東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 三田
  7. 白金高輪駅
  8. ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-20 21:00:15

ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーについての情報を希望しています。
総戸数266邸のレジデンス&タワーのようです。
白金高輪駅と麻布十番駅と三田駅が使えるようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区三田5丁目66番4(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(4番出口)よりラウンジ棟入口まで徒歩8分、
   東京メトロ南北線都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅(2番出口)よりレジデンス棟入口まで徒歩9分、
   都営地下鉄三田線浅草線「三田」駅(A3出口)よりレジデンス棟入口まで徒歩12分
間取: 1K~3LDK
面積:40.72m2~121.44m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 16:19:37

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワー口コミ掲示板・評判

  1. 161 匿名さん

    古川沿いなんて天現寺から一の橋までずーと町工場が並んでるのに。どんな想像してたの。

  2. 162 マンション検討中さん

    それな。あと古川沿いのこのゾーンはハザードマップの浸水危険区域の赤だよ。そもそもどんだけ高貴な雰囲気を期待しちゃってたの笑

  3. 163 匿名さん

    >>158 匿名さん
    価格はまったく納得できなかった。何で南麻布の三井よりも高いのだ。

  4. 164 匿名さん

    >>163 匿名さん
    南麻布のパーコーが、名前だけパーコーだっただけの話

  5. 165 匿名さん

    >>164 匿名さん
    名前だけと言ってもあっちはアドレスが南麻布ですよ。立地的には似たようなものですが。こちらのアドレスは三田で、綱町ならまだしも低地の三田五。これであの価格に納得できる方ってそんなに多くはいらっしゃらないように思えます。

  6. 166 匿名さん

    >>165 匿名さん
    南麻布ってそんなに良いアドレスか?
    麻布って付けば良い話じゃないよ。
    パーコー南麻布のエリアがどういう土地だったかは、土地勘ある人ならわかってる。
    港区三田と聞くと、城南エリアの人なら高級住宅地というイメージでしょ。別に見劣りはしないけどね。
    ただ、ここもパーコー南麻布の場所も、名前だけの麻布と三田です。

  7. 167 匿名さん

    いつの世もバブルの最期は考えられない程の高値花火が打ち上がるものですからなあ

    こんなご時世にわざわざ自分からババを引きにいく必要はないでしょうな

  8. 168 匿名さん

    三田って言っても高級なのは綱町や日向坂、聖坂あたりの高台でしょ。三田五と小山町は古川沿いの残念なところだから。

  9. 169 匿名さん

    >>168 匿名さん
    南麻布も同じでしょ。所謂麻布と言えるのは高台の所だけ、古川橋~二の橋側の南麻布は残念な感じ

  10. 170 匿名さん

    SKYクソ高いと思ってがここを見た後だと割安に思えてきたこの不思議感

  11. 171 匿名さん

    >>170 匿名さん
    スカイは別に高くないだろ。
    お得感でいうなら、パークハウス高輪タワー

  12. 172 マンション検討中さん

    こんなところの1k買うのはバカなのかケチなのかよく分からないな

  13. 173 匿名さん

    >>170 匿名さん

    SKY見ましたが50㎡1LDKが1億、55㎡狭小2LDK(実質1LDK+S)が1億1200万…ここ見た後でもやっぱりくそ高いですよw

    1億の1LDKってどんな独身貴族が買うんですかね
    投資で考えても実質利回り1%台ですよ

  14. 174 匿名さん

    >>173 匿名さん
    貨幣価値はそれぞれ違う。
    実需ならば人それぞれでしょうね

  15. 175 匿名さん

    港区のマンション価格は異常水準になってる。

  16. 176 匿名さん

    >>175 匿名さん
    と思ってるのはあなただけ

  17. 177 匿名さん

    >>176
    と言い張ってるのはキミだけ

  18. 178 匿名さん

    >>177 匿名さん
    ジタバタせずに、1期待ってなさいよ

  19. 179 匿名さん

    まあ~~まあ~~ここの板で険悪ムードにならなくてもいいのではないかな。
    176,177.178
    大人げない。

  20. 180 マンション検討中さん

    今日麻布十番2番出口、白金高輪4番出口まで往復歩いた。身長173cm男です。麻布十番は往路復路ともに約11分30秒。白金高輪は往路復路ともに約10分20秒やっぱり駅からちょっと遠いんだよな。環境はいいと思うんだけど。

  21. 181 匿名さん

    男の方の足で11分以上かかってくるとしたら、もう少し足の遅い女性や子供だと15分は見ておかないとですね。

    駅から距離があるのは残念かな。いくら土地が良いといっても電車移動をする場合は面倒になってしまいそう。
    普段から車移動が主な場合は関係ないですが。

  22. 182 匿名さん

    この前泉岳寺の方に、自転車で走っていたら三田祭開発計画みたいなのを国道沿いで
    建設していたけど、あれは何?
    なかなか、車が走りまくっていて環境悪そうだと思った

  23. 183 匿名さん

    >>180 マンション検討中さん
    両駅とも出入口から改札までかなり距離があるし、完全に駅遠マンションだね。
    環境がいいとは本当に現地にいった感想?麻布通りの東側で高速と古川の存在感半端ないけど。

  24. 184 マンション検討中さん

    >>183
    歩いてるからもちろん現地行ってる。
    ここで言った環境は、コンビニとかスーパーとか生活利便性のこと。高速とか古川の存在感は確かに。浸水のハザードマップはレッドゾーンだし史上最大級の台風が毎年来てることを考えるとその辺も

  25. 185 匿名さん

    ここらにお住いの方々が食料品の買い物をするとしたらどこのお店ですか?
    サミットストアですかね?直線距離的にはまいばすけっとかもしれませんが
    歩いた場合にはどこが一番近いんでしょう。

  26. 186 匿名さん

    >>185 匿名さん
    近くて安いのは古川橋のまいばだけど、サミットの方が品揃えは良いかな。自転車を使えるなら光林寺のハナマサや中の橋の日進もお肉やワインの品揃えが良くて安いです。どちらも自転車で五分程度でいけますよ。
    まあ、住所が千代田区永田町だと聞いたら、普通にえ?ってリアクションになると思う。議員会館に住んでるの?みたいな。

  27. 187 匿名さん

    >>186 匿名さん
    他のスレを荒らすな

  28. 188 匿名さん

    週末に車でミッドタウンのプレッセか恵比寿三越
    日常は自転車で十番のダイエー

  29. 189 匿名さん

    平日にスーパーを利用するなら駅からの帰り道に立ち寄れる立地だと効率的ですよね。
    ハナマサは冷凍食品を扱う業務スーパーだと思い込んでいましたが個人での利用もできて生鮮食品や精肉も扱っているんですか?

  30. 190 匿名さん

    >>189 匿名さん
    個人で普通に買えますよ。
    肉魚野菜のほか、パンやたまご、米、牛乳、菓子類などが買えます。難点は1パックあたりのサイズが大きいことかな。

  31. 191 匿名さん

    お豆腐と牛乳だったら、ハナマサでも普通のスーパーと同じサイズを買うことができますよ。
    生鮮食品は、かなりボリューミーですね汗

    なんだかんだで、
    このあたりでも普通に生活をしていくことは
    できそうだなぁと思いました。

  32. 192 匿名さん

    利便性求めるならスーパー併設の湾岸タワマンで良いのでは?

  33. 193 匿名さん

    >>192 匿名さん
    なぜ利便性を求めてはいけないの?罰ゲームですか、内陸に住むのは

  34. 194 匿名さん

    ハナマサは1パックあたりの量が多いそうですが、コストコのような感じですか?
    業務用なので仕入れで大量購入する店舗向けで、単価が安いのかな?

    まいばすけっとは価格が高いのかと思えばそうではないんですね。
    私は週末に一週間分の食材をまとめ買いしていますが、平日のちょっとした買い足しに便利そうです。

  35. 195 匿名さん

    正式価格決定ですね。
    なかなか強気

  36. 196 匿名さん

    74.37平米 12780万(@570)とか良さそうね。
    天井高高いし

  37. 197 匿名さん

    パンダは、南南西の低層一角
    2階で47.4平米6770万(@470)

  38. 198 匿名さん

    タワーもレジデンスも120平米台の@770が最高値か

    第1期売り出し予定戸数
    レジデンス10戸
    タワー53戸
    計63戸予定

  39. 199 匿名さん

    壮大に売れ残りそうですね

    ここを本気で検討している方は竣工後まで待てば、
    大幅値下げの恩恵にあずかれそうです

  40. 200 マンション検討中さん

    白金高輪、麻布十番どちらの駅からも実際は徒歩10分以上かかる駅遠で、しかも70㎡台の3LDKですらリビングに天カセすらついてないという衝撃の低仕様。ここはヤバいでしょ。資産価値的には条件悪すぎですね。

  41. 201 匿名さん

    なるほど

    いったんプレミストをチャレンジしてからでも
    大丈夫そうですね。

  42. 202 匿名さん

    高輪タワーよりだいぶ低仕様で駅からも遠いのにこの値段は高い。今は徒歩10分くらいの所に住んでいるが、毎日のことなので駅から遠いのは解消したい。雨の日はびしょびしょに濡れるのも嫌。実際歩くと信号待ちなどもあり10分超える。ここだったら高輪タワーかな。

  43. 203 匿名さん

    >>202 匿名さん
    電車に乗る生活をしてるのですか?資産価値を考えると駅近の方が有利なのは間違い無いけど、自分が住む場所として考えるときは駅距離よりも仕様を重視する。残念なのはここは仕様も価格に比べてあまりよろしくないこと。

  44. 204 匿名さん

    >>203 匿名さん
    仕様が悪く、駅から遠いのではいいところないのですね。

  45. 205 匿名さん

    首都高速や古川に近い低地というのは、第一京浜以西の港区内陸では最低ランクの場所。5年ぐらい前なら新築で坪単価400に届かないぐらいで、それが本来の実力。鉄道駅も近いわけではないし、仕様も価格に見合っていない。あえて良いところを挙げるなら、麻布十番駅も白金高輪駅も歩いていける範囲にあるということと、三の橋、古川橋、三田五のバス停をうまく使えばバス便で都内主要エリアにダイレクトアクセスしやすいことぐらい。

  46. 206 匿名さん

    >>205 匿名さん
    5年前の話を持ち出すのは、経済音痴だからですか?

  47. 207 匿名さん

    >>206 匿名さん
    どんな財産であっても永遠に価格が上がり続けることはないから、どこかでまた反動がくる。そのときは坪単価400程度の価格が新築価格の居所で、その時に中古で売ろうと思ったら坪単価350程度もありうるってことですよ。

  48. 208 匿名さん

    経済に精通されているご様子ですので、ぜひ本物件を黙ってご購入下さい

  49. 209 匿名さん

    208です
    コメントは206向けで207様宛てではありません

  50. 210 匿名さん

    >>207 匿名さん
    そのエリアの相場も大事だけと、個別案件見てくと残債割れは売り物件も経るとも言われてるから、償却分以上は安くなりにくいかと。

  51. 211 匿名さん

    新築時に坪単価470万円で25坪=82.5平米の部屋を1億1750万円で購入、購入資金の内訳が頭金6750万円、25年ローン5000万円とする。
    10年後に中古で売却するときの残債はその期間の金利にもよるけれど、今ならざっくり約3500万円ぐらい。
    仮にその時の中古価格の坪単価350万円だとすると、25坪のマンションであれば売却価格が8750万円、仲介手数料が税込290万円程度になるので、残債を引いて手元に残るのは4960万円程度になりますね。
    逆算すると、頭金2750万円、25年ローン9000万円までが残債割れのブレークイーブンポイント。

  52. 212 匿名さん

    とりま駅遠・低仕様・高価格ってコンセンサスでおけそうね

  53. 213 匿名さん

    いよいよ暴落スタートか

    ・空室率は初めて3%を突破し過去最高の3.67%を記録
    ・6月賃料は6.6%大幅下落、2011年以降のデータで下落率最大
    ・在庫物件数も急増

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-09/QD6Q6QT0AFB701

  54. 214 匿名さん

    >>213 匿名さん
    マンハッタン・・・

  55. 215 匿名さん

    >>211 匿名さん
    ここはもっと高い。70.21平米1億2280万円、坪単価577万円。
    ここを10年後に中古で売る場合に坪単価350万円だと売却によるキャッシュインは7447万円。
    頭金3280万円、35年ローン9000万円で購入したとして、10年後の残債は約6500万円。
    手元に残るのは1000万円あるかどうか。
    ローン破産はないがギリギリのラインと考えておいた方が良い。

  56. 216 評判気になるさん

    それ、10年で2300万円だから、1年230万円、一ヶ月20万円弱。家賃払うより全然よくね?

  57. 217 匿名さん

    >>213 匿名さん

    私の周りでも東京都心部から郊外への転居やオフィス縮小・移転がはじまっており、需給バランスが崩れ始めているので、今後日本でも同様のデータが出てくるんでしょうね

    「アメリカがくしゃみをすれば日本が風邪をひく」

    アメリカが市場不安になると、一番煽りを喰らうのはいつも日本市場

    だから売主は早く売り抜けたいんでしょうね

  58. 218 匿名さん

    >>216 評判気になるさん
    当初ローン額9000万円から10年後の残債6500万円を引く10年間の返済額は2500万円です。まあそれでも家賃を払うよりも負担は軽いと思います。
    ただし、年齢45歳以下、頭金と諸費用のキャッシュが4000万円手元にあって、年収1800万円以上という条件を満たせるのであれば、35年9000万円のローンを組んで買える、ということになります。

  59. 219 マンコミュファンさん

    >>218 匿名さん

    余裕ある人向けの物件ですねー。

  60. 220 匿名さん

    全255戸のうち第一期は63戸を売り出すそうですがどれだけ売れる(売れ残る)んでしょうねえ

  61. 221 匿名さん

    買い物するお店ですが、
    距離的にはまいばすけっとが最寄だと思いますが
    みなさんそこを利用されるのでしょうか?
    そうでなければどこで買い物されるのか気になります。

  62. 222 匿名さん

    電車不便だけど、ブランド立地かなにかなのですか?

  63. 223 匿名さん

    >>222 匿名さん
    三田でもここは五丁目だからブランドアドレスではないですね。

  64. 224 マンション検討中さん

    >>221 匿名さん

    この辺り在住です。
    サミットがクオリティ高いし、最も利用されるんじゃないですかね。

  65. 225 マンション検討中さん

    >>223 匿名さん

    三田ってあまりいいイメージないけど、丁目によってはブランドアドレスなんですか?

  66. 226 匿名さん

    >>225 マンション検討中さん
    三田綱町

  67. 227 匿名さん

    三田駅が芝にあるから紛らわしい
    どうしても都営住宅の団地のイメージだよね

  68. 228 マンコミュファンさん

    >>226 匿名さん

    三田1丁目、2丁目あたりですね。
    世の中の人はブランドというほどわかるのかな。。。

  69. 229 匿名さん

    >>228 マンコミュファンさん
    わかるだろ。

  70. 230 匿名さん

    三田の綱町や日向坂あたりは大使館や高級マンションが立ち並んでますね。

  71. 231 匿名さん

    >>227 匿名さん
    そもそも浅草線三田線の三田駅は芝駅にすべきで、三田駅は慶応正門前にすべきだった。実際に三田線は慶応正門前の桜田通り下を通っている。あの辺りは慶應義塾、大使館、綱町三井倶楽部、ラーメン二郎といった最も三田らしさが凝縮している場所。

  72. 232 匿名さん

    ラーメン二郎は、潰れていないかな?
    前を通った時そんな気がしたけど

  73. 233 匿名さん

    芝公園と三田駅は、めちゃくちゃ近い
    春日と水道橋ぐらい近い
    以上です

  74. 234 マンコミュファンさん

    >>229 匿名さん

    そうなんだ。世の中の人はそんなに詳しくないと思うけどなぁ。比較近く(白金高輪)に長く住んでますがまったく知らなかった。綱町は聞くけど。

  75. 235 匿名さん

    >>234 マンコミュファンさん
    三田の何丁目がとかまでは知らないけど、港区三田が良いところというのは、上京組でなければ知ってるだろ

  76. 236 マンコミュファンさん

    ずっと都内だけど、三田って慶応のイメージが強くて、高田馬場的なゴミゴミしているイメージしかなかった。
    三田が世の中的にいいイメージと知れて良かった。

  77. 237 匿名さん

    >>236 マンコミュファンさん
    世間一般の人たちにとっては三田といえば第一京浜と桜田通に挟まれた都営線三田駅付近のオフィス街や慶応中通の飲み屋街のイメージだと思いますよ。ただ、そのあたりの実際のアドレスは芝ですが。
    東京の不動産事情に少し詳しい人であればまた事情が違って、三田の住宅街といえば綱町や聖坂あたりを思い浮かべると思います。
    アドレスが実際に三田となるエリアは麻布地区に隣接する都心部山手に位置して大使館も多数立地しており、港区らしさという意味では白金台や白金よりも港区らしい土地だと思います。

  78. 238 マンコミュファンさん

    >>237 匿名さん

    納得です!

  79. 239 匿名さん

    第1期1次は何戸売れたのだろうか。先着順で13戸出てるので実際はもっと売れ残っていそうですね。

  80. 240 匿名さん

    >>239 匿名さん
    1期1次63戸売り出し
    現在先着順13戸

    申し込み入った戸数は、流石にわかりますよね。

  81. 241 マンション検討中さん

    いや単純な引き算とは全然限らないよ。1期1次の段階で、売り出しに対して先着順の比率が高いのは見え方としてデベは絶対避けたい。売れ残った住戸を結構後の期でしれっと出すのもよくやるよ

  82. 242 匿名さん

    >>241 マンション検討中さん
    それはルール違反だから、まずない。

  83. 243 マンション検討中さん

    今は九州だけど、もう毎年のように豪雨や台風による川の氾濫とか水災が起こるのは間違いなく、with水災の時代にこういう浸水ハザードマップで完全にレッドゾーンに入っている物件の低層階だけは避けた方が良い。これはマジで。

  84. 244 マンション検討中さん

    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...
    これか。ほんと完全な浸水レッドゾーン。

  85. 245 匿名さん

    古川の洪水か

  86. 246 マンション検討中さん

    >>242
    ルール上はそうなんだけど
    ルールが存在することと、それが100%守られて運用されてるいかは全く別問題。
    現実的にはあるよ

  87. 247 匿名さん

    >>246 マンション検討中さん

    そうなんですね!
    それは重大なコンプライアンス違反なので関係当局へ通報しましょう!

  88. 248 マンコミュファンさん

    古川の地下に貯水池ができたはずだけど、それで洪水はだいぶ改善されるのかね?白金ザ・スカイあたりは昔はかなりやばかった。

  89. 249 匿名さん

    13戸の先着住居は半分くらいは申し込み入ってそうな感じだったかな。

  90. 250 匿名さん

    >>249 匿名さん
    1次の抽選倍率はいかがでしょうか?

  91. 251 匿名さん

    >>250 匿名さん

    全て1倍になるように調整したとのこと。

  92. 252 eマンションさん

    >>251 匿名さん

    やっぱし人気無いんですね

  93. 253 匿名さん

    >>252 eマンションさん

    まあ、今はどこも厳しいですよね。
    逆に抽選なく欲しいところを買えるので、それをどう考えるかかと。

  94. 254 匿名さん

    >>251 匿名さん
    物は言いよう。
    抽選無し直後で、先着順が半分も捌けるもんかね

  95. 255 匿名さん

    上の方の東京タワーまできれいに抜けている部屋と下側の部屋で、だいぶ価値は違いそうですね。麻布十番圏内なのはいい。

  96. 256 匿名さん

    大使館横の三田2丁目に比べたら安いね。もちろん立地が違うけどコロナの影響もあるの?

  97. 257 匿名さん

    >>256 匿名さん
    コロナは共通要因です。立地の違いが最大の要因ではないかと。

  98. 258 匿名さん

    >>257 匿名さん
    共通じゃないよ。2丁目はコロナ前に価格出して去年にほとんど売れたから。

  99. 259 匿名さん

    >>258 匿名さん
    まだ残っている住戸の単価の価格差についての話ですよ。

  100. 260 匿名さん

    >>256 匿名さん

    三田二丁目は高台だし麻布十番にも近いので、もちろん坪単価は高い。簡保の再開発は@1000万と予想されている。
    五丁目は@650 - 750なので、全く安くはないが、年収3000-5000万あれば1番上の階でも買える感じ。下町感はあるけど、それなりに閑静なので価格とのバランスではありと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸