クレアシティ小鶴新田について、購入検討の方、意見交換しましょう。契約者の方も意見お願いします。
(売主)セントラル総合開発、阿部建設
(販売代理)ナイス株式会社
(管理)住友不動産建物サービス
となっています。直販とそうでない物件のメリットデメリットなどご教授してくださる方も意見をお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-06-23 22:38:00
クレアシティ小鶴新田について、購入検討の方、意見交換しましょう。契約者の方も意見お願いします。
(売主)セントラル総合開発、阿部建設
(販売代理)ナイス株式会社
(管理)住友不動産建物サービス
となっています。直販とそうでない物件のメリットデメリットなどご教授してくださる方も意見をお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-06-23 22:38:00
No10です。
そうですね。
自分で見て「いい!」と思ったのなら買うべきですよね。
確かに売主、販売などバラバラなのは気になりましたが
建設会社が東海興業?さんだったので大丈夫でないかと・・・。
うちは夫婦で働いているので、小鶴新田徒歩1分は
とっても魅力的です。
No12です。
再建して頑張ってるならそれでいいと思います。
専門知識がないので深くは分かりませんが
自分が選んだ場所・会社を信用するしかないと思っています。
工事期間中ずっとたちあえるわけじゃないし。
姉歯じゃなければどこの会社が請け負ったって一緒でしょ。
日本国でさえちゃんと再建できるのか不明な世の中で
1企業に過度に期待してもね・・・。
大手とか中小だとかあまり気にしてません。
住みたいところに住む。
ただそれだけでいいと思っていますよ。
私の知り合いは小鶴新田を希望しておきながら立地が良いからとサーパス長町にしたと言ってました。
あまり住んだ事がない所は少々不安ですが、そんなに良かったんですかね?検討した事ある方おりますか?
>>No.25
ここはクレアシティ小鶴新田の情報交換の場です。サーパスの方はサーパスでやってください。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
確か4LDKって両角部屋でしたよね。駅もすぐそばですし。同じ小鶴新田で販売中のナイスパークフィールドもありますが駅からの距離が・・。4LDK角部屋で同程度の値段なら買いですかね。
長町周辺のマンションを購入したものです。
新田は再開発地域ということで、中心部へのアクセス、スポーツ施設、公園含めた緑ある環境、ショッピングを含め、非常に住みやすい地域と思っていますが、この地域のマンションをライバル視する営業さんは必ずと言っていいほど『地盤のもろさ』を指摘します。
某営業さんは
『うちも新田に建ててますが、何メートル掘っても杭が堅い地面に刺さらないので、杭の数を倍にしてるそうです』と話されていました。
長町も『長町−利府断層』を震源とする大地震が心配されていますが、今後30年間の発生確率は1%以下、300年で見ても10%以下です。
一方宮城県沖地震は宮城県沖を震源とする地震で今後30年では99%の確率です。
http://www.city.sendai.jp/syoubou/bousai/kakuritu/index.html
住みやすく、価格的にも魅力はあるのですが、正直新田怖くないですか?
前回の宮城県沖地震では、すぐ南の卸町で液状化の被害がありました。
それを理解して新田に住むのであれば問題ないと思いますが、そういった書き込みが1件もないので、カキコさせていただきました。
これを見て不快になった方ごめんなさい^^;
そうなんですか!確かに新田の地盤は心配ないといえばうそになりますが、周辺環境は非常に魅力的ですので。この物件のキャンセルが本当にあるのであれば検討してみたいなと。
実際に見させて頂きましたが、駐車場側のセキュリティ面や内装仕上げ、部屋の構造などで感じた限りでは購入することを決めることは厳しいと感じました
駅に近いし、区画整理され買い物や通学には確かに便利そうですが賃貸ならまだしも・・・
駐車場も分譲としては高いので建物にかかる以外の費用もネックです
竣工から時間も経っているからなのか、現在の管理には不満を感じます
新田(新田東)は本当に地盤ゆるゆるですね。
あちらこちらで道路は陥没してるし、基礎?が見えちゃってるマンションもあるし。
ここのマンションの目の前なんてマンホールが飛び出して未だに直せない状態だし。
残念だな。環境的にはすごく良いのに。
[クレアシティ小鶴新田]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE