新潟のアップルガーデンイースト・ウエストについて、購入検討の方、意見交換しましょう。契約者の方も意見お願いします。
[スレ作成日時]2006-03-31 21:28:00
新潟のアップルガーデンイースト・ウエストについて、購入検討の方、意見交換しましょう。契約者の方も意見お願いします。
[スレ作成日時]2006-03-31 21:28:00
>新潟のアパは送電線の近く(安い土地)が多いのです。
新潟駅や万代周辺にけっこうアパ建ってるけど送電線なんか
ありましたっけ?(三条や長岡は知らないけど)
立地はどこもいい所に建ってると思いますが。。。
ERIを守るため???
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/07/post_d902.html
随分勝手なものだなとあきれました。GS下総中山はERIを守るために0.37を国交省は0.73で発表し、曽我部長の住んでいるGS浮間公園は6通りの計算数値が全て違い、北区は当初の0.4を公表せずやり直して0.7で公表したり、特定行政庁に責任が行かないように0.5を出してきたり、姉歯以外にも被害が出始めると、2月15日には限界体力計算方法など他の計算方法もいいと再通達を出してきたりで、先生の「お代官様の虫の居所一つ」で敷居値が運用されてきたのがよく理解できました。
>>353
アパマンションで補強工事
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46436/res/533-553
建設中に耐震強度の偽装が明らかになった、成田市にあるアパグループのマンションで、必要な耐震強度を確保するための本格的な工事が始まりました。
このマンションは、アパグループが成田市内に建設を進めている11階建ての分譲マンションで、富山市の水落光男元一級建築士が構造設計を担当し、構造計算書の一部が差し替えられるなどして、耐震強度が国の基準の74%しか無いことがわかっています。
このためアパグループでは、必要な耐震強度を確保するため、11階と10階部分を撤去して、9階建てに変え、建物全体の重量を軽くするとともに、1階に耐震性の高い壁を設ける本格的な工事を始めました。
水落元建築士が設計に関わって強度不足が確認されたマンションは、全国で7か所ありますが、強度を高める本格的な工事が行われるのはこれが初めてです。
近くに住む男性は、「建物をすべて解体するのかと思っていたが、今回の工事で本当に大丈夫なのか心配です。最初は購入も考えたが、今は全くそういう気持になりません」と話していました。
アパグループでは、「来年5月までに工事を終え、出来るだけ早く販売に向けた手続きを進めていきたい」と話しています。
6強来ちゃったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ここは、だいじょうぶでしたかっ?
三条市、震度5です
↓
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=8764
同物件はJR東日本信越線・弥彦線「東三条」駅に隣接し、東三条駅前商店街、小学校、病院、公園などの施設が徒歩圏内というエリアに位置。
>>358
県政ニュース
鶴ヶ島市内で建設中のマンション「(仮称)アップルガーデン若葉駅前」の事業見直しについて
http://prosv.pref.saitama.lg.jp/cgi-bin/scripts/news/news.exe?mode=ref...
土地・建物を(株)長谷工コーポレーションに売却する。
ここは完成物件ですが、かなり入居してるんですか?
住み心地は如何ですか?
まだ4分の1以上が売れ残っています。
ただしそのおかげでエレベーターが混まないので
生活は快適です。
値段下げても売れないのでしょうか?
ウエスト住人です。
久しぶりにのぞいてみました。
ウエストは、まだ半分は売れ残っている感じです。
住み心地はいいですけどね〜。
この夏はベランダでビールを一杯。
信濃川沿いで建築中の物件もあるし、なかなか
厳しい状況でしょうか。
住人としては早く売れてほしいのですが。
大丈夫??
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007102390070303.html
ここは温泉は付いてなかったですっけ?
それにしても世間をお騒がせしますね。
先週、<EAST/WEST>モデルルームを見てきました。
景観、教育環境、ガレージ、ゆとりの共有スペース、価格面、
かなり気に入ったのですが、他のデヴェロッパーの営業さんから、床が2重ではないので、
かなり階上の音が聞こえますとの指摘を受けました。
実際は、どうなのでしょうか?
アパの営業さんは、床は30cmの厚さで、且つ、騒音対策の為のフローリングをして
居るので大丈夫とのことです。
多方面の方の、ご意見をお聞かせください。
市内のアパ(直床)に住んでいますが、静かですよ。
たまたま上階に小さいお子さんがいらっしゃらないせいかもしれませんが、
たまに遠くでゴトゴトって音がするくらいでほとんどしません。
間取りも関係するかもしれませんが、お隣の生活音も全くしません。
今もシーンとしてます。
音よりむしろ「フワフワ感」が最初気になるかもしれませんね。
すぐに慣れてしまいましたが・・・。
騒音は二重床・直床より環境のほうが影響するとおもいます。
希望する部屋の真上・斜上の家族構成をそれとなく営業さんに
聞いたらいかがでしょうか。
>希望する部屋の真上・斜上の家族構成をそれとなく営業さんに
>聞いたらいかがでしょうか。
新築分譲の場合はどこのデべも絶対に教えてくれませんよ。
よく分かりませんが、個人情報を守る義務があるみたいです。
>>371
最高裁が「欠陥住宅」業者に厳しい判決出す理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080903/169484/
この最高裁判決が画期的とされるのは、マンションの売り主ではなく、建築業者に責任があるとした点だ。従来の考えでは、買い手は直接の契約相手である売り主にしか損害賠償を請求できないと考えられていた。しかし最高裁判決は、売り手以外の建築業者の責任を問う訴訟に大きな道を開いた。
空自の田母神(たもがみ)俊雄・航空幕僚長が「日本は侵略国家であったのか」のタイトルで論文を公表した問題で浜田靖一防衛相は31日夜、田母神氏を更迭した。
アパグループのホームページによると、懸賞論文は「日本が正しい歴史認識のもと真の独立国家として針路を示す提言を後押しする」目的で募集、最優秀賞には懸賞金300万円を与える。審査委員長は保守派論客の渡部昇一・上智大名誉教授。グループ代表の元谷外志雄氏は、藤誠志のペンネームで歴史認識に関する著作活動をしている。アパグループは71年設立。ホテル、マンション開発を手がけ、昨年は一部のマンションが耐震強度偽装事件の舞台となった。