広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島のタワーマンションの危険性について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島のタワーマンションの危険性について語るスレ

広告を掲載

  • 掲示板
評判気になるさん [更新日時] 2022-11-22 19:45:42

広島の通常の一般的なマンションよりも広島のタワーマンションの方が災害に強いと主張する人がいます。

ですが、万が一の時に非常用発電とかヘリポートに頼らなくとも自分の足で逃げられたりする方が安心だと思います。
災害に限らず健康被害や人間関係などあらゆる分野での危険性を孕んでいると主張する学者もいますが、それらも含めタワーマンションにはどのような危険性があるのかを議論し、またその解決策を見つけられたら素晴らしいと思います。

なお、本スレッドは『広島のタワーマンションの“危険性”について語るスレ』であり、“安全性”を語るスレではありません。
その他の通常の一般的なマンションに対する悪口や根拠のないタワマン賛美は書き込まないようお願いします。

[スレ作成日時]2019-10-31 10:34:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広島のタワーマンションの危険性について語るスレ

  1. 219 マンション掲示板さん

    広島のタワマンで火災おきたことありましたよね。たいしたことにはならなかったみたいですが。
    火災時の避難経路、消火手段を考えるとまあ板マンのほうが安心感がありますよね。
    スプリンクラーがいざというときに完璧に作動する保証はないのだからはしご車がとどく高さのほうが安心だし、
    階段をつかってすんなり避難できる高さのほうがいいとは思う。
    タワマンだとエレベーターは大混雑、階段も大渋滞で大変でしょ。
    ましてやエレベーターが止まったらなおさら大変。命にかかわるし。

  2. 220 匿名さん

    >>219 マンション掲示板さん
    過去タワマン火災の死者ゼロ
    板マン火災の死者数千人以上
    これが事実


    難癖つけたいなら平家に住むしかないな

  3. 221 匿名さん

    >>219さん
    そうですね。たまにはいいけど自宅から絶景は必要ありません。階数はそんなに高くなくとも採光通風プライバシーや防犯が確保されるならばそれでいい。
    私もはしご車や放水が届くところの方がいいです。現役の消防隊員は緊急出動しやすい家を選ばれるそうですよ。

  4. 222 匿名さん

    >>221 匿名さん
    タワマン強盗はきいたことないけど
    板マン狙った強盗はいるよ
    最上階でも屋上から入れるから

  5. 223 匿名さん

    >>221 匿名さん
    知り合いの消防士が複数タワマンに住んでいます笑

  6. 224 匿名さん

    そろそろ広島や岡山のような場所に住まなければならない事が最悪の罰ゲームだと気付くべき。
    タワマンだろうが板マンだろうが高台だろうが川縁だろうが関係ない好きな所に住めばいい

  7. 225 名無しさん

    タワマン住めるほど給料もらえる消防士…?

  8. 226 匿名さん

    水害のリスクがあります。これが一番怖い。
    川そのものは大丈夫でも、天井川になっている場合は排水がものすごく悪いこともあります。なので、側溝の水があふれたり。

    また、平野部の場合はもともと湿地であった可能性もあります。そういうところは地盤が悪いので地震に弱いです。なので、家賃が安くなります。

    あとは虫が大量発生することもあります。水生昆虫の中には一斉に羽化して集団で飛び回るものが少なくありません(カゲロウやカワゲラ、トビゲラなど)。明かりに集まるため、夜に窓を開けると入ってきたり、洗濯物についたりすることもあるので、あまり好かれません。

    都会の場合だとヘドロがたまって硫化水素(卵が腐ったような臭い)が発生することもあります。

  9. 227 匿名さん

    >>226 匿名さん
    スレ間違えましたこれは川沿いの話でした

  10. 228 匿名さん

    家から出るだけでめんどくさいタワーなんかに住んだら、子供が引きこもりニートになる。

  11. 229 匿名さん

    普通のマンションには無い万が一の防災設備が非常時に万が一機能しなかったらアウト。

  12. 230 匿名さん

    >>229 匿名さん
    >>229 匿名さん
    タワマンにおける火事地震洪水死亡者ゼロ
    普通マンションにおける火事地震災害死亡者万人以上

    普通マンションは防災設備自体がタワマンと比べて弱い

  13. 231 匿名さん

    好き好んで避難しにくい家に住むとか、危機意識無いのかな。

  14. 232 匿名さん

    >>231 匿名さん
    hitotoやガーデンは避難を受け入れる方

  15. 233 匿名さん

    >>232 匿名さん
    hitotoはどういう種類の避難施設か知らないようですね。
    契約者ならみんな知ってますが。

  16. 234 匿名さん

    安全とは言い切れない!? 建造物の「免震装置」の問題点
    免震構造を採用する理由は、揺れを抑えて安全性を向上することだけでなく、それによって柱を細くしてコストダウンするという目的もあります。
    柱が細くなれば、使える床面積も広くなります。マンションなら高ければ高いほど多くの階でコストダウンできるので、免震装置を入れるメリットが増え、全体的にコストカットができます。
    だから、高層の免震マンションがたくさんつくられることになります。
    https://gentosha-go.com/articles/-/13636

    免震装置って地震の被害はそのほとんどが横揺れによるものだと決めつけており、“縦揺れ”については『免震装置自体が縦揺れによって破壊されない』のみで、建物を縦揺れから免す免震性能は無いそうです。

  17. 235 eマンションさん

    >>234 匿名さん
    日本で起こった沢山の大地震で安全性が実証されてます。KYBの問題で新規免震マンションの供給が当分無いので、既存免震マンションは希少価値が出るでしょう。免震の無いマンションは、旧耐震基準マンションと同様にいずれ需要がなくなり資産価値を落ちるでしょう。

  18. 236 匿名さん

    >KYBの問題で新規免震マンションの供給が当分無いので
    それ言ってんのはあなただけなんですが、KYB以外にもダンパーのメーカーありますので、その理由は無いと思います。
    何かソースがあるならお示しくださいね。

  19. 237 匿名さん

    東北地方や縦揺れ酷かった熊本でみんなこぞって免震マンション買いたがっているからそれが全て

    特に熊本では耐震マンションが酷いこになったから

  20. 238 匿名さん

    >>236 匿名さん
    ソース無かったね。

    タワーが安心安全なら、土地代がタダみたいに安い田舎の方がタワマンガ建つでしょ。
    これだけでタワーの方が安全とか言うのは論理破綻しているのがわかる。
    駅前とか利便性のいいところに住みたいから容積率緩和してタワーにしてる。

    高い土地に対して高度利用できるような容積率を設定することにより(土地単価/容積率)を安価にし、価格膨張した土地もその評価を落とさずにホテルやタワマンに活用できる。

    逆に容積率が低いにも関わらずタワマンにする事業は、そもそもその土地の高度利用の必要に迫られてない土地に無理やり立てるわけだからコスト競争による需要しか望めない。

  21. 239 マンション検討中さん

    >>238 匿名さん

    その通りですね。そういう無理やりタワマンは新築のうちはまだいいですが、
    年数がたてばたつほど価値は下落する。

  22. 240 匿名さん

    >>238 匿名さん
    そうそう、そんなに安全なら田舎のタダみたいな土地にタワマン建てたら安く安全な家に住めるのになんで田舎にボンボンタワマンが建たないのかなー
    ってハナシですよねー

  23. 241 匿名さん

    >>240 匿名さん
    山形県にタワマンあるよ!

  24. 242 匿名さん

    >>241 匿名さん
    そのマンションに対する世間の評価はどう?
    つまりはそういうこと。
    既に世間の評価で結論出てる。

  25. 243 匿名さん

    いくら安全だろうが田舎に数百戸のタワマン建てて売れる訳ないのに何言ってるんだw
    ど田舎の一戸建てや普通の耐震マンションに比べて免震マンションが安全なのはこれまでの災害の結果をみれば明らか

  26. 244 匿名さん

    >いくら安全だろうが田舎に数百戸のタワマン建てて売れる訳ない
    何で?他所は危険なんでしょ?お金で安全が買えるなら安いもんじゃない。
    タワマンがそんなに言うほど安全なら日本全国津々浦々どこでもタワマンが建つ。
    なのにボンボンタワマン建つのはその殆どが容積率が高く土地の高度利用を迫られている立地。
    >>241 匿名さんの言われる山形県の住宅地に建てられたタワマンの評価で既に世間の結論出ています。

  27. 245 匿名さん

    >>244 匿名さん
    お前の理論だと離島にタワマンたつことになるが笑

  28. 246 買い替え検討中さん

    広尾かとおもったらし広島かよ。。。。。

  29. 247 匿名さん

    >>245 匿名さん
    そうそう離島にタワマン建てても売れない筈なのに、タワマンが安心安全でその他が危険とか馬鹿みたいにほざくからだったらど田舎でもタワマン建てても売れるだろって言ってる。
    売れないって事は、その他の住宅の危険度が高い訳ではないという証拠だろ。
    国語の成績悪かったのかな。

  30. 248 245さん

    >>247 匿名さん
    は?何言ってるのお前?
    お前の理論だと普通マンションはトタン屋根の安住宅より安全性に劣ることになるな
    やっぱり免震タワマンが一番安全だわ

  31. 249 匿名さん

    >>248
    ハイ確定。

  32. 250 匿名さん

    タワマンの高層階買う人ってなんでそんなに高い所に住みたいの?

  33. 251 匿名さん

    タワマン買う人はその危険性もデメリットも理解した上で購入している。
    購入しない(できない)人が一生懸命に説明しなくてもいいんだよ。
    危険性やデメリットを考慮した上でそれを上回る魅力やメリットを感じるから購入するだけの事。
    当然魅力やメリットを感じない人が沢山いる事も理解できている。
    買わない人を否定することも無いがわざわざ買わない人に否定される必要もない。

  34. 252 匿名さん

    危険性もデメリットも理解した上で高い所に住むメリットって何?

  35. 253 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  36. 254 匿名さん

    間違いましたこっちでした笑

    1. 間違いましたこっちでした笑
  37. 255 匿名さん

    >>252それはちょっと考え方が短絡的じゃないですか?
    タワマンに住む=高いところに住む』に限定して質問してもタワマンの低層階に住む人にはわからないだろうし、何よりメリットと言うのは立地だったり対外的な見た目だったり専有の設備だったりそれぞれ違うだろうから一概には答えられないんじゃないかな?
    高層階の場合は間違いなく眺望をメリットと感じてる人は多いと思うよ。眺望をメリットと感じない人も当然存在するし停電時のデメリットと比較して高層はとんでもないと思ってる人も多いと思いますよ。
    価値観はそれぞれ違うんだから他人が良しとしている価値観をわざわざ否定する必要はないでしょ。自分が無理矢理買わされるってわけでもないんだから。

  38. 256 匿名さん

    >>255 匿名さん
    >それはちょっと考え方が短絡的じゃないですか?
    そうですよ。短絡的に危険性もデメリットも理解した上で高い所に住むメリットを知りたかったんです。
    そこまでして高いところに住みたい理由が私には理解できませんので、自分とは違う意見を聞きたかっただけですが、何か問題でも?

    >他人が良しとしている価値観をわざわざ否定する必要はないでしょ。
    その通りです。ですから何も否定していませんよ。

    言ってもいないことを勝手に言ったかのように想像してそれに勝手に返答されてるようで、素晴らしい感性と洞察力をお持ちのようですが、今回ばかりはもっと単純な質問でした。

    さて今のところタワマンの高いところに住む理由は眺望くらいしかないようですが、危険性もデメリットも理解した上でどうしてそこまで眺望にお金をかけるのでしょうか?

  39. 257 匿名さん

    >>256 匿名さん
    危険性とデメリットて何?
    耐震マンションだとこんな感じになるけど、免震タワマンなら無傷だよ

    1. 危険性とデメリットて何?耐震マンションだ...
  40. 258 匿名


    >>257 匿名さん
    >危険性とデメリットて何?
    >>251に聞けば?

  41. 259 匿名さん

    高いところに住みたい人たちって、例えばスカイツリーの展望台に住めるのなら住みたいと思うのでしょうか?

  42. 260 匿名さん

    スカイツリーは地震に強いそうだしエレベーターも展望台まで直行の超高速仕様だもんな。
    そりゃあ住みたいんじゃないのか?オレは勘弁だけど。

  43. 261 匿名さん

    低いところが好きな平家かマンションの1階2階に住めよ
    プライバシーない上に水没するからおれは勘弁だけど

  44. 262 名無しさん

    プライバシーって人の不幸をネタにして喜ぶのがバレると困る程度のプライバシー?
    このスレッドの流れを見ているとそうとしか思えないんですけど。

  45. 263 匿名さん

    下層階に多くの住戸を従えて自己顕示欲を満たすのがタワマン
    下層階に住んでいる人はそいつらの自己顕示欲充足のための材料。
    下層階を支配し、上層に君臨することこそタワマン上層階に住まう意義。
    下層階の無いスカイツリーなど意味が無い。
    全てを見下ろすその景色は、
    全てを見下すことを許された特権階級の証。

  46. 264 匿名さん

    >>263 匿名さん
    本音を言えばそんなところなんじゃない?

    クダラネ。

  47. 265 匿名さん

    251です
    私の感じるタワマンの危険性は火災時に万が一にも防災設備に不具合が生じた場合避難が困難な事くらいだけど今時の建築物は区画の密閉性が高く火元部屋以外に延焼する可能性が低く過去20年以内で日本国内において結果的に避難が必要だったタワマン火災は1例も無かったので実際のところ危険といえないかもしれませんが。
    デメリットは広域長期停電時に高層だと身動きが取りづらい事、強風時ゆっくりと揺れる事くらいかな?
    他に思い当たる危険やデメリットはタワマンに限った事ではないし、修繕費や管理費が高額になるのはデメリットではなく当然の事だと思ってます。
    タワマンに住まないのは自由だけど、タワマンが危険だと騒ぐ人は車の運転なんか出来ないんだろうなあ

  48. 266 匿名さん

    >>265 匿名さん
    飛行機にも乗れなそう
    普通マンションの日当たり悪い一階か二階で我慢するしかないね

  49. 267 匿名さん

    色々言ってますが、
    ここまで高い所に住みたい理由が出てこない。

  50. 268 マンション検討中さん

    眺望がメリットって書いてあったよ。たかが眺望だけでと思うけど金持ちはそんなたかがと思えることに金を出せるから金持ちなんだろうな。
    自分なんかはまず眺望よりも別の物に金をかけたいけど、たぶん金持ちはそういったところには十分金をかけてておまけで眺望なんじゃない?
    タワマンの高層に住んでて軽自動車に乗ってるなんかだったらどういう神経か疑うけど、たぶん車も自分なんかよりは遥かにいい車に乗ってるはず。
    >>265さんが言ってるけど修繕積立金や管理費が高いというのがデメリットではなく当然と思える人たちの住処で修繕積立金や管理費を安く抑えたいと思う一般の人とは違う場所に住むという差別化もタワマンのメリットなのかもね。まぁただの見栄だけど見栄を張れるだけのものがある人はうらやましくもある。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
クレアホームズ鷹匠公園ザ・タワー

高知県高知市本町5丁目

2,990万円~1億980万円

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.55平米~123.59平米

総戸数 54戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町二丁目

3,680万円~4,800万円

2LDK、3LDK

71.98平米~76.00平米

総戸数 58戸

レーベン御宝町アルビオ・タワー

愛媛県松山市御宝町134-1

3,788万円~5,848万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~80.29平米

総戸数 86戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

5,070万円~8,000万円

2LDK・3LDK

53.13平米~71.83平米

総戸数 122戸

グラディス高松ザ・タワー

香川県高松市中央町11-16、11-17、11-20

6,720万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.00平米

総戸数 90戸

ザ・マークスコート福山

広島県福山市光南町2丁目

未定

2LDK~4LDK

64.64平米~87.42平米

総戸数 154戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,490万円~5,760万円

2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ビ・ウェル平井六丁目

岡山県岡山市中区平井六丁目

2,480万円~3,950万円

2LDK~4LDK

63.18平米~84.47平米

総戸数 42戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

総戸数 63戸

ソシオ戸坂

広島県広島市東区戸坂千足一丁目

3,590万円~4,060万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.59平米~76.81平米

総戸数 42戸

サーパス伏石中央公園南

香川県高松市伏石町2089-4

3,468万円~4,938万円

3LDK

71.68平米~85.75平米

総戸数 51戸

ヴェルディ・コーストテラス[円一町]

広島県三原市円一町5丁目

2,598万円~3,298万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.34平米~75.16平米

総戸数 114戸

レーベン徳山 ONE LUXE

山口県周南市みなみ銀座二丁目

3,898万円~7,028万円

3LDK

70.11平米~93.23平米

総戸数 70戸

アルファステイツ高知駅前III

高知県高知市北本町一丁目

3,780万円

2LDK

68.83平米

総戸数 52戸

オーヴィジョン新山口駅前ザ・プライム

山口県山口市小郡明治二丁目

3,290万円~5,280万円

3LDK・4LDK

69.56平米~86.22平米

総戸数 82戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

3,260万円~4,910万円

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

総戸数 56戸

ヴェルディ沖野上[パークテラス]II

広島県福山市多治米町6丁目

2,928万円~4,268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.76平米~80.62平米

総戸数 101戸

サーパス松江駅グランフォート

島根県松江市東朝日町字宮ノ沖123-4、他

3,620万円~5,970万円

3LDK・4LDK

70.06平米~84.44平米

総戸数 111戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

総戸数 73戸

パークホームズ段原

広島県広島市南区段原山崎2丁目

5,030万円~1億2,000万円

2LDK・3LDK

60.75平米~91.50平米

総戸数 50戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸