噴水壊れてるんですか?
まあ動かさない方がお金かからないでしょうけど。
コンシェルジュと管理人が同じ日が休みなので困ります。
それぞれなんの仕事してるの?
修繕計画が赤字になると噴水とコンシェルジュとライブラリーはなくされそうですね。
ビッグウォークインクローゼットのある間取りの方、クローゼット内の照明が点灯時、洋室内のスイッチは点灯するのに廊下側のスイッチは点灯しないことないですか?
これって施工ミスなんですかね。
コンシェルジュ無くしたいと豪語してる方達は是非管理組合か自治会に立候補して下さいね。役員もせずにここで文句ばかり言われても困りますから。
大手デベだとその様な点検あるの聞きますけど、ここはどうなんですかね。そういう説明特になかったですね。
うちも上階のお子さんが走り回る音が響いていますよ。ここは小さなお子さんが多いので、仕方ないかなと思っています。
こちらはどこかのテラスのお宅から、お子さんが金切り声で叫んでいるのが聞こえます。窓を開けることもできず、そちらの方がつらいです。私は一軒家で育ちましたが、庭に出て叫び続けることなど許されなかったので驚きです。
コンシェルジュがいて、噴水には水が流れる。
そもそも皆さんは、それを知った上でこのマンションを選んだのですよね。
私は、それをこのマンションの魅力のひとつと考えました。
今更、経費の無駄使いのような言い方をなさるのはどうかと思います。
皆さんそれぞれの意見があるかと思います。
ここは立地やハード面から購入に至りましたが、コンシェルジュや噴水が決め手になった訳ではありません。個人的にはこの先の長い年月を考えると、管理費用が削減できればベターです。
このようなサービスや付加価値を重視される方も当然いらっしゃるでしょうから、今後のことは管理組合が発足してからですかね。
必要な部分とそうでない部分をしっかり見極めて、サービスが向上しつつ固定費が削減できるようにできれば良いですね。もし将来売却するとなった時も、管理費が安い方が売れ易いのは間違いないですからね。全ての方の意を汲むことは中々難しいでしょうが、少しでもこのマンションの価値が棄損しないようにしたいというのは皆さん総意でしょうから、何事も前向きに取り組みましょう。
子供なんだから仕方ないとは思いますけどね。
ご自身も小さい時は騒いでたんでしょうから。
私も子供が大きくなったら注意するようにはしますが、ある程度住民の方には許容していただきたいです。
なんでそんなことも注意できないんだろうってこのスレ見てると本当に思います。
言えば済む問題。
それぐらいの接点を持つことも拒否してるのですか?
であればこの様な集合住宅には合わないと思いますよ。
どこの部屋か特定出来ないようであれば、管理会社に一度相談してはどうでしょうか。張り紙なり、チラシなりで注意喚起されれば良識ある親なら窓を閉めるなり配慮してくれると思いますよ。
それにしても、それぐらいの接点と言い放ってしまうのはいかがでしょうか。子どもだから仕方ないと言っている方が、直接交渉して果たしてすんなり理解してくれるでしょうか。
部屋が特定されたとしても、これはリスキーですね。長く住むことを前提として、誰しも自らがいさかいの原因となるようなことは起こしたくないはずです。管理会社に今一度分かりやすく掲示をお願いしても良いかもしれません。
そもそもその掲示板すら見てるか定かではありませんよ?
管理会社に言ったところで結局は張り紙程度の注意喚起しか出来ないでしょうし。
ノイローゼになりそうとおっしゃってる方も居ますので、どちらにしても最終的には直接言わないと根本的な解決にはならないと思います。
この掲示板見てる人も少ないでしょうし。
掲示板に書いてあったんですが、BBQってダメなんですね‥
ホットプレートなら良いのでしょうか??
ホットプレートなら家で窓開けて焼肉してるのと変わらないような気がしますが
ご意見ください!
せっかくの内装が、掲示のセンスがなさ過ぎな気がします。
以前住んでたところではウェルカムボードの様なイーゼルに掲示してましたが、何かしらの工夫をして欲しいですね。
噴水が止まったままですが、どうしたのでしょう。掃除をしてから動かすのかと思ったら、一向に変化がありません。
きたないから止めろとクレームをつけた人がいるのでしょうか?
暑くなる季節に涼しげだと思っていたのに、残念です。
まだ、ベランダの手すりに、布団を干している人がいますね。
昨日、近所に道を歩いていたときに、はっきり確認できました。
西側の5階でした。貼り紙はみているでしょうから、確信犯ですね。
ルールを守れない人、嫌ですね。
駐車場以外の所に車止めるのもやめてほしいですね。配送業者ならまだわかりますが普通の乗用車が止まってるのはどうしてなんでしょうか。来客用駐車場もあるのでそちらを利用されてはいかがでしょうか?