物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「大阪」駅 徒歩14分 (桜橋口) 大阪環状線 「大阪」駅 徒歩14分 (桜橋口) 大阪環状線 「福島」駅 徒歩8分 阪神本線 「福島」駅 徒歩10分 (2番出入口) 東西線 「新福島」駅 徒歩10分 (1号出入口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
871戸、店舗3区画(非分譲) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上51階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年06月竣工済み 入居可能時期:2022年02月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 関西支店 [売主・販売代理]東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部 [売主・販売代理]東京建物株式会社 関西支店 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店 [売主]株式会社アサヒプロパティズ
|
施工会社 |
株式会社竹中工務店大阪本店 |
管理会社 |
積水ハウスGMパートナーズ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE口コミ掲示板・評判
-
3803
住民さん1 2024/04/02 01:35:29
本人気づいてないのかもしれませんが。
独特な書式で同一人物が複数書き込みすぎです
-
3804
管理担当 2024/04/03 03:50:59
[NO.3801と3802と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
3807
マンション住民さん 2024/04/12 08:49:17
-
3808
匿名 2024/04/17 04:53:08
>>3807 マンション住民さん
いやいや、3803さんは普通や。
-
3809
契約者さん1 2024/04/20 11:44:00
>>3751 居住者じゃなければ、デリヘル等呼んだ住人の可能性もあるでしょうに、エレベーターの停止階と顔を確認、民度が低いので貼り出しでも良いかと。停止階35階ではなかったですか?
-
3810
住民さん1 2024/04/20 13:12:20
デリヘルどうこうは飛躍しすぎでは
それより車寄せの一時駐車について、停める場所の目安や申告ルールを明確に決めてほしいです。
車寄せの入口やど真ん中に車を停められると混む時間帯は入口が詰まりますし、エントランスから離れた場所で乗り降りや荷下ろしをしないといけないので不便と感じることが多いです。
そんな状況でも警備員は全く出てこないし、たまたま警備員が近くにいても素通りします。
せめて停める位置の目安を周知するか、コンシェルジュではなく警備員に申告して邪魔にならない場所に移動してから車を離れて欲しいです。
-
3811
住民さん5 2024/04/20 22:50:35
>>3810 住民さん1さん
すいません、窃盗の犯罪者が居住者に居るよりその方がマシだと思いました。早く捕まえてほしいです。
-
3812
住民さん1 2024/04/22 00:14:19
>>3810 住民さん1さん
変なオブジェに数百万かけるなら、車寄せにセンサー付けて車が入ったら管理人室ですぐにわかるような設備投資をしてくれ。車寄せに数時間停め放題されて管理人は仕事してるつもりか?
-
3813
入居済みさん 2024/04/22 05:30:05
正直もっといいマンションだと思っていた。
でも慣れてくれば共有部もラウンジもデザインがビジネスホテルみたい。
大規模タワマンは色々揃っていていいものだと思っていたがいつもどこかに人がいて、ゆっくりできないから結局使わない。
逃げ場がなくて人に会いたくないなと思う時でも、絶対にすれ違うのが結構ストレスでもある。
管理組合もダメダメだしなんかイヤだなと思いながら生活をしている。
資産価値は上がったかもしれないが今の価格の価値はないと内側からは感じる。庶民が舞い上がっているのがバブルだとすれば、ここが正にそうだと感じている。
引越しをしたいが引越し先もない。困った困った。
-
3814
住民さん1 2024/04/22 14:02:53
私は上の書き込みのアンチな人と真反対の意見を持つ1人です。
-
-
3815
管理担当 2024/04/22 15:23:34
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
-
3819
管理担当 2024/04/23 07:01:11
[NO.3816~3818までご本人様からの依頼、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
3820
マンション住民さん 2024/04/25 06:54:14
拝啓 原告(元?)区分所有者さま
ご無沙汰しています。
(続)インターネットに関する報告(4月19日付)を読みました。
インターネット回線に関する知識もほとんどない理事会が、管理会社の言いなりになって反対していたのがバレバレの報告ですね。
ただし、原告は総会にかける必要はないのではないかとの考えで提訴されました。両者の話し合いの結果なのかもしれませんが、理事会は総会に上程しての対応を考えているようです。
理事会は、自身の不適切な対応を認めず、この期に及んでも総会の決議事項であるとの考えなのですね。
本当に原告さまは了解しておられるのでしょうか?
私なら、怒りに任せてもう一度、提訴・仮処分申請?でもやりそうですが・・・・
また、やる気になれば、連休明けにでもネット回線は開通しそうです。
本日開催された、積水ハウス株主総会の質疑での話です。
(知人が出席し、すぐに知らせてきました)
とあるグランメゾンのマンションで、インターネット回線関連で訴訟沙汰になっていたことについての質問が出席株主からあったそうです。
簡単に言えば「出来の悪い管理会社をちゃんと積水ハウス本社が指導しなさい。」との趣旨でした。
これを受けて議長(社長)は、事前に情報が入っていたからなのか管理会社をGM パートナーズ株式会社と名前まで公表して誠実に「早速、指導します」との回答で株主に応じておられたれたそうです。
従って連休明けを待たずに、マンション事業部・CS推進部・法務部あたりが動き出すのではないでしょうか。
また、いっその事、原告区分所有者さまから担当部署に連絡されることをお勧めします。
議長(社長)は、他の株主にも誠実に答弁をしていて好感が持てたそうですから・・・
お節介な区分所有者より
-
3821
マンション住民さん 2024/04/26 12:33:54
>>3800 入居済みさん
3820 マンション住民さんの投稿を見て、思いついたことです。
クラブレジデンスの区分所有者で積水ハウス(株)の持株会を作るのはどうでしょう。
社員の方の持株会はよく聞きますが、マンション所有者の持株会があっても面白いのではないでしょうか。
すでに議決権をお持ちの方も多いのかもしれませんが、仕事の都合で参加できない方も多いとは思います。
年に一度の開催ですから、先ずはなるべく株主総会に参加することを目標にします。
何も会則・役割分担や集会を持つのではなく、ユルイ集まりではだめでしょうか?
そして、慣れてきたら一人でもいいからマンション関連の課題を提言・問題提起するのです。
管理会社は積水ハウスの100%子会社なので、直接は監視できませんが親会社を通じて管理監督するのです。
もちろん、管理組合理事会・区分所有者が管理会社を監督すべきですが、今までの総会・臨時総会等に参加して発言しても、議事録にすら正確に反映されない現状です。
形式的には、意見書等での申し出を期待しているようですが、総会での発言すら尊重されない現状では意見書など集まらないでしょう。
転売を目的にしている区分所有者ばかりでなく、長期目線でマンション管理をし、安心な生活を長く続けたい方も多いと思います。
ここはひとつ、たとえ株主総会の半日だけでもマンション管理に関心をもって活動するしかないように思います。
そして、株主総会等で顔なじみになれば、総会後に昼食でも取りながら次年度の作戦でも立てるのはどうでしょう。
気は長く、心は丸く、腹 立てず、の精神で気長にです。
-
3822
住民さん 2024/04/28 23:41:28
>>3820 マンション住民さん
インターネット回線に関する知識もほとんどない理事会が、どんな初歩的な質問を投げかけているのやら?
理事会役員さまへ
最初は、予備の空配管の使用が問題と反対し、次は将来に亘って他の区分使用者の妨げになるとの考えで、責任が持てないとの事でした。
過去の理事会・管理会社に有利に改ざんした議事録答弁ををもう一度、読み直してみればどうですか。
いかに理事会が説明責任を果たさず、問題解決の先延ばしだけを画策しているように思えるのです。
第3号議案のインテリア関連の取り下げについても「区分所有者への説明不足と判断した」と言いながら、配布したのは「見本一覧」でした。
実施すべきは、より多くの区分所有者が納得する説明・再検討でしょう。
また、臨時総会議事録の答弁、A3で「理解しました」とのことですが、どなたの発言ですか?
理解した以上、責任をお取りいただかないといけません。
理事会役員の任期が終了しても、訴訟沙汰になればインテリアの追加設置等の不適切な経費支出については終わりではなく、始まりになる可能性もあり得ますので。
-
3823
住民 2024/04/29 08:17:18
>>3822 住民さん
年末の臨時総会では参加者からの意見を聞き流すかのようなやりとりから、期待はしていませんでしたがあまりにお粗末と感じています。どういう経緯で理事になったかよくわかりませんが、視座が低い上に対話もできない。かつ、説明責任を果たしていない現状では信用できないと感じています。挙げ句の果てに臨時総会では理事長が次回立候補してほしいと言っていましたが論点のすり替え、責任放棄ともとれる発言で失望しました。
他のマンション、あるいはグランドメゾン以外ではどうなのかを管理会社以外にも弁護士、プロバイダ、人脈があればそういった情報の収集ができるのではないかと専門家でなくとも普通は発想できるのではないでしょうか。理事には積水ハウスの方やマンション仲介、建築関係の方がいる(理事会への出席や、スーモの担当者名などで知ったことなどで想像で言っているわけではないです)ようですが、知見が生かされていないと思います。
また、事の大きさから春までには臨時総会あると思っていましたが、訴訟が取り下げられて安心したのか、動きが遅いと思います。
インテリアの件は、これまでの状況を見ると何かしら利権や見返りがあると邪推せざるを得ません。キックバック、接待・饗応などないのでしょうか。ないとすれば、これまでの状況の中で進めるという判断に相当にバランスを欠いた思考をお持ちの方々ということになると思います。委任状を盾に論理展開されていますが、本当に考え直してもらいたい。
-
3824
住民さん 2024/05/03 02:45:14
>>3823 住民さん
2022年7月30日の臨時総会に始まった過去の議事録から、通常総会・第2期の臨時総会まで合計3通の議事録を比較してみました。
最初のものは、質疑応答に質問者の部屋番号も記録されており、答弁者についても議長・副理事・管理会社等の区別もされていて普通の議事録としての体裁は整っていました。
第1回の通常総会は、質問者の部屋番号が消されていて誰の質問かは残っていません。
そして、2023年12月の臨時総会では、ついに理事会・議長・管理会社の区別もなく、QとAの表現になっていて、全く誰の発言か判断できません。
中には、A14のように明らかに原告が答えたように思える部分もあって、もはや議事録の要件すら整っていないように考えます。
あくまでも推測ですが、部屋番号がなくなったのは、今回のインテリア増設の提案者・推進者等が特定されることからなのかもしれませんが(これはこれで問題です)、
さすがに理事会役員の発言か、管理会社の担当が答えたのかは議事録に記入すべきではないでしょうか。
まさか、議長と管理会社の担当が、臨時総会で責任のなすりあい状態の場面と同じように、答弁にどちらも責任が持てないので、QとAの表記にしたのでしょうか?
それとも、訴訟になったときのことを考え、議事録の改ざん・編集が過ぎて議長(理事長)が自身の発言としての表記に反対したのでしょうか?
-
3825
住民さん5 2024/05/03 06:01:31
月に1~2回、ゴミ捨て場に粗大ゴミを捨てているので部屋に戻せとのチラシが入るが、エレベーターホールにいらない装飾をつけるくらいなら、ゴミ捨て場に監視カメラつける方がいいと思うのは私だけ?
日本語わからん外人も住んでるし、誰が捨てたものか写真ではっきりさせてルール守らせる方が良いのでは?
-
3826
住民さん7 2024/05/03 12:00:22
>>3821 さん
良いご提案とは思いますが、実効性という観点では難しいかなと思いました。敵対的に意見しているのではないのでご容赦願います。
管理しているマンションが訴訟になっていること、それが積水ハウスのフラッグシップのような当マンションで起こっていることは好ましくないと思いますが、積水ハウスの規模(売上3兆円で日経225銘柄企業)からすると重要性という観点で、管理受託売上や株主数としての意見として極少数と思います。
理事の改選時に適切な方を選任すること、住民の総会への参加と発言や意見書を通じて主張すること、議決権行使を促すこと等による自浄化、適正化が肝かと思います。
-
3827
マンション住民さん 2024/05/03 14:59:39
>>3826 住民さん7さん
実効性という観点では、すでに十分な効果はありました。
勇気ある株主が株主総会で当マンションであることは特定せずに、多くの株主の出席のもと発言したという事実です。
そして、議長(社長)が発言した内容が株主総会議事録に残ったことです。
このことは、本社の調査の内容・結果にもよりますが、場合によっては管理会社のトップの進退にもかかわる可能性すらあると思われるからです。
もちろん、株主一人が発言したからではなく、事前に訴訟関連の情報等が積水ハウスのトップ階層に届いていたことを意味します。
でなければ、議長はGM パートナーズ株式会社との社名まで公表していないでしょう。(お解りとは思いますが、議決権の過半数を占めるのが目的ではありません)
いずれにしても最初に、管理会社を選択したのも理事会役員を推薦したのも積水ハウスさんでしたから、それなりの責任はあります。
ついでに、インテリアの追加設置業者さんも積水ハウスの取引先ではなかったですか?
管理組合の理事会役員改選については、はたしてなっていただきたい方が応募されるかという事ではないでしょうか?
適切な方の選任とありますが選挙があるのではなく、応募が多くあれば抽選ですから。
-
3828
管理担当 2024/05/03 16:11:23
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
3829
住民さん7 2024/05/05 01:24:28
>>3827 マンション住民さん
総会の議事録を確認されましたか。
総会での株主の発言は議題にないものに係る内容は通常全ては記載されません。議事メモレベルでは残っていると思います。また大きな会社であれば、訴訟は多かれ少なかれ抱えていますが、本件が人命などに関わることでもないのでそこまでのことかなと思います。当期のトピックとして社長の耳に入っているでしょう。これも上場なら普通のことかなと思います。
積水ハウスの子会社である管理会社がきちんとしていないから、というご主張と理解しました。それもそうだと私も思います。
一方でそれだけで良い方向に向くのでしょうか。わざわざ株主にならなくてもできることは他にもあると思いますというのがコメントの趣旨でした。
理事は総会での選任ですが、実質は投票ではなく立候補なのは仰る通りです。ですので、透明性高い開示と総会への関心をもって、参加していくことが大事だと思います。長文乱文失礼しました。
-
3830
マンション住民さん 2024/05/06 04:32:25
>>3829 住民さん7さん
株主の権利には、テレビ朝日に田中優子さん(法政大前総長)さんらが提起した株主提案権のように資金力がないとできないものもありますが、一般的には事前に質問状を出して総会で業務に関連する質問をされるケースも多くあります。(この場合、記録として質問状が残る)
今回の場合は、これを株主の方がされたのではないでしょうか。
従って担当部署に調査・ヒアリングを行い、比較的解りやすい事例だったので担当役員に振るまでもなく議長が直接応じたのではないでしょうか。
このプロセスを踏んで回答されたと考えて、すでに実効性があったと思いました。
確かに人身事故でもなく、マスコミが取り上げる程大きな問題でないだけに、逆に積水ハウス本体には様々な問題は伝わりません。
従って、管理会社の上層部に影響を与える方法の一つが、株主でないとできない質問権の意味だと考えています。
-
3831
住民さん7 2024/05/06 08:59:38
>>3830 マンション住民さん
ご返信ありがとうございます。
コメ主さんの意図は理解できました。
ただ、推測で語られているのでまわりの方を集めてとなるとどうかなと思いました。また、株主という立場からからのアプローチという観点は良いご意見と思いますが、個人的には前述の理由から実効性と方法としてややまわりくどいと感じました。悪意はないです、ごめんなさい。
管理会社は契約更新時に総会の決議をもって変更も可能ですので、今回のことや日々の管理状況、委託費など含めて総会で諮っていけば良いかと思います。管理会社の上層部に影響とありますが、具体的に何をご期待されているのでしょうか。訴訟になってるからしっかりしなさいと上から伝えてもらい、サポートしてもらうことを意図とされているのでしょうか。
私は仕事上でコンサル(業務委託)と仕事をしています。今回のケースと同じではないですが、委託側が主体性をもってファシリテートをしなかったり、論点のズレた議論や本質を見誤ると、とんでもない方向に進んだりすることを目の当たりにしたことがあります。受託者にとって委託者はクライアントなので、正しいことを反論しようとしてもあえてしない、できないことがあると思います。管理会社の肩ばかりを持つつもりはないですが、理事会がおんぶにだっこで、管理会社をうまく活用できていないことの方が私は問題だと思います。
-
3832
住民さん1 2024/05/06 11:54:48
マンション組合で持株会?意味不明です。
コンサルくんも回りくどくて、結局論点不明です。
-
-
3833
住民さん111 2024/05/06 12:04:21
-
3834
マンション住民さん 2024/05/06 18:23:34
>>3832 住民さん1さん
簡略して言ってしまえば、「管理組合理事会・管理会社担当が機能していないし、総会・臨時総会を開催しても説明責任を果たさず、時間稼ぎばかりしている」って感じですかね。
管理会社は積水ハウスの100%子会社で、理事会役員をセレクトしたのも積水ハウスなんで、株主総会で毎年質問権を行使して、気長に問題提起するしかないのかなとの「極めて悲観的な行動提起」ですね。
以下参考にしてください
3687 入居済みさん 2023/12/28 10:10:39
>>3683 住民さん8さん
一般的に良識のある不動産売買関係者・建設業関連業者さんは、利益相反の恐れもあり管理組合理事会役員就任は避けます。
しかし、逆に利益誘導を積極的にやりたい「輩」?は、おっしゃる通り寄ってきますね。
3670 住民さん7も投稿しておられる通り、追加経費を請求するような業者はかなり異常です。
単価の安い材料を使って、意匠は遣い回しや在庫品を押し付ける場合もあるかもしれません。
今回の事案が訴訟・裁判になって 他の問題点にも波及し泥仕合になれば、インテリア等の不自然な提案にも注目される可能性があります。
そんな問題が噴出すれば、ここだけの問題でなくグランメゾンのマンション全体の価値も毀損します。
3693 住民さん1 2023/12/29 01:02:43
>>3665
1号議案
まさにその通りでした。原告の方は管理会社と管理組合に掛け合っていたのに(なんと2年前からだそうです)、見当違いの返答しか得られないため、話にならず、裁判するしかなかったみたいですね。
原告の方は引きたいプロバイダがあるのに、理事会側で勝手にプロバイダを探して(しかも共用のもの)「こちらも一生懸命プロバイダを探して原告に提案しました。」とか言ってて、全く話にならないな、と私でも感じました。
そっちが探してくるものじゃ使い物にならないから、個人でプロバイダ契約したいって話なのに。
裁判(弁護士)費用が発生した原因って、理事会と管理会社が原告の提案に対して勝手に返事したり(意味ないプロバイダ探し)、却下して放置したせいですよね。なぜそれを住民だけで負担しなければならないのでしょう。
速やかに住民に共有、説明をして、住民の間で会議があれば、裁判にはならなかったはずです。
保身ばかりで「真摯に対応しました」と何度も言ってましたが、聞いていて呆れました。
原告の方は本当にお気の毒です。
3694 入居済みさん 2023/12/29 01:03:03
「臨時総会のご報告」があちこちに掲示されていますが、理事会はまだ全く反省していませんね。
開催時間の2時間の大半を参加者の「和解に至る~について、理事会に一任すること。」は無理があり、詳細説明もなく一任することなどできない。
また、理事長が全く原告区分所有者との話し合いもしないで、管理会社からの報告だけを鵜のみにしていたことに問題がある。
問題提起した区分所有者との圧倒的コミュニケーション不足を指摘等の発言が相次いだことにより議決承認に至らないで時間だけが過ぎていく中、原告に直接、複数の参加者が提訴取り下げを提起・依頼したことにより、原告の「大人の対応」を引き出したことで終息に向うこととなった。
理事長は、理事会の提案承認をとることに終始するばかりで当面の問題回避の提起すらできなかった。
などなど、探せばなんぼでも参考になる投稿がありますが・・・・
-
3835
住民さん13 2024/05/08 12:13:54
相変わらずシベリアンハスキー、いるね。
成犬になってますます大きくなってるし。。。
ルール守れない奴多すぎだわ。このマンション。
-
3836
入居済みさん 2024/05/09 01:58:23
>>3835 住民さん13さん
子供が怖がります。危険。 ルール守れない人多い。このマンション。
-
3837
マンション住民さん 2024/05/10 11:42:01
>>3824 住民さん
OICOS(オイコス)で確認しましたが、2023年12月の臨時総会の議事録が見当たりません。
以前ログインしたときは掲載されていたように思いますが?
-
3838
住民さん 2024/05/11 07:20:58
>>3837 マンション住民さん
OICOSにアップしてたし、コンシェルジュカウンターでも貰えてましたよね。
-
3839
住民さん 2024/05/11 15:02:23
>>3834 マンション住民さん
積水ハウス本社・管理会社等が動きだしたのでしょうか?
訴訟案件の臨時総会でしたから、理事会・管理会社のメンバー・理事会側弁護士や原告応援団・総会参加住民等多数の関係者が音声データ・記録を持っている可能性があるため、あの議事録ではもたないと判断したのでしょうか?
また、元原告側にも動きがあったのかも 知れませんが、いずれにしろにしろ一旦回収したと言う事でしょうか。
OICOS事務局が誤って削除したわけではないことだけは確かです。
まさか、理事会側弁護参加者2名を議事録参加者に追記する?等のためのだけにかいしゅうすることもないし・・・・・
「情報開示に前向きに検討する」理事会ですから、定時総会前に「臨時説明会」等の開催を期待したいところです。
-
3840
住民さん1 2024/05/12 15:28:38
最近、ゲレンデの違法駐車多いな。
[プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当]
-
3841
匿名さん 2024/05/17 09:44:59
-
3843
住民さん1 2024/05/25 03:06:47
-
-
3844
管理担当 2024/05/25 12:45:51
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
3845
住民さん4 2024/06/07 01:45:31
今年も淀川花火大会スカイラウンジ抽選、
積水関係の方や上層階の方が優先されてるとの事ですが、
今年も抽選外れるんでしょうね…やめてほしいです。
-
3846
契約済みさん 2024/06/07 11:04:42
それは、仕方ない。
金をちゃんと多く出した者の特権。
-
3847
住民さん 2024/06/07 11:34:48
>>3845 住民さん4さん
公平性を考えれば、抽選が必要でなくなるまでは、1度でも当選された方はご遠慮いただくなど、理事会が対策すべきですね。
今の理事会は、そんなことを考える余裕もないでしょうが・・・・
また、積水関係者が多く居住されているマンションなので、当選されているのかもしれません。
ただ、情報漏洩に引き続き、完成まじかのマンションを撤去・取り壊さなければならない積水ハウスさん・・・・まさか不正はないでしょうね?
-
3848
管理担当 2024/06/07 17:23:27
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
3849
マンション住民さん 2024/06/07 17:24:45
-
3850
マンション住民さん 2024/06/09 00:28:32
>>3845 住民さん4さん
花火大会 抽選は 公開抽選会にすべきである 公正な 抽選実施を
-
3851
住民さん4 2024/06/10 21:01:17
売りどきかな。北摂戸建に転居予定。
住まないとわからないね。
-
3852
入居済みさん 2024/06/11 02:38:09
>>3850 マンション住民さん
公開抽選会にすることも必要かもしれませんが、当選者の部屋番号ぐらいは掲示板で公表するのはどうでしょう。
そして、3847 住民さんの提案する次回以降の抽選除外にすれば、希望者の当選確率は上がるのではないでしょうか。
ただし、本当の問題点は、理事会・管理会社への信頼感がないことなんでしょうけどね。
-
3853
匿名 2024/06/11 23:05:46
>>3851 住民さん4さん
売り時 数年したらね下がる ここは環境よくない 私も阪神間へ転居予定
-
-
3854
住民さん5 2024/06/12 04:06:42
>>3853 匿名さん
そうですよね。やはり今が売り時かな
と思っていますがどこも結構値上がりして
いませんか?阪神間なら余計高くなって
いますよね。来年明け位に転居予定です。
-
3855
マンション住民さん 2024/06/12 08:25:19
>>3854 住民さん5さん
転売業者は、喉から手が出るような状態ですね。
ここは、実需物件として購入しました。
売却は27年度のうめきた2期の全面開業の前後を検討しています。
そこまで我慢できれば、なにわ筋線開通や他の私鉄延伸も見えてくるでしょう。
もう一つの物件は、賃貸で日銭を稼げているので悩ましい限りです。
-
3856
住民さん5 2024/06/13 09:55:10
>>3855 マンション住民さん
アドバイスありがとうございます。
土地は購入済でマンションを売却し建物を
建築予定です。
やはり開業後がいいのかもしれませんね。
マンションは合わなかったので
やはり庭のある戸建がいいと最近常々思っています。
-
3857
通りすがり 2024/06/13 11:28:04
このマンションの住人(女性)で、近隣の駐車場借りてる方へ。
朝、車に乗り駐車場から出る時、通行人のきわきわまで寄せてくる出方、危ないですよ。急いでるのでしょうが、一歩間違えば、車は凶器になりますからね。
-
3858
マンション検討中さん 2024/06/18 10:48:30
>>3852 入居済みさん
公開にしてもらいたいね 信用できない
-
3859
マンション検討中さん 2024/06/18 10:49:45
-
3860
マンション検討中さん 2024/06/18 10:50:58
>>3856 住民さん5
うりどきです もうすぐすればね下がる
-
3861
マンション住民さん 2024/06/19 00:12:31
>>3852 入居済みさん
積水管理会社 信用できんわ 公開抽選 を がらがらぽんがいい 上の喫茶室で 住民いる前で 抽選にしろ。前回まで当たった人は 応募できないようにしてもらいたい。
招待客の人数を制限すべき 1部屋 あたり2名までとか うらで 売っているひとがいるとか聞く 外部の行儀悪い人が多くこられ迷惑
-
3862
住民さん2 2024/06/20 14:40:57
-
3863
住民さん1 2024/06/21 06:17:57
またマルチの人が増えてきましたね。新入りなのかな。
-
-
3864
入居済みさん 2024/06/21 14:16:18
-
3865
マンション住民さん 2024/06/24 17:13:42
>>3847 住民さん
国立で7月に完成 予定だったマンション 近所の住民の反対で 撤去には 驚く どういえばいいか?会社としては大損 我々へ 影響がでないように WEBからの記事 参考までに 抜粋
図面が無いので何とも言えませんが映像を拝見する限り解体撤去整地諸経費込みで4億円前後です、積水が払い損する訳ではありません、実質家を購入した人&購入しようとするお客様が払うのです、積水は地域住民のためならお例え数億円投じても住環境を守る優良企業である事を宣伝する良い機会なんです!安いPR効果だと幹部会議で決定したのでしょう・
-
3866
住民さん8 2024/06/24 21:01:58
>>3865 マンション住民さん
完成をした建物を解体をする計画性のない
企業とも判断できるし、国立のマンションは
完売していない。資源の無駄遣い。
-
3867
名無しさん 2024/06/25 09:37:20
毎回おんなじマルチの人がカフェラウンジいるんですけど駆逐できないんでしょうか、
-
3868
住民さん3 2024/06/26 10:40:09
>>3840 住民さん1さん
白のだよなぁ。駐禁除外指定持ってるから無敵と思ってるかも知らんが、長時間駐車の車庫法違反には効かないから、警察にそちらで通報してあげたら?
-
3869
マンション住民さん 2024/06/26 23:27:02
-
3870
住民さん5 2024/06/27 07:19:26
>>3867 名無しさん
すぐに管理人にいうべきですね
スルーされてもしつこく
-
3871
マンション住民さん 2024/06/27 13:27:06
コンシェルジュの方に言うと警備員と管理人呼んで注意してくれますよ。
-
3872
マンション検討中さん 2024/06/27 13:37:45
-
3873
住民さん5 2024/06/28 12:41:37
>>3868 住民さん3さん
今夜もゲレンデ違法駐車。
マットブラックね。
-
3874
契約者さん5 2024/06/29 01:54:06
>>3867 名無しさん
カフェラウンジで茶髪?男性で、出会いビジネスぽい営業やってる人がよくいます。
出禁にして欲しいです。
-
3875
住民さん 2024/06/30 13:53:24
すでにエレベーターホールに取り付けられたオブジェが破壊されたフロアがあるらしいのですが事実ですか?
-
3876
入居予定さん 2024/07/01 01:18:55
-
3877
住民さん1 2024/07/01 02:25:26
>>3875 住民さん
早速ですか?民度の低い住民が興味本位で作品を触るんでしょうね…
ちなみに入居当時も、EVフロア前の廊下に貼ってある部屋番号の数字が剥がされて紛失していましたよ。プレミアムフロアでコレですから…
しかしまあ、あの板の端切れを接着剤でペタペタ貼りました、的なお粗末なオブジェは、いったいおいくらほどの作品なんでしょう?
プレミアムフロアには元々オブジェがあるので(これも素人の工作レベル)、オブジェ取付には反対したのですが、それに見劣りするクオリティーのものを付けられて、なんとも統一感の無いイメージダウンなEVフロアの完成です。。。
ロビーの紙工作みたいなキノコといい、美術品ブローカーからかなりマージンもらってません??
-
3878
住民さん4 2024/07/01 11:22:14
>>3873 住民さん5さん
昨日もでしたね。
車は6割超は今ローンで買ってるので
どうせローンか残クレでしょう。
そういう民度のマンション
-
3879
マンション住民さん 2024/07/02 08:43:32
>>3867 名無しさん
お金はらい 利用されているなら文句言えない 駆逐できないんでしょうか、その言い方は 問題になる
-
3880
マンション住民さん 2024/07/02 08:44:52
>>3878 住民さん4さん
このマンション 民度低いですよ
-
3881
住民さん6 2024/07/02 12:24:31
>>3877 住民さん1さん
ホワイエに置いているものも紙粘土かなんかですか?って感じですよね。
資産価値向上を目的に設置した各階エレベーターホールのインテリア、投資額に対してどれほどの資産価値向上に寄与したのか、理事会にはしっかり数字で出して貰いたいものですね。
-
3882
住民さん5 2024/07/02 14:53:06
-
3883
マンション住民さん 2024/07/03 06:18:09
-
3884
住民さん8 2024/07/03 12:34:42
>>3883 マンション住民さん
私も見ました!皆さんゲレンデ目撃してるんですね。
何とかして欲しいですね。
-
3885
住民 2024/07/03 13:16:24
>>3882 住民さん5さん
私の普通の階も同じものですが、プレミアムフロアには似つかわしくない何とも残念な仕上がりとしか言いようがないですね。。。
ざっと、取付費込みで一つ当たり7万円税込ですね。
端材を接着剤で組み合わせただけのセンスを感じせないものに無駄遣いでしかない。総会で資産価値向上とか言ってた建築チームの理事の方には是非次回の総会で説明してもらいたいものです。
業者から接待、贈答は本当になかったのでしょうかね。
-
3886
マンション住民さん 2024/07/03 14:54:09
>>3884 住民さん8さん
>>3884 住民さん8さん
マンション管理人さんのんき者 ですね マンション前に不法駐車 今日も しろい車に 男性が 仮面かぶり寝て 車で待機 このマンション デリヘルとか よく来て 商売 怖いわ
-
3887
マンション住民さん 2024/07/04 01:57:32
>>3882 住民さん5さん
センス悪い 勝手に我々の管理費を使い おかしなもの壁へ マンションの資産価値下がりますね 悲しい 管理会社のレベルが低すぎる ある日突然 共有部分におかしなものはられ 気分が悪いですな
-
3888
住民さん8 2024/07/04 02:08:06
-
3889
マンション住民さん 2024/07/04 03:54:25
>>3888 住民さん8さん
同意見 勝手に我々のお金 無駄使いしないでほしい
郵便受けにアクティグループ 浴室の防カビコーティング等 案内がはいっていた
他社より高い 積水から紹介の業者はたかい
-
3890
マンション住民さん 2024/07/04 04:12:06
-
3891
マンション住民さん 2024/07/04 14:01:58
>>3881 住民さん6さん
ひどい作品マンションの価値下がる 撤去せよ
-
3892
住民さん4 2024/07/04 20:59:14
>>3882 住民さん5さん
マンションは自分の物であって自分の物でないと
実感しています。こういう物も取り外す事もできない。
共用物だと。
-
3893
住民さん1 2024/07/05 04:29:19
-
3894
住民さん7 2024/07/05 04:56:27
-
3895
管理担当 2024/07/05 09:41:06
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
3896
マンション住民さん 2024/07/05 09:44:08
-
3897
マンション住民さん 2024/07/05 09:44:53
-
3898
管理担当 2024/07/05 11:00:02
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
3899
住民さん4 2024/07/05 12:01:08
-
3900
住民さん1 2024/07/05 13:42:57
外はなんの工事でしょうかね?日中やって欲しいですが。。大きい道路でもないのに。
住民さん12024-08-30 20:26:15爆睡している深夜に廊下のスピーカーで放送されるだけでは音が小さくて目覚めない、気付くのが遅れるから、廊下だけでなく室内のモニターからも警報を流して欲しいと思ったのです。
それぞれのご事情で耳栓、イヤホン、アイマスクなどして寝られる方もいらっしゃるでしょう。
「インターホンから詳細な内容が不明なまま、火災警報音だけが鳴動したら、皆さんはどうされますか。問い合わせが集中したら対応は不可能でしょう」とありますが、火災警報が鳴っているのに問い合わせる人間は例外な気がします。
誤報や防火扉で安全だったとしても、万が一のために早めに逃げたい人もいるでしょう。それこそ老人や子供は避難に時間がかかるので、階が離れていても一刻も早く知るべきではないでしょうか。
また「一斉に階段に住民が殺到したら」とありますが、一斉に避難できない避難階段など意味がないのでは?と思います。殺到して困るような避難階段ならば、避難階段の意味がありません。
避難時に押さない、走らない、は常識です。
それを守らない人のために時間差で警報を遅らせるのは違うのでは。
就寝中に廊下で鳴っても聞こえないからモニターから流して欲しいという話です。
避難の分散はまた別の話ですし、勝手に分散させて逃げ遅れたら誰が責任取れるの?と思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件