なんでも雑談「新型コロナウイルスによる肺炎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 新型コロナウイルスによる肺炎
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-29 11:01:28

パンデミックを起こさないために。

[スレ作成日時]2020-01-29 20:40:29

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新型コロナウイルスによる肺炎

  1. 7551 匿名さん 2020/05/01 03:13:00

    中身がないのと口調が同じやん。(笑)

  2. 7552 匿名さん 2020/05/01 03:16:48

    アホにつける薬はない。ほっとこ。

  3. 7553 匿名さん 2020/05/01 03:17:08

    9月入学のメリットはあると思いますが、今優先するべきかは疑問です。そもそも目的、狙いはなんでしょうか。第一に、今のままでは地域や家庭によって教育格差があるから9月に再スタートという視点。こうした格差は大きな問題ですが、ならば、9月入学という手段よりも、今からでもやるべきことがたくさんあります。休校中でも、子どもたちの学びをオンライン、オフライン問わず支援していくことに時間と予算を割くべきかと。また、入試で休校中の子が不利にならないようにしていく措置や指導要領の弾力化など、他の政策手段のほうがあまり社会的なダメージなく実施できると思います。第二に、グローバルに合わせるという意見。制度設計によりますが、今の子たちを半年近く留年させる9月入学ならば、グローバルより年齢はさらに遅れませんか?また、大学の秋入学を広げたり、優秀な生徒は高2等から大学行けるようにしたり、他の手段もあるはず。

  4. 7554 匿名さん 2020/05/01 03:17:31

    これは普通なら、国家の総力をかけても準備に数年を要する大プロジェクト。社会への影響力は大学入試改革の何十倍にもおよぶ。それがこの大混乱期にできるのか?
    これをきっかけに数年後を見据えた変更の検討を開始するのならわかるが、いま無理にやろうとすれば、文科省も学校の先生たちもそのための対応に追われて、ますます子どもたちが置き去りにされる可能性だってある。
    たとえるなら、川の堤防が決壊しそうになって村人総出で土嚢を積んでいるところに「ちょうどいい。洪水対策で上流にダムを造るから全員集合!」と号令をかけるようなもの。
    今年の学習の遅れをどう取り戻すか、受験生をどう救済するかということと、日本の学校制度を9月始まりにするということは分けて考えたほうがいい。

  5. 7555 匿名さん 2020/05/01 03:18:25

    どこの教育機関も大変でしょうが、特に今新型コロナウィルスの最前線にいる大学病院や機関病院では学生教育や新人教育をしている暇がありません。医学系教育機関では他の学部と違い、かなり実習が多いです。特に医学部の5、6年生になると病院実習がほぼ毎日のようにあります。現在ほぼ全ての医学部で休校となっています。もう少し休校が続けば、いくら夏休みをつぶしてもカリキュラムを消化できる可能性は少ないです。また無理に再開すると医学部のスタッフが学生教育にも時間を裂かれます。医学部生の感染対策も充分ではないでしょう。そして問題は多くの医療系学生の国家試験が来年の2月に控えていることです。これらの準備にも緊急事態宣言は大きな影響与えると思います。医療系教育機関の負担を少なくするためにも、個人的には9月新学期にした方が良いと思います。

  6. 7556 匿名さん 2020/05/01 03:19:50

    転売屋がアベノマスクにビビってマスクの値を下げて路上で売り出した
    今は一枚50円前後だな
    その半額になるまでは買わないで待とう

  7. 7557 匿名さん 2020/05/01 03:21:54

    任天堂大はわろた
    ゲーム中毒者か笑

  8. 7558 匿名さん 2020/05/01 03:25:20

    ここにもバトルスレの迷惑ベランダ喫煙関連スレと同様に、自分の投稿を自分で攻撃している成りすましアホが居る様な感じ。
    これには最要注意!

  9. 7559 匿名さん 2020/05/01 03:26:51

    国民からの信頼を失いつつある安倍さんが、また誰かに「9学入学制をこの事態のなかで開始すれば、支持率はグッと上がります!」などと耳打ちされて、安易にその気にならないことを願います。是非はともかく、この混乱の中でどさくさに紛れて決めるようなことではないと思います。

  10. 7560 匿名さん 2020/05/01 03:28:03

    場当たり的に準備期間もなく実施できることではない。教育だけの問題ではなく社会全体に影響がある。だいたい、9月になったら普通に学校がスタートできるという保証はどこにもない。秋から冬にかけて第2波、第3波がやって来る可能性もある。

  11. 7561 匿名さん 2020/05/01 03:28:12

    >>7550 匿名さん

    >>誤変換なわけないじゃん。打つときにじゅん、で打つのに、なんで、にん、が出てくるのよ。
    >>アホ。おまえだろ。書いたの。(笑)

    誰に対して書いている?
    頭のおかしい学習障害とは違うだろ。

  12. 7562 匿名さん 2020/05/01 03:29:00

    経済界も賛成してるって事で政府もノリノリなのかもしれないが、これって完全に話題をそっちに持っていってるだけ。
    9月だろうが4月だろうが、本当に有意義な事なら別に構わないが、これは有事に論議する事なのか?
    今しかできないって言ってるけど、今しかできない事は他にもいっぱいあるじゃあないか。

  13. 7563 緊急事態宣言完全黙殺さま 2020/05/01 03:29:42

    >>7559 匿名さん
    安倍は極めつけの〇〇だからなァ . . .
    あの男の〇〇は本物だよ。

  14. 7564 匿名さん 2020/05/01 03:29:49


    確かに新しいトピックを持ってきて矛先を変えようとしてる気はする。

  15. 7565 匿名さん 2020/05/01 03:30:19

    恐ろしい。
    コロナ対策はどれもこれも後手後手!
    これは思い付きだけで、もう着手か。
    一度変えたら、再度戻すのはまたたいへん。

    日本の9月は、猛暑日が続き、熱中症対策にたいへんな時。台風も繰り返し襲来する。

    4月入学はよく考えてある。日本の気候によく合わせてある。近代国家日本がなにもかもドイツやフランスのマネをしても、新学期は4月にした。100年、200年の風雪に耐える日本の制度だ。

    留学のことだけで、国民を巻き込むな。

  16. 7566 匿名さん 2020/05/01 03:32:29

    政治・経済のネタには聞き飽きた。

    知りたい情報は、SARS-CoV2に対する今後の展望と治療、単にコロナウイルスは普通風邪でもなる事から、その大したレベルで無くなる時期。

  17. 7567 匿名さん 2020/05/01 03:34:06

    学校関係者です。9月入学制度についてはいずれ移行する必要があると思いますが、その時期は今では無いです。9月入学への移行は平常時でも入念に計画を立て、学事システムの修正を行い、様々な影響を考慮しながら慎重に行わなけれなならず、準備だけでも相当な時間が必要です。それを今の状況で行えば、日本中の学校が大混乱することになります。それだけでなく、そのほかの社会システムとの関係もあり学校の入学時期をずらすだけの問題ではありません。
    仮に秋学期から授業が再開されるのであれば、卒業までの間に夏休みや休日等を活用しその遅れを取り戻すことはできます。
    初等教育から高等教育まで全国一斉にやることは不可能で、一部の学校が9月入学を行っても意味はありません。
    場当たり的な対応が目立つ政府ですが、現場のことを知らずに進める政策が多すぎます。もっと俯瞰的に社会全体をながめ、きちんとした対応をお願いしたいです。

  18. 7568 匿名さん 2020/05/01 03:34:33

    今回のコロナでは3月くらいから蔓延した結果4月からの授業が遅れてる状態であって、果たして9月までに終息してるのかも分からない。
    また仮に9月入学となったとしても、もし数年後違う感染症が8月以降に蔓延して9月スタートは無理って状態になったら同じような気がする。
    それよりは学校に行けなくなった場合に今後どうしていけばいいか、オンライン授業の充実、今年分の授業不足はどうするか等を先に話し合うべき。9月入学は今話し合うことじゃない気がする。

  19. 7569 匿名さん 2020/05/01 03:36:44

    現在懸念されている学力の地域格差の問題に対処するために突如再浮上した構想ですよね。
    来秋構想って、もう何のためにやるのかが完全にすり替わってしまっていませんか。
    国家百年の計である教育の問題を、なぜこのような浅慮で変えてしまおうとするのか、本質から目をそらす政治家の暴走を体を張って止めなければならないと思います。

  20. 7570 匿名さん 2020/05/01 03:36:46

    現在分かってきていることは、武漢の研究所で開発していた細菌兵器では無く、自然的なウイルスの変異実験で外に漏れたウイルス。

    それともコウモリが起源とするウイルスであることから、武漢ではない中国のどこかの洞窟のコウモリから採取したウイルスと情報が錯綜している。

    中国の細菌兵器開発関連では無い事にほぼ断定して良いだろう。

  21. 7571 匿名さん 2020/05/01 03:38:34

    宮城県知事は9月入学について、「ネットのアンケートでは80パーセントが賛成している」ということでした。YahooとGoogleで「4月 アンケート」で検索したのですが、そのようなアンケート結果はありませんでした

    ある新聞社が29日に行ったアンケートでは「9月入学制についてどう思いますかという緊急アンケートを実施したところ、反対が約55%で、賛成の約41%を上回った。特に10代以下では反対が約77%に上った。」ということでした。

    宮城県知事は、国民をだましたということになるのではないでしょうか。
    そもそも、知事からこのような提言が出てくること自体、おかしいと思います。知事は実際にこのアンケート結果を自分の目で確かめたのでしょうか。誰かにだまされでいるのかも知れません。

    知事がうそをついているのか、誰かが知事と国民をだまして、強引に9月入学を実現しようとしているのではないでしょうか。

  22. 7572 匿名さん 2020/05/01 03:38:58

    一体だれがやりたがってるの?
    あるアンケートでは10代以下は77%が反対、賛成は50代以上の年代で、40代以下は皆反対意見の方が大きく上回ってる。
    要するに現実に目の前に突き付けられた殆どの親子は困ってるんですよ。
    ましてやこの時期、収入、生活全て不安だらけですよ。
    9月入学やりたがってるのは一部の余裕のある今困ってない人なんじゃないの?
    それと、直接関わらない50代以上の方。
    そんな所じゃないの?
    「今がチャンス」だの「今を逃すと」とかテレビショッピングじゃあるまいしドサクサもいいトコだよ。
    それと、市町村レベルではどうなの?
    現場に近いのは知事じゃないよ、市町村だよ。
    知事ってのは「指示するだけ」なの?
    印象悪いわ。
    国会議員含めて歳費削減への批判、給料もらいすぎ・・のハナシを封じ込める為に都合よく使ってるとしか思えない。

  23. 7573 匿名さん 2020/05/01 03:39:30

    東日本大震災の時だって、たくさんの子供達が学校に行けなかった。それでも同じように受験があった。勉強も部活も思い出も失っていた。あの時に震災にあった子供達に合わせてあげたか?
    今回は、条件はみんな同じなんだから、わざわざ9月にしなくても受験生も戦える。国難の時に思い出や部活とか言ってる場合じゃない。
    カリキュラムを減らして、範囲を少なくしてやればいいだけと思う。体育や道徳や、美術や、運動会、文化祭、その時間減らせばいいだけ。

  24. 7574 匿名さん 2020/05/01 03:39:57

    小学校教諭です。他の教員がどう思ってるかは知りませんが、
    私の個人的な意見では、9月入学なんて勘弁してくれって思います。
    9月にコロナが終息し通常授業ができる保証なんてない。
    仮に9月入学の準備して、結局駄目だったらそれこそ取り返しが付かない。
    それより、全国が公平にオンライン授業等ができる環境整備の方が大切では?
    私の勤務校は、都内で最も財政難の地域で、お金のある都心の区立小と比べると施設・設備・教材教具の質、教職員の数にあまりにもな格差を感じます。
    今オンライン授業が難しいのも、そういう整備ができていないからです。
    都心にも勤務経験ありますが、同規模校なのに学校全体の予算が4倍くらい違って衝撃でした。

    文科省だって都だって、平常時からこのような格差を何一つ埋めようとしてこなかったのに、
    この期に及んで教育格差をなくすために9月入学なんて、今更何言ってるんだって思います。

  25. 7575 匿名さん 2020/05/01 03:40:19

    浪人生は来年2、3月に受験を考えていたのに来年7、8月ごろに
    なってしまうことも考えてあげるべきだ

    長い浪人生活はつらい

    他国のようにオンライン授業をできるにすればいいと思う

    なぜ日本はできないのだろうか

  26. 7576 匿名さん 2020/05/01 03:40:58

    9月に始業式、入学式をするのはいいことだと思う。
    ただ、今するべきなのは、全国一斉にオンライン授業を出来るようにすることなのでは?
    今回のコロナ休校で中国などは、オンライン授業を実施していたが、日本は設備が整っていなかったため、実施している学校が少なく、学力の差がさらに広がりつつある。
    9月に始業式、入学式をするのと同時に、政府は全国一斉にオンライン授業を出来るように、助成金などを出していくべきだと思います。

  27. 7577 匿名さん 2020/05/01 03:42:26

    9月入学の賛成者は欧米に足並みをそろえることが一番の目的。
    この話がちらついた途端に目の色が変わって必死に「こじつけ」に走ってる。

    コロナ対策として、結果的に9月まで始業が延期されるならば仕方ないと思う。
    けど、今から9月に固定してしまい、10月にも遅らせられないようなことを
    今の状況下で決めるのはおかしいでしょ。

    賛否両論あることをコロナ騒動による不安につけ込んで「9月入学が絶対正義」
    のように煽ってどさくさで決めてしまおうとするのは姑息極まりない。

    それよりも休業補償をはじめ、今の生活を何とかすることに力を注いで欲しい。

  28. 7578 匿名さん 2020/05/01 03:45:40

    大学新入試テストの改革と長年出来なかったのに、
    今の政権や官僚達に出来るのか?

    ■余計に混乱するからやめてほしい。
    ■卒業も先送りになるということは、今通っている学費や塾代などの費用はどうなるのか?
    保護者へのさらなる負担?

    とにかく小6、中3、高3の生徒を優先的に早めに通わせて上げたほうが良い。

    また推薦入試などをやめさせて、公平な一般受験をうまくいく来年の入試日程を組んであげたほうがいい。

  29. 7579 緊急事態宣言完全黙殺さま 2020/05/01 03:45:42

    医師と政治家

    人の弱みに付け込むことが商売。

  30. 7580 匿名さん 2020/05/01 03:48:45

    9月入学に向けていろいろと進んでいるっぽいけどそれまでに収束していなかったらどうするんだろうな、無駄な作業になっちゃうのかな。

  31. 7581 匿名さん 2020/05/01 03:50:06

    9月入学を子どものことだけだと勘違いしている大人が多過ぎ、入試が夏休みになるだけではありません社会全体に関わることなのです。ここを起点に会計年度が変わることを意味するのです。つまり年度末は8月末、現在の3月末の忙しさがお盆に重なり休みどころではなくなります。慎重な判断を求めます。

  32. 7582 匿名さん 2020/05/01 03:50:36

    この機に及んでやる事では無いです。それより現実の教育問題を素早くして欲しいです。無策な政府は次の問題にすり替えては成りません。明日の事より今日の事が大事です。

  33. 7583 匿名さん 2020/05/01 03:52:14

    こんな時に、こんな大掛かりな事をやるなんて考えられない。
    そんな事を話し合っている時間があったら、目の前の医療崩壊をどう食い止めるかとか、倒産をどう防ぐかとか、そういう事に時間を費やして欲しい。
    とにかく、時期をずらしたところで根本的な解決にならない。新型ウイルス第2波、第3波が来たらどうする?また延ばすのか?
    それよりも、オンラインで授業ができるような仕組み、最小限の登校で学習ができるような仕組みを作る方が先だろう。
    今の政府は場当たり的すぎてお話にならない。

  34. 7584 匿名さん 2020/05/01 03:53:24

    これは無理だ。
    多方面との調整が膨大すぎる。
    仮にそれだけの労力を割けるなら他にするべきことがある。
    場当たり的に始めてはいけない。

  35. 7585 匿名さん 2020/05/01 06:49:58

    東京165人わろた
    9月になっても全然収束してなくて入学できないってなったらおもろいな

  36. 7586 匿名さん 2020/05/01 06:53:01

    今まで自粛全然してこなかったけど、そろそろ変異した毒性の高いのが流行りそうなので自粛するわ

  37. 7587 匿名さん 2020/05/01 07:01:07

    なんで9月入学式? 9月にコロナが収束していなかたら、逆だったら今度は何月?
    本当に子どもたちのこと考えているの?
    コロナウィルスをやつけてから十分に話し合って決めることでは?

  38. 7588 匿名さん 2020/05/01 07:21:07

    私から見たら新型コロナウィルス対策対応で理解に苦しむことが沢山あります。後で検証出来るように政策決定過程、湖北省・武漢帰国者対応、ダイアモンドクルーズ船対応、専門家会議議事録等々を公文書として残しているかが気になります。
    今から確認、チェックが必要だと思います。

  39. 7590 匿名さん 2020/05/01 07:38:04

    >>7587 匿名さん
    こいつ何言ってるか全然分からん

  40. 7591 匿名 2020/05/01 08:26:19

    もう安倍に期待するだけ無理やろ
    学生さんが泣いてるぞ

  41. 7592 マンション掲示板さん 2020/05/01 08:30:13

    >>7588 匿名さん

    同感です、安部政権は 内閣の記録も残さない秘密、記録を改ざんして秘密、文書の公開をせず秘密 3密です、しかし今回は記録を残す様 監視が必要です。

  42. 7593 匿名さん 2020/05/01 08:57:23

    >>7589 愛国さん
    レムデビルレムデビルて一人で意気込んでるけど、一体何の薬?
    間違ってない?
    レムデシビルなら知ってるけど。(笑)

  43. 7594 匿名 2020/05/01 09:02:04

    他府県の方へ 大阪には絶対来ないでください コロナウィルス大阪は特にきついですからお願いします。

  44. 7595 匿名さん 2020/05/01 09:04:22


    ざっくりすぎて意味不明
    そもそもどこでも移動は自粛なのに

  45. 7596 匿名さん 2020/05/01 09:55:35

    >>7589 愛国

    若葉マークのおかしなHN。
    『アビガン』の正式名称を書いてみな!
    これまたおかしな事を書くと思うから。

  46. 7597 匿名さん 2020/05/01 10:00:54

    >>7592 マンション掲示板さん 1時間前

    >>文書の公開をせず秘密 3密です、しかし今回は記録を残す様 監視が必要です。

    こりゃ何だ? 秘密3密とは。
    もしかして『Social distance』の意味もわからないんだろう。

  47. 7598 匿名さん 2020/05/01 10:16:57

    情熱大陸
    『新型コロナの研究室の闘いを見た』https://tver.jp/episode/70642466
    東大医科研の河岡義裕先生のとこの密着。
    因みにイケメン河岡せんせ、aikoのファン。奥さんもaikoに似たかわいい感じの人。

  48. 7599 匿名さん 2020/05/01 10:19:03

    河岡先生も専門家会議のメンバーです。

  49. 7600 名無しさん 2020/05/01 10:20:46

    なぜ4日?
    最後の望み?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース世田谷上町レジデンス
    バウス加賀

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    [PR] 東京都の物件

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸