東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス新小岩ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 新小岩
  7. 新小岩駅
  8. シティテラス新小岩ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-15 11:20:21

シティテラス新小岩についての情報を希望しています。
新小岩駅徒歩3分の270邸大規模レジデンスだそうです。
都心へのアクセスも良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都葛飾区新小岩二丁目658番12他(地番)
交通:JR総武・中央線「新小岩」駅から徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.01平米~76.57平米
売主:住友不動産株式会・株式会社ジェイアール東日本都市開発・日本貨物鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
「シティテラス新小岩」《お便り返し》
住友不動産っぽくもあり、ぽくもないマンション(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/38772/

[スレ作成日時]2020-03-02 15:51:17

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス新小岩口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名さん

    坪300程度じゃないと、ここは厳しいんじゃない?
    利便性は重要だけど、旗竿地・線路脇という住環境がよくないから、坪350になったら売れないよ。規模的にもファミリーがターゲットになるだろうから、尚更ね。

    葛飾区自体は伸び代あると思うけどさ。
    残念なのは、新小岩は葛飾区の端っこってところかな。

  2. 82 買い替え検討中さん

    まぁ利便性は良いのは認めるけど、線路脇、眺望は最悪、お世辞にもいいとは言えない新小岩の治安、長谷工というネガティブな要素も多い物件ですからね
    値段との相談かな?
    我が家は、70㎡で5000万超なら検討の対象から外します。

  3. 83 匿名さん

    70平米で5000万円以下は無理だよ。
    だって築14年の駅徒歩3分の中古プラウド新小岩が70平米で5500万円だから。
    新築プレミアムを加味するとここは安くても70平米6500万円から7000万円。
    葛飾区とはいえ、今や駅近マンションはその位の価格帯。
    予算5000万円程度なら駅徒歩14分のプレミスト辺りを狙うしかない。

  4. 84 買い替え検討中さん

    一応予算は7000万強あるんですよ。
    ただ、コロナの影響で市況が落ちる期待もあって、意外と4千万台の値付けをする部屋もあると予想しています。
    とにかく、長谷工の団地仕様、線路沿い、ベルコニーからの眺望最悪の物件に6000万とか個人的には許容範囲を超えています。
    ちなみに、他は亀戸のプラウドのゲートタワー、小岩のタワーも候補に入れてます。

  5. 85 匿名さん

    都内の駅徒歩3分で4000万円台の値付はありえないですね。徒歩14分のプレミスト新小岩の70平米は1階のパンダ部屋で4990万円。ここは駅徒歩3分だからパンダ部屋でも6000万円はすると思いますよ。
    7000万円の予算なら亀戸のプラウドタワーの安い部屋なら買えると思います。亀戸と金町のプラウドタワーなら資産性も鉄板でしょうね。

  6. 86 匿名さん

    不動産価格がどうなるかはコロナがどれだけ長期化するかだな
    終息まで2年3年かかるなら、20%位下がる可能性もある
    待てる人は絶対待った方がいいと思うわ

  7. 87 買い替え検討中さん

    待てる人は待った方がいいに決まっています。
    マンションの相場は、コロナの終息時期にもよるが1年後に10%、2年後に20%下がるって予想もあるようです

  8. 88 匿名さん

    相場予想ほど当てにならないものはないし、ライフスタイルやライフプラン優先で、値下がり率が低そうな物件を選んで買う方が良いですよ。
    いつ下がるかわからないけど、値下がりを5年10年待てるなら待てばよい。

    ここの物件は・・・快速停車駅の駅近以外の売りがないから、買いづらいな。もうちょい付加価値が欲しい。

  9. 89 匿名さん

    >>88 匿名さん
    近年のスミフ長谷工物件で付加価値を求めてもね
    グレードとしては、オハナやザパークハウスオイコス、メイツと同等だし

  10. 90 口コミ知りたいさん

    スミフでもシティハウスやシティタワーはそれなりの仕様になってて付加価値もあるんだけど、シティテラスは大衆向けの団地にしちまったからな
    特に東東京エリアで長谷工と組んだシティテラスは、もう完全に廉価版の団地仕様

  11. 91 マンション検討中さん

    新小岩って内廊下仕様が少ないから、ぜひ高級路線で頑張ってもらいたいわ。

    駅近で外廊下はナンセンス

  12. 92 匿名さん

    まぁ新小岩自体がナンセンスな街だからねぇ

  13. 93 買い替え検討中さん

    このマンション全戸南東向きを売りにしてるみたいだけど、南東側ってマンションも多くて視界は塞がっていて、陽当たりも殆ど望めないですよね。
    いっそ北西側(線路側)に向けた方が良ったのにと思います。線路側は視界も良好なので、陽当たりのない南東向きより遥かに良いはずです。
    というか、まだ建物自体の建設は始まってないみたいなので、今からでもいいから向きを逆にした方がいいような気がします。

  14. 94 匿名さん

    >>93 買い替え検討中さん
    流石に全戸北西向きだとファミリーには売れないし、規模的にも厳しいでしょ。

  15. 95 口コミ知りたいさん

    現地を一度見ましたけど、南西側、つまりバルコニー側は大体3分の2位の部屋は前建てのマンション(3棟)で眺望や陽当たりは全く期待出来ませんね。
    私も、ここは北向きにしてしまった方がいいと思いますね。
    スミフでも日暮里の新築は全戸北向きにして、公園の眺望を楽しめるようにしてますし、南向きにこだわる必要もないですね
    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nippori1/

  16. 96 匿名さん

    >>95 口コミ知りたいさん
    パークビューと鉄道ビューを同列に語られてもなぁ。

  17. 97 匿名さん

    >>91 マンション検討中さん

    内廊下はコロナ蔓延するでしょーw

  18. 98 匿名さん

    というかスミフみたいな残閥系不動産会社がなんでわざわざこんな線路とマンションに挟まれた土地にマンション建てるんだろ?
    イメージ下げるだけじゃんか

  19. 99 匿名さん

    内廊下、高級感があっていいと思いましたけど、コロナの感染のリスクが上がるんですよね・・・
    マンション需要も変わってくると聞きましたけど、内廊下よりも外廊下の人気が上がるんでしょうか。

    聞いた話では

    ・高層マンションよりも低層マンション(エレベーターに乗らなくていい)
    ・大規模よりも小規模(住人が少ない方がいい)
    ・郊外が人気になる?(テレワークで緑のあるところが人気に?)
    ・勤務地まで近距離を選ぶ人も

    と需要も変わってくるようです。

  20. 100 匿名さん

    >>99 匿名さん
    低層マンションでもエレベーターには乗るでしょう。ポイントは、1台あたりの戸数では?

    郊外人気と勤務地まで近距離ってのは相反してますかね。
    なんだかんだで郊外は郊外ですよ。郊外売りたいデベの売り文句でしょう。
    コロナを機に首都機能が郊外に分散し、各社の本社機能も合わせて分散なんてことになれば郊外人気が高まりそうですけど。

  21. 101 匿名さん

    >>99 匿名さん
    その話を誰から聞いたのかがポイントだね
    デベから聞いたのなら、それはウソです。

  22. 102 買い替え検討中さん

    >>98
    それだけマンション向きの土地が少ないってことでしょうね
    それと、今はスミフより野村の力が強くなってるような気がします。
    亀戸、平井、小岩の再開発大型物件は軒並み野村だし、スミフの仕入れる土地は相対的にショボくなってます

  23. 103 マンション検討中さん

    流石に外廊下の方が良いなんて思う奴はいないだろうよw予算的に買えない層なだけ。

  24. 104 匿名さん

    >>102 買い替え検討中さん
    野村は駅前再開発物件を多々抱えてますね。
    タワマン下に商業施設を設けて、その運営で長期的な利益を得るというビジネスモデルに転換しつつあり、マンションに適した土地が少なくなって、ただ作るだけでは厳しいということの証左でしょう。

  25. 105 購入経験者さん

    >>103
    そうとは限らないよ。あなたは内廊下の物件を購入したことないでしょ
    内廊下の物件は、窓のない行灯部屋が多くなるし、戸境は乾式壁で隣の家の生活音(大声やペットの鳴き声なんかは特に)が聞こえちまうことがある。
    しかも管理費が高くなる。
    外廊下、内廊下の両方に暮らしたことがある自分としては、総合的には外廊下の方が良いと思う。

  26. 106 匿名さん

    >>105 購入経験者さん
    内廊下=乾式壁
    とは限らないから、若干誤解を与える表現ですね。
    タワマンが乾式壁で内廊下が多いからそのように記載したんだと思いますが、非タワマンが乾式壁とは限らない。

    内廊下と言っても換気のみのところもあるし、その場合は空調ありの内廊下に対して管理費が相対的に安くなりますね。うちは換気のみの内廊下です。
    外廊下の田の字でも、横長リビングだと行燈部屋あるし、間取りの問題が大きいですかね。
    ここは線路沿いだから、廊下側が線路に面するなら音の問題で内廊下の方が良いとは思いますけど。

  27. 107 匿名さん

    管理費とかが外廊下に比較して高くなってしまうところは現実的にあるでしょうが、
    それでも個人的には内廊下の方が安心感がありますね。
    夏場とか虫が少しでも入ってきづらいかとも思いますし。

  28. 108 匿名さん

    新小岩で始めてのスミフなんですね 今日気が付きました
    一瞬期待したけど、長谷工って見た瞬間に候補から外しました

  29. 109 匿名さん

    駅から凄い近いのに総住戸270戸とはすごいかも。
    とても目立ちそうですね。
    新小岩はお店が多い印象がありますけど、公園もわりと違いので生活環境としてはバランスがいいと思います。
    販売価格はいくらくらいなのでしょうね。

  30. 110 匿名さん

    >>109 匿名さん
    残念ながら南口からはブランズ新小岩や賃貸マンション(?)、パークホームズがあって目立たないよ。
    北口からは見えても、上記マンションその他があるから、建築物群の中の一つとしか見えないかと。
    Google Earth見るとよくわかりますよ

  31. 111 匿名さん

    map見る限り陽当たりはほぼゼロのマンションだな
    というか、新築でここまで陽当たりや眺望を無視した物件も珍しい

  32. 112 マンション比較中さん

    ひと昔前なら駅近という立地条件さえ良ければ、多少日照に問題があろうが眺望に難があろうが線路沿いであろうが売れちゃってましたけど、これからはどうなるでしょうね
    コロナの時代が長くなって在宅勤務が主流になれば、陽あたりとかバルコニーからの眺め、静粛性等を重視する方も多くなるのではないかと思います

  33. 113 匿名さん

    >>109 は営業だろ
    薄っぺらい表現で良いことしか書かないのは間違いなく営業

  34. 114 マンション検討中さん

    駅近でも外廊下の時点で対象外になったわ

  35. 115 匿名さん

    現地を見ていないので詳しいことはわからないのですが、
    それほどに日当たりが気になってしまうところなのでしょうか。
    周囲にそれほど高い建物ありますか?

  36. 116 買い替え検討中さん

    まずは現地に行って確認してみたら?

  37. 117 匿名さん

    >>115 匿名さん
    Google MapでもGoogle Earthでも見てみなよ。
    現地に行かなくてもそれなりにわかるよ

  38. 118 匿名さん

    >>115 匿名さん

    メッチャあるよ!
    囲まれ感半端なし。但し、線路側を除く

  39. 119 匿名さん

    駅前が比較的栄えているエリアで良いですね。
    ただルミエール商店街に行ったことがないのですが、
    このあたりは食料品や日用品などを扱うお店は多いのでしょうか。

  40. 120 匿名さん

    >>119 匿名さん
    ホームページにも情報がそれなりに載ってますよ。
    ホームセンターレベルはないけど、日常的には困らない。

  41. 121 匿名さん

    これから長いコロナ時代を迎えるにあたって在宅勤務も本格化するだろうし、こういう駅近という利便性だけのマンションはどうなるのかね
    環境や日照を重視する人が増えると思うんだけどね

  42. 122 匿名さん

    コロナが10年、20年と続くものなら違ってくるでしょうけど、1~2年で収束するならマンションの資産価値は変わらないと思います。
    もっとも今回の件で庭づくりや土いじりが楽しめる、公園が近い、ウォーキングや散歩コースが充実する環境を求める方も増えてくるでしょうね。

  43. 123 マンション比較中さん

    コロナが何年続くか分かりませんが、コロナ前の価値観はこれから変わっていくでしょうね
    大企業も在宅勤務が普通になる時代が来る可能性も高いですし
    というか、ここは価値観以前に環境が悪すぎます」

  44. 124 匿名さん

    コロナを機にテレワーク、在宅勤務を導入する企業は増えるでしょうから、都心一辺倒の風潮は多少薄まる可能性があるものの、駅近は依然として資産価値が高く、郊外人気が劇的に高まるとも思いにくいですね。

    そういう意味では、新小岩は程よい感じの街だけど、この物件は囲まれ感が残念。

  45. 125 マンション検討中さん

    コロナ前なら結構いい物件だったろうねここ

  46. 126 匿名さん

    新型コロナウィルスの前後でも物件の良し悪しは変わらないかと思っていますが、
    それは価格的な意味合いだったりするのでしょうか?
    在宅勤務が主流になったとしても駅近物件は良いものと思いますが。

  47. 127 匿名さん

    コロナ前であれば、多少高かろうが環境が悪かろうが、駅に近いというだけで売れたのに対して、これからは大企業を中心に在宅勤務も進むでしょうし、駅に近い以外の魅力がない物件はコロナ前に比べれば売りにくくなるだろう、って意味でしょ
    これからは家にいる時間が長くなるのは間違いないところですし、静粛性や日当たり、眺望は従来よりも重視されると予想するのはその通りかと

  48. 128 口コミ知りたいさん

    しかし7レス連続でコロナ絡みの話題か
    これから数年はこんな感じか
    126は営業っぽいけど

  49. 129 匿名さん

    最低でも3年はウィズコロナでしょうね 
    100年ぶりの世界規模の超大感染症だから仕方ないです

  50. 130 匿名さん

    駅近かつ都心へのアクセスのしやすさが良いですね。
    24時間営業のSEIYUもありますし駅前が充実しているので
    日常生活ではほとんど困ることはなさそうです。

  • [スムラボ]キットキャット「シティテラス新小岩」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸