物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「大阪」駅 徒歩14分 (桜橋口) 大阪環状線 「大阪」駅 徒歩14分 (桜橋口) 大阪環状線 「福島」駅 徒歩8分 阪神本線 「福島」駅 徒歩10分 (2番出入口) 東西線 「新福島」駅 徒歩10分 (1号出入口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
871戸、店舗3区画(非分譲) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上51階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年06月竣工済み 入居可能時期:2022年02月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 関西支店 [売主・販売代理]東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部 [売主・販売代理]東京建物株式会社 関西支店 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店 [売主]株式会社アサヒプロパティズ
|
施工会社 |
株式会社竹中工務店大阪本店 |
管理会社 |
積水ハウスGMパートナーズ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE口コミ掲示板・評判
-
3957
住民さん1 2024/07/29 02:39:41
犬のカートは散歩中一時的に敷地内に置くこと管理事務所に了承を得ていますよ。
犬を飼ったことがなければわからないかもしれませんが、タワマン内は移動距離が長いので中型犬や小型犬でも多頭飼いの場合ペットカートは必須です。
カートは公園内には置かず、マンション敷地内のなるべく邪魔にならない場所に置くのが通常です。
迷惑と言われますがペットカートが邪魔で通れない等明確にご迷惑かかりましたか?気分的に気に食わないだけではありませんか?
マナーは当然大切ですがそんなにアレコレ不満を感じる方は大型マンションは向いていないと思います。
-
3958
匿名さん 2024/07/29 13:22:49
>>3957 住民さん1さん
アレコレ不満を感じられてはいませんが 都会の集合住宅でペット 特に犬は住みずらい
-
3959
住民さん7 2024/07/30 01:55:18
>>3957 住民さん1さん
あなたのほうが実情をわかっていません。
指摘されているカートは夜間ずっと自動ドア前に置かれている事を言及されています。
つまり夜間の間、マンションロビー前を私物置き場に使用しているってことですがそれがマナーですか?
正しい現状を理解もせずに向いていないといきなり断じるあなたのほうが向いていないかと思います。
-
3960
住民さん8 2024/07/30 04:33:46
>>3959 住民さん7さん
サブエントランスの外に犬カート置きっぱなしにしている常習犯もいるし困ったものです。
警備員さんもなんで張り紙すらしないのか...
この文章からそのような詳しい内容は読み取れませんがそれが事実ならマナー違反どころかマンションの規約違反ではありませんか?
私は見た事はありませんが次回見つけたら警備室に落とし物として届けるか撤去を依頼してはいかがでしょうか。
-
3961
住民さん3 2024/07/30 06:53:08
>>3960 住民さん8さん
いやいや、マンション住民じゃないかもしれない私物を勝手に移動させるのはアウトです。
マンション内からともかく自動扉外なら不特定多数の利用が考えられますので。
現状、自転車と同じでやったもの勝ちなんですよ。
-
3962
住民さん3 2024/07/30 09:42:58
さっき低層フロアEV乗ったけどめちゃくちゃ犬臭いね。
規約違反どころか動物虐待レベルで放置してるんじゃないの?
-
3965
管理担当 2024/07/30 11:34:52
[No.3962~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]
-
3966
住民さん5 2024/07/31 04:06:46
>>3961 住民さん3さん
指摘されているカートは夜間ずっと自動ドア前に置かれている事を言及されています。
つまり夜間の間、マンションロビー前を私物置き場に使用しているってことですが
マンションのロビー前、自動扉外、どちらかわかりにくいですが、いずれにしてもマンションの敷地内ですよね?マンションの住民以外が置いているのは考えにくいですしやはり警備員に対応を促せばよいと思います。
-
3967
匿名 2024/07/31 04:14:22
>>3965 住民さん4さん
犬を乗せてEVを使用している人間がいる その通りです
何度もエレベータ(ペット不可用 )にペットをのせておられるのを見ています
その時はエレベータの中 においます こまったものです ペット同伴は別のエレベータに
-
3968
匿名 2024/07/31 04:15:18
-
-
3969
評判気になるさん 2024/07/31 04:29:08
誰も守らない守れないような規約を金科玉条としても虚しくならないのかな
ストレス溜まるだけだと思うけどね
-
3972
住民さん1 2024/07/31 11:39:39
>>3969 評判気になるさん
規約の意味わかっていますか?
そもそもそのストレス源を作っているのは、規約を守らないペット飼育者です。
貴方がペットに関する規約を「誰も守らない不必要なもの」と考えるならどうぞ管理組合に規約変更を提言してください。
それが共同住宅の住民としての最低限のルールです。
-
3973
住民さん5 2024/07/31 11:46:16
>>3966 住民さん5さん
サブエントランスのオートロック外、二重の自動ドアの外、言ってしまえば屋根の下に放置していますね。
そこは不特定多数が行き来できる場所なので、カートがマンション住民の物と証明できません。
もしマンション住民以外のものであれば勝手に動かすことは違法なんですよね。
EVのペット同伴の不正利用と同じで規約があっても罰則がないので、やったものがちなんです。
大体、そんな人に注意しようなものなら何されるかわかりませんし(半◯レ、ヤ◯ザらしき人も出入りしているので)。
-
3974
管理担当 2024/07/31 12:46:19
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
-
3975
住民さん7 2024/07/31 15:20:01
>>3959 住民さん7さん
夜遅い時間に帰宅し早朝出勤するのにマンションのサブエントランスを利用しています。
過去2年間で夜間~早朝ずっと置かれているペットカートを見たことが1度もありません。
夜中や早朝に散歩のために一時的に置いている方はお見かけしますが、、
我が家はペットはいませんが、ベビーカーと同じで移動に使わず敢えて外に放置する理由がないかと思います。
マンション外の方かもしれないので管理人さんに伝えた方がいいかと思います。
-
3976
住民さん8 2024/07/31 15:27:32
>>3960 住民さん8さん
一時的な利用でも
同じペットカート使ってる人が多いと同じ人だってこっちは勝手に思っちゃう
夜間放置している証拠を監視カメラで確認してもらいましょう
-
3977
住民さん4 2024/07/31 22:06:54
>>3975 住民さん7さん
私も毎朝マンション周辺をジョギングしてますがペットカートの長時間放置は見かけたことがないですね。
先日、朝の5時頃にペットカートが倒されていました。たまたまマンションに戻るタイミングにスーパー側の入り口付近で音がしたので行ったらカートが倒れており中の物も散乱していました。
犯人が住人なのか外部の人か分かりません。
こちらに苦情を書いているような恨みのある方がしているんでしたら怖いと思い書き込みました。こちらにはストレスを感じる人がいるようですので。
程なくして散歩を終えた持ち主がきたので説明し自動ドアの監視カメラを確認し場合によっては警察に相談してはと伝えました。
ペットカートを一時でも置く人は持ち去り等も含めリスクがあることも分かっておいた方がいいとかんじましたね。
-
3978
マンション住民さん 2024/08/01 00:01:45
-
3979
住民さん5 2024/08/01 02:42:02
>>3975 住民さん7さん
当方、オンコールで早朝3時や4時に家を出ることがあります。
その際はサブエントランスを使いますが、外の柱のところにカートを置いているのを見かけますね。
そんな真夜中にペット散歩する方が居られるとも思えませんが、生活習慣は人それぞれですしね。
-
3980
住民さん8 2024/08/01 02:47:14
>>3977 住民さん4さん
もしその状況であれば、適正利用であったということですよね。ペットを飼育されている方とそうでない人に「カート設置許可済み」という認識の違いが生じた結果ということでしょうかね。
むしろペット不可のEV利用やマンション出入り口の動線を守らないほうが問題でしょう。
中にはアレルギーや恐怖症の方もおられます。そのための動線区分があり、それで共同住宅なのですから。
住民さん12024-08-30 20:26:15爆睡している深夜に廊下のスピーカーで放送されるだけでは音が小さくて目覚めない、気付くのが遅れるから、廊下だけでなく室内のモニターからも警報を流して欲しいと思ったのです。
それぞれのご事情で耳栓、イヤホン、アイマスクなどして寝られる方もいらっしゃるでしょう。
「インターホンから詳細な内容が不明なまま、火災警報音だけが鳴動したら、皆さんはどうされますか。問い合わせが集中したら対応は不可能でしょう」とありますが、火災警報が鳴っているのに問い合わせる人間は例外な気がします。
誤報や防火扉で安全だったとしても、万が一のために早めに逃げたい人もいるでしょう。それこそ老人や子供は避難に時間がかかるので、階が離れていても一刻も早く知るべきではないでしょうか。
また「一斉に階段に住民が殺到したら」とありますが、一斉に避難できない避難階段など意味がないのでは?と思います。殺到して困るような避難階段ならば、避難階段の意味がありません。
避難時に押さない、走らない、は常識です。
それを守らない人のために時間差で警報を遅らせるのは違うのでは。
就寝中に廊下で鳴っても聞こえないからモニターから流して欲しいという話です。
避難の分散はまた別の話ですし、勝手に分散させて逃げ遅れたら誰が責任取れるの?と思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件