仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティハウス堤通雨宮町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 北四番丁駅
  8. シティハウス堤通雨宮町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-28 07:00:01

シティハウス堤通雨宮町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩11分
   JR仙山線「北仙台」駅から徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:71.25平米~91.22平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
シティハウス堤通雨宮町 (住友不動産のエグい作り込みに感服: 仙台市で一番熱い物件) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27338/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702/

[スレ作成日時]2020-01-15 12:25:29

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス堤通雨宮町口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん

    例えば、築10年、70m2のプラウドシティと築8年、72m2のハウスが同時に売り出されれば、後者に軍配でしょう。

  2. 122 口コミ知りたいさん

    駅から遠いし、駐車場も借りづらいし、一通だし

  3. 123 匿名さん

    >>121 匿名さん
    軍配も何も仙台では駐車場付きじゃない時点で、両方却下です。

  4. 124 マンション検討中さん

    >>120 匿名さん

    駐車場比率、100%になると通常はかなり安くなります。ここの場合維持管理含め1万円の204万円で充分補えます。100%から割合を減らし、外れた人への公平性を担保する為に近隣の月極めに値段を合わせるとの理由で事実上の値上げをするのです。この辺りの相場2万円位に合わせてきます。すると、151×2万=302万円と空きリスクも減らし且つ減らし方が収益が良くなります。東京なら外れたら車を持たない選択肢もあり得ます、ワンルームを含むマンションなら比率が100%より低くても良い場合も有りますが、ここは完全なファミリー向けの間取りしかなく駅から遠いのに比率を落とした。この理由は色々と有りますが割愛致します。隣の野村は駐車場が確約出来ず、新規契約が止まってます。この辺りの月極めの空きはほぼ有りません。ここを選ぶ人は最悪、車を持たない選択肢も考慮するべきです。

  5. 125 マンション検討中さん

    プラウドもハウスもシティも駐車場不足、この近隣月極めも少ない確実に値上げしてきます。
    全員が希望した場合、200弱の駐車場不足に陥ります。イオン予定地にイオンが月極めのタワーパーキング作ってくれれば良いのですが高さ規制も有るから可能性は低いでしょうね。

  6. 126 マンション検討中さん

    たしかに。二日町のプラウド、立町のプレミスト、タカラレーベンなども総じて駐車場附置率50%台だわ。100%って難しいのかね?

  7. 127 匿名さん

    >>126 マンション検討中さん

    100%にするのは簡単です、物件が即完するなら100%にするのでしょうが、完売するまで空いてる駐車場費用デペ持ちですからね、購入者の利便性よりリスクと収益を計算した結果だと思います。車使わない人の割合から算出してるなら、駐車場優先権とかは本来必要ないですからね。

  8. 128 マンコミュファンさん

    改めて思うんだが、お隣のプラウドの欠点を、ここまでかというくらい改良した、良いマンションであることに間違いはない!

  9. 129 匿名さん

    >>128 マンコミュファンさん

    上、読んでます?
    駐車場問題解決してませんよね。
    野村の契約止まってる理由が駐車場です。ここ駐車場確約出来ない状態で物件の契約しますか?

  10. 130 匿名さん

    >>128 マンコミュファンさん

    どんなことが改良されてるんでしょうか

  11. 131 マンコミファンさん

    >>129 匿名さん
    時代は令和ですよ。カーシェアがトレンドのこの時代に、いつまで自家用車にこだわりがあるのですか。その観点から見れば、駐車場を100%にする必要性は見当たらない。

  12. 132 匿名さん

    野村が完売してない状態でここを野村より高い値段買うことは資産価値の観点からは無い
    ここを検討するにはまずは、野村が完売したか、駐車場の確約が出来るかだと思う。野村も完売しない、ここも何年も完売しないとなると、上杉マンションの中古市場は暴落しますよ。何が改良されたか気になる、今のところ改良は私には分かりません。

  13. 133 匿名さん

    >>131 マンコミファンさん

    カーシェア設置しませんよね?
    する予定も無いかと、駐車場を100%にしない代わりにカーシェア設置するなら理解出来ます。因みに、西公園のDaiwaは設置します。駐車場もない、カーシェアも近くを勝手に探せはないでしょう。
    シティーテラスの掲示板にも有りますが、ジムとかスパいらないから、テスラモーターズのフルラインナップくらい置けよと有りますね。

  14. 134 マンコミファンさん

    >>130 匿名さん
    開き戸から引き戸(床にレール無し)に改良。平米数が約2㎡広い。納戸やWICを2つ確保し、収納スペースが充実。ガラス手すり。車寄せから自走式駐車場まで屋根がある。トランクルームが各部屋分確保されている。
    などなど実生活を考えた際の改良点が多数あることに、私は驚きました。

  15. 135 匿名さん

    >>133 匿名さん
    カーシェアは、首都圏の通勤・通学が電車で、車を週1回も使わない人々には適していると思いますが、車を日常使いしてたり、土日は必ず使うような地方で、カーシェアへ切り換えるのは、なかなか難しいですよね。
    ここの購入層のメインターゲットは、車所有率が高い子育て世代のはず(上杉学区を前面にPR)なのに…駐車場の件は、もったいないですよね。

  16. 136 マンション掲示板さん

    逆に過去上杉で駐車場100%ってありました?
    東口とかならまだありますが、西口で100%なんてまず不可能かと思います。
    都心の限られた敷地でやり繰りせざるを得ない中で、ここの物件も良く確保してる方だと思いますよ。増やそうと思えば、地下ピットをもっと掘り込んだり横行昇降式にしたりで増やせますが、そうしたら工事費も上がる=値段も高くなりますよ。
    そもそも買えない値段に設定するより、車はある程度妥協出来る人を探す方が妥当ですよね。
    文句を言う人は諦めて南仙台、杜せきのしたに100%の物件あったと思うので、そちらを買えば良いかと思いますが。

  17. 137 名無しさん

    よく仙台は2台持ちが多いからとかおっしゃっている人いますが、それならこの辺りで戸建て買うことを考えればいいのではと思います。そこまでのお金ないから集合住宅なのに、100%じゃないのはあり得ないというのは世間知らず過ぎる我が儘でしょう。100%にしたら必ず完売、駐車場も余さず、物件価格も上げることなくみんなが幸せ、駐車場による景観の損ないもない、という根拠がないですよね。
    家選びは予算を始め優先順位を決めて、いろんなことを妥協していくことも大抵は必要になります。無理して中心部に来ず、郊外の広い駐車場確保のところを選べば?となるのが普通です。

  18. 138 マンション検討中さん

    >>134 マンコミファンさん
    引き戸は気密性も防音も劣るし私は開き戸標準がよいかな。改良点?全て微妙。そもそも違う会社なので改良でなく別物件でしょ。この掲示板で過去色々挙げられているように劣る部分の方が多数ですしね。

  19. 139 匿名

    >>137 名無しさん
    一戸建て等を考えた上でマンションでこちらのニーズを満たすものがあれば検討という立場です。別にこの物件や土地にこだわりが有るわけでは。

  20. 140 匿名さん

    >>136 マンション掲示板さん

    それ単身者用が混在してる物件と混同してませんか?ここは、完全なるファミリー向け、しかも駅から遠い、尚且つ、土地にも余裕が有り地下駐車場なんて必要も無い。駐車場を100%にしても工事費然程変わりませんよ。ニーズを把握してるのにやらない、何故やらないのでしょうかね?そこに私を含め白けて人がいるのです。あなたのような考えが仙台市民は多いと住友も判断したんでしょうが、甘かったですね。いずれ、販売状況で答えは分かります。ここも含め、上杉の土地を有効活用してないってことです。狭い土地に知恵を絞って建ててる物件じゃないです。

  • スムラボの物件レビュー「シティハウス堤通雨宮町」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
クレアホームズ仙台荒井駅前II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102-1

2900万円台~6500万円台(予定)

1DK~3LDK

29.95m2~56.61m2

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円~4898万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸