神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口 松山町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 松山町
  7. 甲子園口駅
  8. ジオ西宮北口 松山町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-08 18:49:45

ジオ西宮北口 松山町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:兵庫県西宮市松山町102番、103番1・3、106番1・3(地番)
交通:JR東海道本線「甲子園口」駅 徒歩15分
   阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩18分
間取: 1LDK・3LDK
面積:39.73m2~85.34m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-01-01 18:10:59

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
ウエリス西宮甲東園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ西宮北口 松山町口コミ掲示板・評判

  1. 110 口コミ知りたいさん

    西北は阪急が本気で力を入れている地域やのに、尼崎が勝てるわけないw

  2. 111 匿名

    諦めて武庫之荘まで歩くわ。

  3. 112 匿名さん

    ここは阪急電車の沿線沿いなんですね。
    電車は朝から数分間隔で走っているだろうけど騒音についてはどんな感じなんだろうね。
    深夜の時間帯は走らないからまだいいですが。
    もしJRだったら貨物が深夜の時間帯に走るから、あれって結構うるさいんだよね。

  4. 113 匿名さん

    >101
    >梅田まで電車で1本でいけるのはメリット。ただし、駅から遠いから、永住する覚悟がないといけません。

    >JR東海道本線「甲子園口」駅 徒歩15分
    >阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩18分

    >どちらにしても徒歩15分~18分かかるので、自転車で駅まで行って駐輪場に停める生活。車通勤ならいいかもしれないです。
    >価格はお安いです。希望を言うと、もう少し駅に近い土地があるとよかったですけど、他の方も言うようにムリっぽいんですかね?

    駅までの距離、本当に覚悟がいると思います。
    自分的には若い時よりも歳が行ってからのほうが車も運転できないので
    駅までこれだけ距離があるのは辛いのではないかと感じました。
    予算とあったからといって、安易には選べないですね。

  5. 114 匿名さん

    そうですよね。
    電車をもとから使わないライフスタイルの人で、
    ここを終の棲家に、と考えている人向けということになってくるんだと思います。

    賃貸とかだと、
    貸出すのはなかなか大変かもしれないですね。

  6. 115 匿名さん

    マンションの場合、重要な条件の一つが駅までの距離というのは一般的だと思うんですけど、日常的に電車を利用しない方々にはあまり関係ない条件のひとつでもあるんじゃないかとも思います。

    環境の案内を見ると、公園は徒歩10分以内に多数、徒歩2分以内にスーパー2件、10分~20分のところには多数あり、徒歩4分に複合商業施設などあり。生活にはほとんど困らない環境ではないかと思います。通勤通学が地元ならさほど困らないんじゃないでしょうか。

  7. 116 匿名

    通勤が地元だから駅まで遠くても構わないって。
    一流企業は殆ど淀屋橋ですよ。
    どうするんすか?

  8. 117 マンション検討中さん

    >>115 匿名さん
    徒歩2分以内の二件のスーパーって?
    万代とどこ?

  9. 118 通りがかりさん

    >>116 匿名さん

    職場、本町ですが全く苦になりませんが、、、
    むしろ大阪市内を避けています。
    人それぞれですから。

  10. 119 匿名さん

    みんながみんな同じエリアに勤務しているわけじゃないので、
    もうそれぞれなんじゃないですかね…。
    リセールする可能性とか、賃貸に出す可能性がとても高いならば
    駅に近いところがいいとは思います。
    ただ、そうではないのだったら
    自分にとって住みやすい所っていうのがポイントになるのでは?

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    デュオヒルズ六甲道
  12. 120 匿名さん

    買い物は、万代とドラッグストアは近所にあるけど、あとは自転車または車で行ったほうが良さそうな立地に思います。
    普段暮らしていく分には、マンションの周りだけで成立はしていくでしょう。
    駅まで歩くにしても路線バスという選択肢もある。
    リセールや賃貸化前提でなければ
    物件の価格によってはありだとは思いました。
    ただ、かなりお得感がないとなぁ。

  13. 121 匿名さん

    こちらは1LDKもあるみたいなんですが、駅から遠い場合単身者の需要ってどんなものなかなと気になりました。
    地元勤務の人とか定年後の人とか通勤が関係ない人とかいろいろ対象になる人は多そうではあるけれど。
    1LDKはもう完売している感じなのかな、先着順で出ているのがすべて3LDKで10戸みたいですね。
    ちょっと高めな感じはしたんですが、専有面積が広めな点がいいですね。

  14. 122 検討板ユーザーさん

    単純な疑問なんですが、こんなド不便な場所のマンション買うのって何でですか?
    5000万近く出すなら、こんな場所なら普通にいい一戸建て建てられると思うんですが。

  15. 123 匿名

    ジオブランド。

  16. 124 名無しさん

    全43戸のうち、10戸は販売、数部屋単身用、2,3件賃貸で出ていたのですが、その他の部屋はどういう扱いなのでしょうか?
    今後もまた販売になったり、賃貸になったり?それともオーナーさんが個人で貸し出したりでしょうか?

  17. 125 匿名さん

    メールが届いたので初めて物件を調べてみたのですが、最寄り駅までが遠い...遠過ぎる。
    やっぱり、ここもいつもの西北って名前で釣る物件で残念でした。
    いい加減に販売サイドも徒歩18分なんかの駅名をマンション名にかざすのを止めたら?って思う。

  18. 126 匿名さん

    ニシキタまで、すごく遠いですよね。最寄り駅は、本当に西宮北口駅ですが・・
    ここでマンションってすごく値段にお得感があれば、という感じなんじゃないかと思うのですが、
    値段に関しては、特にすごく安いわけではないのですよね?
    ジオシリーズって
    確かに値段が結構するイメージはあるけれど。

  19. 127 匿名さん

    さすがにこの駅の遠さで5000万はきついね
    頭金なし35年なら月々の支払いは管理費費等合わせたら15万以上だもんなー

  20. 128 匿名さん

    5000万という価格をどう思うかは個人差もあるけど、
    マンションを住宅ローンでの購入だと、住宅ローン以外に管理費やら、他にも費用が掛かるから、
    その辺はしっかり調べておかないと大変なことになってしまいますね。
    戸建てだと住宅ローン以外は無いから楽かも知れないけど、修繕など全てやらなきゃならんし。

  21. 129 匿名さん

    西宮北口のマンション物件とは到底言えない物件に「西宮北口」の名をあえてかざすのはそれに喜んで飛び付く素人客がいるからなんだろう。苦笑

  22. 130 匿名さん

    駅まで少し遠いです。
    徒歩15分以上あるとリセールの時に苦労しそうなので、永住目的ならいいかもしれません。

    実際、住むことを考えた時、徒歩15分はキツいでしょうか。
    自転車で駅まで出て、そこから電車が一般的な気がしています。
    と考えると99台の自転車置き場で足りるのかという不安もあります。家族3人、4人でみんなが自転車を置きたい時でも借りられるものなんでしょうか。

    早めに購入意志を伝えておけば、駐輪場を仮押さえできたりしますか?

  23. 131 匿名さん

    駅15分は徒歩での利用はもはや想定外かと
    自転車で駅までいくのが普通かと
    駐輪場の確保が大変かもしれませんが

  24. 132 通りがかりさん

    雨、特にゲリラ豪雨とかが多い昨今、自転車で通学&通勤しないといけない場所をン千万払って住むのは結構勇気いる。
    たとえ今、自分が納得できたとしても、リセールでは厳しい現実が待ち受けるのは間違いない。

  25. 133 匿名さん

    分譲賃貸とするなら18万ぐらい?
    この立地で家賃18万のマンションが建つと考えると厳しい感じはするね

  26. 134 匿名さん

    全額をローンで払っていくとしたら
    毎月の返済は幾らほどになるのかな。
    例えば戸建てを買うとしたら、マンションと戸建てのどっちが良いのだろうか。
    マンションンなら運が良ければ高値で売れたりしてラッキーなこともあるけど、
    でもローンが無くても管理費とか取られるし。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    ジオタワー大阪十三
  28. 135 匿名さん

    マンションと戸建てはそれぞれ日々の生活を考えてもいろいろな違いがあると思いますし、利点欠点それぞれあると思うので自分たち家族はどういう暮らしがしたいかを考えて決めると良いのかなと思います。

    管理費や修繕積立金を払う代わりに、外周の掃除や管理、セキュリティ、駐車場、駐輪場、エレベーター、ゴミの処理、等々、設備やサービス、修繕や建て替えの計画等々を自分たち以外の人が管理してくれるという楽な面がマンションにはあると思います。

    支払いに関しては相談してみると詳細がわかると思うのだけど、ホームページには5100万円の部屋の場合、月々7万円台と案内されていて、詳細を見ると、頭金/300万円●提携銀行借入額/4,810万円●月額支払額/77,706円●ボーナス支払/280,000円と小さく書いてあります。

  29. 136 匿名さん

    アルコープが広く、プライバシーがしっかりと守られる設計だと思います。
    各部屋の広さもしっかり確保されており、使い勝手よさそうです。
    南向きというのも良いのですが、最寄り駅までの距離がかなりあるので
    電車通勤がちょっと辛いかなと思いました。

  30. 137 匿名さん

    駅は遠いですね汗 もしこちらで暮らすとした場合、駅までのアクセスは皆様、どうされる想定ですか?
    この距離だと、本当は自転車が一番ラクだと思うのですが、
    駅の周辺に果たして駐輪場の余裕があるのかどうか。
    歩きは流石に遠いですね。

  31. 138 名無しさん

    そこそこの値段出して自転車通勤が許容できるのは、西北って名前に固執する西北&ジオ信者さんだけじゃない?
    マンション買うなら"一昔前"でも10分以内まで!なんだから、普通で考えたら候補に入らない。
    ま、熱烈信者はお布施を兼ねての購入なのかもそれんけど。(笑)

  32. 139 通りがかりさん

    駅15分で6000万はすげえな
    分譲賃貸だといくらで成立するのか

  33. 140 匿名さん

    たしかに。

    駅からの距離があるのに1LDKもあるのが意外な感じがしましたが、もしかしてリタイアした一人暮らしの方とかが対象だったのかな?だとしたら駅とか気にしなくても良いでしょうから。でも1LDKは完売なのかな?そもそも戸数が多くなかったのかな。

    それとこの価格で駅から遠いところに暮らすことを選ぶ人たちは、もしかしたら駅とか利用しないとか、車通勤とかだったりするのかも、などと思いました。

  34. 141 匿名さん

    駅から距離があるのでちょっとなぁと敬遠する人は多いと思います。

    でも、これくらい離れていたほうがマイホームとしては静かで住みやすいのかなと自分的には感じました。

    あまり人通りが多すぎると治安も気になりますから。

    子育て環境としてはとてもよいのかなと思いました。

  35. 142 通りがかりさん

    昔、松山町でJr社宅跡地の宅地分譲を見に行った事がある。一区画40坪ぐらいだったと思う。今はマンションの方が儲かるから何でもかんでもマンションにするがここは本来戸建てエリア。駅から遠いマンションは疑問やね。
    尚、当時は西北を謳う事は全く無かった。
    個人的には住宅地としては今でも北口より甲子園口の方が格上だと思うけどね。

  36. 143 匿名

    会社に行かない人には駅から遠くても関係ないかも知れんな。

  37. 144 マンション掲示板さん

    6000万出して駅15分に今すぐ住む必要がある家庭がどれだけあるかですね
    今買わないと代わりが二度と出てこないような土地ならどんなに高くても買いたい人はいるでしょうけど

  38. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    サンクレイドル塚口レジデンス
  39. 145 通りがかりさん

    10年以上前に近所で新築マンション買いました。
    購入価格はこのマンションのほぼ半値ですね…。

    当時は振り返ると地価が底値でしたし、今ほど建材価格も高騰していませんでしたし、購入したマンションはグレードも低いので、価格だけで比較は出来ませんが、線路沿いでマンション建てるには南北も狭い土地に歪な駐車場の設計など、なんだかなあと思います。

    でも、立地は皆さん駅から遠いと言われますが、いつか広めの戸建てに引っ越そうかと思いながら購入したものの、生活や仕事に便利過ぎて引っ越す気に全くなれない位です。

    なので立地が気に入られたのなら、予算が許すなら購入アリと思いますよ。

  40. 146 匿名さん

    駅までは遠いですよね…^^; リモートワーク中心だったら、別に駅に近いことはこだわらない方もおられると思う。
    西宮北口駅周辺で便利にお買い物もできるから、
    用事があるときだけ足を伸ばして、という感じになるのでしょうね。
    毎日通勤される方の場合は
    駅までの距離はやはり気にされる方、多いんじゃないかなぁ。

  41. 147 匿名さん

    値引きやら家具家電サービスなんかで人参ぶら下げて販売するしかなかなか売り切るのはむずかしい立地やね。今の時代に反した駅からかなり離れた物件だし。しかも、ここそもそも西北になるわけ??

  42. 148 検討板ユーザーさん

    値引きっていっても1000万ぐらい引かないと需給ギャップが埋まらないと思います
    さすがに今のままでは利益のせすぎでしょう
    それともそんなに仕入れが高かったのでしょうか

  43. 149 匿名さん

    ワンフロア8戸程度で6階建てですし、総戸数が43戸ということで
    ちょうど住みやすい規模になっていることで
    エレベーターを待つストレスも大規模マンションと比べると回避できそうです

    一方、駅までは距離があることは、課題でしょう。
    距離的に徒歩で歩くとちょっと辛いなという距離でしょうし、自転車や車移動が必須になってくるのかなと
    思います。

  44. 150 匿名さん

    西北も駅近くないとどこの物件も苦戦してますからねー。そうなると、名前が西北でも、最寄りが甲子園口なら尚、大変そう。土地勘ない人がたまたま飛び付くのを待つ感じかな。

  45. 151 匿名さん

    このあたりまで来ると、西北感みたいなものはかなり薄まっている感じですからね。
    でも、どこを最寄りとするとわかりやすいかというのも難しいので、なんともいえないところ。
    価格面で大きなメリットがあればいいとは思います。
    郊外タイプのファミリーマンションという感じで、1戸1戸が広めに取られているように思う。

  46. 152 匿名さん

    >145
    >10年以上前に近所で新築マンション買いました。
    >購入価格はこのマンションのほぼ半値ですね…。

    そうなんですね。情報ありがとうございます。
    10年経過しているとはいえ、倍の価格設定はちょっと高過ぎな感じがします。
    特別感あれば別ですけどね。

  47. 153 匿名さん

    価格に関しては、日本全国でマンションとかの不動産がものすごく上がっているから
    ここだけの問題ではないのですけどね…
    まあ、高いなぁという感じではある。
    わりと大胆な価格改定でしたが、これでもともと予想されていた価格くらいなのかもしれません。
    最寄り駅までの距離を思うと
    西北でもお得感はやっぱりほしいし。

  48. 154 匿名さん

    公式Webページを拝見したところ、Dタイプ5,070万→4,770万(300万DOWN)、Hタイプ6,300万→5,700万(600万DOWN)が6月23日現在掲示されています。
    家具付きとかはよく見ることがありますが、西宮北口の物件でここまで大きく値引きしないと売れないとは少し驚きです。

    最近は西宮北口により近い物件もすんなりとは完売してないみたいですし、世間が騒いでいるほど人気エリアじゃなくなっているのか、値段がやはり高すぎるのでしょうか。そもそも予算に余裕のある同じ西宮でもアッパー層の人たちには見向きもされていない気がします。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    サンクレイドル塚口レジデンス
  50. 155 匿名さん

    そもそもここは自分の中では西北の物件じゃない
    西北と言っていいのは東は中津浜線まで

  51. 156 匿名さん

    >>154 匿名さん
    西宮って、教育熱心な親御さんもいるって聞きますけど…
    意外なのは尼崎の人気が高くなっていることです。
    関西ってマイルドヤンキー率が高いような気がしていて、気取らず生活できる尼崎人気が高くなっているのかなと感じます。

    ただ、他の方に言わせると「西北の物件じゃない」みたいですし、あまり詳しくない自分としてはよく理解しきれていません。最寄駅が西宮北口なら西宮と言っていいのでは…

  52. 157 評判気になるさん

    >>156 匿名さん
    マンションは立地が最優先事項ですから、そうなると今の西北は厳しいと思います。
    個人的にはエリア(地域性)云々よりも便利な沿線(メジャー路線)のより便利な駅(大きな駅)の便利な場所(駅近)がポイントだと常々思っています。

    特に駅近とは最寄り駅から”10分以内”が鉄則と言われ(現状はどんどん短くなってきていますが)、その線引きはとても大きな壁となって立ちはだかります。

    改めて当物件を見ると最寄り駅はJR「甲子園口」で15分です。これが最も近い駅なのです。最寄り駅が「西宮北口」ではありません。本来、「ジオ西宮北口 松山町」と名前がついていること自体に消費者視点からするとあまりにも違和感があります。

    蛇足ですが、尼崎は現在、昔の先入観や価値観でエリアの善悪を判断することのないような人々が好立地物件に目を付け多くの人が流入し始め、注目されているのです。まさに20年前の西北のような感じなわけです。

  53. 158 マンション比較中さん

    ジークレフ西宮北口が似たような場所なので過去スレが参考になるかもしれませんね

  54. 159 通りがかりさん

    尼崎の新築マンションがお手頃価格なので、人気が出ているのでしょう。

  55. 160 匿名さん

    >>159 通りがかりさん
    塚口の駅前とかとてもじゃないけど、お手頃価格でなかった。と思うのは私たちだけでしょうか?焦
    駅前は無理かもって感じさせられました。
    159はお金持ちさんなんですかね?

  56. 161 名無しさん

    阪急塚口のプラウドを出しても比較になりないかと。駅直結みたいなもんですし。
    JR尼崎駅近辺とかは、やはり西宮に比べて買いやすいと思います

  57. 162 匿名さん

    公式サイトのトップに限定2邸 ~特別分譲~ と出ているけど、これって何でしょう?どうやらお値下げしているようではあるのだけど。なぜ値下げなのか気になります。
    2階と4階になるのかな、片方は角住戸で良さそうな間取りでもあり。300万円ダウンと600万円ダウン。けっこう大きなお値下げ額ではないでしょうか。
    それら2戸は第2期1次分らしく、8月の7日に申込受付で当日抽選らしいです。もう一つ気になるのが第1期の先着順が14戸あること。価格がちょっと高いのかも?

  58. 163 匿名さん

    かなりディスカウントありますね。
    たしかにここって高級系な感じで売っているけれど
    2階の物件がもともとあの価格だったかと思うと、強気すぎる感は正直ある。
    駅までも遠いですからね。
    値下げして、まあまあというところでは。

  59. 164 検討板ユーザーさん

    阪急が公に早期値下げするのはめずらしいね

  60. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    ジオタワー大阪十三
  61. 165 匿名

    阪急は値引に渋いけど、さすがにここはヤバい。価格設定が異常。値引きしてもまだ高い。ウエリス門戸がいかに良心的だったかがわかる。

  62. 166 匿名さん

    結局、大きな値引きをしないと売れないのなら、初めから「ジオ西宮北口 松山町」じゃなくて素直に「ジオ甲子園口 松山町」にした方が良かったんじゃないのか?
    ネーミングが「ジオ西宮北口 松山町」じゃ無理矢理感があって住むのがかえって痛すぎる。検討者もそう感じているハズ。

  63. 167 検討板ユーザーさん

    ジークレフ西北のまとめスレみたら4年前の定価相場がだいたいわかりました
    駅近なら高騰も仕方ないかなと思いますが。。

  64. 168 eマンションさんは匿名希望

    西北駅から徒歩18分、甲子園口駅から徒歩15分
    私的に持家なら許容範囲です。(実家は最寄駅からチャリで12分くらいかかったので苦じゃない。)
    それに運動不足なので助かる。
    私の場合、賃貸でこの距離だと選びません。
    10分以内がいい。
    先日、見学会に行ってみましたー。
    電車の通過音はしませんでした。
    防音がしっかり為されている(じゃないと売れない)。昔住んでいた賃貸物件は線路沿いでとてもうるさかったですが、作りの違いですよね。
    日当たりも良かったですし。同価格帯でエリアが異なる物件回った中では上位に位置する物件かなと思いました。
    お値段、もう西宮エリアは阪神甲子園駅より北側?西北までの間はほぼこんな感じの値段がゴロゴロしてるので普通かなと思いました。
    値引きされている部屋は、広告代わりみたいなもんかなと思います。
    あとは、それを買えるかどうかの話になってきますが(笑)

  65. 169 匿名さん

    音についてありがとうございました。
    さすがに…そうですよね笑 皆さん、防音については一番気にするところだからデベだってそれくらいわかっているだろうし。
    駅までの感覚としては、人によるとしか言いようがないですね。
    近いに越したことは無いですが、
    西北に10分以内とかだとマンション価格自体がすごくなりそう。

  66. 170 匿名さん

    ジオ門戸厄神とどっちにするか悩みます…。

  67. 171 匿名さん

    両方買っちゃえば。

  68. 172 評判気になるさん

    >>169 匿名さん
    買うときはそれでエエんかもしれんけど、売る時は一般的な考えをよく考慮せなアカンよ。
    ここは駅から遠い物件とほとんどの人が見なしているのは十分理解しておく必要はある。

  69. 173 匿名さん

    無理くり阪急使うからアカンねん。 
    甲子園口を使えばええ。
    武庫之荘も検討か。

  70. 174 匿名さん

    >>168 eマンションさんは匿名希望さん

    運動不足で助かる なんて思えるスゴい発想力の人が買うんだろうなー。
    俺はこの暑さの中、清潔感を保つためにも少しでも汗かきたくないけど。

  71. 175 匿名さん

    >>173 匿名さん
    西宮北口って名前がついてるマンションなんだから、無力くりでも、意地でも、阪急を使いたい人がここを買うんじゃないの?
    とにかくマンション名が恥ずかしい

  72. 176 匿名さん

    猛暑時の徒歩15分、18分は正直つらいかもしれませんが、通勤が早朝だったり帰宅が夜だったりするなら少しはマシかな?あるいは近所に職場があるとかなら。

    300万ダウン、600万ダウン、もう一声と言いたいところですが、けっこうなお値引きではないかと思います。それだけ浮いたら使い道がいろいろあると思うので。
    値引きされた特別分譲2戸は、どうやら第2期1次再登録の分のようですが、新規販売の部屋と何か異なる点とかあのでしょうか?

  73. 177 匿名さん

    そもそもそれだけ利益を余分に乗せてたってことですからねえ
    今年の夏場は日陰なしの徒歩15分はかなり厳しいですね
    車通勤とかが現実的ではないでしょうか

  74. 178 匿名さん

    >176
    >猛暑時の徒歩15分、18分は正直つらいかもしれませんが、
    >通勤が早朝だったり帰宅が夜だったりするなら少しはマシかな?あるいは近所に職場があるとかなら。

    猛暑の時だけでなく、真冬なども
    マンションと駅の距離がこれだけ離れていると辛いかもしれません。
    確かにマイカー通勤とか職場が近ければ、あまり気にならないかもしれませんが
    会社が自宅に近いのはちょっと嫌かな。。

  75. 179 匿名さん

    暑さも寒さも辛いが、ゲリラ豪雨も悲惨。これだけの距離だと傘があっても相当ズブ濡れになる。そこまてして西北!?に住みたがるのが憐れ。というよりここって到底、西北とは言いづらい場所ですけどね。

  76. 180 匿名さん

    テレワークメインで出社が極稀、という人ならば駅までの距離は気にならないとは思う。
    でもみんながみんな、そういう仕事ばかりじゃないからなぁ。
    駅から離れている分、価格的にメリットが有るのは確かだとは思うけれど
    毎日の通勤をあとはどう捉えるか…。負担にならない、という人はあまり多くはないかと。
    基本的に賃貸とかの需要は難しくなるので
    実需ばかりになって、人の入れ替わりは少なさそうではある。

  77. 181 マンション比較中さん

    グランレジェイドの値引きとどちらが金額大きいのですか?

  78. 182 マンション比較中さん

    場所だとこっちが良いのですが。

  79. 183 匿名さん

    >>176 匿名さん
    800万値引になってるよー

  80. 184 評判気になるさん

    こんな記事が

    1. こんな記事が
  81. 185 匿名さん

    >>184 評判気になるさん

    でもここからなら西北の方が近いですよ。by地元民

  82. 186 eマンションさん

    >>185 匿名さん

  83. 187 匿名

    まず、出来るか出来ないか現時点では一切不明。新駅建設は出来る出来ると進めても頓挫するケースは山程ある。
    そして、万一出来たとしても15年以上先になる。その頃には川沿いに多数のマンションが建設され、新駅から徒歩9分程度、線路沿い、築15年以上、長谷工、超割高であったここが人気になることはない。

  84. 189 マンション検討中さん

    武庫川新駅って、10年以上前から話ありますよねぇ。

  85. 190 通りがかりさん

    >>187 匿名さん
    9分は言い過ぎですよ。新駅予定地まで300メートルくらいですから、改札まで4分が不動産上の表記。多く見積もっても5分ですよ。

  86. 191 匿名

    >>190 通りがかりさん
    直線で行ける道がないんだよ。大回りしないとたどり着かない。

  87. 193 検討板ユーザーさん

    >>191 匿名さん

  88. 194 通りがかりさん

    >>191 匿名さん
    本当に地元の方ですか?
    確かに河川敷に行くなら大回りしますが、堤防の手前から高架線になっていて、線路も二手に別れているんですよ。改札作るなら、堤防の手前から入れる様に、堤防の手前からアクセス出来るように整備するでしょ。それとも、あなたの言い分だと、一旦河川敷に降りてそこから改札のイメージなんですか?堤防内河川敷は法的に河川ですので、水没前提ですが、そこに改札作るとか、国土交通省の認可降りないし、阪急もそんなことしませんよ。

  89. 195 通りがかりさん

    https://article.yahoo.co.jp/detail/d5d9bd86d7e487efc6bb7b23384eb9115694e458こんな記事も

  90. 198 マンション比較中さん

    阪神武庫川駅みたいな感じでええんやないか

  91. 199 匿名さん

    [No.188~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換
    ・削除されたレスへの返信

  92. 200 通りがかりさん

    新駅が出来たら便利になるのに、新駅反対派の方もいらっしゃるんですね。
    なんでやろ??

  93. 201 匿名さん

    >>200 通りがかりさん

    梅田から西北までの所要時間がさらにかかるのと、もし塚口とか特急が停まる事になったら尚更。だから西北以西の人には歓迎されない。

  94. 202 マンション掲示板さん

    >>200 通りがかりさん
    今の、駅から遠くて静かな環境が気に入っている方からしたら、環境が変わる事による不安も有りそうですよね。

  95. 203 匿名さん

    そういうこともあるのですか。
    ただ単に「便利になる!」くらいにしか思っていなかったけど…
    当然、家選びに閑静さを求める人もたくさんいらっしゃいますよね。
    今からだったら
    新駅のことを頭に入れて選択できるのはいいんですけど。

  96. 204 匿名さん

    市長が新駅設置に積極的な理由を推測すると怒りが込み上げてくる

  97. 205 匿名さん

    悔しかったら市長になったら。

  98. 206 匿名さん

    ここは現状では駅が正直近くないけど、
    マンション近辺で生活に関する買い物などが済ませられるからそれはそれで便利に感じる。
    あまり出社しなくても良い感じのテレワークが進んでいる会社の人だと
    こういうところはいいかもしれませんね。このあたりは自然もあるし。

  99. 207 名無しさん

    ただでさえJRが大阪まで早くて便利なのに阪急がこれ以上駅作って、特急停めてとかしたら最悪です。あと、新駅つくるくらいなら既存の駅舎をきれいにして欲しい。今は駅舎すら他に比べて古さを感じる。

  100. 208 匿名さん

    限定2邸、特別分譲ということでプライスダウンされているようです。70㎡台の部屋が300万円ダウン、80㎡台の部屋が800万円ダウン、これはすごいお得な感じがしますが、どうなんでしょう。
    モデルルーム使用というわけでもなさそうですので、あまり人気のないプランだったりするのかな?高すぎて人気がないとか?80㎡台のプランだと、角住戸でもあり南向きの東窓、一番広いプランになりますね。

  101. 209 通りがかりさん

    >>208 匿名さん
    単に元々が高すぎたのでしょう。
    最初にうんと利益を乗せて、大幅に値引きしてお得に見える…まんまと販売サイドに乗せられている。
    さらに言えば広かったり、角部屋がまだ残っていることがおかしい。妥当価格なら真っ先に売れるんだから。

  102. 210 匿名さん

    私もそう思います。
    今この価格であるということは、もともとはかなり強気だったように感じます。
    確かにマンション価格はイケイケ状態ですから、高く売れるのならばそうしたいっていうのは
    商売だからある意味当たり前ですが(汗)。
    買う方は安いほうがうれしいですね。

  103. 211 匿名さん

    要するに資金不足なんですね。

  104. 212 評判気になるさん

    角部屋売れ残りはたしかに珍しいかも

  105. 213 匿名

    >>162 匿名さん

    今とあまり変わってないね

  106. 214 匿名さん

    >>211 匿名さん
    ???

  107. 215 匿名さん

    9戸、先着順で販売中のもようです。
    そのうちの2戸がお得な価格になったっていうことなのかな。
    角住戸はHタイプだけみたいですね。

    設備仕様の点ではキッチンのカウンターが好みです。
    カウンターがフラットではなく立ち上がりがあるので
    水撥ねとか物を落としやすかったりというのが無いと思うので。
    こういうタイプだと落ち着いて作業ができそうに思います。

    洗面カウンターは2つのタイプから選べるみたいですね。
    見た目の良さと機能性とで選ぶ感じかな。

  108. 216 マンション検討中さん

    西北の物件を探すにしても...徒歩18分ともなるともはやそれは西北の物件とは見なしにくい。
    他の、せめて10分前後で探す方が幸せな気がしてならない。

  109. 217 口コミ知りたいさん

    ここ買う人って新駅に一縷の望みを託して買うのかな?

  110. 218 匿名さん

    西北って徒歩10分の大型物件でも最近は苦戦してるくらいだから、ココは厳しいと思うよ。しかし、ホンマに人気なんかな?西北って。

  111. 219 匿名さん

    西北だとオシャレで買い物がしやすいっていうイメージあるし、人気はあると思いますよ。
    ここの場合は現状、あまり西北感みたいなものはないけれど。
    新駅に関しては、話がやっと動きだした状態なので、
    実際に出来上がるとしても相当先のお話になるかと思います。
    出来た場合は駅まですごく近くなる立地だとは思いますよ。

  112. 220 匿名さん

    >>219 匿名さん
    >あまり西北感みたいなもの

    徒歩18分の距離ですよ!信号なんかも加味すると実質20分。もぅ西北とはとても言える物件ではないと思います。周辺も何か他物件と違って華やかでキレイな西北らしさを少しでも感じますかね?私は微塵も感じることが出来ず、田舎感すら感じました。
    新駅自体も本当に出来るかどうかもかなり未知数だし、実現しても恩恵は受けられるまでひたすらその実現を期待しながら遠い駅まで通い続けなければならないのは辛くないですかね?

  113. 221 匿名さん

    武庫之荘まで歩こうと思う。
    正直にならなあかん。

  114. 222 通りがかりさん

    物件の場所を地図で拝見しましたが、何のためにどういった方がこんな辺鄙な立地の物件に興味を持つのだろう?皆さん仰るように駅からかなりありますよね?激安なんでしょうか?
    商業施設はランドマークとなるほど素晴らしいけど、はたしてここに住んでそんなに頻繁に利用できるものですかね?

  115. 223 匿名さん

    >>222 通りがかりさん

    関東のららぽーと徒歩1分の物件は5000万程度ですよ。西北とか関西の田舎もんしか興味ないと思います…。

  116. 224 マンション検討中さん

    西北から徒歩8分のプラウド西宮北口で72㎡で7000万円前後。。
    広いのになると1億2000万円って(>_<)
    駅から近いに越したことはないのですが、手が届きません・・・
    駅が近くて7000万円か駅が遠くて5000万円か。
    早く新駅出来て欲しい!!

  117. 225 匿名さん

    >>222 通りがかりさん
    西北がキタや三宮より買い物で優れてるところってなんですか?
    西北で乗り換え以外下車したことないです。

  118. 226 マンコミュファンさん

    価格だけ見てると、ここの一番高い部屋でも西北の駅徒歩10分以内の中古物件には手が届かないね。
    同じジオでも西宮北口近くの両度町、芦原町、神祇官町の中古物件の方がよっぽど資産価値がある。
    両度町、芦原町、神祇官町辺りは開発によってもはや一等地だけど、今は松山町は少し駅から遠いし地理的にも資産価値の維持が困難そう。
    のどかで良いとこではあるけどね。

  119. 227 匿名さん

    >>225 匿名さん

    優れてるところはないよ。
    下車せんでええよ。

  120. 228 匿名さん

    >>226 マンコミュファンさん
    「両度町、芦原町、神祇官町」絶賛応援中の人、ここにも出没してるんだw
    何?こんな掲示板で優劣を語って資産価値ちょっとでも騰がって高く売れたら嬉しいなぁーなんて思ってるの?
    そもそも神祇官町辺りが一等地ってマジで言ってる?

  121. 229 物件比較中さん

    駅に近い両度町は理解出来ますが、他の芦原や神祇官町はビミョーですよね。まとめてそこらも一等地扱いするのはかなり無理矢理かと。駅から大通りを挟んだところですし、そもそもその辺りの築浅マンションなら西北人気に乗じて販売価格もそこそこ高くなってたハズです。
    築浅の今ならまだしも、今後、コチラが中古となり売り出された頃に築年数と価格を比較した場合、そんなに胡座をかいた呑気な考えでいられるのか疑問なところです。
    物件価格が高いのは立地や仕様など、そらなりの良さがあるのでしょうが、資産価値があるかどうかとは別と考えています。

  122. 230 匿名さん

    >>218 匿名さん
    どこのことを言ってるんですか?
    徒歩10分の大型物件って、ジオタワー、ウェリス、ガーデンズあたりのことですか?中古で高値でも1ヶ月も経たないうちにすぐに売れてますが、よっぽど駅近物件に嫉妬してるか、外部の方なのか。
    あなた、いろんな西北スレで西北アンチ、ネガキャンしてますよね。

  123. 231 マンション検討中さん

    新駅が出来たならば、
    これだけ近くなら、価値は上がるのでしょうか?
    新駅が出来たとして、10年くらいはかかるのでしょうし、線路沿い、川近くも気になりますが、、
    皆様のご意見伺いたいです

  124. 232 匿名さん

    >>231 マンション検討中さん
    一般的には新駅が出来れば恩恵を被る地域は価値が上がると思われますし、既に駅前近くの物件が説明がつかないほど高騰しまくっているのに対して、駅から離れたエリアは駅前エリアほど吊り上がってはいないと思われます。しかしながら、実際のところ景気が10年以上先ともなると予測もつかず、結局のところ価値が上がる、下がるは誰にもわからないと思いますし、叶うかわからない事象をひたすら夢見て15分(往復30分)をかけて駅まで通い続けるのはかなりしんどい話だと考えます。
    やはり、皮算用で判断せずに、この地や建物なりにメリットを感じてこそ検討するべきではないでしょうか?

  125. 233 マンション比較中さん

    現状が駅から遠く、10年以上先になるかも知れない夢を見てひたすら住み続ける。
    そして10年先に周りのさらに築浅の好物件に魅力を奪われ思ったより高く売れないパターンも考えられませんか?

  126. 234 マンション検討中さん

    >>232 匿名さん

    大変納得感のある回答でした。有難う御座います。
    既に高めの西宮で購入するメリットを見出せずにいて、
    迷ってました。子育て世代なのですが、隣の高木小学区人気との事でそちらや他エリアも含め検討したいと思います

  127. 235 マンション検討中さん

    >>233 マンション比較中さん
    仰る通り10年も経てば築浅物件が出ていて、、のリスクも考えられますね、参考になります。

  128. 236 匿名さん

    普段の通勤の足が車の人だったらあまり駅までの距離は気にされないのだろうけれど。
    新駅もまだ先が見通せずという状況でしょうし、
    いつかできるときまでの生活だってとても大切。
    実家が近所にあるとか、車生活がメインんだったりする方に
    現状では合うのかな?と思いました。

  129. 237 マンション検討中さん

    確かに西北のマンションと考えるとなかなか厳しいマンションですが、車メインの生活の人なら駅遠物件のデメリットを幾分かは問題にせずともイイかもしんない。
    ただ、夫婦なら2台は必要になるんじゃない?
    そうなると駐車場も足りるのだろうか??
    ガソリン代がいまみたいに高くなると、ガス代が気になる人だとしんどいかも。

  130. 238 匿名さん

    遠いというお言葉が多いのでどれほどなのかなと思ったら徒歩15分なのですね。
    高級住宅街と呼ばれるところなどはそれくらいの不便なところってけっこうあちこちにあるような気がします。
    もちろん高級車とかをお持ちなのでしょうけどどうやって買い物しているのかというと地道に15分歩かれているご様子だったりします。
    あとは経済状況とか年齢によってタクシー利用とかもあるかと思われます。
    これくらいのお値段で買えるのは駅からの距離がこれくらいあるからこそとも言えるのではないかと思います。

  131. 239 匿名さん

    >>238 匿名さん
    マンションの購入を検討してるんですよね??驚

  132. 240 匿名さん

    >>238 匿名さん
    一般的に10分を超えるマンション物件としてさけられるのが一般的かと思います。238氏が程良く感じる距離かはどうかは別ですが‥。
    さらに高級住宅街の事例を挙げておられますが、かなり例えがかなりズレてませんか?
    マンションと戸建てと土俵が違い過ぎるのもそうですし、そもそも計画地周辺もまったく高級住宅街でもありません。15分の距離を強引に普通に許容出来る範囲として話なさるのは238氏を含めてもかなり少数派ではないでしょうか。

  133. 241 匿名さん

    リセールを考えると、駅から徒歩15分以内だとありがたいです。
    240さんのように10分を超えると敬遠する人もいるくらいですし。。。
    マンションは駅から遠いほど人気はなくなっていきますよね。

    駅前じゃない場所を希望する人は気に入るかもしれません。
    現地を気に入れば。
    西宮はそこまで高級住宅街のイメージはなくて、自転車で動く方もちらほらいらっしゃる印象です。

    芦屋など高級住宅街だと、外商などが向こうからくるので不便は感じないかもしれないですよね。

  134. 242 匿名さん

    駅から徒歩15分、特別遠いかと言われるとそうでもないようには思いますが
    やっぱり10分以内に住みたいと思う人のほうが多いかと思います。
    ここは駅まで徒歩15分とありますが、実際に歩けばもう少しかかるでしょうね。
    全邸が南向きであることは魅力ですが間取りに特別感はありません。
    なのてにジオということもあって高めの価格設定。もう少し何か決め手になるものがあれば・・と思いました。

  135. 243 匿名さん

    今のご時世、マンションは何をおいても立地です!これ定石です。

  136. 244 匿名さん

    何をおいても価格です。

  137. 245 マンション比較中さん

    >>244 匿名さん
    価格は勿論重要視されるべき事柄ですが、その価格を決定付ける大きな要素が立地だと思います。
    なので、私も立地がとても重要になってくるかと考えています。特にマンションにおいてはそのように述べられている方がほとんどかと思われます。

  138. 246 マンション比較中さん

    >>238 匿名さん
    客観的な意見としてマンション立地で徒歩10分超えは駅遠物件として見なされていますよ。個人によっては15分も30分も歩く距離でもそれほど遠くないと仰る方はおられるでしょうけど。
    私も大雨や夏日、極寒日に往復を行き来するのが毎日ともなるとココは躊躇します。値段が安くてもです。

  139. 247 マンション検討中さん

    駅から近いに越したことはないですが、西宮北口から徒歩10分以内のプラウド西宮北口は同じ広さで7,000?8,000万円・・・
    予算のことを考えると駅から遠くても仕方がないのかなと思います。
    7,000?8,000万円を買える方が羨ましいです。

  140. 248 比較検討中さん

    >>247 マンション検討中さん
    確かにプラウド西宮北口はここより駅に近い方だけど、価格に見合った距離では無いと思いました。あちらのスレにも書かれてますが周辺もゴミゴミしてて。って考えるとコチラはコチラで良さがある気がします。

  141. 249 通りすがりさん

    8000万の予算ならわざわざ「プラウド西宮北口」を買わないかなw

  142. 250 匿名さん

    どうして?
    資金不足?

  143. 251 匿名さん

    8000万に値しないエリアだから。

  144. 252 マンション比較中さん

    >>251 匿名さん
    仰る通りです!
    億ションでもないし、資金の問題ってなに??そもそも250氏こそかつかつで買っちゃったのかな?
    ま、新築で喜べるのも今のうちで住み始めたら即ここも中古扱い。終の住処なら自己満足してればよいだけの話なんだけど、売却することになったらヤバいだろうな。

  145. 253 検討板ユーザーさん

    結局、駅近が良いと言いながら、プラウドは8,000万円の立地じゃないと言い、徒歩15分はマンション立地じゃないと言ってるだけか・・・
    ちなみに8,000万円ならどこを買うんでしょうか??

  146. 254 匿名さん

    >>211 匿名さん
    買わないのを資金不足って。単細胞かよ!そもそも買えないなら該当物件わざわざ見ないでしょ。なんか狭い見解やなー。
    冷静になんで売れ残っていくのかを比較分析して物件を見る目を養っていくべきなのに。

  147. 255 匿名さん

    >>250 匿名さん
    8000万するマンションには到底見えないから。

  148. 256 匿名さん

    通りすがりです・・・プラウド西宮北口、完売になったみたいです。そもそも、マンションというより土地が高い場所だったのでは?

    こちらは駅が遠いけど、手ごろな価格と広さのある南向きのプランが魅力だなと思います。

    一部プライスダウンが始まってるようです。5000万円台のEタイプが300万円ダウン、6000万円台のHタイプが800万円ダウンだそう。大きな値引きですね。

  149. 257 匿名さん

    これだけ駅から遠いと値引きしないと誰も見向きもしないでしょうね。
    しかしン百万の値引きって、だったら最初の売り出し価格はなんだったんだ?
    初期に買った人は好みの階数や間取りを押さえられたんだろうけど、値引き額をきくと複雑な気持ちにならないのかなー?
    中古で売り出す羽目になったら、かなりキビしーくなるのもほぼ確定かも。

  150. 258 匿名さん

    6000万円台が800万円ダウンだから、1割以上の値下げです。
    マンションでも、100万円~300万円はちらほら聞きますが、800万円は大きいと思います。

    リセールしにくいでしょう。
    ずっと長く住み続けるならいいですが、それでも、何かのきっかけで売ることになるかもしれませんよね。。。

  151. 259 匿名さん

    マンションは上階はもちろん、隣近所とも戸建てに比べて密に接してることもあり、売って他に移りたくなる動機はかなり出てくるだろうから、売却の事は必ず頭に入れておくべき!例え永住する気持ちがあってもです。

  152. 260 匿名さん

    >>258 匿名さん
    モデルルームの家具全部付けますみたいなオマケ値引きどころの騒ぎでない金額ですね。
    ここまでの金額にもなると既契約者から文句とか出てこないものなんでしょうか?
    西北物件と言えども駅から離れると、販売サイドも相当、厳しい状況になってくるんでしょうね。

  153. 261 マンション検討中さん

    >>260 匿名さん
    遠いのにジオブランドだけで高すぎるから売れないんでしようね。
    値引き価格で買うとリセール低くても気にしないんでは。

  154. 262 匿名さん

    >>261 マンション検討中さん
    リセール価格は周辺に同じようなマンションがあるので、そのあたりの価格に落ち着いてくるでしょう。
    問題はマンションが年々、駅距離の優先度が高まり、人口減少などの外部要因も合わさって、ここのように不便な立地ともなるとさらに将来的には需要は細る可能性が出てくることを想定するべきです。
    勿論、値引き価格で購入すればその分のリスクは減るのですが、その値引き額をみてもそもそもその値引いた価格が妥当なのかどうかの答えは今後の販売成果でしょう。

  155. 263 評判気になるさん

    36戸販売して7戸売出中
    かなり厳しいということなんでしょう

  156. 264 坪単価比較中さん

    住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  157. 265 匿名さん

    もうすぐ竣工から1年経過するので、早々に売り切りたいのでは?モデルルームもまだオープンしてるみたいだし、担当さんの人件費もかかるだろうし。長くなるほど費用が嵩むだろうし。
    あまり安いと訳ありなのかな?と思う人もいるかもしれないですが。1階と4階が残っている感じのようです。残っているには訳があるのだろうけれど、価格的に高めのいい部屋の場合もありますから、現地で確認するのが一番だろうと思います。

  158. 266 匿名さん

    2~3階は完売なんでしょうか。上の方でも残っているものなんですね。
    一階はセキュリティの面や庭の手入れ・掃除で避ける方もいるので残りやすいと聞きますが。

    今出ている価格を見ると買いやすい価格帯に落ち着いたようなでもありますね。
    レスの流れを見ると以前はかなり高かったみたいで…。駅から距離があるのであまりに高いと厳しいですよね、やっぱり。

  159. 267 マンション比較中さん

    上の階が残っているってのはどうなんでしょう?
    色んなマンションを見ていてもそこそこよく売れているマンションでは多少金額が高かろうと上階の部屋はすんなりと売れていってしまっているケースが多い気がします。
    無理に西北を意識して販売せずに最初からそこそこ安値で客付けをすれば、今よりは盛り上がって逆にもう少し売れたのではないかな?ん-でもマジで駅まで遠い(-_-;)

  160. 268 評判気になるさん

    ”「阪急線」と「JR線」を自在に選べる”なんて宣伝文句だけど、徒歩15分以上のそれを言い出したら他物件でも使用できる路線の数が増えそう。
    大阪市内なんか特に・・・。
    せめて10分以内を路線にカウントできるとかの共通の定義づけしたらイイのにって、このような駅遠物件の宣伝文句をみるといつも感じてしまいます。

  161. 269 匿名さん

    >>268 評判気になるさん
    「岡本」と「摂津本山」とかなら2路線自由に選べるって話も通りますが、さすがに「西北」と「甲子園口」は離れ過ぎです。
    販売価格が予算的に余裕ができるようになったとしても、この場所をわざわざ購入する理由って何なんだろう?

  162. 270 匿名さん

    利用するなら西宮北口一択かと思います。
    ただ、西宮北口まで行けば、複数路線が使えるということなのかな・・・?

    契約でキャンペーンやっています。
    住まいの感謝祭、成約などで家電がもらえます。
    バルミューダのコーヒーメーカーやヘルシオ、ホテルの利用券。
    50万円以上100万円未満の成約、50万円未満の成約もあるんですが、これって何でしょう?手付金の額なんでしょうか。

  163. 271 匿名さん

    >>270 匿名さん
    何故、近い「甲子園口」ではなく、より遠い「西宮北口」一択になるのでしょうか?
    また路線もJR線の方が使い勝手が良いと聞きましたが。

  164. 272 匿名さん

    >>258 匿名さん
    適正価格に戻した。
    それだけの事。

  165. 273 匿名さん

    800万円ダウンでも恐らくしっかり利益は確保されているとすると、最初の売り出し価格っていったい、どれだけボッてたんだってなりません?
    ”ジオ”ってどこもそんな感じなんでしょうか?
    もっと立地が良ければそれ以上の利益を上乗せしてるんでしょうかね??
    利益を取るなとは言いませんがなんだか複雑な気分です。

  166. 274 検討板ユーザーさん

    駅近なら利益乗せまくっててもなかなか物件が無いし欲しい人は惜しまず出すんだけどね

  167. 275 マンコミュファンさん

    正規の値段で購入した人はアホらしくなるだろうな。マジで可愛そう。
    高値になりまくってる西北の物件って実はその人気に乗じてデベの利益が乗りに乗りまくってる。
    人気な街と騒いでいる時こそ、冷静にならないとそこに群がるデベの餌食にされてしまう。
    物件が駅に近ければまだ救いようがあるのだが、、、。

  168. 276 匿名さん

    あと7戸で完売なのでしょうか。
    いずれも1階または4階のようですが。
    一階でもけっこうなお値段。
    物件概要を見ていくと、1階の場合月々にかかる費用が細かくいくつかあります。
    テラス使用料、専用庭使用料、防犯センサー代。
    合計しても千円ちょっとではありますが、他の階では不要な出費ではあります。
    一階は昔は安いのが一番の魅力だった気がしますが、こちらの場合は特別な感じがします。

  169. 277 評判気になるさん

    43戸(うち非分譲住戸7戸含)で7戸も残っているってことは販売状況としてはあまり売れていない感じでしょうか。あと7戸と言えば少ない感じですが、まだおよそ2割近く残っているとも言えますよね。値引き価格になっていますが、さらなる値引き等がないと売り切るのは難しいかもしれませんよね。

  170. 278 匿名

    あと残り4戸らしい

  171. 279 匿名さん

    webサイト上では5プランが掲示されていますが実際のところどうなんでしょう。
    それにしても思い切って800万DOWNの部屋とか300万DOWNの部屋が掲示されているものの売れないものですねー。
    このままではさらに1000万DOWNとか500万DOWNとかの値交渉に販売サイドは持ち込まれそうな状況かもしれませんよね。何らかの理由で売却することになってもこれではキビしそう。

  172. 280 匿名さん

    駅までかなり距離あるので元の値段がとても強すぎる金額だったのでしょう。

    まだ1階の販売しているようで。
    テラスと庭、両方がるのは嬉しい。でもドチアも離れているから
    あまり広く使うっていう感じじゃなくて、洗濯物を干すとか植物をプランターで少し育てるみたいな環境煮るかも?

  173. 281 通りがかりさん

    無理に西北と関連付けさせようとするから、かえって印象が悪くなるのとちゃいますかね?
    マンション探してる人からすると、
    西北の物件??
    →全然、違うやーん!みたいな。

  174. 282 匿名さん

    確かに^^;
    でも松山町って言われても、多分このあたりの人じゃないと
    イメージがわかないっていうのもあるし、ネーミング難しいですね。

    ここだと若干、甲子園口駅のほうが近いんだけど、
    買い物とか諸々は西北のほうが全体的に便利な気がする。
    西北も自転車だったら負担感少ないけど、
    歩きは流石に厳しいかなぁ。

  175. 283 通りがかりさん

    >>282 匿名さん
    歩きで両手に荷物抱えてとか、傘さしての運搬とか、ほぼ罰ゲームですよ。

  176. 284 匿名さん

    ほぼ罰ゲーム。その言葉にドキッとしました。

    電動自転車であればいいかなと思っていましたが

    実際は、なかなか厳しそうですね。

    それでももう残り7邸かな。割と早い売れ行きです。

    静かな街にマイホームをという人は多そうですね。

  177. 285 匿名さん

    子供がいると利便性も大切だけど、どちらかというと静かに暮らせるかみたいなところは重視したくなりますからね。

    ここだといずれにせよ、マイカーは必須でしょう。
    天気が良い日だったら自転車でのお買い物ありだけど、
    そうでないならば車で行ってガツンと買ってくるみたいなスタイルになるんじゃないかな。

  178. 286 匿名さん

    ここは自転車だったら子供がいる人とか買い物を自転車でしようとする人だと電動自転車はマストだと思います。
    普通に駅とかまで距離遠くないですか?
    徒歩18分という表記だと、ふつうの速度で歩いた場合は20分OVERしてしまうから
    あまり生活圏とは言いにくい感じになってしまいそうで。

  179. 287 名無しさん

    あと一声値下げすれば、新駅の可能性に賭けてかなり前向きに購入検討したいです。Iタイプで5,000万前半希望です。

  180. 288 匿名さん

    >>287 名無しさん
    ここで値下げ交渉されてもw

  181. 289 マンション検討中さん

    >>286 匿名さん
    西北駅も広いですから電車乗るまでさらに時間かかりますしね

  182. 290 匿名さん

    >>289 マンション検討中さん
    ここだったら「甲子園口」駅に出る人の多くないんですかね?
    阪急よりJRの方が何かと便利ですし。

  183. 291 匿名さん

    ここまで値下げ販売されると初期に購入した人が可愛そう (-_-;)

  184. 292 匿名さん

    値下げ1,000万Σ(・□・;)
    ほんと最初に買った人可哀想、、、、

  185. 293 匿名さん

    最初に買った皆さんはいいお部屋をゲットできたということで、納得されているかもしれませんし・・・

    値下げまで待ったら、たぶんその部屋は売れてしまっていたと考えると、がっかりもしないかも?

    それに、値下げは再登録住戸1邸限定でもあり、そればかりは特別扱いでも仕方がないかなと思います。

    とはいえ、早い者勝ちでお得な物件ではあるなと思います。

    広い角住戸、南向きで窓からは朝陽が入る、良い間取りだと思います。

      

  186. 294 匿名さん

    >>293 匿名さん

    うーん、どうでしょう?値下げされて随分日にちも経っていますが、本当にお得なら1戸限定ですし、間髪入れずに売れてしまっているかと。
    これだけ大幅な値引きがされてもすんなり売れないのはかなり疑問に思います。

    それに100万程度の値下げなら既契約者の方も納得される方もいるのでしょうが、ここまで大幅に新築価格が下げられると自ら買った部屋の資産価値にも影響してくるので納得しているのかも怪しいです。
    もちろん、とにかくいくらでも値下げして早く完売させてほしいと願っている人もいるのでしょうけど。
    しかし、1000万の値引きをする前の価格って本当にどうなんだ?って感じがします。、

  187. 295 匿名さん

    何でしょう、気になります。実際に現地に行ってみればわかることなのかもしれませんが。
    Hタイプが再登録以外にも残っている感じなのも気になります。

    同価格で比較検討するような物件が近くにあったりするのかな?
    もしかして、広すぎるのも案外嫌煙されていたりして?

    広い角住戸、それだけでも魅力なのですけどね。


  188. 296 匿名さん

    西北&広い角住戸、値引き有り をもってしても駅から遠いとなると購入したいと挙手する人がいないってことなんでしょうね。

  189. 297 匿名さん

    1期の残った1邸のみがお値引きということでしょうか?
    あと4邸ありますが、こちらについてはお値引き無いのでしょうか。
    最初に購入した側としては、お値引きはちょっとなぁと思うでしょうけれど、
    売れ残っているマンションに住んでいるよりは早く完売してほしいかなと思うかな。

  190. 298 匿名さん

    >>297 匿名さん
    なんか、販売担当者さんの思いを代弁してる感じw

    これだけ大きな額を値引くって話が出てるのだから、他の残り部屋も当然値引かれてるのでは?金額の大小の差はあるんだろうけど。
    気になるなら、金額の事は担当者に直接訪ねるのが一番確かだし、最新の価格情報を得られると思います。

  191. 299 匿名さん

    ですね。その時々で条件も変わってくるとは思うので
    思い切って直接聞いた方が早そう。
    先に買った人はどうなんだろう。先に買ったからこそいい条件のところを選択できているし
    その辺りはトレードオフじゃないカナ。
    そこまで損した、得した思う人は多くないような

  192. 300 マンション比較中さん

    今決めてくれたらもっと値引きしますよ!
    値引きを言った者勝ち ですねー。

    どこまで値引きいけるのか?

  193. 301 匿名さん

    最終1邸とのことです。3LDKで5千万円弱。シンプルな間取りです。
    再登録住戸ではないみたいなので、話題のお部屋は売れてしまったと思われます。
    最後の1邸については、少なくともホームページ上では値引きとかプレゼントとか何も謳ってないです。
    こういう場合は直接交渉とかになるのかな。ダメもとで相談してみるのも無駄ではないかも?
    でも、3月に入ってバタバタと4邸売れたことになるのかな?それもある意味すごいなと思います。

  194. 302 マンション比較中さん

    ふっ。
    1か月で4戸が凄い?

    塚口のプラウドなら怒られる数字ですね。

  195. 303 匿名さん

    >>302 マンション比較中さん
    駅前物件で価格も高く富裕層がターゲットのプラウドとコチラのジオと比較するのは規模自体も異なるし、ちょっと違うでしょw

  196. 304 マンコミュファンさん

    完売してたのですね。おめでとうございます。
    新駅が出来て、このマンション買って良かったと思える日が来ますように。

  197. 305 ご近所さん

    新駅きましたね

  198. 306 匿名

    新駅なんかやめてほしい。
    混んで困る。

  199. 307 名無しさん

    西北からだと梅田に出るのに今よりさらにJR側に劣るようになりませんかね?
    少なくとも各駅に停まる普通は物理的に考えて遅くなる。その普通が一駅余分に停まる事で特急のダイヤも変更されますよね??
    西北住民からして利便性においてどんなメリットが考えられるのでしょうか?

  200. 308 管理担当

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  201. 309 マンコミュファンさん

    >>308 住民さん1さん
    ありとあらゆる西北物件スレにヨイショ発言のコピペ、お疲れ様ー^_^

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス西宮甲東園
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド甲子園口
リビオ豊中少路
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三
スポンサードリンク
ブランズ東灘青木

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸