という話になるかもしれませんが、手付金や頭金は税抜きの本体価格を上回ることはないので、無駄な支払いにはならないと考えており、当方はあまり気にはしていません。売主側も想定外のことでしょうし、売買契約時点で10パーセント適用の手付金等の支払いはやむなしですよね。
むしろ今気になるのはオプション代のことです
当方の場合で申し訳ないのですが、3月末に支払うように指示されているものの、消費税が変わるかもしれない今、10パーセントの消費税込で支払いをすると、万が一消費税が変動した場合に返金措置もしくは本体価格の支払いに充当される等の措置(オプション代も購入者がアーバンに支払うのではなく、マリモ経由で支払うため、マリモの財布内で充当することが可能かもしれないとの意味です)がされるのか、マリモやアーバンインテリアの対応策が気にかかるところです
どちらにせよ消費税が10%にならないなら、差額は返金Or 払わないとなるとよいですね。
この件は、当物件だけの問題じゃないはずなので、今後に注目ですね。
とりあえずややこしいですよね。2021年は消費税10%だから10%貰います。実際、ならないなら。どこに消えた!?ってなるし。
私は立駐を選択しました。次の乗り換えでは、もう少し車高のあるクルマを考えていたのですが、13,000円で屋根付きに入れられるメリットは捨てられませんでした。ただ、各メーカーとも1550という車高を意識したクルマを出してきてるので、選択肢は少し多くなってきました。
消費税適用時期について売主側にいくつか確認がとれましたのでご報告します。
まず、前提として消費税の利率の変更以外の売買契約に関する法律・法規則がマンション引渡しまでの間に大きな変更がないこと、国の消費税に関する施策が実施されるのか、される場合の施策内容によっては現在の売主側の法解釈が変わってくることを念頭に置いてほしいとの前置きをした上で、
①建物の本体価格及びオプション代にかかる消費税利率の適用時期はマンション引渡し時だと売主側は考えていること(ここでいう引渡し時、というのはマンションの完成時期なのか、入居が可能となった日なのか、買主側が引っ越してくる日なのか、という詳細までは未定)
②本マンションの売主側の金銭に関する総元締めであるマリモが消費税を国に収めることとなっていること、そしてその支払いのタイミングはマンション完成時期であること
上記2点の確認がとれました。
今後国の施策の内容が確定したら、再度売主側に上記2点のスタンスから変更はないか、新たに決まったことがあれば、買主側に正式に通知をしてほしい、と依頼をしようと考えています。
>>66 住民板ユーザーさん1さん
土地付区分建物売買契約書の26条及び27条の記載の取り扱いになるのではないでしょうか。
結局は本マンションの提携住宅ローンの審査が通るか通らないか、ということだと思われます。
もし、プライベートローンで借入の予定だったところ、そこがダメになってしまったとしてもすぐに契約解除ができる訳ではなく、提携先ローンが通るかどうか審査してからでないと手付金が返ってくるかは分からないようですね(契約書に貼付した印紙代約1万円は返ってきませんが)
コロナの影響でローン審査に不安があるようであれば早めに売主側の担当者に相談しておくのがよいかもしれません
ローンの件で、皆さん、変動金利の方が多い様ですね?
私は性格上、固定金利で安定をと思っていましたが、調べれば調べる程、変動金利が優位の情報ばかり…と思っています。
やはり、変動ですかね?…
私も、変動金利ですね。固定って団信つけたら何%になるんです?
変動の場合、団信つけたら0.85%くらいですよね?連携銀行だと、どこでも同じかなー?
ネット銀行はもっと安いですけど、団信の条件が謎なので調べる気力がないです。だれかいいとこあったら教えてください。20代なら、団信無視で、0.4%くらいでいくけど。。。
無償オプションも、有償オプションも、期限決めてうごいたんで、販売側も頑張って欲しいけど、こればかりはわからないですね。
入居までがこのくらいだから、そのマンション購入するって人は多いので、延びると困るのが本音ですが。
経済も変わってきたので、有益な情報を交換しましょう!
建築資材ない上に、現場が休止すると、これからの新築はより後になるので、考え方を変えたら、今、マンションを確保できてよかったかな。
アーバンさんはなにも言ってこないですね。自信があるのかな?アーバンさんの資材確保ができなくて、完成遅れたら。。。企業も後手だな。
アーバンインテリアさんから返信が来ませんが、皆様どうですか?
不信感しかないんですが。
業者を、変えてほしい。担当に話をしてようやく返信がかえってくる。1ヵ月待ち又同じことの繰り返し。
又、コロナの影響で他の業者に話をしようとしても、外出もできないから無理ですし。
>>98 住民板ユーザーさん1さん
出ないでしょう。キャンセル一割から二割マリモに、支払ってますから。私も取られましたし。
余程困っていても。入居開始即、売り出しのほうが痛手がすくないでしょうね。
住宅価格は一般的に経済では、一番最後に価格が落ちますから
一年後又、考えられたほうがいいでしょうね。今飛び付くのは止めたほうがいいです。
私は購入したのですが、コロナでこんなに不景気になるのは、想定外でした。増税後景気悪いのは、想定していましたが。
こういうときは、来年中古マンションを購入するのが大体正解ですね。売りたい個人の方々が、増えてきますから。価格交渉すればいいでしょう。
今年に入って2月くらいから、広島の中古マンションは、ピタッと売れなくなっています。SUUMOでも見てチェックしてみたら宜しいかと。広島は、マツダでもってます。異論はないとおもいます。
その大黒柱が、がたつきまくってますから。
来年位に検討してみてください。