仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティハウス堤通雨宮町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 北四番丁駅
  8. シティハウス堤通雨宮町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-18 15:28:48

シティハウス堤通雨宮町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩11分
   JR仙山線「北仙台」駅から徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:71.25平米~91.22平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
シティハウス堤通雨宮町 (住友不動産のエグい作り込みに感服: 仙台市で一番熱い物件) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27338/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702/

[スレ作成日時]2020-01-15 12:25:29

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス堤通雨宮町口コミ掲示板・評判

  1. 786 匿名さん

    >>785 マンション検討中さん
    今回の地震と来月の津波浸水想定をきっかけに、都心人気が急速に高まる気がします。

  2. 787 名無しさん

    ここってそもそも都心に入るの?
    場所が中途半端でちょっと遠すぎない?
    最寄りバス地下鉄アクセスも遠くて選択肢から外しました。

  3. 788 マンション検討中さん

    郊外の定義が人それぞれのように、都心の定義も人それぞれだからまぁ。
    北仙台じゃねえのかここ。って言われるとまぁ。

  4. 789 匿名さん

    雨宮町も住んだら便利なんだからいいんじゃないの?都心の話ばかりになってるけど、なんでそんなに定義したがるのか分からん。

  5. 790 名無しさん

    >>789 匿名さん

    資産価値に関わるから拘るのは当然です

  6. 791 通りがかりさん

    この流れ、別に誰も定義したがってなくない?
    都心アピールする人がいるから、いやいやここ都心だっけ?って突っ込んでるだけだと思うよ。
    ここより利便性高い所に住んでたら都心とは思わないし、郊外に住んでたら利便性上がって都心に思う。
    最終的には個々の感覚だからそんなもんっしょ。

  7. 792 マンション検討中さん

    将来の資産価値なんかどうなってるか分からないのに拘ってどうするの?
    手頃に買って将来高く売れる物件こそ価値あるものじゃないのかな。都心はもともと高額だからリスクあると思いますけど。今は都心回帰の流れですけど、20年後とかどうなってるかなぁ

  8. 793 匿名さん

    資産価値に拘るなら、都心か郊外かではなく、再開発で今より発展するエリアを買うのが良いと思う。雨宮もそうだし、あすと長町、仙台駅東口、卸町から荒井の東西線沿線などが良いと思う。

  9. 794 匿名さん

    ここはこれ以上開発の余地はないから今より発展することはないなぁ
    価格もイオン織り込み済みだし

  10. 795 匿名さん

    横から失礼します。
    将来の資産価値はどうなってるか分からないから拘わらなくてもいい
    というお考えには、わたしは反対意見ですが、そういう考え方もありですよね。
    ですが、拘ってどうするの、とおっしゃられても、別によくねーか、いちいち疑問というかつっかからなくてもよいような。。とういう感じがしますよ。
    拘ってどうすんの、といいつつ、資産価値への持論を述べる矛盾あるコメントのようですし、みんなそんなもんかもですね。気にしないと言いつつ気にする、ざっくり気にする、的なもんでしょう。

    20年後も都心部は地価が下がりにくいでしょうからから、都心部がリスク、というのは違うかもです。
    都心部でも人気のエリアとそうでないエリアがあったり、駅近でも人気あるエリアと人気ないエリアがあったり、郊外でも人気のエリアができたりさびれるエリアが生まれたり、さまざまな二極化があるとは思います。

    雨宮推しではないですが、堤通雨宮町は生活が便利になるし、街区綺麗だし、建物のクオリティ高いし、買物客と患者家族の目に留まりやいので、車の出庫後のルートが微妙だけど、オーナーが売却しやすい物件でいいと思います。

  11. 796 匿名さん

    すいません、街区綺麗だし、は、正しくは、再開発で南側の街区が綺麗になるし、でした。

  12. 797 マンション検討中さん

    未だに3割しか売れてないような物件が売却しやすいの?

  13. 798 名無しさん

    >>792 マンション検討中さん

    20年後はもっと加速してるよ、仙台市含め日本は今後コンパクトシティ化です。

  14. 799 匿名さん

    >>797 マンション検討中さん
    将来雨宮のエリアに中古マンションの需要がないと思うの?

  15. 800 名無しさん

    >>799 匿名さん

    ないでしょ、有っても10年後には3000万切ってると思います。

  16. 801 匿名さん

    シティテラス上杉くらい他とグレード違って明らかな違いがあるならまだしも、隣のプラウドと差がないこちらは売却は苦労すると思う。

  17. 802 匿名さん

    名取と富谷に仙台市は人口取られてるかもしれんよ。出勤や出張が少しずつ減り20年30年と時が経てば仙台駅近郊に住むメリットは少なくなるかもしれない。コンパクトシティ化が必ずしも仙台駅中心になるとは言えないと思います。仙台市が仙台駅中心に進めようが住むところや人気は住民が決めること。

  18. 803 匿名さん

    >>802 匿名さん
    私もそうですが、今の20代から30代は車に乗らず、徒歩と地下鉄だけで生活できることを好む人が上の世代に比べて多いです。若い世代ほど郊外より都心を好む傾向にあるので、行政のコンパクトシティ政策と合わせて都心集中が進むんだろうなと思います。

  19. 804 名無しさん

    >>802 匿名さん

    行政がお金を集中させることが出来る場所もコンパクトとになります。どう考えても仙台駅中心です。最悪青葉区の範囲内でしょうね。

  20. 805 通りがかりさん

    >>804 名無しさん
    偏りすぎw都心に住む必要なくなるかもしれないから絶対はないでしょ。高確率で青葉区中心部は人が集まると思いますが、トヨタのウーブンシティのような未来都市が郊外に点々とするかもしれないよ。グーグルシティとかアマゾンシティとか。10年経つと働き方も生き方も変わるよね。将来仕事あんのかな。

  • スムラボの物件レビュー「シティハウス堤通雨宮町」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸