- 掲示板
現在は京浜東北線だけしか止まらないですが、
マンションの激増によって、湘南新宿ライン、上野東京ラインの停車が市の悲願となっています。
そんな川口駅周辺のマンション市況を建設的に語りましょう。
[スレ作成日時]2020-02-14 22:05:58
現在は京浜東北線だけしか止まらないですが、
マンションの激増によって、湘南新宿ライン、上野東京ラインの停車が市の悲願となっています。
そんな川口駅周辺のマンション市況を建設的に語りましょう。
[スレ作成日時]2020-02-14 22:05:58
水害のリスクの高いエリアに、「安い!穴場な街ランキング上位!ヒャッハー!」と交通のことも考えずに、人を集めておいて、湘南新宿ラインを停めろだと?
危険と分かっているエリアに住む人達に対して、洪水が起きたら多額の税金が投入されるとは思うのだが、それを考えるも嫌な気分になるのに。
ハイリスクなエリアの人達の住民税を上げて、災害時の資金として貯めておくようにするべきだ!
仮に湘南新宿ラインの停車が決定したら川口の地価はかなり上がるだろうな
交通の利便性向上だけではなく、駅の大規模改修により駅前の雰囲気も改善されて
更に転居も増えるだろう
今のJRって鉄道事業だけが売り上げの大半を占めてるって訳じゃないから、多少利用客数が多いとは言っても、大した駅ビルも無い川口駅はJRからしてみたら”金にならない駅”でしかないので、そりゃ冷遇されるのは当たり前、JRだって営利企業だからね
川口に住んでいる層って、見栄は張りたいけどそれに見合う経済力は無いような層が多い、結果的に人口の割に経済は動かないし、そのなけなしの消費ですら地元川口には落とさず、川を渡って東京に行き落としてくる始末、気分は東京都民の人達だからね
だから駅前のそごうだって撤退しちゃうし、駅前も人口の割に全然盛り上がらない
朝のラッシュが~とか利用者が多いから~とかいう前に、川口民はこういう体質から根本的に直していかないと、根本的には何も変わらないし、自分で自分たちの首を絞めるだけだと思うよ
なんとなんと!!
176さんから!重大!発表!いただきます!!(よいしょ~!!)
湘南!湘南ライン停車の新情報!可愛い176さんから一言お願いしますっ!!(よいしょ~!!)
はよとまれ~!(はい!)
はよとまれ~!(はい!)
3!2!1!
よいしょ~!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
しかし最近になり、中距離電車である上野東京ラインの停車に向けた事業が進みつつあり、奥ノ木信夫市長(おくのき・のぶお=72)は「悲願だった中距離電車の停車がみえてきた」と歓迎の意向を示す。
同市は2023年度当初予算に、中距離電車ホーム増設等調査事業費として7200万円を計上した。川口駅の中距離電車ホーム増設のための計画案や事業費積算に関する調査をJR東日本に委託。市の公共用地を利用して、京浜東北線の線路とホームを東側にずらし、上野東京ラインのホームのスペースを空ける方向だ。
1972年から20年続いた畑和知事時代に、交通インフラ整備で浦和や大宮などが優遇されていたとの思いが強いだけに、市の規模にふさわしい交通アクセスを確保する観点からも建設に向けて動きだしたことに胸をなで下ろす。今年度中にJR東日本とホーム建設に向けた基本協定締結を目指す。
東京都心と羽田空港を結ぶ新線も計画される中、「人口減少時代の将来を見通すと(羽田直結が見込める)上野東京ラインが通り、さらに増発していただければ川口にとっても都合がいい」と期待を寄せる。
無計画に人口ばかり増やしておいて、混むから電車停めろ!は酷いですね。
増えた人口の人たちは京浜東北を使う覚悟で買ったのでしょうから現状放置が妥当かと。
新都心駅はアリーナやら買い物やら病院やらで関東各地から来る人が多いけど川口駅なんて住民以外に何のメリットもない。
そごう・西武「旧そごう川口店ビル」売却先は三井不動産、リノベーションで商業施設に | #ニュースイッチ @newswitch_
2023年09月02日 ビジネス・経済
セブン&アイ・ホールディングス(HD)が1日付で売却する百貨店のそごう・西武は、2021年に閉店した旧そごう川口店(埼玉県川口市)の再開発ビルの所有権を三井不動産に売却する。三井不動産がビルのリノベーション(大規模改装)を行い、同社系の商業施設を入れる方針だ。
JR川口駅前の好立地にありながら2年半空き家状態が続いており、今後どうなるのかが地元で注目されていた。セブン&アイHDはそごう・西武を米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループへ売却するが、地方店舗などの取り扱いの詳細が明らかになっておらず、旧そごう川口店ビルについても関心が集まっていた。
そごう川口店は川口駅東口第3工区再開発ビルのキーテナントとして91年に開業した。再開発ビルは地上11階地下2階建てで延べ床面積が7万3175平方メートル。3階が川口駅と歩行者用デッキで直結する。
セブン&アイHDのグループ戦略と事業構造改革に伴い、21年に閉店した。閉店後はファストフード店や飲食店などが低層階で営業をしているほか、新型コロナワクチン接種会場にも使われたが、本体は実質空き家状態が続いていた。
ビルはそごう・西武など複数の権利者が所有している。そごう・西武以外の約4割の権利者らは今後も所有権を保持するとみられる。三井不動産は建て直しはせずビルの躯体を生かして改装し商業施設を運営する計画だ。
日刊工業新聞 2023年09月01日
https://newswitch.jp/p/38340
旧そごう川口店が入っていた川口駅東口第3工区再開発ビル
周りの環境を食い荒らさない程度でお願いいしたい。
でも、ずっと空き家だったしなんか寂しかったから入ってくれるのはとてもありがたい。どんなものになるのか今から楽しみ。
「そごう川口」売却へ…閉店から2年超、担当者から方針 売却先は三井不動産 川口商議所「まずは一歩」
https://www.saitama-np.co.jp/articles/45262
>「そごうが閉店してからは、買い物に大宮や浦和まで行かなくてはならず、不便だった」と新しい店舗の開業を待ち望んでいる様子
川口駅停車を実現させて、どんどん発展させていこう!
川口駅デッキ下の古びた茶棟「きゅぽらんの宿?」が、
鋳物の街を物語り、都市化を嘆いている。
あれ塗装すると、駅前景色が変わる。
駅も塗装、リノベすると新しい街に生まれ変わりそう。
長く愛される施設に…「そごう川口」跡地の利活用など、川口駅周辺の整備で協定 川口市、三井不動産などと
https://news.yahoo.co.jp/articles/54305a931a28063669260879f8b847e67d38...
市では中距離電車の停車を想定した駅リニューアル、駅西口川口総合文化センター・リリアの大規模改修と合わせた美術館建設、拠点施設間の回遊性向上の取り組みを推進している。9月には、2021年2月に閉店した旧川口そごうビルの所有権が、三井不動産に売却されることが発表されていた。旧そごうビルは今後、商業施設としてリニューアルオープンするという。
協定提携式が30日、川口市役所で行われ奥ノ木信夫市長は「旧そごうビルは駅東口の顔として長い間、市民に親しまれ、駅東口周辺のまちづくりを考える上で極めて重要な拠点」と述べ、今後の展開に期待。三井不動産常務執行役員の若林瑞穂商業施設本部長は「川口駅周辺はポテンシャルの高いエリア。旧そごう跡地も含め、皆さまから長く愛される施設となるようにしたい」と述べた。