仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 北四番丁駅
  8. プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-04 11:11:53

プラウドタワー仙台晩翠通サウスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:宮城県仙台市青葉区二日町9番8(地番)
交通:仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩6分
   仙台市交通局仙台南北線 「勾当台公園」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.81平米~100.17平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル (野村不動産が挑戦する希少性が極めて高い複合型かつ多棟型マンションの大規模複合開発) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6616/
プラウドタワー仙台晩翠通サウス (ミスター・サタンとヤジロベーのいいとこ取り)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/25825/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟 (棟内モデルルーム、販売状況等。改めて思ふ、コスパが極めて良いと。。。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/57549/

[スレ作成日時]2019-11-21 13:33:05

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー仙台晩翠通セントラル口コミ掲示板・評判

  1. 1086 口コミ知りたいさん

    ほとんどいないというのはどこ情報なの?

  2. 1087 マンション検討中さん

    >>1086 口コミ知りたいさん
    いない証明よりいる証明のほうが難しいのはわかるよね?w

  3. 1088 通りがかりさん

    二日町近辺で水商売ってそこそこ儲かってないといないんじゃない?
    よく富沢とか多賀城あたりとかに住んでるってのは効いたことあるけど

  4. 1089 通りがかりさん

    そもそも水商売の人って住宅ローン通らないからな

  5. 1090 匿名さん

    噛みつく人が多いのも人気物件の証ですね。ご契約者様おめでとうございます!

  6. 1091 通りがかりさん

    上杉どうしても欲しい人とここ買う人では価値観全く違うんじゃない?わざわざ他所のスレ来て自分の価値観押し付けてくるのってどうなんだろ

  7. 1092 通りがかりさん

    聞いた話や身の周りの話ならソースも不確かで全部本当だし、全部嘘。どれも主観。
    事実でいうなら需要と人気度でつけられる分譲価格や家賃の相場。

  8. 1093 口コミ知りたいさん

    夜の街国分町にお勤めの方が終電なくなったあとにお仕事終えて、週5も多賀城や富沢までタク代払って帰るより、そのお金上乗せして近くの住居の家賃に回した方がいいからね

  9. 1094 匿名さん

    水商売とシングルについての投稿は前もあり、釣りに思えてしまいます。皆さん反応しがちですが。
    釣りかを吟味して、趣旨逸脱なら削除依頼、スルーがよいのではないだろうか。
    釣りや趣旨逸脱でければ、失礼いたします。

  10. 1095 匿名さん

    おかんが言うには、よくシティテラスと比較されるけど本当はシティハウスと比べられる坪単価らしいねんな。

  11. 1096 マンション検討中さん

    お水やシングル、あと外国人が多いってのは、学区の二中がそう言われてるからじゃね。全体としてレベルの高い一中や上杉通・五橋に比べて二中は大学も国分町も抱えているから成績は両極端。って俺のころから言われてる。
    今は変わってるかもしれんし、だれか国分町のママに事情聴取に行ってくれ。

  12. 1097 マンション掲示板さん

    学区スレ検索すると関連するログがいくつか出てきますね

  13. 1098 マンション比較中さん

    仙台市役所の建て替え中間報告出たけど、まぁいいんじゃね。15階建て。
    東口にヨドバシがビルを建てようが駅前を歩道にしようが、
    二日町は安泰だわ。

  14. 1099 名無しさん

    なぜそれだけで安泰?
    お水にシングルに、それは差別です。
    お水だろうがシングルだろうが、真面目に頑張ってらっしゃる家計はたくさんあるだろうから失礼だと思います。
    そういう人が、地域差別みたいな感じになるのかと納得。

  15. 1100 匿名さん

    環境変わらない一方、再開発から取り残されるリスクも。青葉通とはますます資産価値に差がつくし、このままでは東口に抜かれるのも時間の問題。

  16. 1101 eマンションさん

    いつの間にかすり変えられていますが、頑張ってるかどうかではなく、多いか少ないかの議論かと思いますよ。

    それと、このスレでも過去に語られていますが、各種交通の東北のハブ機能の中心の東口と比肩するのはなかなか厳しいと思います。

  17. 1102 匿名さん

    脈絡ないけど、北四番丁のバス充実してるよ。一例として、附属中学校・小学校に通うなら北四番丁からバスに乗って附属小学校前まで行ける。

  18. 1103 検討板ユーザーさん

    イートインスペースってなにが出来るのでしょうか

  19. 1104 匿名さん

    >>1101 eマンションさん
    でも、現状東口より二日町の方がマンション価格が高いんだよね。交通利便性、商業集積、街並み、いずれも東口の方が既に上だと思うけど、マンション価格に反映されないのは何故なのか。やはり仙台の中心は仙台駅ではなく、古くから栄えてきた一番町、県庁市役所がある勾当台、ということなのか。

  20. 1105 匿名さん

    >>1103 検討板ユーザーさん
    気になりますよね。特に使い勝手と清潔さ。
    イオンのイートインスペース、をWebで検索すると、

    ここdeデリ がでてくるので、これが入るか否か

    程度の予想しかできないんですよねー

  21. 1106 匿名さん

    一階と二階の外観が出来てきましたね。黒とガラスが基調で素敵ですが、ワインレッドのイオンの看板が似合うのか疑問もあります笑

    さて、エリア付近の中古マンションの価格動向みてますが、築10年以上の物件の売り出し価格では、ライオンズタワー仙台広瀬が比較的下落率が低そう、または築年数のわりに高値で売り出されてる印象です。中心部から外れるのに、なんでですか?
    プラウド晩翠もあのように下落率低くなるには、一人ひとりの住民と管理組合の取り組みが大事なのかなと思ってます

  22. 1107 匿名さん

    >>1106 匿名さん
    充分目立ってるからイオンの外看板なくして、内装にイオンのロゴ入れればよいのではと思う。かえって地域にとけてておしゃれに思える。野村の複合開発でふつうのイオンのスーパーが一階に入るのは珍しいから、実験的にやる価値あると思うのだが、イオンは単なるいちスーパーだから、と、店舗間で差別化したり標準から外れるのは好まず(あ ま、硬くて)やらなそう。

  23. 1108 匿名さん

    >>1106 匿名さん
    ライオンズタワー広瀬のゴージャス感は他のマンションと別格です。タワー内に噴水?のような物があったりジムだったりと施設が充実しており販売開始当時、富裕層のリタイア世代にドンピシャでウケよかったんです。価格も張るので即完売とはなからなかったですが、今でも資産性も確保しつつ生活も充実できる。と一定の層に人気があります。
    こちらの物件も利便性や衣食住のバランスがいいので資産の下落は低いと思いますが、資産の上下は管理組合や住民の努力ではなく時代や周辺の価格から影響される部分が大きいですね。

  24. 1109 eマンションさん

    差別化で振りきって成功した希少な例ですね。
    視界を遮ってないし、法令により、将来的にも真隣に建築物が建つ可能性がないのも人気の理由と不動産業者に聞いたことがあります。

    将来は人口が少なくなるから、中心部への集中化が進む。
    そのため商用地よりも、視界を遮る建築物が建てられない住宅地区画の方が資産価値が高いし維持されます。

  25. 1110 匿名さん

    >>1108 匿名さん
    >>1109 eマンションさん
    ありがとうございます。たしかにライオンズタワー仙台広瀬は、中庭?やエントランスなど充実しててグレードが高く、機能も充実しており、これからちょっとしたヴィンテージマンションになるかもしれませんね。また、周囲にマンションが立つ可能性がないのも、納得です。

    ちなみに、資産性がどの要因にどの程度の影響を受けるかについては承知しており、中古市場の価格査定の方法も理解しております。その上で、資産性の管理組合や住民の努力に言及しました。仰るような資産性に寄与する要因の「大きさ」はありますが、住民にできるのは管理組合と住民のあり方で、管理組合の運営状況と住民の管理意識は大事ですよね。

  26. 1111 eマンションさん

    >>1104 匿名さん
    ファミリー層が買うときには、何だかんだで教育環境をある程度考慮するからではないでしょうか。周りの家族も教育への意識や、家庭の学力が高ければ、親が言わなくても周りの環境で「自然に」勉強に意識が向かうようになり、ひいては自信の将来の選択肢が広がるようになりますからね。

  27. 1112 匿名さん

    ところで、今日は選挙で木町通小学校行ったのですが、きれいで教室から公園の眺めよく校舎が木の内装でぬくもりあり中庭あり環境が抜群に良かったですよ
    ファミリー層の検討者の参考になれば。

  28. 1113 匿名さん

    >>1111 eマンションさん
    上杉はともかく、二日町の教育環境??

  29. 1114 匿名さん

    >>1113 匿名さん
    はい。何か?

  30. 1115 口コミ知りたいさん

    1113です。
    上杉や雨宮、八幡あたりにぶら下がっている感じですね。
    学区スレでもデータありますが、附属や一中、上中がナンバー進学率トップ層で、そのあと五橋等々続き、二中は東華とか長町辺りと同じくらいですので、そこまで、です。

  31. 1116 口コミ知りたいさん

    あ、すみません、1111です。
    1114のレスは別人です。

  32. 1117 マンション検討中さん

    勉強だけが全てじゃないよー、喧嘩したり遊んだりしないとコミュニケーション下手な大人が出来上がるだけ。
    上杉しか認めない人は上杉の教育環境で育った人がどの程度の稼ぎをしてるのかデータを示してくれないかな。何の根拠もなく上杉最高と言われても説得力ないでしょ。

  33. 1118 匿名さん

    >>1117 マンション検討中さん
    そんなデータないんじゃないかな

  34. 1119 eマンションさん

    学力高くてもケンカもイタズラもするし、スポーツもやるからその点は心配要らないよ。
    東大=勉強ばかりの頭でっかちみたいな変なステレオタイプって、高学歴ではない人がたまに言うことがあるけど。

  35. 1120 マンション検討中さん

    >>1119 eマンションさん
    なので上杉とか二日町とか関係なくないって言いたいだけでした。ステレオタイプの人が上杉上杉言ってるってことでしょ?
    学校とか地域で判別する人の方が古いと思う。

  36. 1121 匿名さん

    所詮は仙台市内の学区でしょ?郡部と比べるならまだしも上杉、五橋、木町、東二番町、この辺りは大きく変わらないのでは?ある程度収入がないと住めないエリアだし、都内から引っ越してくる人は学区を気にするから上杉だ五橋だって知らないエリアで引っ越しするから気にするが、結果は大きく変わらない気がする。
    ただ上杉は利便が悪いから専業主婦が多く教育熱心な人が多いエリアだと思うけどね。

  37. 1122 口コミ知りたいさん

    反社とかその界隈の悪い例があるから、昔からいる人は、例え隣り合わせの街でも同じとは思っていない。それで長いこと住宅地としての深耕や開発、商業施設の進出がそれなりレベルになり、新しい流行やブランドとしても定着していない。
    世間の多くがなんだかんだで、どうせ同じくらいなら既存のいいと言われる方を選ぶ。
    差別って意識はないけど、どちらかというと教育への意識が高いところを選ぶことは、裏を返せば教育意識の低いところは積極的には選ばないって思考って、突き詰めれば差別ですよね。でも、個人的には、そこまで攻められたことじゃないし、むしろ普通の選択だと思う。

  38. 1123 名無しさん

    その並びにしれっと木町入れてますけど、あまりしっくりこないですね。片平や榴ヶ岡ならまだわかりますが。

  39. 1124 匿名さん

    >>1122 口コミ知りたいさん
    ちょっと何いってるかわからないです

  40. 1125 匿名さん

    >>1121 匿名さん
    引っ越しで市内の中心部の小学校を子どもが2校行ったけど、大きく違ってたよ

  41. 1126 担任の先生さん

    教育についてお話したい人は、学区のスレッドにいこうね!

  42. 1127 名無しさん

    上杉は人数増えすぎて、校庭利用が割り振り制で、毎日外で自由には遊べないようなので、活発なお子さんには可哀想かもですよ。

  43. 1128 匿名さん

    >>1115 口コミ知りたいさん
    全く同意見です。学区の良し悪しはナンバースクールへの進学実績が全てを物語っていると思います。二日町は教育環境が特段良いわけでも悪いわけでもないというのが結論じゃないでしょうか。

  44. 1129 担任の先生2さん

    もういいって。教育熱心な方々は上杉買ってください。ここ晩翠のスレなんで。どんな比較しようが上杉が上なのは分かりましたから。

  45. 1130 名無しさん

    別に上杉じゃなきゃってことではなく、気になることがなければ仙台駅周辺の小学校にはある程度の家計レベルの家庭が多いと思います。

  46. 1131 匿名さん

    教育関係はもういいから独身とか子供いない人がここを買った理由を知りたいな。

  47. 1132 匿名さん

    二日町の教育環境が良いというコメントには違和感がありますが、教育を気にするなら二華中か附属中に進めば済む話なので、上杉にこだわる必要もないかと思います。

  48. 1133 通りがかりさん

    仙台で学区にそんな必死になるくらいなら東京住んで早稲田とか慶應の幼稚園入れればいいのに
    蛙の子は蛙なんですから市内で学区はそんな意識する必要ないんじゃない

  49. 1134 マンション掲示板さん

    ここのアンチ民はどこの住民なの?
    需要違うしシティテラスではない気がするんだけどw
    わざわざ二日町のマンションのスレ入ってきて学区の話してるのアホすぎでしょw

  50. 1135 名無しさん

    二高や一高への進学人数で他の学区と比較するのは、ちょっと無理があるかな。
    なぜなら、一中上杉は5クラス、五橋なんか今や7クラスもあります。それに比べ、二中は3クラス。
    比較の仕方は工夫しないとです。
    面白いのが、二中学区って青葉山もなんです。
    どうやって通うんだろ?

    なんで、附属は4クラスなんで割合から言えば、圧倒的に附属が断トツです。
    なんで、やはり、学区とかさほど関係なさそう。

    確かに独身の方でこちら購入予定のかたとか、どんな決め手か気になります。

  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー仙台晩翠通」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸