東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 高輪
  7. 白金高輪駅
  8. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-07-20 09:55:33

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストタワー白金高輪口コミ掲示板・評判

  1. 4901 匿名

    >>4900 匿名さん

    なるほど。こんな流れがあったのですね。
    お詳しい!

    こちらの魅力は駅徒歩1分で、リーズナブル、つまりコスパが良いことだと考えていました。それなのに、完売に1年半も要したのは意外でした!

  2. 4902 匿名

    >>4901 匿名さん

    追加、
    リーズナブルというのは、駅徒歩一分にしてはという意味で、正直な個人的な印象です。

  3. 4903 匿名さん

    このスレにネガを書き込んでいる人たちは、この物件に興味があるからなんですか?それとも日々のストレスの解消ですか?ここはもう完売したので、仮に検討してても意味がないですよ。

  4. 4904 評判気になるさん

    アエルシティのスタバ、大きくならないですかね?どこかのマンションの下に入らないかな。

  5. 4905 マンション検討中さん

    >>4898 匿名さん
    モリモトみたく、ダイワって物件購入はリピート多めですか?

  6. 4906 匿名さん

    売りきれるくらい人気あるからな。キャンセルか中古しかもう買えない

  7. 4907 匿名さん

    TULLY'S COFFEE大きいじゃん。あそこ好き。テラスも広いしね。シアトル系っていうの?、なんだかんだスタバとかTULLY'S とかでアイスコーヒー飲むよねー。
    カウンターでブルーマウンテンストレート、コロンビアストレートみたいな時代でもなさそうだし。

  8. 4908 匿名さん

    >>4906 匿名さん
    コロナショック前の相場天井感があった時期の完売は意味があるけど、今の相場での価格据え置きでの完売はね…
    要は、スカイの値上げや白金タワーに代表される周辺中古相場上昇によって、当初は鈍かった販売スピードが上がっただけだからね。
    中古市場が勝負になってくると、必然的に周辺物件と比較して弱気にならざるを得ないやね

  9. 4909 匿名さん

    >>4908 匿名さん

    全くその通り。
    それに気付けない、認めたくないのだろうね。

  10. 4910 匿名さん

    前提として誰にも未来の相場はよめないからねー。つまり、どこまであげて、市場がついてこれるか。その限界も。一つの指標に給料もバブル並みにあがってるようは思えないけどねー。

    その中で、早期完売していれば、市況があがってもいいし、下がっても周辺同時期に安く買えてたら償却早いし、があった。そして早期完売。

    どっちに転んでも強いねー

  11. 4911 匿名さん

    >>4910 匿名さん
    普段60点の実力なのに、テストの難易度が下がって点数が上がっただけなのに、実力がついたと勘違いすると、いざ実力勝負になったときに悲惨な結果になるよ

  12. 4912 匿名さん

    >>4910 匿名さん
    一つの指標と言ってるけど、給料と不動産が連動するのならば、この5年で相場が3~4割上がった理由を説明できないよね

  13. 4913 匿名さん

    金利下がったからな。その金利もこれ以上下がるか?

  14. 4914 匿名さん

    需給バランスだよ。商品だから。

    原油もoepcなどで生産量調整してるでしょ。供給がダブつくと価格下がるからな。

    わかりやすい例は時計。高級時計前提で、供給されない時計は中古も高いでしょ。希少だからね。スニーカーでもよい。売りきれて買えないのは高いんだよ。需給バランス

    今市場に中古が2個しかない商品と、新品100個中古2個ある商品。どちらが高いか
    これが需給バランス

    だから高級品の早期完売は素晴らしいのよ。需給バランス的に

  15. 4915 匿名さん

    >>4914 匿名さん
    中古市場になると、ここは埋没するでしょう。希少ではないからね。

  16. 4916 匿名さん

    市況があがってもいいし、下がっても周辺同時期に安く買えてたら償却早いし

    それを言えるのは、白金高輪物件を@400~500台で買えた人だけ

  17. 4917 匿名さん

    結局、希少論を展開するのであれば、需給バランスだよね。需要が少なくても供給が少なければバランスするからね。反面需要が多くても、それ以上に供給すれば、だぶだぶになる。いかに最適供給するか。

    じゃあ、商品がコモデティ化しなければいいじゃんと、と聞こえてきそだが、中古含めてコモデティ化を避けるとなれば、、やはり差別化要素は都心1分などになるよね。

    その意味でも、早期完売の都心1分は、需給バランス面からも、コモデティ化面からも、強いと考えられるね。プレミストタワーはいい物件だわ

  18. 4918 マンコミュファンさん

    >>4897 匿名さん
    四番町とかは知らんけど、スカイは十分荒らされてるよ
    ハザード弱いやら、高速隣接やら、ウンコマンもいるしな

  19. 4919 匿名さん

    行灯部屋はいや、ダイレクトウィンドウが好き、ワイドスパン希望、超大規模は避けたい、専有部の仕様重視、より駅近が魅力、この辺りの優先順位が高い方向けですね

  20. 4920 匿名さん

    >>4917 匿名さん
    興奮しすぎていつの間にか、都心1分、になってますよ

  21. 4921 匿名さん

    >>4918 マンコミュファンさん
    他スレを荒らすのはやめた方がいいよ。

  22. 4922 匿名さん

    >>4919 匿名さん
    人気投票に関して言えば、販売戸数実績が全てです。

  23. 4923 マンコミュさん

    >>4918 マンコミュファンさん
    ここは荒らしというか、どうでもいいことに過敏に反応する雑魚が多い

    -結局どこも買えなかったやつ
    -ローン背伸びしてギリギリで買って、心配で心配で仕方ないやつ
    こんな雑魚ばっか

    スカイも最近はよく似た感じ

  24. 4924 匿名さん

    >>4918 マンコミュファンさん

    スカイを荒らすのはやめてくれ。

  25. 4925 匿名さん

    >>4923 マンコミュさん

    ところで、そんな資金繰りの内情をよくここで晒すことができるな。
    心臓に毛でも生えてるんか。

  26. 4926 通りがかりさん

    >>4923 マンコミュさん

    雑魚ってなぁーに?
    くわしくおしえてー

  27. 4927 購入経験者さん

    そういえば、品川ー白金高輪の地下鉄って決まったんだっけ?まだ検討中?

    ここに限らず、白金高輪の物件検討には大きな要素だから気になるわ

  28. 4928 匿名さん

    >>4927 購入経験者さん
    水面下では2019年に決まってた。
    表向きの話ならまだ検討中

  29. 4929 匿名さん

    >>4928 匿名さん

    計画がなくなることはあるのでしょうか?

  30. 4930 購入経験者さん

    >>4928 匿名さん
    なるほど!ありがとうございます。
    他でも、その確定が出たので値上やら、モデルルーム時期を遅らせた などの話があったのですが、正式にはまだということですね

  31. 4931 匿名さん

    >>4930 購入経験者さん
    今の新築・中古価格は、織り込んでるもしくはこれから織り込んできます。
    ほぼ確定の話だから、マスコミも既成事実として報道してるし、不動産販売もできるだけ後ろ倒しにしてる。

    だけど、正式決定はまだ大分先

  32. 4932 匿名さん

    >>4929 匿名さん
    そりゃ天変地異が起きれば無くなるよ。
    決定してからの変更はお役人が一番嫌がる事だから、決定は最後の最後まで出さないよ

  33. 4933 匿名さん

    白金高輪のランドマークタワーマンションの第一位は白金タワー、第二位はスカイ、第三位はプレミストタワー。駅近の第一は駅直結の白金タワー、第二位は駅直結ではないプレミストタワー。資産価値が高いタワーマンションの第一はスカイ。これでいいかな。

  34. 4934 匿名さん

    そういう仮説は一人一人が自由に捉えればいいのでは。市場は個人の仮説に関わらずドライだから、結果がすべて。

  35. 4935 匿名さん

    >>4933 匿名さん

    白金タワー、本当にすごい上がり方ですよね。、雑誌の価格上昇率の第二位になっていましたので。
    一位は品川のタワーだったか。
    100位くらいまで出ていたような記憶。

    いずれにしても、今後のこの界隈の発展、利便性向上に期待です!

  36. 4936 匿名さん

    >>4935 匿名さん
    シティタワー品川は、参考にしかならんので、実質白金タワーが価格上昇率1位です。

  37. 4937 匿名さん

    >>4933 匿名さん
    ほんとランキングとか付けるの好きだよね・・・

    ちなみに、白金高輪エリアは白金タワー・スカイ・ブランズ・その他というグループ分け
    プレミストはその他の分類です。ま、世の中「じゃない方」もプチブレイクする事あるから

  38. 4938 匿名さん

    改札まではプレミストタワーが近いけどな

  39. 4939 匿名さん

    需給で見事売りきれたのはプレミストタワー。まぁ、立地&スペックの大本命がきたって感じだね。さすが

  40. 4940 匿名さん

    >>4938 匿名さん
    改札までの時間の項目は、基本的に検索サイトでは無いですね。駅直結という項目はあります。
    また、駅徒歩分数は出入口までの時間です。これも改札とか関係ないですね

  41. 4941 匿名さん

    >>4939 匿名さん
    これが3カ月で先着順も出さずに売れたなら流石となるが、
    実際は全く異なるからな~

  42. 4942 匿名さん

    むしろこの3ヶ月はすごすぎたでしょ。この相対環境ですごかったね

  43. 4943 匿名さん

    やっぱり駅アクセスなのな。不動産

  44. 4944 匿名さん

    >>4942 匿名さん
    年始からスカイの売上がすごかったね。250戸くらい売ってるでしょ。ここはそれに比べたら誤差レベル

  45. 4945 匿名さん

    >>4943 匿名さん
    不動産は立地が全て

    駅アクセスは立地の一要素だが、逆は非なり

  46. 4946 匿名さん

    つくったものをキッチリ売り切るってやはりすごいんじゃね。市場に余らせずにさ。需給バランス的にも

  47. 4947 匿名さん

    >>4946 匿名さん
    今は値上げしながらも最終的には売り切るスミフ方式が評価されてる。完売すればいいって話ではない。

  48. 4948 通りがかりさん

    いやいや、こちらは供給側じゃなくて、買う側だな。買う側

  49. 4949 匿名さん

    どの立場よ。少なくともマンション買う方は、事業の最大化は目指してないぞ

  50. 4950 匿名さん

    >>4948 通りがかりさん
    永住以外は、いつかは売る側になります。

    ちなみに不動産は、立地ではなくいつ買うかです。
    ここの一次取得者は、かなり乗り遅れ時期ですね。

  51. 4951 匿名さん

    >>4949 匿名さん
    スミフ方式は、企業の利益の最大化を目指してますが、それは企業だけではなく契約者の利益にもつながりますね。なぜそれがわからない。

  52. 4952 匿名さん

    だから、同じ時期であれば安く買える方がいいんじゃない。少なくとも値上げされないほうが買う側にとってはいいでしょ。出口的にも。残債減らしながら住んでいくんだから。

  53. 4953 匿名さん

    共通因子と個別因子が混ざってるな。市況はどの物件も共通。例えば金利。金利が低いと購入能力が高まる。市況がさらによくなれば、連動して向上する。物件固有ではない。しかし、金利がこれ以上低下しますか?既にテーパリング議論も出てますよ。中古相場も連動。

    一方、個別は購入価格など。同じエリアで安い坪単価で買いたいよね。

  54. 4954 匿名さん

    >>4952 匿名さん
    安く買えたからといって、他より高く売れるとは限らない。

  55. 4955 匿名さん

    >>4953 匿名さん
    しかし、金利がこれ以上低下しますか?既にテーパリング議論も出てますよ。中古相場も連動。

    そういう予想してるのに、今不動産を買う矛盾に気付いてください。

  56. 4956 匿名さん

    市況リンクだからいくらで売れるかはわからないけど、それは共通因子。よって、同時期仕込みであれば安い方がいいよね。だからお得なんだよ。しかも駅1分

  57. 4957 匿名さん

    いつ欲しいかは、個人のライフサイクルがあるから、人生で買える時期は限られている。その中で、リセールとか言い出すと、安い方がいいじゃん。勿論立地や仕様が同じ前提でな。

    一方、10年前に買ってたら論は、現実的にとれる選択肢ではないし、考えても無意味だろ。早く生まれればな、って話と一緒。



  58. 4958 匿名さん

    >>4956 匿名さん
    他物件と同じ価値で売れるのであればね。そうならないのが不動産。
    白金タワーが上昇率高いのに、周辺はそこまで追随できてないでしょ。駅近であっても

  59. 4959 匿名さん

    周辺って具体的どこ?同時期リリースの類似条件で比較できるタワーなんてあったっけ?

  60. 4960 匿名さん

    >>4959 匿名さん
    こちらのライバル、グローリオとか。君らの好きな徒歩1分物件ですよ

  61. 4961 匿名さん

    今回、購入制限満たした人は運よかったってことよ。なかなか個人の購入サイクルと供給タイミングもあわないからな。

  62. 4962 マンコミュさん

    >>4960 匿名さん
    グローリオはタワーじゃないだろ
    ちょい調べただけの知ったかで、いきってんじゃねーよ笑

  63. 4963 匿名さん

    >>4962 マンコミュさん
    随分余裕が無いですね。20階がタワーで19階がタワーではないと言いたいんですかね。現地行けばわかるけと、タワーマンションですよ。あれ
    ま、タワーだろうかそうじゃなかろうが、ここのベンチマークは白金タワーやスカイではなく、グローリオですね。これは市場のコンセンサスです。

  64. 4964 匿名さん

    スカイは既に700戸位売っているようですね。

  65. 4965 匿名さん

    >>4964 匿名さん
    それでしばらく打ち止めからの値上げですね。
    資産価値をあげてくれるマンションというのは、そういうもんです。

  66. 4966 匿名さん

    >>4965 匿名さん
    事実はそうですね。スカイのような大規模開発のマンションの資産価値は大きいと思います。プレミストについては、市況に対して割安っていうのが功を奏した格好なので市況が上がれば利食い出来ますけど、そうでなければ現状維持出来ればって感じかと。ただ、駅に近くて割安な物件を求める層は一定数いると思うので売却には困らないでしょうね。

  67. 4967 匿名さん

    加えて、全熱交換&T-3、全室窓&天カセの仕様でしょ。立地もいいし価格もよかった。プレミストタワーはよかったね

  68. 4968 匿名さん

    >>4966 匿名さん
    グローリオもそうですね。分譲時安かったし、駅徒歩1分

  69. 4969 匿名さん

    >>4967 匿名さん
    不動産は立地と連呼してませんでした?そちらに上がってる設備は立地とは無関係ですね。基本的には、リセール時にはあまり考慮されないですね。
    世の中、全熱とかT3とか言っても、???となる人がほとんどです。

  70. 4970 匿名さん

    要素と寄与率。要素として立地やスペックや外観などがある。ただし不動産の寄与率は立地が高いよねーということ。ただし、寄与率が相対的に低くても要素にはスペックなどもあるから、トータルでは効くよねと。ただし、寄与率は立地でしょうと

    要素と寄与率の考え方

  71. 4971 匿名さん

    >>4970 匿名さん
    はいはい。都合の良い理論だこと。
    以前、不動産は1に立地、2に立地、3,4がなくて、5に立地とか書いてなかった?
    スペックの寄与率0%ですが。0はいくつ足しても0ですね

  72. 4972 匿名規模

    プレミストタワーを坪590万円で買えた私は良かったのかな

  73. 4973 匿名さん

    >>4972 匿名規模さん
    それを言うなら、スカイを@520で買えた人でしょう

  74. 4974 匿名さん

    6、7、8に仕様とか入ってくるんじゃないの。

    寄与率高いのは立地だよね。要素はスペックや外観もあるよね。バランスだよね

  75. 4975 匿名さん

    >>4974 匿名さん
    寄与率として、90%が市況。残り10%が立地。内装は誤差レベル

  76. 4976 匿名さん

    90+10は100だから、足して100になるように‥。でも、市況も大きいよね。寄与率求めれたら、それこそ夢の不動産解析にも近づくじゃん。多変量解析で。

  77. 4977 匿名さん

    あとは、時間もいれたいね。普遍と言うか劣化しないのって、駅1分みたいな立地だしね。時間軸で見ると、だんだん時間と共に、市況と立地の寄与率が高くなってくるイメージじゃないですか

    そうやっていくと、やっぱりプレミストタワーがいいよね、ってなる

  78. 4978 匿名さん

    >>4972 匿名規模さん
    囲まれ感のある階、方角もあるので条件次第だとは思いますが、現在の白金高輪周辺の市況を考えると坪500台は安く買えたのではないですか?

  79. 4979 匿名さん

    >>4977 匿名さん
    グローリオとプレイス白金比較するといいかも。中古市場が1割プレイスの方が高いね。
    となると、白金高輪においては、立地による資産価値は駅距離ではなく、大規模ランドマークである白金タワーを中心に形成されている事がわかりますね。
    不動産において、市況と立地が大事という事に対してはコンセンサスは得られているので、あとは白金高輪において好立地とは何かという乖離だけですね。

  80. 4980 マンコミュさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  81. 4981 匿名さん

    >>4970 匿名さん
    スペックは実際に入居してみないとわからないですよね。カタログ上は立派でしたけど、実際に生活したり、完成した部屋の雰囲気などを確認してリセールでの価値が把握出来るんじゃないかと思います。

  82. 4982 匿名さん

    個人的には、建設途中の外観が予想よりも目立つような気がしたのでデザインに期待してます。

  83. 4983 匿名さん

    そう言えば17階の1??Kは5700万円(33㎡)で売り出されていましたね。条件として独身者でした。これは安かったですね。転売する時は6800~7500で売れますね。

  84. 4984 匿名さん

    >>4983 匿名さん
    @680~750で囲まれ部屋が売れるほど、まだ白金高輪相場は高騰してないです。せいぜい@650でしょ。

  85. 4985 匿名さん

    結局大衆ウケがいいのは(=資産価値維持しやすい)のは、大規模なのかな

  86. 4986 匿名さん

    >>4985 匿名さん
    それはそうでしょうね。ランドマーク的な扱いになりやすいので

  87. 4987 匿名さん

    >>4986 匿名さん
    ショーンさんはこういう評価

  88. 4988 匿名さん

    スカイの一期すごく安かったので。。。
    それと比べてもどうかと

  89. 4989 匿名さん

    バランスだよ。プレミストタワーは35階でデカイからね。それに立地と仕様。そして価格。

    バランス

  90. 4990 匿名さん

    >>4989 匿名さん
    バランス悪いじゃん。ペンシル

  91. 4991 匿名さん

    一人一人の仮説が結晶されたのが市場だからな。そして需給バランス的にプレミストタワーは売りきれ。早くも売れ残り。これにつきる

  92. 4992 匿名さん

    売れ残りなし。これにつきる

  93. 4993 匿名さん

    >>4989 匿名さん
    これでバランス連呼されても・・・

    1. これでバランス連呼されても・・・
  94. 4994 匿名さん

    デザインもかっこいいしな

  95. 4995 匿名さん

    >>4992 匿名さん
    いえ、このご時世、完売は意味が無いですね

  96. 4996 匿名さん

    むしろ今回のデザインは相当にカッコいいよね

  97. 4997 通りがかりさん

    相変わらずこんな雑多な中規模マンション群の一角でしかない、特徴無し、リセール期待薄、ハッピー万歳位置にあるペンシル頑張ってポジってる購入者いるのな、もう完売したのにご苦労なこった。

  98. 4998 匿名さん

    >>4996 匿名さん
    これで制震なんだぜ。大丈夫なのかな

  99. 4999 マンコミュファンさん

    一般に売れ残ると、中古で売るときに未入居部屋が価格の上限になりがちだよね。なぜなら、中古は仲介手数料もとられるから不利。反対にそれが必要のない未入居のほうが価格面で特になりがち。そのいみでも、完売はすばらしいかなと

  100. 5000 マンコミュファンさん

    スタバの前に131mがドーンと建つからね。迫力すごそうだよね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸