仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 北四番丁駅
  8. プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-04 11:11:53

プラウドタワー仙台晩翠通サウスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/s145430/

所在地:宮城県仙台市青葉区二日町9番8(地番)
交通:仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩6分
   仙台市交通局仙台南北線 「勾当台公園」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.81平米~100.17平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル (野村不動産が挑戦する希少性が極めて高い複合型かつ多棟型マンションの大規模複合開発) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6616/
プラウドタワー仙台晩翠通サウス (ミスター・サタンとヤジロベーのいいとこ取り)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/25825/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟 (棟内モデルルーム、販売状況等。改めて思ふ、コスパが極めて良いと。。。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/57549/

[スレ作成日時]2019-11-21 13:33:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー仙台晩翠通セントラル口コミ掲示板・評判

  1. 1401 匿名さん

    >>1400 匿名さん

    想像しにくいかもしれないけど年寄りは金持ってる。ボロ家に住んでウチは金持ちじゃないんだよ!って育てられた子の親は持ってたりする笑。年寄りが詐欺被害にあう額凄いでしょ?金持ちじゃなくてお金を溜め込んでる人が多いんです。もちろん金持ちもいますけどね!

  2. 1402 匿名さん

    富裕層の大部分が高齢者なのは統計的にも明らかですね。年間250万以上の貯蓄を40年続けるだけでも1億の資産は構築できるし、実際には資産運用で増えている場合が多いので、高齢者なら本来ハードルは高くない金額です。それでも全世帯のうち40世帯に1世帯なので、かなり恵まれている方だとは思います。

  3. 1403 匿名

    1401さんの、ボロ屋に住んで…の件、笑っちゃいました。
    まさしく我が家がそうでした。小さい頃、騙されてたー!笑

  4. 1404 匿名さん

    確かにボロ屋に住んでいれば金は貯まるが、戸建でもマンションでも新築住む金あるなら、新築住みたい。

  5. 1405 匿名さん

    スーパーの名称はイオン仙台晩翠通店、開店は4月上旬、調剤薬局も入るってさ。5日くらい前からネットに情報出てるよ

  6. 1406 匿名

    子供の頃、ボロ屋の住んでたからこそ、大人になった今、それなりの家に住みたい気持ちは強いのかもしれません。

  7. 1407 通りがかりさん

    ボロ屋、いい加減もうよくない?

  8. 1408 匿名さん

    >>1406 匿名さん
    ボロ屋ではないですが、実家が郊外の戸建で、通学に1時間以上かかっていたので、徒歩通勤に憧れがありマンション購入を決めました。一方、子供の頃マンション住まいだった友人は広々した戸建に憧れがあるらしく、泉パークタウンに大きな家を買って住んでいます。子供時代の体験が住宅選びにも影響しそう。

  9. 1409 検討板ユーザーさん

    イオン薬局は処方箋受付のみですかね?
    ドラッグストア機能もあればかなり魅力的です

  10. 1410 匿名さん

    WEBでイオン薬局の写真みるとだいたいは市販薬を少しは扱ってるみたいですね。仙台晩翠通店もそうだとよいですね

  11. 1411 マンション検討中さん

    >>1408 匿名さん
    それはありますね。私も戸建て育ちですが駅まで遠く、不便は感じませんでしたが、一度賃貸ですけど仙台駅徒歩圏に住んでみたらもう郊外には戻りたくないです。分譲マンションに憧れる。買ったら後悔するのかな。

  12. 1412 匿名さん

    >>1411 マンション検討中さん
    賃貸で住んで気に入ったエリアなら、分譲で買って後悔するリスクは低いと思いますよ。一方、初めて住むエリアで分譲マンション買って後悔してる人は結構見ます。

  13. 1413 マンコミュファンさん

    細かな知らないと、同じ都心部なら価値が同程度って考えてしまう人もいるし、郊外との比較になってしまって、盲目的になりやすいこともよくあります。

  14. 1414 匿名さん

    >>1413 マンコミュファンさん
    日本語しっかり!

  15. 1415 匿名さん

    資産価値という観点であれば仙台駅周辺と一番町が今後の再開発も込みで都心部の中でも別格とは思うが、利便性と住環境は反比例する傾向にあるから、何を求めるかによってその人にとっての価値は変わる。

  16. 1416 評判気になるさん

    そもそも仙台も田舎なのは置いておいて、より田舎から越してくる土地勘のない人は、東口だろうが錦町だろうが西公園だろうが青葉通だろうが、どこも今より便利なのは変わりない。
    都心部の人が住み替えたいかどうか。

  17. 1417 ケヤキさん

    せっかく植えていただいたのにすみません。ケヤキガーデンの真ん中の隆起は工事してる段階でなんとかならないものだったのでしょうか。もうちょい平にならないもんですか。

  18. 1418 匿名さん

    >>1417 ケヤキさん
    私も見ました。冬滑って危ないんじゃないかと感じました…。

  19. 1419 匿名さん

    コストダウンされてるんだから、細かいところまでは完璧にはいかないでしょう。

  20. 1420 ケヤキさん

    サウスの駐車場もこんもりしてて一年前から気になってました。
    平らにするのはコストかかるものなのですか。。。

  21. 1421 匿名さん

    >>1419 匿名さん
    これはコストダウンとは関係ないのでは無いでしょうか。こういった指摘がある以上、施工業者である大林組野村不動産からでも)も再確認していただきたいと思います。安全性等懸念があるようであればなおさらではないでしょうか。
    昔は気づいた人の独り言で終わっていたかもしれませんが、今はコミュニティーサイト等であっという間に情報が拡散する時代です。誠実な対応を望んでおります。

  22. 1422 ケヤキさん

    こんもりはコストカットと関係ないのですか。こんもりもこんもりに対するコメントも、みなさんてきとーなのですね

  23. 1423 匿名さん

    >>1416 評判気になるさん
    都心部に住んでる人が住み替えたいとなると、既に利便性は手にしているので、やはり緑が多くて静かな場所ではないでしょうか。そういう意味ではケヤキガーデンは需要あるかもしれませんね。

  24. 1424 匿名さん

    >>1421 匿名さん
    ここで言ってどーするの?

  25. 1425 匿名さん

    >>1423 匿名さん
    緑や静けさなど、郊外的なものばかりではなく、都心部でもより駅近だったり、職場や学校が近い、有名な塾が近い、スーパーが近い、車移動の便がいい、等々、より細かな点で選び直せます。

  26. 1426 マンションコミュニティさん

    >>1420 ケヤキさん
    誰かが作業したら人件費かかるし、丁寧な仕事ができる信頼の置ける職人さんのほうが、とりあえずフワッと仕上げられる雑な業者より委託費用は高くなります。
    それらの費用はデベのサービスや持ち出しではなく、もちろんマンション価格にのせられています。維持費は文字通り維持管理費。

  27. 1427 口コミ知りたいさん

    >>1426 マンションコミュニティさん
    セントラル契約者です。変な仕上げされてるの?と心配になって見に行きましたが、普通にいい感じに仕上がってきていました。正面玄関が、店舗側よりやや高い位置にあり、それで傾斜がついているように見えます(あくまで素人の見た目)。
    重要事項説明で、北側の道路で冠水した場所があると聞いていたので、玄関がやや高い位置にあると、災害時、玄関からの浸水リスクが減ってむしろ安心ではないかと感じました。
    むしろ玄関から立体駐車場に至る東側の道の方が傾斜ありそうかな?

  28. 1428 口コミ知りたいさん

    その分、金はかかるけど、管理人が融解剤撒いてくれたら大丈夫だと思う。

  29. 1429 名無しさん

    言う程エントランス回り気になりませんよ。
    あれは高さを統一させるのって、逆にどこかに段差が出来てしまって危なくないですかね?
    狭い道路ですし。
    素人なんで、個人的には上手いこと緩やかな傾斜になってるなと感じました。
    雨や雪の水も溜まりにくくなるんじゃないですか?

  30. 1430 口コミ知りたいさん

    こんもり?かなりの雪降って固まらなかったら別に対して問題にならないんじゃないか?

  31. 1431 ケヤキさん

    1427,1429さんがおっしゃるように、重説であった雨水がマンションに入り込まないように傾斜つくったように見えました。また、平らにすると段差できるから、なだらかな傾斜にしたようにも見えました。納得です。

  32. 1432 通りがかりさん

    バリアフリーと健常者の利便性は背反することもあるから仕方ないかな。

  33. 1433 匿名さん

    冠水対策ですね
    水捌けよくなるようにされててありがたい

  34. 1434 口コミ知りたいさん

    近くの道路が冠水したことあるから、災害の防止のためには必須ですね。普通に安全面でも危険だし、車も含めて被害額も大きくなる危険がある。

  35. 1435 匿名さん

    「普通に安全面でも危険だし、車も含めて被害額も大きくなる危険がある。」

    とおっしゃるが、危険かい?そこまでかい?

  36. 1436 eマンションさん

    駐車場が冠水して車に浸水しても大丈夫なのはあり得なくね。
    大きな水溜まりでマフラーまで水被っても結構ヤバいのに。

  37. 1437 匿名さん

    プラウド晩翠は規模でかいし地下あるから水害のシミュレーションして対策しないとだよね。

    浸水はゲリラ豪雨で浸水深30cmくらいの内水氾濫で、それ以上の湛水型とか氾濫型はないという想定でいいでしょうか。

    影響は、電気設備にあるかもね。車は移動できるから大丈夫かな。

    マンション作る段階での対策はどんなのがされてるんだろうね。

  38. 1438 口コミ知りたいさん

    それは私も気になって昔聞きました。(低い方になる)自転車置き場の出入り口には止水板が準備してあるそうです。一方、メインエントランスには止水板は無いと説明され、当時は何故?と思いましたが、実物を見てこれなら不要かと合点がいきました。地下に水が溜まった場合の排水能も十分な数値があって安心した記憶がありますが、詳細忘れたので担当などにご確認頂ければと思います。

  39. 1439 匿名さん

    電気設備までの浸水経路は、自転車置き場の出入口なんでしょうね。北側は冠水しないように傾斜をつくってるので大丈夫なのでしょう。

    防水ラインがどの程度なのかは知っておいたほうがよさそうですよね。また排水力に数値があるのですね。次の機会に聞いてみます。

  40. 1440 匿名さん

    出来上がりが青葉通レジデンスに似てる。。。

  41. 1441 匿名さん

    価格は高いですが、やはり南向きが正解だと思います。今日みたいに晴れた日だと、日差しだけで部屋が十分暖まります。

  42. 1442 匿名さん

    >>1441 匿名さん
    確かに今日はエアコン付けてない。南向きのいいところですよね。若干暑くて腕まくりしてます。うちは床暖房ないけど、あったらもっとエアコン使わなかったんだろうなぁ。

  43. 1443 名無しさん

    えっ、床暖が標準じゃないマンションなんですか??

  44. 1444 匿名さん

    >>1440 匿名さん
    俺も 青葉通レジデンス やと思てんけどな、おかんが言うには、アプローチがもっこりしてない っていうてた。

  45. 1445 匿名さん

    床暖高いし(イニシャルコストもランニングコストも)、付けてない家って結構多いのでは?でも、エアコンと違って空気乾燥しないのが良いですよね。

  46. 1446 匿名さん

    玄関の鍵は、シリンダーキーのようですが、非接触・電磁的に空けることができるんでしょうか?あるいは、毎回鍵を挿すタイプでしょうか。MRでおうかがいするのが正しいのですが、他の方も関心あるかもと思いここでおうかがいたします。ご存知の方いらっしゃりましたら教えていただけますと嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  47. 1447 匿名さん

    >>1446 匿名さん
    玄関扉非接触とかのオプションはなかったです。下のオートロックは非接触でも開けられると思いますが。

  48. 1448 匿名さん

    >>1447 匿名さん
    玄関扉以外は非接触ですよね。玄関扉はふつーに物理鍵のみですね。ありがとうございました。

  49. 1449 口コミ知りたいさん

    日陰の時間が長いからか、路面凍結が怖いですね。

  50. 1450 匿名さん

    二日町は、プラウド晩翠くらいのまとまった土地が出なそう

    思い当たるのは、ガソリンスタンドとその東側の隣の駐車場

  51. 1451 匿名さん

    春日町ならメディアテークの東側、北側とか駐車場と建物を更地にすればある程度の空地があるよ。プラウド晩翠の売れ行き良かったからこの界隈に中規模マンションを建てようとする動きがあるかもね

  52. 1452 匿名さん

    木町通の木町病院と野村神経内科の間あたりに結構でかい空地(駐車場)あるよ でも雰囲気微妙かも
    プラウド晩翠の立地は、晩翠通り沿いかつ公園の向かいで緑が多いからこの界隈では一番いいと思いますし、向こうしばらくはエリア内に競合する物件出なそうだから希少で強いと思います

  53. 1453 匿名さん

    南向きより割安とはいえ、東向きや西向きでちゃんと売れることに驚き。敷地の形が悪くて今までマンション建設に不向きだった土地にも建てるようになるかもね。

  54. 1454 匿名さん

    東西向きのセントラルが好調なのは複合開発だからだと思うよ。医療エリアで複合開発で医療・商業スペースありは強いよね。
    スーパーできて買い物も利便なエリアになって、もともと医療エリアで、学区も比較的良いし、追従する小中規模マンション開発はあるかもね
    当然なこと言っててなんのひねりもない考えだけど堤通雨宮町と上杉の住友はイオンが計画通りできてたらもっと売れてたんだろうなとセントラルの売れ行きを見て思う

  55. 1455 匿名さん

    確かに雨宮イオンが出来上がっていたら、上杉のマンションも検討していたと思います。

  56. 1456 匿名さん

    複合開発と言っても中途半端な規模だと思うけどね。なんだかんだ言っても、県庁市役所、三越まで徒歩圏の立地なのに、4000万台で手が届くのが大きな理由でしょう。街中には住みたいだけど、仙台民にとってはここら辺が限界という層を上手く掴んだのではないでしょうか。
    もう少し開発が遅れて、五橋の大京他が手頃な価格で出してきて競合したら、苦戦したと思いますよ。

  57. 1457 通りがかりさん

    安いからでしょうね

  58. 1458 名無しさん

    価格自体は他より抑えている感じだけど、管理費、修繕費が他より高いから、結局月々のトータル支払いで住み始めてからアップアップになる家計も出てきそう。
    管理費、修繕費未納世帯出そうですね。

  59. 1459 匿名さん

    >>1456 匿名さん
    五橋とここは競合しないのでは。ここは県庁や医療関係者が通勤の便を考えて購入しているパターンが多いだろうから。あと、五橋は地価高いので、恐らく5000万円台からと予想。

  60. 1460 匿名さん

    >>1459 匿名さん
    そうですか?横から失礼します。私はプラウド晩翠の購入者ですが、もう少し購入タイミングが遅かったらまだ見ぬ五橋のライオンズタワーを買ってたかもです。家族的には五橋の方が生活が便利で五橋の方がいいじゃん、という結論なのですがもちろん二日町を選んで納得はしてます。「競合しないのでは」とのことですが、まあ時期が違うし競合しないですよね。笑ですが、五橋の価格は坪単価やや高めでも便利なのでいいかな?と思ってます。
    以上、横からお邪魔しました。

  61. 1461 匿名さん

    >>1460 匿名さん
    ご家族が五橋希望で、お金に余裕があるなら、五橋の完成を待った方が良かったのでは?
    五橋は仙台駅前にも歩いて出られて非常に便利ですが、価格はかなり高めな気がします。

  62. 1462 匿名さん

    競合しないのではなかったのかい

  63. 1463 マンコミュファンさん

    五橋は人気の地区だから、その証拠にかねてからマンション建ったり新しい商業施設ができたりしている。文教地区としても仙台の中じゃメジャー。各種開発者やデベがどんどん新しいものを作りたいと思わせる地区で、発展スピードのレベルが違う。
    何より、家賃や分譲価格で、中途半端な収入世帯が入りづらい金額のフィルターを通っているから、アッパー層も安心。

  64. 1464 匿名さん

    >>1463 マンコミュファンさん
    ちなみに中途半端な収入世帯とはどの辺ですか。

  65. 1465 匿名さん

    >>1464 匿名さん

    ここじゃない?

  66. 1466 匿名さん

    引き渡しまで2か月半ですね。ケヤキガーデン見たらケヤキの脇から配線らしきものが出てました。これは冬にライトアップするということですか?

  67. 1467 マンション検討中さん

    冬というか夜間ではないでしょうか
    植木を歩かないよう照明をつけるのだと思われます

  68. 1468 匿名さん

    来週末はいよいよ内覧会ですね?。
    自分の部屋からの眺めなどすごく楽しみです。

  69. 1469 マンション検討中さん

    よく売れてますね。とくに高価格帯の部屋が売れてるのはすごい。

  70. 1470 匿名さん

    セントラル先着順住戸の間取りがHPから無くなってるという事は先着順は完売?なのでしょうかね。

  71. 1471 匿名さん

    >>1463 マンコミュファンさん
    五橋に新しい商業施設ってありましたっけ。

  72. 1472 匿名さん

    >>1463 マンコミュファンさん
    発展スピードのレベルって、五橋そんな発展してましたっけ
    築年数古い建物多いですよ

  73. 1473 名無しさん

    二回も投稿して、余程悔しいのかな

  74. 1474 匿名さん

    >>1473 名無しさん
    別のひとだよ。私は1472です
    へんだなーと思って反証挙げました
    悔しさとかの感情で投稿する感じではないかなあ
    五橋は仙台に近いからいいとこだと思ってます

  75. 1475 通行人さん

    路面の囲い、全部取れました

  76. 1476 マンション比較中さん

    五橋は、パンはパン屋で。っていう文化やろ。イオン建てるのとは違う。

  77. 1477 匿名さん

    意味不になってますよ

  78. 1478 匿名さん

    ケヤキガーデンの晩翠通り寄りの建造物、商業スペースの看板と予想してたのですが、覆われてたシートが取れて、ガラスアートみたいな感じになってました。これからイオンの看板を差し込む、なんてことはないですよね・・・?

  79. 1479 匿名さん

    >>1478 匿名さん
    そのガラスアートの隣に看板立てるのですかね。まだ工事してない、なんか置けるスペースあり

  80. 1480 名無しさん

    近所に住んでいて、イオンが最寄りのスーパーになります。生協と比べて晩翠通りを渡らなくて済むのも地味にうれしいとこに住んでます。素敵なマンションですね!購入された方はうらやましいです。それで質問なのですが、イオンはどのくらいの大きさですか?ご契約者さんの資料で面積とかわかります?ホームページ見ると、建坪の半分くらいだから、2階まで合わせて400坪くらいかなーと思っているのですが、おわかりになる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  81. 1481 通りがかりさん

    1階2階あわせて(医療部分は除く)1000㎡と聞いています。約300坪ですね。
    周辺では一番の規模になるので、近隣住民の皆さんも多く利用するんじゃないでしょうか。

  82. 1482 eマンションさん

    フライヤー等、惣菜作ったりするバックヤードもあるのでしょうかね。

  83. 1483 匿名さん

    明治屋隣のイオンが売り場面積664 ㎡で、私の感覚では狭くて品揃えがイマイチと感じていました。
    一二階に別れているし、パックヤード取るとどのくらいになるかわかりませんが、丁度良い規模になるような気がします。

  84. 1484 名無しさん

    イオンのオープニングスタッフがすでに募集されていて、惣菜や薬局担当も募集しているので、程よくは使えるスーパーになる気がします。
    トップバリュ商品ばかり陳列されないことを願うばかり。

  85. 1485 口コミ知りたいさん

    油や惣菜は換気扇の臭いの問題や時間経つにつれ害虫が寄って来る問題があるから、最小限の規模か、全くないほうがいいかな

  86. 1486 匿名さん

    1480です。皆さん、ありがとうございます。300坪というと、木町の生協の二倍くらいですね。台原の西友と柏木の生協の間ぐらいかな。だいたいイメージできました,ありがとうございました。

  87. 1487 匿名さん

    >>1485 口コミ知りたいさん
    全く同意見です。上がマンションなので、その辺りは配慮されるはず…と思います。

  88. 1488 マンコミュファンさん

    G発生等は下が食品を扱う店舗あり物件の代表的なデメリットですね。配慮はされているはずですが、住居専用のところよりは影響ありなのは折り込み済み。
    飲み屋とか飲食店ではないから、ひどくはないでしょうけど。

  89. 1489 匿名さん

    24階建てのタワマンって外廊下だと思ったより風が強くなって辛い。台風の日は飛ばされそうでネタでなくてほんとに恐ろしい。
    外廊下だと通気がよいからいいけど。。

  90. 1490 eマンションさん

    内廊下だと高くなるからね。価格で勝負するって作戦で取捨選択されたのでは。

    冬は寒いし雪も飛んでくるから、内廊下の方がいいですよね。暖房効率だけでなく冷房効率も同じですが。

  91. 1491 匿名さん

    セントラルにイオンのカートを一階のエレベーター隣まで持って行けるのいいね。大量に買うような大型店舗じゃないから手で持ち運べるとはいえ、レジゴーとマイバッグとカード決済とカート持ち込みを組み合わせるとストレスフリーな予感。
    唯一のストレスは、マックスバリューばかりの商品と陳列。1484さんに同感です。

  92. 1492 匿名さん

    >>1490 eマンションさん
    この立地だと内廊下にしても富裕層は呼び込めないので、少しでも価格が安くなる外廊下で正解。仙台で内廊下にして元を取れるマンションはかなり限定的だと思います。

  93. 1493 匿名さん

    >>1491 匿名さん
    イオンのPBならネットスーパーで十分なので、生鮮品を充実させて欲しいですね。

  94. 1494 口コミ知りたいさん

    トップバリュはいろんな所でクオリティが揶揄されているし、実際その通りだから、確かに生鮮食品の充実が望ましいですね。その分、廃棄が出たり加工したりされるとゴミや害虫の問題も出ますが。

    あと、内廊下は風の強い仙台だとかなりの付加価値になりますが、普通に高いので、上杉や東口や五橋あたりのネームバリューがなければ売れなかったと思います。

  95. 1495 匿名さん

    >>1494 口コミ知りたいさん
    仙台駅周辺だと新幹線や駅の騒音を緩和するという意味でも、内廊下はコストかけるだけの価値があるかもしれませんね。あとは西公園周辺が仙台でも特に風強いので、内廊下は良い差別化になりそうです。

  96. 1496 通りがかりさん

    仙台で内廊下って意外に少ないかも。
    今の新築でもシティテラスの一部くらい?
    今はコスト高だし、仕方ないところかな。

  97. 1497 名無しさん

    コロナ禍の今は内廊下より外廊下がいいですね。
    コロナ収束後も他のウイルスのパンデミックが繰り返し起こると言う予測もありましたし。
    内廊下は冬暖かい。でも通路側の日当たりや通気性を犠牲にする事に。一長一短ですね。

  98. 1498 匿名さん

    1489です。皆さまのご意見を興味深く読ませていただきました。

    1489で私が言いたかったことは、内廊下と外廊下の是非ではなく、24階の内廊下は台風の時やばいよ、ってことでした。24階の高い家を買って、年に数回怖い思いをしなきゃいけないなら、シエリアタワーとか本町ディアージュのほうがいいと考えれますよね。

    23階以下の高層階で、70平米5000万円台の住戸を買われた方は、そりゃ、外廊下だからこそ手がとどく価格だったわけだし、眺望いいし、年に数回の強風はしぶしぶ我慢するわな。

  99. 1499 匿名さん

    訂正

    訂正前 24階の内廊下は
    訂正後 24階の外廊下は

  100. 1500 通りがかりさん

    なるほど。まぁ年に数回の台風なら1000万安いほうがいいよね。

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー仙台晩翠通」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
レーベン木町通THE MAISON

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億3,700万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~102.43平米

総戸数 81戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,600万円~7,400万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~70.44平米

総戸数 336戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,248万円・4,668万円

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.03㎡~62.77㎡

総戸数 79戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

4,979万円~5,079万円

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,398万円~6,280万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

4,488万円~6,498万円

3LDK

64.60平米~72.84平米

総戸数 190戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.03平米~62.77平米

未定/総戸数 79戸

ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

未定/総戸数 169戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央ARCGATE

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通THE MAISON

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

2LDK・3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸