土曜日は前日から大雨洪水警報が発令されていました。
事前に大雨を知りながら何故、コンクリートを流す事を決定したのでしょうか…重要なはずのコンクリート作業でこんな状態では、他の作業においてもこういった判断をしているのでは?と工事責任者を信用出来ません。不安です。
この手のことは、気にするときりがないですね。
不安が無いといえばうそになりますが、気になって仕方が無い人はどうするつもりなんでしょう?極端な話、四六時中現場を監視するのでしょうか?もしくは逐一報告を求めるのでしょうか?
とても現実的ではありませんよね。それに契約者の大半は建築に素人です。契約した時点である程度は納得、信用して任せるしかないかと考えます。一般にマンションを買われているかたの大多数はそうなんじゃないでしょうか。
百歩ゆずって、万が一にもデベ側(ゼネコンも含む)に不誠実な行為が発覚されたなら、重要事項説明や契約書に則って、筋を通して解約すればいいのでは?
契約もしていない人のヨコヤリに煽られてはいけません。
気になってたびたび現場を見に行くのですが、たまたまこの土曜当日、わたしも現場をちょっとだけみて来ました。確かに雨は降っていましたしコンクリートポンプ車(パイプのついたクレーン車みたいなの)でセメントを流しているように見えました。ただ防音壁などに囲まれていたこともあり、どの部分のどんな部分に流しているのかはよくわかりませんでした。No.47さんは長い時間、中の作業をじっくり見ていらしたので詳細がわかってらっしゃるんですかね?
冷静に考えて高さがあって目立つコンクリートポンプ車を使って、素人が「コンクリートは大丈夫か?」ってわざわざ思わせる作業を、現場のプロの方がするでしょうか?素人判断ではない現場のプロの判断があったのではと推測されます。非がある作業をするならもっと隠れて目立たないようにやりますね。自分なら・・・。
水たまりは既に固まった上にあったように見えましたし、それに「豪雨」ってオーバーな。あれで「豪雨」なら「本当の豪雨や台風」がきたら日本沈没しちゃいます(笑)。
打設部位の情報がないので明確なことは言えませんが、常識的に考えて、雨養生なしに雨中でコンクリート打設はしません。床スラブ打設であれば、余計なコンクリート表面の補修手間が発生し、よほど工程が厳しくない限りは打設は延期するでしょう。仮に数日の工期延期も惜しむような計画工程であるなら、全体工程はかなり無理しているのではないでしょうか?
街中の他のプラウド工事現場、どの程度の施工管理をしているのか確認しに行ったことがありますが、施工管理レベル、具体的には配筋精度などあまり高くないように感じましたね。
確かに雨の日にコンクリート打設を行なうことは建物にとって良くはないでしょう。
ただ、目くじら立てて強度がどうとか言うほど悪いとも思われません。
それよりも着工してからなかなか1Fの立ち上がりが見えなかった方が気になります。
基礎工事にとても長い時間がかかっていたということですからね。雨の土曜日に
コンクリート打ったのも工期の遅れに関係あるかもですね。ちなみにこんなことで
手付金返済での契約解除なんてできるわけありません。雨の日にコンクリート打設
したら手付金返済して契約解除できますって重要事項に書いていたら別ですけど。
もっとそれよりも、確かに地下鉄駅に近いしコープも近くにはあるけれども、富沢で
あの値段で買うことの方が気になります。ちょいと高すぎませんか?あと1戸という
ことで、売れてるから関係無いんでしょうけどね・・・・・・・・・・・。
No.53です。
>>56
No.56さんのご指摘ごもっともです。そうとられても仕方ないですね。申し訳ありませんでした。
『たびたび(often)』の表現がまずかったです。『たまに(sometimes)』の表現が適切でしたね。
そんなに、頻繁に見に行く暇もないですから・・・。
わたしは大雑把なタイプの人間なので、現場に行って粗を探したり、素人なのにあれこれ詮索しようとは思ってはいません。
建売や完成済みな物件ならまだしも、これから建てる家なので「出来ていく過程を見たい」の思いで現場に行くことがあるのです。他の同じ境遇のかたであれば自然な感情ではないでしょうか?
「どれぐらいできたかな?」って。
ご理解いただければ嬉しいです。
何度もすいません。
再びNo.53です。
>何を気になってたびたび現場を見に行くのでしょうか?
思い返すと気になっていることがありました。
実際の自分の部屋タイプの広さとか、駐車場の広さとか気になって覗いてました。
まわりが敷地面積の広い立派な民家が多いので、比較しちゃうと少し寂しい気持ちになりました。
ホームページを見たら完売した模様です。
キャンセルのダイレクトメールが届きました。
4LDKの値段高い部屋です。
キャンセルってよくあるのかな?
↑↑最初から売れてません。
No61さん,どういうことですか
「完売御礼」出てましたよね
詳しく知りたいです
業界内ではよく行う手口みたいですよ。残りあと少しくらいなら、完売御礼にしておき、評価を高めて後日、キャンセル発生!!って売るみたい。別な手口では売れ残ったとこを系列会社などから賃貸でだすのに、完売御礼ってだすみたいです、ご近所のマンションでもありましたよー。
憶測でしかないのですが・・・今回は本当にキャンセルかも。
野村の南小泉の物件では竣工あとでも残り1つなかなか売れず長い間売りに出してましたよ。
ローン審査の可否もあるだろうし。
まあ、決算期とかその他もろもろの事情によりそういう手は使うかも知れませんが。
その後,売れたのでしょうか
この頃、外観が一部見えるようになっていたけど
「キャンセル住戸 先着受付」といった垂れ下がりの
看板があったので、まだ売れてないんだろうね。
できて来ましたね「白亜の塔」が。
素敵です。
「塔」ではないけど、素敵な建物ですね
今日、マンションの前を通りました。
キャンセル一戸発生先着受付、という垂れ幕がなくなってますね
売れたのかな
完売したのかな
完売したと思いますよ。
知人が買おうと思ってたら一足遅くて買えなかったと言ってたので。