東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 高輪
  7. 白金高輪駅
  8. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-07-20 09:55:33

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストタワー白金高輪口コミ掲示板・評判

  1. 8601 匿名さん 2022/06/22 11:37:51

    白金高輪駅前のスタバが目と鼻の先ですね

  2. 8602 匿名さん 2022/06/22 11:45:54

    これが囲まれてしまうなんて、白金高輪の再開発のポテンシャルの高さだな。

  3. 8603 匿名さん 2022/06/22 11:47:16

    むしろ景色良い部屋多いですよ。

    麻布通り方面、富士山方面、海岸方面
    さらには、麻布通りへの都心夜景など

    さすがの高層タワーです

  4. 8604 匿名さん 2022/06/22 11:50:32

    >>8603 匿名さん
    富士山は残るとして、北側タワービューのほとんどが無くなる可能性はキツいね

  5. 8605 匿名さん 2022/06/22 11:52:01

    東京タワー方面もきれいに見えますよ!
    麻布台虎ノ門方面に景色が抜けてますからね
    なぜなら麻布通りは道路だから

  6. 8606 匿名さん 2022/06/22 11:52:59

    麻布通りから建物が正面に見えるということは、逆(建物内)からみれば景色が抜けているということですね

  7. 8607 匿名さん 2022/06/22 11:55:34

    >>8606 匿名さん
    麻布通りの延長線上に東京タワーは無い。
    ここの北側にできる高層タワーの延長線上に東京タワーは位置している

  8. 8608 匿名さん 2022/06/22 11:58:24

    オフィシャルに決定している大型建物なんてありましたっけ?それに、視野角依存性がありますので、距離の離れた建造物はきれいに見えますよね?焦点1つじゃないですよね?

  9. 8609 匿名さん 2022/06/22 12:00:29

    大通り沿いのマンションは景色が確保されてるよね。麻布通りの横幅はかなり広い

  10. 8610 匿名さん 2022/06/22 12:03:05

    >>8608 匿名さん
    オフィシャルになってから焦ってもしらないけどね。

    ちなみに壁ドンになるから、見えるのは距離の離れた建造物ではなく至近のタワー建造物

    あと、六本木ヒルズ方面はスカイが完全に塞いでるね。

  11. 8611 匿名さん 2022/06/22 12:04:16

    オフィシャルに決定されている建物はないのですか?では、きれいに見えますね。

    ヒルズも部屋によって見えますよ

  12. 8612 匿名さん 2022/06/22 12:06:09

    >>8611 匿名さん
    こういった情報はアンダーで進んでいくものです。地下鉄しかり。

  13. 8613 匿名さん 2022/06/22 12:07:19

    つまり当面は景色もいいマンションということですね。長い将来はどのマンションもわかりませんからね

  14. 8614 匿名さん 2022/06/22 12:08:45

    仕様もよくて、立地もよくて、アクセスもよくて、高層タワーでありながら、

    部屋によって東京タワー、道路夜景、海岸、富士山も楽しめるということですね

  15. 8615 匿名さん 2022/06/22 12:08:57

    >>8613 匿名さん
    10年以内です。当然10年後には眺望プレミアムは剥落しています

  16. 8616 匿名さん 2022/06/22 12:11:05

    10年以内に出来るというオフィシャル発表なんてありましたっけ?

  17. 8617 匿名さん 2022/06/22 12:13:34

    >>8614 匿名さん
    部屋によっては、って意味ないだろ。
    部屋によっては120平米あります、と言ってるのと同じ。
    マンション全体の資産価値として大事なのは、共用部分として全住民がそれを享受できるかどうか

  18. 8618 匿名さん 2022/06/22 12:14:33

    >>8616 匿名さん
    逆算すれば10年以内なのは自明の理だろ。
    それが頓挫するときは、品川地下鉄も頓挫する時

  19. 8619 匿名さん 2022/06/22 12:16:09

    タワーマンションは部屋によって方角が違うので景色も違いますよ。プレミストタワーに限ったは話ではありません。それに港区内陸は大都会なので方角によって見える景色が違います。ただしワイドスパンなので視野角広いです

  20. 8620 匿名さん 2022/06/22 12:17:08

    >>8619 匿名さん
    その先に見える壁ドンの景色が異なると主張されても、説得力はない

  21. 8621 匿名さん 2022/06/22 12:18:52

    東京タワー、麻布通り、富士山、海岸方面に景色抜けてますよ。

  22. 8622 匿名さん 2022/06/22 12:19:22

    131mの高層タワーですからね

  23. 8623 匿名さん 2022/06/22 12:21:00

    オフィシャルにえらい拘るけど、品川地下鉄だってオフィシャルにはまだ至ってないだろ。だけど出てきている情報でほぼ確定という話。
    まあ、ここの営業すら品川地下鉄計画すら当初知らなかったから、情報が遅いのは致し方ないか。

    ここの北側再開発だって、状況判断すれば早期に実現する事は、素人でもわかると思うけどね

  24. 8624 匿名さん 2022/06/22 12:22:00

    でも品川地下鉄とは関係ありませんよね?

  25. 8625 匿名さん 2022/06/22 12:23:15

    >>8621 匿名さん
    東京タワーはあきらめろ。
    麻布通りの先には巨大なスカイとお見合い。
    海岸というか湾岸ビューって花火すらない今、何も変哲もないよ。飛行機のお尻が良く見えるかもな。

    眺望で残るのは南西のみ

  26. 8626 匿名さん 2022/06/22 12:23:42

    >>8624 匿名さん
    だから素人だと言われるのよ

  27. 8627 匿名さん 2022/06/22 12:27:26

    交通政策審議会で品川地下鉄が初めて出てきた段階で、国交省主導でこれは他をごぼう抜きすると思ったね。某スレでそれを書いても夢とかまで言われたが、結果は予想通り

    お上の意向をバカにしてはいけない

  28. 8628 匿名さん 2022/06/22 12:29:00

    結局、オフィシャルにはそんな建物計画は現時点発表なくて、当面は東京タワービュー含めて景色が良好な部屋も多いということですね

    立地、アクセス、仕様に加えて、景色まで良好が多いということですね

  29. 8629 通りがかりさん 2022/06/22 12:33:43

    麻布通りに沿ってこれだけ眺望が抜けてますね。
    素敵です

    1. 麻布通りに沿ってこれだけ眺望が抜けてます...
  30. 8630 匿名さん 2022/06/22 12:33:56

    >>8628 匿名さん
    現実から目を背ける権利くらいはあるからね。ご自由にどうぞ。

  31. 8631 匿名さん 2022/06/22 12:34:32

    かなり景色抜けてますね!!

  32. 8632 匿名さん 2022/06/22 12:36:33

    プレミストタワー、かなり高くて目立ちますね~

  33. 8633 匿名さん 2022/06/22 12:36:52

    >>8629 通りがかりさん
    この方角のド真ん前に塞ぐ形で駅直結が建つからね。スカイクラスの高さの。
    流石に眺望絶望的なのは、この写真からでもわかるだろ。

  34. 8634 匿名さん 2022/06/22 12:38:26

    道路の上には建物建たないから、この景色の目の前の眺望を塞ぐことは不可能ですよ

  35. 8635 通りがかりさん 2022/06/22 12:40:25

    麻布通り広いですね。9車線ぐらいあるように見えます。その分、眺望が抜けるという事ですね。

  36. 8636 匿名さん 2022/06/22 12:40:49

    >>8634 匿名さん
    麻布通りの先にあるのはただのスカイ。ちょうど中住戸の先な
    角部屋の先には再開発の建物ができて、その先に麻布通りが広がる事になる

    1. 麻布通りの先にあるのはただのスカイ。ちょ...
  37. 8637 匿名さん 2022/06/22 12:41:50

    広い麻布通りの先がきれいに見えるということですね。素晴らしいね

  38. 8638 匿名さん 2022/06/22 12:42:31

    >>8637 匿名さん
    現実逃避だな・・・

  39. 8639 匿名さん 2022/06/22 12:44:25

    白金高輪という狭いエリアで、大中あわせて8本タワーが建つのだから、眺望なんて削られて当然という視点は必要。
    特にここは白金高輪タワーの中で一番囲まれる。

  40. 8640 匿名さん 2022/06/22 12:45:38

    大通り沿いのマンションは景色もいいですね。

  41. 8641 匿名さん 2022/06/22 12:49:36

    大通り沿いのメリットは、確かに壁ドンになっても少し距離が稼げるが、それ以上に騒音と排気ガスのデメリットがね。特にここは、麻布通りと桜田通りの三角州。

  42. 8642 匿名さん 2022/06/22 12:50:51

    サッシ等級はT3かつ全熱交換で、大通り沿いの供えもトップクラスですね

  43. 8643 匿名さん 2022/06/22 12:51:44

    しかし、ホントによく考えられた素晴らしいタワーマンションですな

  44. 8644 eマンションさん 2022/06/22 12:53:34

    ここは隣のパークハウスよりアトラスタワーよりイマイチだよね。見た目しかり。

  45. 8645 匿名さん 2022/06/22 12:54:46

    駅1分は大きいな。しかも地下鉄延伸駅

  46. 8646 匿名さん 2022/06/22 13:04:51

    将来の話をしたらスカイも南正面の開発の火は消えてないし、東急だけじゃなく真西の開発検討も進められてるし、東も住友や駅前の三菱が控えている訳で、どこも同じじゃない。

  47. 8647 匿名さん 2022/06/22 13:09:05

    駅距離ってわかりやすいよね。指標として。どの世代からも。

  48. 8648 匿名さん 2022/06/22 13:12:28

    >>8646 匿名さん
    スカイは北側が永久眺望。それこそ、麻布通りと首都高のおかげで。しかもスカイラウンジも永久眺望。それだけで十分でしょ。
    西に東建の再開発があるのはすでに周知されていて、価格に織り込まれいる。ただ、それは真西で北西方向は、元麻布エリアの永久眺望ですね。

  49. 8649 匿名さん 2022/06/22 13:14:52

    >>8647 匿名さん
    三菱主導の駅直結マンションができるからね。駅徒歩分数の指標でも、眺望でも、高さでも、恐らく三菱に負ける

  50. 8650 匿名さん 2022/06/22 13:15:43

    プレミストは眺望もいいねー。白金高輪も盛り上がってきたね

  51. 8651 匿名さん 2022/06/22 13:17:27

    >>8650 匿名さん
    本当に眺望が無くなる事が残念無念

  52. 8652 匿名さん 2022/06/22 13:19:05

    時間軸が大事ですからねぇ。
    オフィシャルに新たな建物が出来る発表ないよね?当面はいいですね。

    また将来的に東京タワー周辺の再開発計画もありますが、時間軸が先ですしね。

    素晴らし景色が待っていそうです

  53. 8653 匿名さん 2022/06/22 13:21:26

    仕様もハイグレードですね。プレミストタワーは

  54. 8654 匿名さん 2022/06/22 13:27:46

    >>8652 匿名さん
    ここが竣工して2~3年後に概要決まり、5年以内には具体的な着工計画が決まっているだろね。
    晴れて品川地下鉄開通時は、南西以外囲まれていると

    ちなみに東京タワー周辺の再開発計画は三井主導だが、既存の三井の物件や、三田エリアの事を考えると、東京タワーの南側の眺望を阻害するような再開発は100%無い。

  55. 8655 匿名さん 2022/06/22 13:46:35

    西向きは、永久眺望で富士山見えますよ。
    あと南側も30階以上は抜けていて永久眺望。
    眺望が塞がるのは東向きと北向きだけど、東向きや北向きも30回以上は眺望は抜けているはず。

  56. 8656 匿名さん 2022/06/22 13:53:56

    >>8655 匿名さん
    永久眺望は西側だけだね。シューホーエンの所の三角州はどうなんだろ。あそこさえクリアなら
    南側の永久眺望も高輪タワー計画が周知されていたので、高層の眺望抜ける部屋は価格に織り込まれていたよね。
    北東方面は、高層も含めなかなか絶望的な状況だと思うけどね。
    幸運を祈ってる

  57. 8657 匿名さん 2022/06/22 14:13:04

    板状のド・スコイがやたら細マッチョに突っかかってる?

  58. 8658 匿名さん 2022/06/22 21:31:06

    >>8656 匿名さん
    眺望が価格に織り込まれていたのは、北東で坪単価で50-100万円高かった気がする。次に高かったのは南側。西側が1番割安だった。ただし、北東にマンション計画があるのは営業も説明してたから、購入者は期間限定で東京タワービューを選択したんじゃないかと思う。

  59. 8659 匿名さん 2022/06/22 21:34:20

    立地もアクセスもよくてグレードもよくてランドマーク高層で、部屋によって眺望までいいってことですね。

    さすが早期完売だね

  60. 8660 匿名さん 2022/06/22 22:22:17

    >>8658 匿名さん
    事前案内の時は、三菱の再開発がここまで早く進むとは思われてなかったからね。どうせまとまらないと高をくくって方はいるだろうね。
    ここみたいなただの建て替え案件と違って、自治体がガチになった再開発は早いよね。

  61. 8661 匿名さん 2022/06/22 22:29:42

    結局、ふたを開けたら、
    昨日時点で、
    何ら大型建物の公式計画発表ないよね?

    時間軸として、当面は部屋により素敵な眺望まで得られそうですね。その先の長い将来は他と同じくいつの時代も不透明ですね。

  62. 8662 匿名さん 2022/06/22 22:31:47

    >>8661 匿名さん
    ホントに現実逃避しかしないね。
    まあ、まともな方はちゃんとリスクを判断できるだろうけど

  63. 8663 匿名さん 2022/06/22 22:35:18

    ふたを開けらら、カッコいいし、眺望もいいし。立地、アクセス、仕様以外にもたくさんいいところあるね。
    プレミストタワーいいじゃん

  64. 8664 匿名さん 2022/06/22 22:56:24

    広報みなとでも住民説明会でも、白金高輪駅前東部地区再開発の話出てるのに、それを否定するのは流石に無理でしょ。港区は無茶苦茶やる気だからね。
    5年後に着工始まった段階で慌てても遅いよ。

    工期も既存建物取り壊しも含め5年位になるから、当然その間は周辺環境の悪化が考えられます。また、眺望を潰す建物が、上棟に向けて日々積み上がっていく悲しさは白金タワー住民が経験してますよね。スカイによってタワービュー潰されたからね。

  65. 8665 匿名さん 2022/06/22 23:04:56

    現在の白金タワーも素敵な眺望の部屋が多いですし、そもそも都会的な眺望とは何も見えないことではないので、白金高輪エリアのタワーマンションは高さをいかして都心の良好な眺望が得られますね。特に都心建造物や道路をいかした夜景も楽しみですね

  66. 8666 匿名さん 2022/06/22 23:10:41

    >>8665 匿名さん
    だから、その楽しみにしてる都心建造物の夜景とやらが、一部の高層を除いて、スカイと東部地区のタワーや高輪タワーしかなくなる。壁ドン部屋同士のお互いの生活を垣間見る事が都心特有と言えば、その通りだけど。

  67. 8667 匿名さん 2022/06/22 23:25:37

    荒らしにまともにのっからないようお願いします。

  68. 8668 匿名さん 2022/06/22 23:36:42

    港区は、品川地下鉄が表に出る前から、白金高輪駅周辺の再開発に力を入れて、地下鉄着工が決定したらすぐ動けるようにしてたからね。
    周辺住民説明会も早い段階でやってるし。
    来年は都計で、3年後に再開発組合設立→権利変換、5年後に着工。品川地下鉄開業時期のお尻は決まっているので、それに合わせて白金高輪駅改装も進むだろうね。北側に新規出口増設。駅直結もできるし、ガーデンが駅近マンションに変貌する

  69. 8669 匿名さん 2022/06/23 00:07:47

    白金高輪が坪1000超える日も近そうだ

  70. 8670 匿名さん 2022/06/23 00:08:44

    >>8669 匿名さん
    それはタワービューの眺望のある部屋もしくは建物限定ですね。

  71. 8671 匿名さん 2022/06/23 00:09:12
  72. 8672 匿名さん 2022/06/23 02:00:49

    >>8658 匿名さん
    北東 24F @615
    南東 23F @626
    南西 25F @614
    北西 22F @600

    ほとんど価格は変わらない。

  73. 8673 匿名さん 2022/06/23 02:26:43

    >>8672 匿名さん
    中層階は眺望が価格に織り込まれていないということですよね。

  74. 8674 匿名さん 2022/06/23 03:42:09

    >>8673 匿名さん
    というより、ここは広さで価格差つけてたよね。
    ちなみに眺望が価格に織り込まれているかどうかは、方角よりも純粋に階層差で比較したほうがいいかと。

  75. 8675 周辺住民さん 2022/06/23 07:35:41

    >>8598 匿名さん
    田舎者

  76. 8676 匿名さん 2022/06/23 07:58:37

    ザスカイの方がビューで差をつけてたような。ここはあんまり関係ないですよね。

  77. 8677 匿名さん 2022/06/23 09:39:03

    まぁ、いいマンションだよね。プレミストタワー

  78. 8678 匿名さん 2022/06/23 09:47:44

    >>8676 匿名さん
    スカイも広さで価格差つけてましたね。階層での価格差もそこまでないですね。

  79. 8679 名無しさん 2022/06/23 13:00:06

    やっぱコレかー

    品川地下鉄計画、品川から白金高輪まで一駅。
    歩いていける程度距離に高輪ゲートウェイ、アジアヘッドクォーター計画。
    恩恵大きすぎる。それは即完売するわ

    販売を担当する同社東京本店東京マンション事業部営業部第二課販売事務所長・宮本章司氏は、「(大激戦のエリアですが)他社に負けないよう都心部のプレミストシリーズの中で最高レベルに仕上げました」仕様が良いと思っていたが、そこまでとは。さすが億ション

    ショーンさんのご意見
    https://mobile.twitter.com/Tokyomc6/status/1390804410947698689?s=19

    >白金高輪の再開発タワマンでは最も標準仕様が良く、最も駅から近い(公称1分/実質数十秒)
    >多少柱は入るものの、間取りもワイドスパン、標準仕様も含めて専有部はスカイより上
    分かっていたけど、外部評価も素晴らしいですね

    白金高輪駅延伸計画もあるし、駅1分だし、全熱交換にT-3に窓もついて天カセも。これらがなんと標準。そして着床制限もあるし。デザインかっこいいし、131mと白金高輪で高いし。加えて、購入制限だし。お風呂のテレビもいいね。
    結果、竣工1年以上前に完売御礼。
    まぁいいマンションだよね

  80. 8680 マンション検討中さん 2022/06/23 13:07:12

    なるほど、なるほど


    白金高輪エリア周辺では選択肢が複数ありますが、当マンションは、低層マンションではなくて「タワマン派」、且つ「駅からのアクセス」と「仕様」を重視する方に相性が良さそうですね。

    特に仕様については全体的に高仕様なので、見た目の美しさはもちろん、利便性や満足度も高そうです。

    キッチンカウンターのサイド石貼り、ミーレ食洗器、電子コンベック、DELICIAガラストップコンロ、洗濯機のフリッパードア、バスルームのガラスドア、ハンスグローエ社製シャワーヘッド、浴室テレビ、浴室水栓ハンスグローエ、磁器質タイルフロア、全居室カセットエアコン、フラットフロアetc
    ※仕様は部屋タイプにもより異なる

    デザイン監修に光井純が起用されていますしデザイン面は期待したいところですね。
    駐車場代が4万円台なのもよいと思います(港区では5~6万円超えも多い)

    またアクセス面については白金高輪駅は表記上は徒歩1分ですが、実際は数十秒のレベルなので雨の日の移動は楽だと思います。

    またわずか2駅の六本木一丁目駅では駅直結の虎ノ門麻布台プロジェクト(六本ヒルズに匹敵する超巨大プロジェクト)が2023年3月に完成するので、そちらへのアクセスも抜群に良いでしょう。(雨で自宅にいても退屈だな、子供をお出かけさせたいけど、という日も)電車でサクッと行けて駅直結フードコートで雨を気にせずお買い物をしたり、レストランで食事、友達や家族が遊びに来たときはホテル宿泊など。

  81. 8681 匿名さん 2022/06/23 13:14:51

    同じパターンの煽りばっかりだな

  82. 8682 匿名さん 2022/06/23 13:16:02

    コピペはいらなくないですか?

  83. 8683 通りがかりさん 2022/06/23 13:52:04

    東の眺望はなぜ抜けないですか?三菱も三田5丁目も結構斜めで正面じゃないですよね。

  84. 8684 匿名さん 2022/06/23 14:11:01

    >>8682 匿名さん
    荒らしだからな

  85. 8685 匿名さん 2022/06/23 15:21:33

    >>8683 通りがかりさん
    完全には塞がれないけど、低層、中層階はタワービューが遮られる可能性が高いのでは?
    高層階は開発次第ではタワービューが残るかもしれないですね。

  86. 8686 名無しさん 2022/06/23 20:23:22

    >>8685 匿名さん
    ここは維持費がメチャ高いからな。品川地下鉄出来る頃には管理費修繕積立金で平米1000円を超えそう。共用施設ほぼないのに、ペンシルタワマンの宿命だな。リセールに響きそう

  87. 8687 匿名さん 2022/06/23 23:00:45

    >>8686 名無しさん
    買えなくて残念でしたね。

  88. 8688 匿名さん 2022/06/23 23:02:11

    プレミストタワーかなりいいですね。さすが駅1分の早期完売です

  89. 8689 匿名さん 2022/06/23 23:11:03

    >>8686 名無しさん
    ペンシルもそうだけど、そもそもタワマンを維持するために必要な戸数が少なすぎる。当然各住戸に対する負担も増えるのは当たり前

  90. 8690 匿名さん 2022/06/23 23:18:04

    大型タワマンが好みならザスカイが良いと思いますよ。

  91. 8691 匿名さん 2022/06/23 23:19:15

    >>8686 名無しさん
    たかだかこの程度の維持費が気になるならこの程度のマンションでも買うのは無理だということでしょう

  92. 8692 匿名さん 2022/06/23 23:24:53

    パークコート赤坂檜町ザタワーも約310戸だからプレミストタワーと戸数似てますね。

    むしろ、各階の部屋数も限られており、プライバシー感が増して適度な規模だと思うけどね

  93. 8693 匿名さん 2022/06/23 23:45:07

    >>8692 匿名さん
    ここは檜町とは購入者層違うからな。

    大規模と中小規模両方住んだけど、実はフロアの部屋数少ない方がプライバシー無いんだよね。同一フロアの近隣との関係が濃くなる。大規模だと、隣に誰が住んでるしかわからないね。

  94. 8694 匿名さん 2022/06/23 23:46:32

    >>8691 匿名さん
    管理系マンクラ曰く、タワマンは700戸以上ないと将来的に維持が難しいと

  95. 8695 匿名さん 2022/06/23 23:54:31

    単純に人との接触は確率問題(算数)だから、
    人が少ないほど、接触回数すくないでしょ

  96. 8696 匿名さん 2022/06/23 23:56:17

    高級タワーレジデンス系マンションは閑静さも要素の1つだから、その意味でも、フロア数を維持しながらランドマーク高層タワーを実現しているのはさすが。

  97. 8697 匿名さん 2022/06/23 23:56:53

    >>8695 匿名さん
    道端ですれ違う人との確率じゃないんだから、何言ってんのか。

  98. 8698 匿名さん 2022/06/23 23:58:48

    >>8696 匿名さん
    エレベーターが高低層分離型ではないからな。
    高層の人も低層の人も、一つのエレベーターで仲良くやってください

  99. 8699 匿名さん 2022/06/24 00:03:24

    令和のシステムですから、コントロールが効いていますよ。常に最適解をとるべく動く。
    むしろ、エレベーターといえば着想制限ありですから、これも高級レジデンスの1つですね

  100. 8700 匿名さん 2022/06/24 00:05:28

    >>8699 匿名さん
    着想?着床だよね。
    着床制限あろうがなかろうが、高層階からのストレスは変わらない。

  101. 8701 匿名さん 2022/06/24 00:07:16

    分離型ではないエレベーターだと、他フロアで停止する確率は高くなるよね

  102. 8702 匿名さん 2022/06/24 00:11:30

    1日に何回エレベータ乗んのよ。こまけー。

  103. 8703 匿名さん 2022/06/24 00:14:35

    乗車人数が同じ場合、停止する確率はあがりませんよ。なぜなら、複数台のエレベーターを集中管理するのですから。もちろん1台ならあがりまずけどね。これが集中管理システム

    一方、同フロアで人とで会うのは、単純に確率です。だから少ない方が、当たり前に会いません

  104. 8704 匿名さん 2022/06/24 00:16:49

    >>8703 匿名さん
    同フロアの戸数が少ないと、他の住戸に対する関係性が濃くなるよ。単純にすれ違う確率を述べたって意味ない。マンションは住宅だからね。

  105. 8705 匿名さん 2022/06/24 00:19:10

    戸数が多いと人間関係が希薄になるので、逆に犯罪グループとか半グレとかが出入りするようになりますよ。

  106. 8706 匿名さん 2022/06/24 00:21:50

    フロア数と人間関係性に相関はないですね。
    隣り合ってる部屋は二部屋であり、フロアで人と会うのは、エレベーター前と、廊下の2機会。

    まず。プライバシー性とフロア数においては、エレベーター前の人数と廊下での接触機会に影響するので、フロア数とトレードオフですね

    しかし、人間関係においては、フロア数に依存しないですね。むしろ、住民の集まりはフロア単体ではなく、住民数ですから、戸数では?

    よって、フロア数が少ないほど、プライバシー感が増すのでは?

  107. 8707 匿名さん 2022/06/24 00:24:56

    白金高輪はスカイを筆頭にミーハー半グレが大群で押し寄せるでしょう。
    あと、最近パパ活してる港区女子が多量に発生してるよね。トレンドのお店に行ったら、大抵いるよ。

  108. 8708 匿名さん 2022/06/24 00:26:08

    >>8706 匿名さん
    いえ、各階ゴミ置き場におけるゴミの出し方や、生活スタイルの違いが目に付く事が多くなりますね。
    >>8705さんの言うように、お互いの関係性が強くなるとお互いの生活に干渉しやすくなるので、防犯になりますよ。プライバシーの確保は犠牲になりますが

  109. 8709 匿名さん 2022/06/24 00:26:48

    >>8707 匿名さん
    週刊SPAでも読んだんですか?

  110. 8710 匿名さん 2022/06/24 00:33:42

    >>8709 匿名さん

    いえいえ。
    先日、港区内の某ホテル上レストランで夕食していたところ、当方らの周囲は皆々パパ活女子とチョイ悪オヤジのカップルでしたよ。また、パパ活女子はお水系ではないのが驚きました。

    上京した田舎者女子が港区内でぎりぎり生活するには、底辺の白金高輪を推薦するのは自然の論理ではないでしょうか?

  111. 8711 匿名さん 2022/06/24 00:35:35

    究極的には、ワンフロア2戸のマンションだと、お隣はどういう人でどういう仕事してて、どういう生活してるかよくわかるからね。ワンフロアの戸数とプライバシーの低下は相関しますよ

  112. 8712 匿名さん 2022/06/24 00:38:11

    >>8710 匿名さん
    ごめんごめん、東京カレンダーを読んだんだね。
    あれ、一部はお店がお金払って載せてる広告紙なんだよ。
    想像力が立派だと、読んだだけで現実と思っちゃうよね

  113. 8713 匿名さん 2022/06/24 00:45:53

    フロア戸数もプライバシー感あり、バランスいいですね

  114. 8714 匿名さん 2022/06/24 00:50:03

    >>8713 匿名さん
    角部屋の方と、家具の配置について情報共用したいですね。

  115. 8715 匿名さん 2022/06/24 00:50:53

    台湾の超有名な高級タワーレジデンスであり、車を上までもっていける「陶朱隠園」は、ワンフロア2戸ですね。
    プレミストタワーも、ワンフロアをおさえながら、高層タワーであり、ランドマーク性も両立してますね

  116. 8716 匿名さん 2022/06/24 02:27:43

    >>8715 匿名さん
    ここは、リセール時に駐車場空いているのはほぼ絶望的だからな。なかなか厳しいよね

  117. 8717 匿名さん 2022/06/24 03:36:18

    まさに都心の高級タワーレジデンスって感じですね。駅徒歩1分にある。

  118. 8718 匿名さん 2022/06/24 03:41:26

    >>8717 匿名さん
    東京タワービューも無くなるし、将来囲まれて眺望が失われてしまうのが本当に残念です。

  119. 8719 匿名さん 2022/06/24 03:44:05

    東京タワービューが見えている部屋において、東京タワービューが無くなる公式発表など無くないですか?

    不動産の検討レベルなら日本のあらゆる場所であると思いますが

  120. 8720 匿名さん 2022/06/24 03:48:20

    >>8719 匿名さん
    品川地下鉄の決定行程を見てれば、ここの多くの眺望か失われるということが確定事項なのはわかると思うけどね。行政は責任問題になるから最後の最後まで確定を出さないけどね。

  121. 8721 匿名さん 2022/06/24 03:49:58

    品川地下鉄と、東京タワービューは全く関係ないよね。

    品川地下鉄延伸を控えている白金高輪駅まで徒歩1分。素晴らしい立地だね

  122. 8722 匿名さん 2022/06/24 03:56:02

    >>8721 匿名さん
    え?羽田新航路も含めて全てが連動してるの、わからないわけないよね

  123. 8723 匿名さん 2022/06/24 03:58:43

    ここのようなただの建替案件と違って、住友と三菱はガッツリ容積率緩和してくるだろうし。
    東京タワービューは、住友の良心に訴えるしかないね。

  124. 8724 匿名さん 2022/06/24 04:00:42

    つまり、東京タワービューが見えなくなる公式発表はないのですよね?

    それであれば、当面は東京タワー方面がきれいに見える部屋もあるし、富士山がきれいにみえる部屋もあるし、何より麻布通り沿いなので夜景もきれいですよね

    一方、長い時間軸においては、将来眺望はいずれもわかりません。それが不動産の特性。

    何より、東京タワーは港区内陸の多くのマンションからもみえますし、中央区あたりからも見えます。。



  125. 8725 匿名さん 2022/06/24 04:05:34

    >>8714 匿名さん
    住民板へどうぞ

  126. 8726 匿名さん 2022/06/24 04:10:50

    >>8724 匿名さん
    そう信じたい気持ちも理解はできるけど、現実は残酷。
    再開発が始まるまでの短い春を楽しんでください。

  127. 8727 匿名さん 2022/06/24 04:38:07

    将来眺望がどうなるかわからないは、プレミストタワー各論じゃなくてマンション総論ですね

    プレミストタワー各論については、立地もよくて地下鉄延伸する駅まで徒歩1分で、ハイグレードで、131mのランドマーク高層で、フロア数が限られており、眺望良い部屋が多いですね

  128. 8728 匿名さん 2022/06/24 04:41:16

    >>8727 匿名さん
    いえ、将来というか近々の話です。プレミストだけが北側眺望潰されます。他のマンションの話ではないですね。
    だからこそ、永久眺望が重視される

  129. 8729 匿名さん 2022/06/24 04:43:14

    しかし、ふたをあけたら、眺望が阻害される公式計画なんて、本日時点でありませんよね?

  130. 8730 匿名さん 2022/06/24 04:44:51

    >>8729 匿名さん
    いえ、あなたが知らないだけの話です。

  131. 8731 匿名さん 2022/06/24 04:47:42

    むしろ駅徒歩1分においては、他に依存せずに徒歩1分ですよね。駅は動かないので。だからこそ不動産。限られていますね
    都心眺望は、将来どうなるかなんて世界の誰にもわからない。

    そもそも東京タワーは、港区を歩いていればみえる場所多いし、中央区湾岸からでも見えますよ。東京の広い場所からみえるのです

  132. 8732 匿名さん 2022/06/24 04:51:36

    北東向きの話はもうやめませんか?
    全住居の1/4なのに周囲が囲まれるとか変ですよ。
    そもそも販売時から出ていた開発の話なので新鮮味もないです。

  133. 8733 匿名さん 2022/06/24 04:51:58

    中央区内陸の高層から見る湾岸方面の景色もきれいですよね。東京タワーは港区内陸を歩いていてもみえますが、湾岸方面の景色は貴重かもしれませんね。それぞれ特色あり素敵です

  134. 8734 匿名さん 2022/06/24 04:52:04

    >>8731 匿名さん
    駅直結ができますから、駅徒歩1分の希少性は相対的に希薄化します。

    そして、眺望がどうなるか誰にもわからない、という漠然とした話ではなく、各論の話です。

  135. 8735 匿名さん 2022/06/24 04:54:31

    駅直結マンションが出来る発表なんてありましたか?また、他マンションが出来ようができまいが、プレミストタワーは駅1分ですよ。つまり他に依存しないですね

  136. 8736 匿名さん 2022/06/24 04:57:53

    >>8735 匿名さん
    資産価値の話をしてます。資産価値は相対評価

  137. 8737 匿名さん 2022/06/24 04:58:34

    つまり駅1分のプレミストは価値が高いということですね。さすがの駅1分です

  138. 8738 匿名さん 2022/06/24 04:59:45

    >>8737 匿名さん
    白金高輪の相場は残念ながら、駅距離に依存してないですね。
    プレイスとグローリオだと、明確な資産価値の違いが出てます

  139. 8739 匿名さん 2022/06/24 05:01:48

    プレミストタワーは駅1分であり続けながら、ハイグレード、高立地、131mランドマークタワーで、部屋によって様々な眺望も楽しめるということですね。
    いいマンションじゃん?

  140. 8740 匿名さん 2022/06/24 05:45:14

    >>8739 匿名さん
    多くの部屋の眺望が壁ドンになるのをわかってて、そういう買い煽りするのはどうかと思うよ

  141. 8741 匿名さん 2022/06/24 06:09:57

    そもそも、既に全部屋完売ですよ。
    しかも竣工1年以上前に

    プレミストタワー

  142. 8742 匿名さん 2022/06/24 07:16:58

    なんなんだこの不毛なやりとり。
    相当の妬みか恨みか分からんが。

  143. 8743 匿名さん 2022/06/24 07:21:17

    とっくに完売した物件をネガするってよほど未練があるのだと思うけど、中古出てくるの待つしかないですよ。

  144. 8744 匿名さん 2022/06/24 07:40:18

    >>8743 匿名さん
    既に野晒し状態が1件あるけどね

  145. 8745 匿名さん 2022/06/24 09:04:03

    >>8744 匿名さん
    ご興味があるのならどうぞ

  146. 8746 匿名さん 2022/06/24 09:04:48

    >>8740 匿名さん
    荒らしに反応しすぎ

  147. 8747 名無しさん 2022/06/24 14:40:03

    >>8739 匿名さん
    ここ地下電源て聞いたんですけど、本当ですか?購入者が高級物件て連呼するくらいだから、まさかとは思いますが。

  148. 8748 マンション掲示板さん 2022/06/24 15:23:18

    高評価のコメントを意味不明な警備員が直ちに否定。その繰り返し。なんじゃこれ?だけど早期に完売御礼となった事実が実態を物語ってると思うけどね。

  149. 8749 匿名さん 2022/06/24 18:36:46

    >>8747 名無しさん
    地下電源だよ。そして、洪水ハザードはかかってないけど、目の前まで来てる。

  150. 8750 匿名さん 2022/06/24 18:39:33

    白金高輪でタワマン建つところなんてどこも低地の貧民街なんだから我慢しろよ。

  151. 8751 匿名さん 2022/06/24 18:41:29

    >>8748 マンション掲示板さん
    値上げ販売しても高倍率で売れていったスカイのおかげですね。ここは値上げできなかったですから

  152. 8752 匿名さん 2022/06/24 22:22:53

    ほんと、今回のプレミストタワーは素敵なマンションですよね

  153. 8753 匿名さん 2022/06/24 22:26:13

    >>8751 匿名さん
    そもそもプレミストはスカイのだいぶ前に完売してるから。

  154. 8754 匿名さん 2022/06/24 22:32:08

    >>8753 匿名さん
    スカイの方がだいぶ前から売ってますから。
    プレミストの1期売り出し時の売れ行きは、結構渋い感じでしたよ。物件自体に魅力があれば、1期でバンバン売れたはずですね。
    150戸売るのに事前含めて1年かかったのは、スカイも含めた周辺相場の上昇があって、その間相対的に割安感が出ただけの話です。

  155. 8755 匿名さん 2022/06/24 22:37:31

    プレミストタワーの完売は早かったね。ま、これだけ条件いいとね。
    まさに、市場の評価ですね

  156. 8756 匿名さん 2022/06/24 22:40:30

    >>8755 匿名さん
    周辺市場相場のお陰ですね。
    非ランドマーク物件がランドマーク物件の相場に左右されるのは宿命ですね。

  157. 8757 匿名さん 2022/06/24 22:43:56

    いい物件だもんね。プレミストタワー。駅1分、ハイグレード、高層、ハザードかかってない
    抜群ですね

  158. 8758 匿名さん 2022/06/24 22:46:02

    今回はまさに、プレミストの都心フラグシップですね。

  159. 8759 匿名さん 2022/06/24 22:50:21

    >>8757 匿名さん
    物件自体に訴求力あれば、1期であれだけの数の先着順出ないですよね。
    ただ単に周辺相場が上昇した割安感という価格で選ばれた話ですね。
    真に物件の魅力で選ばれるというのは、値段を上げていっても着実に売れる物件。価格据え置きしていたよね、ここは。

  160. 8760 匿名さん 2022/06/24 22:58:46

    スタバの前からいい感じに見えますね。
    竣工楽しみですね
    カッコいい

  161. 8761 匿名さん 2022/06/24 23:00:25

    >>8760 匿名さん
    近い将来、囲まれてしまうのが残念です。

  162. 8762 匿名さん 2022/06/24 23:02:27

    駅1分の高層タワーですので、かなり目立ちますね。いいマンションだね

  163. 8763 匿名さん 2022/06/24 23:04:31

    >>8747 名無しさん
    これだけハザードが目の前に迫ってて、地下電源でいいのか不安という心情は理解できます。

    1. これだけハザードが目の前に迫ってて、地下...
  164. 8764 匿名さん 2022/06/24 23:09:58

    >>8763 匿名さん
    赤線内が古川氾濫時の外水による洪水ハザード。
    古川治水工事で外水による浸水リスクは、現在大幅に減少してますね。
    一方、プレミストの北東にあるハザードは、内水によるものですね。内水の場合、川が氾濫してなくてもゲリラ的にこの一角だけ浸水するという可能性も

  165. 8765 匿名さん 2022/06/24 23:15:27

    ハザードかかってないのは大きいね。立地もいいですね

  166. 8766 匿名さん 2022/06/24 23:19:22

    >>8765 匿名さん
    目の前までハザード来てるのに、想定以上の降雨の場合当然ですが浸水しますよ

  167. 8767 匿名さん 2022/06/24 23:20:21

    このあたりは、立地的にも高くなってますからね。さすがです

  168. 8768 匿名さん 2022/06/24 23:28:49

    >>8767 匿名さん
    高くはないだろ。大体海抜10mくらい。魚らん坂を勢いよく雨水が流れてきますよ。
    高いというのは高台の事を言うんですよ

  169. 8769 匿名さん 2022/06/24 23:30:37

    基本的には雨水は古川方面に流れていきますが、マツキヨ周囲で飛び地のように内水浸水ハザードがあるのは、そこに雨水が溜まりやすいから。至近のここも人事ではないですね

  170. 8770 匿名さん 2022/06/24 23:50:51

    ハザード関係も良好でいいですね

  171. 8771 匿名さん 2022/06/24 23:55:25

    >>8770 匿名さん
    ちょっとした前提条件の変化でハザードかかるリスクがある、と考えないのかしら。眺望と同じく失われることに対するリスク管理が甘いよね

  172. 8772 口コミ知りたいさん 2022/06/25 01:51:09

    みんな   ご苦労様

  173. 8773 名無しさん 2022/06/25 03:27:04

    >>8769 匿名さん
    ここのMR行った時は地下電源説明されなかったな。電子コンベックとか浴室テレビとかそんな物ばかり推して、大切な住民のことを考えてないから、検討やめました。白金高輪の他のタワマンも地下電源なんだろうか

  174. 8774 名無しさん 2022/06/25 03:28:38

    >>8773 名無しさん
    スカイは2階とか4階とかだったかと。三田ガーデンは地下だけど、防水壁があるって聞いた。高輪タワーとアトラスは知りません

  175. 8775 匿名さん 2022/06/25 03:47:03

    >>8773 名無しさん
    地下電源は、ただのコスカだからね。わざわざコスカしてますとは言わんだろ

  176. 8776 匿名さん 2022/06/25 04:19:18

    皆さんはどのマンションを購入されたんですか?

  177. 8777 匿名さん 2022/06/25 04:28:46

    ここが多少浸水するならスカイは水没で外にも出られんな

  178. 8778 匿名さん 2022/06/25 06:44:53

    俺には白金高輪の魅力がわからん
    掲示場見てもやっぱりわからん
    出勤前にアルファードの車列なんて出来ないだろう
    都心価格で買っても出口で困りそう
    他所と比較して競争力低すぎ

  179. 8779 匿名さん 2022/06/25 07:35:38

    白金高輪なんて魅力ないですよ。喧騒、雑多な街並み、排気ガス。
    盛り上がっているのはマンコミュだけで、スカイも一部のエンスーだけでスパークしているだけです。

    真の港区とは掛け離れたへり中のヘリです。

  180. 8780 匿名さん 2022/06/25 07:39:19

    >>8779 匿名さん

    文章面白い
    気が合うと思う
    スパーク

  181. 8781 匿名さん 2022/06/25 22:23:58

    しかし、バランスのとれたいいマンションですね。竣工も近づいてきましたね

  182. 8782 匿名さん 2022/06/25 22:28:42

    >>8781 匿名さん
    ほとんどの住戸が将来眺望潰される上に、大した共有施設もないのにランニングが白金高輪で圧倒的に高いのに、バランスがいいとはどういうこと?

  183. 8783 匿名さん 2022/06/25 22:37:23

    白金高輪エリア新築管理費・修繕費

    白金ザスカイ
    389円/㎡
    129円/㎡
    計518円/㎡

    プレミストタワー白金高輪
    460円/㎡
    244円/㎡
    計704円/㎡

    パークハウス高輪タワー
    419円/㎡
    130円/㎡
    計549円/㎡

    パークハウス三田ガーデン
    401円/㎡
    100円/㎡
    計501円/㎡

  184. 8784 匿名さん 2022/06/25 22:40:18

    白金高輪通るとかなり目立ちますね。131mさすがです

  185. 8785 匿名さん 2022/06/25 22:52:02

    >>8784 匿名さん
    際立つ月々のランニングコスト。さすがです

  186. 8786 匿名さん 2022/06/25 23:10:41

    近隣のアトラスタワー白金レジデンシャル
    管理費 390円/㎡
    修積費 140円/㎡
    計 530円/㎡

    アトラスは免震なのに

  187. 8787 マンション検討中さん 2022/06/26 00:24:56

    何より建築デザインが素晴らしいですね。しかも経年してもかっこよさそうです。ここは立地やスペックが素晴らしいですが、何より建築デザインが素晴らしいんだよね。

    建築デザインが素晴らし建物が増えると、街の洗練度もあがりますから、全体にとってもプラスですよね。こういう建築デザインの素晴らし建物が増えるといいですね。




    コロナが収束し出すと日本物件への海外ファンドが活況になる&高輪のアジアヘッドクォーター計画もありますし、白金高輪エリアはさらに上がると見てます。

    特にアジアの富裕層は、利便性の高い&タワマン高層が大好きなので、特にこの物件は注目されるでしょう。中層ー高層階を保有してる方は勝確です!

  188. 8788 eマンションさん 2022/06/26 00:27:24

    これこれー

    白金高輪エリア周辺では選択肢が複数ありますが、当マンションは、低層マンションではなくて「タワマン派」、且つ「駅からのアクセス」と「仕様」を重視する方に相性が良さそうですね。

    特に仕様については全体的に高仕様なので、見た目の美しさはもちろん、利便性や満足度も高そうです。

    キッチンカウンターのサイド石貼り、ミーレ食洗器、電子コンベック、DELICIAガラストップコンロ、洗濯機のフリッパードア、バスルームのガラスドア、ハンスグローエ社製シャワーヘッド、浴室テレビ、浴室水栓ハンスグローエ、磁器質タイルフロア、全居室カセットエアコン、フラットフロアetc
    ※仕様は部屋タイプにもより異なる

    デザイン監修に光井純が起用されていますしデザイン面は期待したいところですね。
    駐車場代が4万円台なのもよいと思います(港区では5~6万円超えも多い)

    またアクセス面については白金高輪駅は表記上は徒歩1分ですが、実際は数十秒のレベルなので雨の日の移動は楽だと思います。

    またわずか2駅の六本木一丁目駅では駅直結の虎ノ門麻布台プロジェクト(六本ヒルズに匹敵する超巨大プロジェクト)が2023年3月に完成するので、そちらへのアクセスも抜群に良いでしょう。(雨で自宅にいても退屈だな、子供をお出かけさせたいけど、という日も)電車でサクッと行けて駅直結フードコートで雨を気にせずお買い物をしたり、レストランで食事、友達や家族が遊びに来たときはホテル宿泊など。

  189. 8789 匿名さん 2022/06/26 00:34:09

    >>8788 eマンションさん
    契約者を騙る低レベルな荒らしはみっともないよ

  190. 8790 匿名さん 2022/06/26 00:36:46

    ここは本当に良いマンションだと思います。

  191. 8791 匿名さん 2022/06/26 00:38:37

    >>8790 匿名さん
    契約者を騙る低レベルな煽りは止めましょう

  192. 8792 口コミ知りたいさん 2022/06/26 01:07:32

    なにが これこれー だよ。面白すぎる。 爆笑しました。

  193. 8793 匿名さん 2022/06/26 02:25:18

    >>8792 口コミ知りたいさん
    ずっとここに巣くう荒らしだからね。

  194. 8794 匿名さん 2022/06/26 03:02:28

    ま、仮に2万円/月高くても、10年で240万円だからね。つまりマンション価格差のほうが著しく高いよね。
    立地良好、アクセス徒歩1分、高層ランドマーク、ハイグレードの物件を、購入制約を満たすことができて、この価格で調達できたら素晴らしいね。
    結果、全部屋完売ですからね

  195. 8795 匿名さん 2022/06/26 03:04:58

    >>8794 匿名さん
    ずっとこのままのランニングコストだと思ってるの?

  196. 8796 匿名さん 2022/06/26 03:09:56

    いずれのマンションも修繕計画あるし、別にここに、限ったことじゃないからね。また、あがる場合も考え方は同じ
    分割だろうが一括だろうが。
    むしろ、価格全体考えるとプレミストタワーはやはりよかったね。
    良品をこの価格で入手は大きいね。購入制限あったけどね

  197. 8797 匿名さん 2022/06/26 03:12:14

    3階のオープンコリドーは時代を捉えておりいいね。雨の多い日本において雨天でも使えるし、開放系だからアフターコロナにもよい。抜群ですね。

  198. 8798 匿名さん 2022/06/26 03:20:45

    >>8796 匿名さん
    一体いくらまで月々のランニングコスト上がるか恐ろしいね。まあ、ここは15年後には、1000円/㎡は余裕で越えてきそうね。

  199. 8799 匿名さん 2022/06/26 03:23:57

    物件価格に直すと、差がよくわかる。それだけ今回のプレミストタワーは価格面でも競争力あったよね。もちろん、購入制限満たせた場合ですが

  200. 8800 匿名さん 2022/06/26 03:25:34

    15年後に品川地下鉄開通で白金高輪が湧くなか、眺望も塞がれ、駅改修に伴う立地の優位性が薄れ、駐車場空きも少ない上に、ランニングコストがバカ高くなるのかね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (3件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2022-11-11 17:59:48
      プレミストタワー白金高輪は、高立地かつ高仕様であることはもはや説明不要ですが、「デザイン性がとても高い」ことも特徴です。その中でも、お気に入りのデザインとは?
      1. ランドマークな、「高層階のライン照明」
        46.7%
      2. コリドー天井照明とグリーンが美しい、「低層デザイン」
        20%
      3. 彩り豊かで重厚感も兼ね備えた、「周辺デザインとパブリックテラス」
        13.3%
      4. ロビーに輝く、「華やかな巨大シャンデリア」
        20%
      15票 
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    グランリビオ恵比寿

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸