東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 自由が丘
  7. 自由が丘駅
  8. ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデンってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2023-10-08 20:55:06

自由が丘3丁目、あのお屋敷がついにマンションになります。
本物の自由が丘アドレスに、モリモト三菱地所レジデンスによる低層3階建。
羨望のマンションになりそうです。
情報交換をよろしくお願いいたします。

地名地番 東京都目黒区自由が丘3-158-5
住居表示 東京都目黒区自由が丘3-12
交  通 東急東横線および大井町線自由が丘駅徒歩9分

構  造 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建
戸  数 45戸
延床面積 6683.66 ㎡
敷地面積 3618.89 ㎡

建築主 株式会社モリモト三菱地所レジデンス株式会社
設計者 東急建設株式会社一級建築士事務所
施工者 未定

着工 2020/05/15
完成 2022/05/31

[スレ作成日時]2020-01-31 10:43:10

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    総住戸数が45戸なのに3階建てなんですね。
    地下は駐車場でしょうか。
    低層マンション。
    高さ制限のある場所なんですかね。
    モリモトは室内設備などに定評がある会社ですよね。
    自由が丘という場所だけに販売価格も高いのでしょうね。

  2. 2 匿名さん

    周囲に高い建物がなく、日当たり抜群。高台だから、最上階は眺望も抜群でしょうね。しかし歴史を刻んだ豊富な既存樹はほとんど伐採へ。もっと残すことはできなかったのかなあ。マンション建設に至るまでには、いろいろ複雑な経緯と事情があったと言われていますが、自由が丘アドレスで、これだけの広大かつ希少な一等地。しかも、文字通り低層3階、三菱とモリモトのコラボとなれば、分譲済みのディアナガーデンやプラウドをはるかに上回る価格になりそう。一般の人は絶対に住めないですね。

  3. 3 匿名さん

    ここ、旧建物保存のためのマンション建設反対運動がなかったっけ?
    まあ、マンションを建てるなら自由が丘エリアでも随一のロケーションだと思うけど。

  4. 4 評判気になるさん

    現地に行ったら、建設反対の張り紙ありましたね。でも、幟とかはまったくありませんでした。成城だったら、大変だと思います。

  5. 5 匿名さん

    自由が丘にも昔は本物のお金持ちが住んでたのだと教えてくれるお屋敷でしたね。ここが最後でしょう。
    都内からお屋敷町が消えていきます。

  6. 6 評判気になるさん

    相続って、大変なんですね

  7. 7 匿名さん

    坪500?

  8. 8 匿名さん

    そんな安いわけないでしょ(笑)

  9. 9 匿名さん

    >>4 評判気になるさん
    成城ってそんなにマンション建設反対の張り紙見たことないような。六丁目はともかくとして。深沢ハウスの時は深沢八雲で反対運動の張り紙や横断幕が凄かったのは覚えている。

  10. 10 匿名さん

    >>8 匿名さん

    ですよね。笑
    武蔵小山なんかでも余裕で坪500万超えてますから地格を考慮すると600万はいくでしょうね。

  11. 11 周辺住民さん

    この手の地格だと面積を広めにとるので、最低価額でも億超え間違いなしですね。

  12. 12 検討者さん

    45戸となると超高額物件ですね‥

  13. 13 匿名さん

    自由が丘アドレスで最高の立地条件だから、一番安い部屋でも1億は軽く買えるはず。

  14. 14 検討者さん

    ランドスケープデザインにもよりますがあまり高単価にならない事を祈りたいです。

  15. 15 匿名さん

    そんな祈りは通じないでしょうね(笑)なんといっても、自由が丘でもうこんなマンション用地は出てこないでしょうし。まして、モリモト&地所では・・・

  16. 16 通りがかりさん

    自由が丘再開発計画もありますしね。

  17. 17 匿名さん

    コロナの状況次第で諸々不透明ではある

  18. 18 匿名さん

    緑が丘でも中根でも八雲でもなく、奥沢でも等々力でもない本物の自由が丘アドレスの傾斜地頂上の高台でマンションが建つことは今後ほとんど期待できない。南側最上階を買いたい。

  19. 19 匿名さん

    リーマンショック以上のコロナ・ショックで不動産の先行き不透明
    といっても、この計画は例外。2~3憶ぐらいでしょ

  20. 20 匿名さん

    しかし見事に伐採しつくされてます。理由があるんでしょうが以前を知る者にはなんとも残念な光景。その分素晴らしい物が完成すると期待したいです。

  21. 21 周辺住民さん

    この物件を購入するのは資産家なので、むしろコロナショックのこのご時世で購入できるのは資産家でないと無理なので、価格は気にせずに1億2億は当たり前でしょう。
    この価格帯は住宅ローンを組まないので(組めないので)、金利動向を気にする必要もない。
    つまりは私には縁のない物件ということです笑

  22. 22 通りがかりさん

    自由が丘は今閉店ラッシュ。開店後
    一年持たずに閉店、数十年来の老舗の閉店、有力資本大型旗艦店の撤退。新築優良貸テナントビルで一年空き状態の所も。最大のイベント女神祭りも去年は台風直撃で壊滅。そしてコロナ。地元民として危機感を強く感じざるを得ない状況です。秒速即完で盛り上げて欲しい!

  23. 23 買い替え検討中さん

    奥沢7丁目のモリモト物件なら、普通の人でも買えますか?

  24. 24 匿名さん

    普通の人というのは、何をさしてのことか。。。ただ、奥沢アドレスですから、売主としては思い切り価格は上げてくるのでは

  25. 25 通りがかりさん

    奥沢アドレスではないですよ、こちらは自由が丘アドレスです。大変希少価値高いですよ。自由が丘は三丁目までしかないですから。

  26. 26 マンション検討中さん

    学園通りの西側かあ。ちょっと残念。

  27. 27 通りがかりさん

    何を盛り上がっちゃってるんだか。
    三菱モリモトのコラボで綺麗なマンションっていうのは想像できるけど
    山手線内or沿線の地価から比べれば、自由が丘なんて地価は安いでしょ?
    吉祥寺みたいに自由が丘のイメージ上乗せが付くくらいで、超高級マンションとか希少とか盛り上がるほどじゃないでしょ笑
    周り見ても大して高級そうな雰囲気なんてないけどねー

  28. 28 マンション検討中さん

    >>16 通りがかりさん

    なんすか、自由が丘再開発計画とは?

  29. 29 匿名さん

    >>27 通りがかりさん
    自由が丘は安くはないと思いますよ。都心よりは安いかもしれませんが、山手線外の城南エリアで自由が丘は特に不動産価格が高い場所だと思います。吉祥寺も良い街かもしれませんが、比較にならないと思います。

  30. 30 匿名さん

    ピアースになりましたか
    残念

  31. 31 買い替え検討中さん

    ピアースはここではなくて、奥沢7丁目の別のモリモト物件なのでは?

  32. 32 匿名さん

    坪400ぐらいで出てきたら住み替え考える

  33. 33 匿名さん

    >>32 匿名さん

    それはないんじゃないかなあ。自由が丘アドレスの中でもここは特別な立地条件ですからねぇ。

  34. 34 評判気になるさん

    >>31 買い替え検討中さん

    奥沢7丁目の物件はここと同じく自由が丘3丁目も跨ってるそうですね。
    こちらはパークハウス自由が丘ピアース?

  35. 35 坪単価比較中さん

    個人的にモリモトは民事再生のイメージが強くて、ブランド力が落ちる気がしてあんまり。
    新しい奥沢のほうもこの意味であんまり良いイメージは持っていない。

  36. 36 匿名さん

    金額が高いのならシンプルに都心寄りのマンションの方が良いって人、多い気がします。駅近でもない立地ですもんね。

  37. 37 匿名さん

    確かに、自由が丘アドレスといっても、あの坂道だから、9分より遠い感覚がします。
    マンション名は、ディアナ???パークハウス??? どっち系になるんでしょうね

  38. 38 マンション検討中さん

    物件の広さや間取りが公開されるのは年明けでしょうか。
    今から楽しみです。

  39. 39 匿名さん

    モリモトのイメージはともかく、モリモトが作るマンションのセンスは良いと思う。ここの立地も駅近ではないとはいえ、自由が丘アドレスでは最高の条件だと思う。
    ただ、自由が丘はかつてほどの超人気エリアではなくなってきているので、あまりに高いと渋谷区港区あたりの方が良いと思う人が多そう。

  40. 40 マンション検討中さん

    >>39 匿名さん
    100%同意です。

    そのため、プレミアム住戸除けば坪500-600万円くらいかなと想像しています。

  41. 41 匿名さん

    ピアース自由が丘レジデンスの板で徐々に価格のネタが出てきてますが、いろんな要素であそこよりこっちの方が高くなる要素満載なので、ここの値段は相当高くなりそうですね。

  42. 42 匿名さん

    過去の地所とモリモトのコラボ物件の例に照らすと、物件名には「パークハウス」を冠するのかな。だとしたら、ブランド価値はモリモトの比ではないから、中目黒、否、代官山ぐらいの相場観でしょうかね。ともあれ、最後のレアル・ジユウガオカのスーパーアパートメント?

  43. 43 匿名さん

    自由が丘アドレスのマンションの最高峰になりそうですね。

  44. 44 買い替え検討中さん

    アンケート来ました。平均面積100平米超。これは高いわ…平均2億越えるんじゃないですか?

  45. 45 買い替え検討中さん

    失礼、坪500でも2億は行きませんね。1.5億と予想します。坪単価平均は500です。

  46. 46 周辺住民さん

    南向きは100㎡超、東、西向きは70-80㎡って感じでしょうか。

  47. 47 匿名さん

    74㎡がもっとも小さいタイプです!

  48. 48 周辺住民さん

    この前のアンケートの連絡を見る限り、このマンションはエアロテックはつけないんですかね?

  49. 49 匿名さん

    >>48 周辺住民さん

    リビング、主寝室に天カセと記載あったので、エアロテックはありません

  50. 50 坪単価比較中さん

    近隣居住のもので、こちら注目してました、隣接する戸建てからの反対運動が激しくしばらく建設止まってましたね(張り紙等あります)。新しくこのマンションに入る人は気にしないかもしれませんが、この近隣の戸建ての方々は古くから住民の方が多いようで、この土地にもともとあった林を破壊されたとのことで大変ネガティブに運動してます。住んでから嫌がらせみたいなことが無ければいいですし、あっても気にしなければいいんですが、いきさつを見てると積極的にはおすすめできないですね。ちなみに私は別のマンションにここ数年に引っ越した者なので、ニュートラルな目線で書いてます。ご参考までです。

  51. 51 匿名さん

    自分の土地でもないのによく反対できるね。
    権利ないのに何を根拠に主張するのか。

  52. 52 匿名さん

    現地へ何度か足を運んでいますが、確かに反対の張り紙は散見されます。とはいえ、大きな反対運動があるようには見えません。周辺住民の方の心情は理解できますが、私有地はいずれ、時代とともに変化するわけで、こればかりは…。ただ、格付けの高いマンションになりそうなので、秩序は保たれるかと。一方、業界屈指のデべなら、ふさわしいハコものを建てないと、沽券にかかわるかと。

  53. 53 マンション検討中さん

    故・平岩米吉氏の遺言と区の
    顛末を見ると、とてもこの地を
    開発しようとは思わないなあ。
    知ってて仕入れするのは
    ある意味凄いと思う。

  54. 54 匿名さん

    元あった森林を残してほしいという近隣住民の気持ちはわかりますけど、遺産を残された方の意思はともかく、相続人が維持費用の経済的負担を負うことを考えると、手付かずのままで維持することは難しいと思います。
    近隣住民が資金を出し合って買い取ろうとするのならともかく、ただただ相続人に現状維持を無理強いするのは筋違いで、相続人にとって、デベロッパーによる買取オファーは天から降りた蜘蛛の糸じゃないですかね。
    自由が丘三丁目高台の美しい街並みの土地が細分化されてミニ戸建てがギッシリ建ち並ぶよりは、堂々とした高級マンションが建つ方がよっぽど街並みに良い効果があると思います。

  55. 55 匿名さん

    モリモトというより、地所のほうが対応窓口ですかね。看板の電話番号に問い合わせたら地所につながりました。きちんと、受け答えしてくれました。景観にふさわしい物件になりそう。かなり、お高いようですが…。確かに、ミニ戸建て群とか、ワンルームもまじった中途半端な分譲マンションができるのは、歓迎されないでしょうね。

  56. 56 マンション検討中さん

    元所有者が、死後は土地を区に
    寄付するという遺言があったのですが、
    区が拒絶したとのこと。
    それを三菱が入手してマンション開発。
    近隣住民からすれば、なぜ?と思う所が多すぎるのでしょう。
    何らかの力学が働いたのではと
    不審がられてもしょうがないのでは。

  57. 57 匿名さん

    住民のエゴの醜さが目立って自由が丘の価値を下げていると思います。

  58. 58 匿名さん

    ウラ事情はどうあれ、高台でいい場所ですね。眼下の坂道は少しつらいですが、自由が丘アドレス。まっとうな戸建ては無理でも、マンションなら買いたいという人は多いでしょうね。

  59. 59 匿名さん

    >>56 マンション検討中さん
    区は寄贈されても維持費がかかりますからね。碑文谷のすずめのお宿公園みたいにできればよかったのでしょうけど、今の目黒区は23区でも特に財政の悪い区なので、厳しいと思います。

  60. 60 口コミ知りたいさん

    ワガママな地元民ですな。みんなで金集めれば買えるでしょ。買えないなら単なるワガママ。
    反対運動なんかしても何の意味もない。敵対するより地所やモリモトに地元自治会の声でも届けて何とか植栽を少しでも充実してもらおうとかそういう方向で頑張ればいいのに

  61. 61 ご近所さん

    三菱の姑息?なやり口に憤っているようで、マンション建設に反対している訳では無い様ですね。

    https://www.facebook.com/hiraiwatei

  62. 62 マンション検討中さん

    暇なじーさん、ばーさん達なのかね。
    やれ工事がうるさいとかあるが、こういう輩に限って自分が引っ越してきて騒音で迷惑掛けた事とかはお構いなしなんだろな。伐採して生き物ガーとか書いてるが、それで迷惑してた人も居るだろうってのに。左翼思想怖い。

  63. 63 匿名さん

    >>61 ご近所さん
    この、物申す会の人たちがあまりに主観的かつ自己中心的な主張を展開されているように見受けられるので世間から反感を買いそう。そこまで文句を言うなら物申す会の人たちが土地を買い取って、自分たちで税金を納めながら保全すれば良いのに。

  64. 64 匿名さん

    文京区もそうだけど、変化を嫌う古い街なのか、ごねて金でもせしめたいのか、よくわからん自分軸の正義感なのか知らんが、こういうのが蔓延るところは発展しないのは事実。いい場所だけど。

  65. 65 マンション検討中さん

    住民とこの程度もめるのは普通でしょうか。気にする必要は無いですかね。マンション見始めたばかりで良く分からないのです。

  66. 66 匿名さん

    気にしなくて良いのでは。深沢ハウスも竣工時はひどい反対運動が起きていたけど、マンション住民に対しては別に悪くいう人はいないですし。今でもあの安っぽい外観の建物に対しては嫌悪感を持っている地元民は多いと思いますけど。でもここは、建物自体はかなり上品な作りになると思いますので、竣工すれば反対派の人たちもおとなしくなると思います。

  67. 67 匿名さん

    あの都立大学の跡地、三井や野村だったら、ハイグレードでまったく違うものが建ってたろうなあ。今更ですが・・

  68. 68 匿名さん

    ここと深沢ハウスって数キロしか離れてないんだね。深沢ハウスでもひどい反対運動が起こってたってたなら、これまでの話をまとめると、この地域って、暇なじーさん、ばーさん達のワガママな地元民が多くて、左翼思想の怖いのが蔓延ってて発展しない地域ってことか。地雷が爆発するかしないかは運次第、運が良いなら気にする必要ないね。

  69. 69 匿名さん

    なんでそんなに極端なの。地元でもほとんどの人はそこまで関心ない。

  70. 70 口コミ知りたいさん

    幾つか見た範囲では三菱の物件は武骨な意匠でダサかっこ悪るい印象、モリモトは知人が下品って言ってた記憶がある位で知りません。
    三菱とモリモトの既存コラボ物件で素敵な意匠のものがあれば知りたいです。紹介下さい!

  71. 71 匿名さん

    外観で言えばモリモトってか、アーキサイトメビウスね。
    人気だけどね、ライムストーン一辺倒ではあるけど。
    周りの戸建ての方がどう考えてもダサいだろうし、辺りでは見栄えすると思う。
    ただ、今回三菱さんでしょ。仰る通りダサくなりそうに思う。。

  72. 72 匿名さん

    >>71 匿名さん
    三菱も白金二丁目タワーはシンプルモダンでセンス良いと思いました。デザインだけでいうと私はモリモトのマンションの方が好きですけど。

  73. 73 匿名さん

    >>72 匿名さん
    白金のは竹中工務店ですからね・・・
    まあ、高級物件はアーキサイトメビウス使う時もあるので、高額物件らしくオシャレな外観になることを期待しています

  74. 74 匿名さん

    アーキサイトメビウスでこの辺りのマンションではディアナコート八雲桜樹のデザインが好きですね。当時、広い部屋が買えなくて断念したけど今考えるとすごく安かった。

  75. 75 口コミ知りたいさん

    この物件とアーキサイトメビウスって関連があるのでしょうか?
    三菱とモリモトが建設主で、設計が東急建設としか知らないのです。
    無知ですみません。

  76. 76 口コミ知りたいさん

    アーキサイトメビウスは無関係そうですね、三菱らしいマンションになるのでしょうか。
    三菱は、床面積を目一杯とったらこうなりました、建築効率重視したらこんな建物になりました、余った場所には木々植えときます、みたいに感じます。
    安っぽいわけではないですが、今風の高級建材使って建てた官舎みたいな印象です。個人的な感想ですけど。

  77. 77 匿名さん

    外観デザインだけ関わるなどもパターンとしてはあるんですよ。ここは知りませんが。
    そういう場合、設計者じゃないので名前載りません。
    まあ、色々調べて知識つけられると良いかと。

  78. 78 匿名さん
  79. 79 マンション検討中さん

    >66 匿名さん
    三菱も竣工すれば反対派の人たちもおとなしくなるって考えでしょうかね。イヤイヤ言ってても終わったら大人しくなるんだからやっちゃえば良いんだって姿勢だと揉めそうです。誰得にもならないので地元民と良好な関係を築きながら進めて欲しいです。販売したらさよならできる三菱と違って、マンション住民は長い付き合いとなるので気になってしまいます。

  80. 80 匿名さん

    三菱は何も悪くないでしょ。正式に購入した土地に、行政の許可を得た上でマンションを建てているのだし、さらにそのマンションを購入して新しく住民になる人たちを責めるなどあり得ないとおもいます。反対しているのは地域の中でもほんの一部のひと。この反対派の人たちも、もし文句を言いたいのなら、三菱に対してではなく三菱に土地を売った相続人を責めるべき。

  81. 81 匿名さん

    本筋からすっかりそれてしまっていますが、個人的には東急建設が施工なので、はたして、この好立地にふさわしいマンションを造るかどうか。確かに、地所テイストだと、重たくて、あか抜けないイメージになりそうだし、モリモトちっくなら、一見おしゃれでも、どこか軽くてグレード感に欠けそう。ただ、確実なのは、価格は都心並みということ。70㎡以下のプラン(部屋)がないので、購入できる層も絞られるか。

  82. 82 マンション検討中さん

    >>80 匿名さん
    三菱はこれまでに数多く経験とノウハウをお持ちだと思うので、それを活かして上手くやって欲しいなと思っただけで、三菱が悪いと言ったつもりはなかったんです。気を悪くされたらすみません。でも、土地を売った相続人を責めるなどと言うことは、ひどい間違いだと思います。

  83. 83 マンション検討中さん

    ま、低能な人はそういうのだよね。
    優先席で携帯使う人にワーワー言ってる輩とか、総務省も問題無いと認めペースメーカーへの影響が認められないと結論出てるのに、低脳の電鉄会社が決めたルールを正義みたいに周りに守らせる。マンションを建てる悪に立ち向かう!みたいな輩も似た思考。

  84. 84 匿名さん

    >>82 マンション検討中さん
    相続人を責めることを推奨しているのではありません。正規の手続きで土地を購入し行政から認可された計画に基づいてマンション建設をしようとしている三菱やモリモトを責めるのは、全くの的外れだと言っているのです。

  85. 85 匿名さん

    推奨もクソもない、正規の手続きで売却した相続人を責めるべきって方が全く的外れだろ。
    自分で言ってて気がつかないのかね、業者のステマかよ。

  86. 86 マンション検討中さん

    >>78 匿名さん
    紹介ありがとうございます!
    これを見る限りイメージしたとおりなので、あまり期待せずに発表を待とうと思います。

  87. 87 マンション検討中さん

    >>75 口コミ知りたいさん
    気になって三菱に電話で聞いてみました。アーキサイトメビウスの関与は無いそうです。

  88. 88 匿名さん

    そもそも地所主導の物件だから、モリモト仕様ではないようで。それにしても、なぜマンコミの書き込みで、かくもアーキのシンパ、礼賛者が多いのか? なんか、投稿者の意図が透けてみえます。マンションの評価において、デザインのよしあしも大事な要素の一つだけど、施工レベルのほうが重要。いまは大手デべの新築も、コスト削りすぎ。建設現場をみて、そう思いませんか? 

  89. 90 匿名さん

    近隣住民に配られた配当図を拾いました。
    地下住戸あり、敷地パツパツ、緑は少ない。
    せっかくの一等地に何なのこのランドスケープ。
    高級感ゼロ。これが億ション??あまりの酷さにびっくりしました。

    三菱地所って昔はいいマンションを作っていたんだけど何でこんなになっちゃたんでしょうね。

    1. 近隣住民に配られた配当図を拾いました。地...
  90. 92 匿名さん

    そう言えばピアース自由が丘を検討しているときに、土地代高すぎてグレードはピアースと大差ないとモリモトの営業の方が言ってましたね。

  91. 93 匿名さん

    詰め詰め感が半端ないですね。近隣住民さんたちの感情はさておき、マンション比較検討者としては、敷地にゆとりがあってこそ、低層ハイグレードなのに、と思います。
    ランドスケープをみて、テンション下がりました。戸数を稼がないと、デべとして採算が合わないんでしょうか? 

  92. 95 ご近所さん

    この図面だとニコイチで耐震壁作って、接する住戸同士は乾式壁ですね、たぶん。
    最上階はプレミアムプランかな?
    低層で乾式壁はコストカット以外の何ものでもありません。

    モリモトが絡んでいるので学芸大学に分譲中のディアナコート鷹番(全14戸、全戸100平米越え)クラスをイメージしていたのですが、
    去年吉祥寺に分譲したザ・パークハウス吉祥寺に近いですね。

    南側は戸建と距離がすごい近い。
    最上階じゃないと景色は抜けないね。

  93. 96 eマンションさん

    >>90 匿名さん
    配当図も新説も誤字ですね…もう少し事前に確認のうえ書き込まれた方が良いかと。。

  94. 97 口コミ知りたいさん

    電チャリが2台置けるか、気になります。

  95. 98 匿名さん

    せっかくの景勝地も、単に値が高いだけのマンションではねえ。ディアナコート鷹番って、ディアナガーデン鷹番では? ま、どちらにせよ、そう高級でもないのでは?

  96. 99 匿名さん

    こっちはどうですかね?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667184/

  97. 100 マンション検討中さん

    地下住戸は大陸の方が投資目的で購入して売却まで民泊で回しそう。

  98. 101 マンション検討中さん

    >>90 匿名さん
    エントランスから道路までの敷地内通路は幅3mと東京都安全条例で決まっているので、
    ドライエリアは3mですね。
    平均地盤面を上で取るためには
    ドライエリアは2m以下とするのが
    一般的な取り扱い。
    ここの矛盾を突いて審査請求されたら
    結構やっかいじゃないかなあ。

  99. 102 通りがかりさん

    >>90 匿名さん
    赤のバッテンで示してる場所は、以前は歩道あったんですか?緑が生い茂っていた場所だということはGoogleマップで分かりますけど、新しくキレイな低層マンションが作られ、マンションと道路側の間に緑の植栽が植えられたら雰囲気的には悪くないかと。
    もともと存在していた道路部分までマンション開発してるなら話は別ですが、開発で道路は狭くなってるのかな?

  100. 103 マンション検討中さん

    >>92 匿名さん
    グレードというより場所とターゲットが全く比較にならないマンションですね。
    自由が丘3丁目三菱・モリモト
    敷地全体が一種低層・平均100平米以上・高台・自由が丘アドレス

    ピアース自由が丘レジデンスは
    二種住専と一種低層・世田谷区奥沢アドレスの低地・30平米台?60平米台メインで3Lは一戸のみ。

    建設地の規模も3倍くらい違うし、まったくターゲットが違うので比較しちゃダメですよ。

  101. 104 匿名さん

    45戸ってことは、B110、1F12、2F12、3F11?
    エレベーターも1機ですよね。
    許容できる物件であって、一等地の贅沢な物件にはならなそうですね。

  102. 108 匿名さん

    >>103 マンション検討中さん
    確かに。自由が丘3丁目は地下に住む人がターゲットで全然違う。

  103. 109 検討者さん

    グランドメゾン目白新坂みたいな贅沢なランドプランを期待してましたが、地所とモリモトならある意味予想通りというか…。

  104. 112 マンション検討中さん

    [No.105~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  105. 113 マンション検討中さん

    地下の住戸で、もし下水の排水が故障したら、台所 浴室 便器から下水があふれるのでしょうか?不安です。

  106. 114 匿名さん

    地下住戸はどのような方が購入するのでしょう。どなたかが言ってたように民泊施設になっちゃうんでしょうか。

  107. 115 マンション検討中さん

    民泊について
    所有権者の合意のもと管理組合の規約で
    民泊利用不可とすることは可能です。

  108. 116 マンション検討中さん

    民泊施設を予定する方は合意しないでしょうから、民泊されてしまいそうですね。

  109. 117 マンション検討中さん

    ウェブサイトはいつごろできるんですかね?待ち遠しいです。

  110. 118 匿名さん

    拾ったものではこんな感じみたい。

    1. 拾ったものではこんな感じみたい。
  111. 119 匿名さん

    1. 2
  112. 120 匿名さん

    1. 3
  113. 121 マンション検討中さん

    半地下?

  114. 122 マンション検討中さん

    案内来ました。
    110平米で2億超え、
    130平米は2.7億超えです。
    自由が丘近辺では最強ですね。
    駅近のやや古いイトーピア自由が丘イデアを2部屋買ってブチ抜くプランと悩みます、、、

  115. 123 近隣住民

    事前案内に行ってきました。
    B1 12戸、1F 10戸、2F 12戸、3F 10戸で、全44戸です。
    価格は>122の通りですね。
    地下の90平米で1.6億?です。
    物件名は現時点では『ザ・パークハウス自由が丘ディアナガーデン』のようです。長い。
    外壁は織部製陶でディアナガーデン自由が丘と同様です。色味は茶色。
    内装は三菱っぽい地味さというか、ディアナガーデン鷹番・自由が丘と異なり、廊下・リビングは大理石ではなくフローリングとのことです。無垢でも突板でもなく、シートフローリング。またリビング扉もフロアヒンジの重厚なものでは無さそうです。
    図面からは天井高は確認できませんでした。エアコンも図面ではわかりません。
    キッチンは独立ではなく対面やアイランドがほとんどです。
    ゴミ置き場は各階にあります。

    個人的に残念だったのは駐輪場が地下エレベーター式なところ。
    駐車場は機械式32台(73%)で、100平米以上は優先権の予定。

    今後、自由が丘で同等の立地、敷地面積の物件は出ないと思われますので、新築では最後のチャンスかもしれませんが、どうですかね?

  116. 124 ご近所さん

    物件名は、合併銀行のネーミングみたいになるのでしょうか(笑)

    P自由が丘と違い、地所のDNAを受け継いだグレードになるのか。

    不動産屋さんの常套句、「もう二度と出ない」物件!?

  117. 125 購入経験者さん

    >>123 近隣住民さん
    地下で坪600万弱ですか。
    撤退です。

  118. 126 通りがかりさん

    でも100平米超えが管理費と修繕積立と駐車場入れて月額8万円とは安い!

  119. 127 検討中さん

    自由が丘って圧倒的に強いブランドだから。
    戸建てだと2億で普通レベルの家しか建たないので。

  120. 128 マンション検討中さん

    狭い部屋(80㎡くらいだっけ?)はいくらぐらいなのかな?

  121. 129 マンション検討中さん

    自由が丘が圧倒的ブランドだったのは過去の事ってことないですかね。住みたい街ランキングでは、4位→11位→13位→19位→16位(去年はちょっと持ち直しました)と結構な勢いで下落中なので気になっています。知人が言うには、新しくできるのは学習塾ばかりで、あとはタピオカ屋。街としてはすっかり様変わりしたそうです。そう言われるとそのようにも思えます。コロナと言うこともあるかもしれませんが。

  122. 130 匿名さん

    駅近に住んでいますけど、タピオカ屋は閑古鳥だし、周辺の店はどんどん潰れていっていますので、最近心配になってきます。
    もともと流行に乗りやすい街なだけに、流行が廃れると一気にきますね。
    スイーツパラダイスなんて、コロナ前からほとんど人いなかったので、賃料と人件費で大赤字なのではないかと思っちゃいます。

  123. 131 口コミ知りたいさん

    >>129 マンション検討中さん
    ブランド力は落ちていますが財力のある地元民には絶大な人気があります。

  124. 132 マンション検討中さん

    自由が丘は利便性と雰囲気の両立で、徒歩10分以内はなかなか売り物が出ません。マンションも戸建ても。契約する駅前自転車置き場も動きが無いです。一度住んだらずっと住みたくなる場所なんですね。チェーンじゃないお店も多くて楽しいと思います。ブランドの考え方かと思いますが、住みやすさ的には群を抜いているかと。

  125. 133 匿名さん

    なんか、定期的にステマっぽいのがわくな。

  126. 134 匿名さん

    リ○○スの営業さんいわく、
    二子玉川や自由が丘は、住むより、お出かけする場所。

    ひとくちに城南エリア東急沿線といっても、
    住みたい街に関する比較論は十人十色。

    東横線にしても、都立大学、学芸大学、中目黒では、世代や家族構成などで評価は大きく分かるし。

    田都だって、用賀、桜新町、駒沢大学、三軒茶屋にはそれぞれ、街の佇まいが違う。

    自由が丘が暮らしやすいかどうかはさておき、
    マンション派には、選択肢がないので、
    奥沢の某新築でも完売するかと。






  127. 135 匿名さん

    リ○○スの営業さんいわく、
    二子玉川や自由が丘は、住むより、お出かけする場所。

    ひとくちに城南エリア東急沿線といっても、
    住みたい街に関する比較論は十人十色。

    東横線にしても、都立大学、学芸大学、中目黒では、世代や家族構成などで評価は大きく分かれるし。

    田都だって、用賀、桜新町、駒沢大学、三軒茶屋では、それぞれ、街の佇まいが全く違う。

    自由が丘が暮らしやすいかどうかはさておき、
    マンション派には、選択肢がないので、
    奥沢の某新築でも完売するかと。






  128. 136 マンション検討中さん

    二子玉川も自由が丘も住む場所でしょ。
    しっかり!

  129. 137 マンション検討中さん

    >>126 通りがかりさん
    このクラスのマンションで安いのってかえって怖くないですか。管理は金額なり、修繕積立は将来へ先送り、駐車場は借りない方も含めてマンション価格に広く浅く負担させているなど、その金額にはそれなりの理由がある気がします。こうした費用の安さに惹かれる方や地下の住居を選ぶ方とか、どういった方々が住むことになるのか想像しづらく気がかりです。

  130. 138 匿名さん

    自由が丘アドレスで、これはというマンションがないから、奥沢や等々力あたりの物件で妥協する御仁も。新築はおろか、中古で、これこそ自由が丘のシンボルといえる物件って、はて?

  131. 139 マンション検討中さん

    自由が丘は物件出ないから需給バランスが悪くて価格が跳ね上がりますね、、
    2億は手が出ないっす。

  132. 140 通りがかりさん

    南西向きで何階から富士山拝めますかね?

  133. 141 匿名さん

    >>138 匿名さん
    新しいのだとシェルガーデンのそばのプラウド自由が丘、古いのでは若草幼稚園の近くのパークハイム自由が丘二丁目、あとさらに古いけど緑小通りの自由が丘アンクレーあたりが自由が丘っぽいと思います。

  134. 142 マンション検討中さん

    古いですが、イトーピア自由が丘イデアが自由が丘っぽいです。

  135. 143 通りがかりさん

    自由が丘なら戸建てでは?

  136. 144 ご近所さん

    自由が丘では、マンションはシンボルとならないのでは?
    それでも強いて言うなら、自由が丘1丁目から3丁目の範囲なら、自由通りと学園通りに挟まれたエリアで、北は緑小通りまででないと自由が丘のシンボルとなるマンションにはなりえないと感じます。

  137. 145 通りがかりさん

    自由が丘とか田舎だよ、安い。

  138. 146 通りがかりさん

    自由が丘徒歩10分以内の戸建てでお願い致します。

  139. 147 マンション検討中さん

    先行案内の連絡が来ました。
    強気な価格設定ではなく、買い得感ある設定とのこと、、、
    絶対額は高いですが、早い段階で売れちゃうんでしょうかね。
    詳しく話を聞いてきます。

  140. 148 購入経験者さん

    >>147 マンション検討中さん
    ちなみにですが、モリモトと三菱のどちらから案内が来たんですか?

  141. 149 匿名さん

    地所さんが公式発表すらしていないのに、
    先行案内会?

    不動産取引の告知義務上、あり得るかな?

  142. 150 匿名さん

    先行案内・先行販売はモリモトのお家芸でしょうに。

  143. 151 匿名さん

    現地の掲示にある電話に連絡して、
    地所さんにつながり、
    地所さんの物件と聞きましたがね。
    モリモリ物件ではないはず。

  144. 152 マンション検討中さん

    モリモトから先行案内ありました

  145. 153 マンション検討中さん

    モリモトから先行案内ありました

  146. 154 匿名さん

    重要な事だから2度言いました! って言う営業の煽りステマだったりするのかも。

  147. 155 匿名さん

    反対住民の矛先も地所

  148. 156 マンション検討中さん

    >144
    それならディアナガーデン自由が丘はギリギリ該当してますかね?

  149. 157 匿名さん

    駅遠めですかね

  150. 158 口コミ知りたいさん

    坂道の傾斜がきついところに建ってますね。

  151. 159 マンション検討中さん

    コロナで自由が丘の価値は高まりましたかね?

  152. 160 マンション掲示板さん

    高まるどころか、駅前のお店がどんどん閉店しています。
    もともと流行りに敏感な街なだけに、ちょっと経済的打撃を受けたり流行りが過ぎただけで、即撤退です。

  153. 161 マンション検討中さん

    超都心はコロナで大打撃ですが、自由が丘は住宅地として価値が高まっていると思います。
    お店の出入りはよくある事で、住民がいる地域は大丈夫かと。

  154. 162 匿名さん

    「高まっている」の根拠は?コロナと関係ありますかね。

  155. 163 ご近所さん

    >>156 マンション検討中さん
    立地は良いですね。ただ、地下にまで住もうというのは切なくないですか。もの悲しさのシンボルと言えるかもしれません。外観をとっても向かいのアンクレーの方がずっとシンボル感があるように思えます。マンションについては不案内なので個人的な好みに過ぎませんが。

  156. 164 検討板ユーザーさん

    自由が丘って徒歩10分以内の売り物件が極端に少ないのでは?
    なぜ売りに出ないのか、、

  157. 165 匿名さん

    徒歩10分以内、ふる~いマンションしかないので、余計、売り物件も出てこない

  158. 166 マンション検討中さん

    >>2369 マンション検討中さん
    こちらのファサードはブラウン基調で又植栽のあるエントランスが上品で素敵ですね

  159. 167 ご近所さん

    >>164 検討板ユーザーさん
    新築マンションの売り物件という意味では、まとまった大きさの土地が出ずらいからでしょうか。戸建は回転があって、物件はあちらこちらで見かけます。マンションと違って生活が縦方向(2から3階建)になってしまいますけど、同程度の床面積であれば価格差はあまり無いないように思えます。価格については折込等での印象ですけど。

  160. 168 ご近所さん

    >>164 検討板ユーザーさん
    中古マンションでしたら、上で名前の出ていたディアナガーデン自由が丘は今、2戸売りに出ているようですので、売り物件が極端に少ないということは無いのではないでしょうか。でも、やはり戸建てでの需要が高いような気はします。

  161. 169 匿名さん

    ディアナガーデンは高すぎますよ。
    現実的な「売り物件」が「極端に少ない」というのは変わらないと思います。

  162. 170 匿名さん

    ディアナガーデンが高すぎるかは予算次第では?
    1億数千万でも買いたいと思うひとはいると思います。

  163. 171 ご近所さん

    >>169 匿名さん
    ここの価格帯と似ていると思ったのですが、記憶違いかもしれません。20戸位の築浅のディアナガーデン自由が丘で2戸も売りに出ているので、それなりに物件が出ているのかと思いました。マンション自体に詳しくないので、ディアナガーデン自由が丘に限った話だったのかもしれません。

  164. 172 通りがかりさん

    このクラス検討する方がわざわざ中古を買うのかどうかですね。

  165. 173 マンション検討中さん

    不動産はつくづく場所でしょう、、
    リフォームすれば新築同様になりますし。

  166. 174 購入経験者さん

    >>173 マンション検討中さん
    それにつきます!

  167. 175 マンション掲示板さん

    >>172 通りがかりさん
    逆にこのクラス検討する人は新築にこだわらないです

  168. 176 マンション検討中さん

    自由が丘はそこに住んでいる人の
    所得と資産がとても高い。
    国勢調査の客観的事実であきらか。
    それが最大の利点。


  169. 177 匿名さん

    >>176 マンション検討中さん
    それは調査時点の事実であって、将来を約束するものではございません。都心回帰が進めば自由が丘よりも青葉台、東山、大橋あたりの方が高所得になり資産価値も高くなる可能性はあります。

  170. 178 マンション検討中さん

    都心に近けりゃいいだけではありません。
    住環境考えてください。
    現時点の事実が物語ってます。
    現地ご存知ですか??

  171. 179 匿名さん

    >>178 マンション検討中さん
    東根小十中出身なので自由が丘のそのあたりもよく知ってますよ。

  172. 180 マンション検討中さん

    自由が丘に新築買えるような人は、
    遅くても中学は私立でしょうね。

  173. 181 匿名さん

    付近に住んでいますが、受験戦争はすごいですね。
    夜中にも、塾帰りの小学生達が列をなしている。心のなかでエールを送っています。

  174. 182 マンション検討中さん

    自由が丘は、駅前の大型商業ビル開発や踏み切り廃止計画は無いのでしょうか?
    ウワサにも聞かず、、、
    今の雰囲気が好きなので。

  175. 183 周辺住民さん

    >182
    駅前の再開発や、大井町線の高架化は計画がありますよ。
    地元向けの説明会・意見交換会も開かれています。

    https://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/kurashi/sumai/katsudo/jiyuugaoka...

    https://www.jia-kanto.org/shushiten/2019/data/22/files/descript_01.pdf

    実現可能性は未知ですが…

  176. 184 周辺住民さん

    高架化ではなくて地下化ですね

  177. 185 マンション検討中さん

    計画あるんですね、、、
    待ち遠しいですね

  178. 186 匿名さん

    まあ駅前は戦後のどさくさ権利者がいるからまとまらないだろうね。

  179. 187 通りがかりさん

    ポテンシャルあるな、、

  180. 188 マンション検討中さん

    自由が丘と田園調布ってどちらが住みやすいですか?

  181. 189 マンション掲示板さん

    イトーピアが売りに出ました。ペアガラスじゃないですが。

  182. 190 匿名さん

    とっくです。

  183. 191 匿名さん

    >>185 マンション検討中さん
    今の雰囲気が好きなのに、再開発も待ち遠しい???

  184. 192 匿名さん

    >>188 マンション検討中さん
    中間の奥沢六丁目

  185. 193 通りがかりさん

    玉川田園調布二丁目

  186. 194 名無しさん

    ノムさん!

  187. 195 マンション検討中さん

    きっとこの金額でも即完売になるのが最近の金余りの恐ろしさ。戸建てはさらにもっと過熱気味になるのか。

  188. 196 マンション比較中さん

    ディアナガーデンは14戸しかないのに2戸も売りに出たまま。ここ条件悪いし、即完売とはならないかもね。

  189. 197 購入経験者さん

    こちらは坪平均700ぐらいになると営業さんが言っていましたよ

  190. 198 マンション検討中さん

    金額はだいたい教えてくれました。
    過去の書き込み通り。
    普通のサラリーマンは買えません。

  191. 199 マンション比較中さん

    >>183 周辺住民さん
    計画の紹介ありがとうございます。
    ちゃんと読み切れてないんですが、2030年を目処に駅前再開発により高層化が図られるようですね。再開発計画自体は、ミニ小杉、二子モドキっぽくてあまり魅力は感じませんが、高層階をマンションとするビル群が建つようです。
    どの程度大規模なマンション供給が駅前で生じるのか分かりませんが、相当大きなインパクトはありそうです。コロナ&オリパラ後の経済動向も不透明ですし、あせらずゆっくり検討してゆくのが良いでしょうか。

  192. 200 匿名さん

    再開発ってのはよほど官民が協力しない限り、20年、30年経っても成立しなかったりするからね。面倒な権利者が多いイメージなので、あまり期待はしないほうがいいかも。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸