東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 高輪
  7. 白金高輪駅
  8. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-07-20 09:55:33

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストタワー白金高輪口コミ掲示板・評判

  1. 2951 匿名さん

    ほんとに駅1分はすごいね

  2. 2952 マンション検討中さん

    >>2950 匿名さん

    二丁目は今の市況だったらほんとはもっと値上がってなければいけないのに、評価低くて今売られてる白金高輪物件と大差なくなってしまってる。投資対象としては失敗作。全体の高騰がなければ値下がりしてるレベルのマンションだよ。当時のさんざんな言われ様は全く正しい。

  3. 2953 匿名さん

    >>2952 マンション検討中さん
    なるほど。ここの掲示板で高スペック連呼している人いますが、さらに高スペックなマンションの評価が低いということは、スペックは資産価値に全く寄与しないということですね。勉強になります。

  4. 2954 匿名さん

    駅1分かつハザードマップクリアの立地がいいね

  5. 2955 匿名さん

    >>2954 匿名さん
    どうやら、不動産の資産性を維持するのに一番大事なのは、立地でもスペックでもなく、購入時期が最も大事だという事でコンセンサスが得られたようです。
    地権者おめでとう

  6. 2956 匿名さん

    そして、最終期最終次ですね

  7. 2957 匿名さん

    ワールドビジネスサテライトで品川地下鉄延伸放映されてました!本当に実現するか半信半疑ですが楽しみです!

  8. 2958 匿名さん

    白金高輪エリア中古相場順位(沖式)

    ①パークハウス白金二丁目タワー @785 駅徒歩6分
    ②クラッシィハウス高輪 @630 駅 徒歩5分
    ③白金アエルシティ白金タワー @587 駅徒歩1分
    ④ザ・パークハウスアーバンス白金 @570 駅徒歩6分
    ⑤パークリュクス白金高輪 @557駅徒歩5分

    駅からの距離、あんま関係ないな・・・


     

  9. 2959 匿名さん

    いいマンションだよね。

  10. 2960 匿名さん

    地下鉄すばらしい。そして白金台駅ではなく、白金高輪駅に1分。しかも改札にも近い

  11. 2961 匿名さん

    >>2958 匿名さん
    で、駅改札至近中古マンションの筆頭がやはりグローリオ白金高輪で、@429の評価

    白金高輪のような住宅街は、従来の高級住宅地に近づくほど資産性のあるマンションが多かったですね。駅距離は6分以内が必須

  12. 2962 匿名さん

    ハザードマップも良いし、いい立地だね

  13. 2963 匿名さん

    地下鉄も楽しみですな

  14. 2964 検討板ユーザーさん

    >>2958 匿名さん

    ひどい間違いですね。まず、買値の時の坪単価を確認して、売買取引された差分が資産価値になります。
    白金二丁目タワーは、買値が非常にたかい。かつ、現在の坪単価は、HP上の表記は不動産屋の言い値がほとんどです。駅からの立地で補正すれば白金タワーが圧倒的です。
    麻布十番や、六本木でもほぼ同じ傾向がみられます。
    これ、だいぶ恥ずかしい投稿ですよ。

  15. 2965 匿名さん

    >>2962 匿名さん
    ハザードマップについての評価

    ハザードマップ内の白金ザスカイ、720戸契約、進捗率93%
    ハザードマップ外のプレミスト・高輪タワー 各約130戸契約、進捗率85~87%

    世間は思ったほどハザードマップを気にしていないし、資産性にも影響してない

  16. 2966 匿名さん

    >>2964 検討板ユーザーさん
    不満は沖さんに言ってください。ただ単に、住まいサーフィンの70㎡換算情報並べただけですから。
    まあ、若葉マーク付いたポジショントーク投稿者より、沖式の方が説得力ありますが

  17. 2967 匿名さん

    若葉がグダグダ五月蠅いので、沖式の騰落率と分譲開始も記載してあげるわ

    白金高輪エリア中古相場順位(沖式)
    物件名、坪単価、騰落率、駅距離、分譲年

    ①パークハウス白金二丁目タワー @785 11.6% 駅徒歩6分 2017年
    ②クラッシィハウス高輪 @630 16.1% 駅徒歩5分 2006年
    ③白金アエルシティ白金タワー @587  71% 駅徒歩1分 2003年
    ④ザ・パークハウスアーバンス白金 @570 13.8%  駅徒歩6分 2018年
    ⑤パークリュクス白金高輪 @557 24.3% 駅徒歩5分 2016年

    駅距離6分以内であれば、資産性には大きな影響がないというのは別データでもあり、分譲時期の差による騰落率の差は致し方ないとしても、白金高輪エリアの物件の価値を決める要素は駅距離だけでは語れないね。
    麻布十番とか六本木とか、他のエリアの話はいいんですよ。地域特性の話ですから

  18. 2968 匿名さん

    では、騰落率の順位を見てみるの、駅距離は全く関係なく、軒並み2001年~2004年分譲物件が集中しています。
    これは白金高輪という土地柄と市況の影響が色濃く出た結果です。
    >>2955でも書きましたが、不動産は立地よりもいつ買うかがとても大事ですね

  19. 2969 マンコミュファンさん

    パークハウス白金二丁目タワーは
    →白金台駅です

    プレミストタワーは
    →白金高輪駅です

    品川地下鉄の話題があるのは
    →白金高輪駅です

  20. 2970 マンコミュファンさん

    東京駅再開発と並び、大きな発展が期待される品川。その品川駅への将来良アクセス化も期待される品川高輪駅

    その品川高輪駅へ徒歩1分となる抜群の立地に誕生するプレミストタワー。標準スペックも高く、熱交換、T-3、窓、天カセも実装。高さも35階と高層タワー

    現在、建物外観は表れていないものの、ふたを開けると既に購入制約がある中で、3LDKなどの大きな部屋は完売。70平米台の2LDKも残り少なく、2LDKを残して最終期最終次に突入した。これは、当該エリアにおいて予算の高い層に指示された結果となり、港区1分高仕様高層タワーの人気の高さ示した

    今後も当該エリアにマンション供給が計画されており、プレミストタワーレベルのマンションが期待される

  21. 2971 匿名さん

    個人的嗜好はさておき、結局一般的にはここは買いではなかったのか 
    ブランドには太刀打ちできないのか



  22. 2972 匿名さん

    確かにスカイは徒歩3分で大量の戸数を猛スピードで売ったよねー。
    人気物件としてならスカイだと認めざるを得ないということなんだろうねー。

  23. 2973 匿名さん

    >>2970 マンコミュファンさん
    白金高輪駅が大好きでしょうがないのはわかってるけど、せめて駅の名前は正確にいこうぜ

  24. 2974 匿名さん

    >>2969 マンコミュファンさん
    白金台と白金高輪の駅の中間だな。数十メートル白金台駅側にあるからって駅徒歩6分物件を排除するのは、流石に狭量ですね

  25. 2975 匿名さん

    白金高輪駅だと、プレミストタワーがバランスいいよね

  26. 2976 匿名さん

    >>2975 匿名さん
    バランスが良い=訴求力がある、という事になると白金高輪物件ではスカイと白金タワー二択になります。

  27. 2977 匿名さん

    白金高輪のランドマーク的タワーマンションと言えばスカイと白金タワーです。ここは一般的なタワーマンションですから、過度な期待は持たない方がよいと思います。

  28. 2978 匿名さん

    パークハウス白金二丁目タワーはシェラトンホテルの前にあって高級感のあるタワーマンションです。それに築浅物件ですので資産価値が上がるマンションかと思います。

  29. 2979 匿名さん

    ま、立地(駅距離1分、ハザードマップクリア)、スペック、高層踏まえて、プレミストタワーがバランスいいよね。

  30. 2980 名無しさん

    白金高輪は地下鉄楽しみですね。駅1分はすばらしい。

  31. 2981 匿名さん

    実際のところ、大和のタワマンってどうなんでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますでしょうか。

  32. 2982 名無しさん

    販売始まってますが、ふたを開けたら大きな部屋も既に残ってないですね。一人一人予算があると思いますが、予算届くならいいね。
    この立地とスペックですから。
    素敵なマンションですよね

  33. 2983 匿名さん

    >>2982 名無しさん
    販売は昨年から始まってるからな。なぜ今頃蓋を開けて中を覗こうとしたのか。検討してるなら、もっと前から蓋を開けるべきなのでは?

  34. 2984 匿名さん

    >>2981 匿名さん
    どうとは?
    例えば資産価値の観点とか、実生活の観点とか、アフターフォローの観点とか色々あるでしょ。ざっくり聞かれても答えようがないですね。

  35. 2985 匿名さん

    >>2979 匿名さん
    管理費等月々流れでる出費のバランスが最悪です

  36. 2986 匿名さん

    >>2984 匿名さん
    大和は戸建ての印象しかなく、マンション、しかもタワマンも手がけている事をプレミストタワー白金高輪で初めて知りました。
    大手だから必ず安心と言うわけでもないとは思いますが、ブランドに安心感があるのは多かれ少なかれ心情としてあると思います。
    病院に行くにしても、知らない土地で自分で探すとなれば、口コミや先生の経歴を閲覧します。
    大和のタワマンの資産価値とまでは言いませんが、マンションとしての質、実績、住居された事のある方のお声など伺うことができましたら有り難いです。

  37. 2987 通りがかりさん

    全国レベルでみるとプレミストタワーは有名だね

  38. 2988 通りがかりさん

    あと、マンションの質は個別要素では?少なくともプレミストタワー白金高輪は、説明不要レベルのハイスペックかと。

  39. 2989 匿名さん

    >>2986 匿名さん
    三井みたいにグレードで分かれているとディベロッパーのコンセプトはわかりやすいけど、野村のプラウドに始まったワンブランド戦略は消費者にとってマンションの質がわかりにくくなってしまいますよね。
    ダイワハウスのデべとしての評価は、中堅デべかつハウスメーカーなので販売力自体は弱いけれども、内装含めたマンションの質はそれなりに良い物を造るという評価ですね。
    アフタフォローも特に大きなトラブルも聞かないので、しっかりした体質だと思います。
    もし、マンションメーカーとしてのダイワハウスを知りたいのであれば、近隣のプレミスト白金台の内覧をされるとよろしいと思います。ここよりグレードは高いマンションですが、コンセプトは似てる気がします。

  40. 2990 匿名さん

    >>2988 通りがかりさん
    いい加減、そういう思考停止な投稿止めませんか

  41. 2991 匿名さん

    いいマンションだよね。何より港区徒歩1分。不動の価値ですね

  42. 2992 匿名さん

    >>2989 匿名さん
    マンションにお詳しいのですね。
    私は無知ゆえ、大変勉強になります。
    プレミスト白金台ですね。調べてみましたら、数年前に販売しているようなので空室があればお邪魔してみます。
    後はプレミスト築地というところもあり、最近入居がスタートしたようなので、まだ残り住戸があれば、完成した新築を内覧してみようと思います。
    ご丁寧にありがとうございました。

  43. 2993 匿名さん

    しかし将来も楽しみですね。地下鉄に開発に。白金高輪は。

  44. 2994 匿名さん

    >>2993 匿名さん
    しかし
    でも

    必ず否定から入る御仁

  45. 2995 匿名さん

    大和ハウスはハウスメーカーではトップクラスです。今は物流センター施工が儲かっています。一般住宅やアパートの施工販売は得意な分野で、マンション事業は後発の会社ですが、住宅の仕様についてはマンション販売会社よりも気が利く物を使い、アフターケアもよく、満足感のあるタワーマンションに仕上がると思います。

  46. 2996 匿名さん

    >>2995 匿名さん

    ご教授いただきありがとうございます。

  47. 2997 マンコミュファンさん

    何より今回はしっかりと購入制約制約が設けられた中でのこの売れ行きです。いいモノづくりはすばらしいですね。

  48. 2998 匿名さん

    営業さんが、東京?で初めての大和タワマンなのでかなりこだわりましたとおっしゃってました!MRがとても素敵だったので契約しました。大和にマンションのイメージはありませんでしたが、スカイ、高輪タワー、プレミスト全て見て、仕様の良さでここに決めました!

  49. 2999 匿名さん

    ハウスメーカーは昔プレハブメーカーと言われていて、三流でした。しかし今は、超一流会社になり、なかなか入社するのも難しいと言われています。業界ナンバー2の積水ハウスもいい仕事をしています。これらのハウスメーカーは今、メジャーセブンと言われている財閥系の牙城を攻めていっています。

  50. 3000 匿名さん

    >>2998 匿名さん
    東京初のタワマンなのですね!
    気合が入っていそうです。

  51. 3001 匿名さん

    >>2999 匿名さん
    参考になります。
    ありがとうございます。

  52. 3002 匿名さん

    ま、少なくともプレミストタワー白金高輪に関しては、ハイスペックかつ高立地ですから、マンション特性として素晴らしいですな

  53. 3003 匿名さん

    >>2983 匿名さん
    思わず笑ってしまいました。確かにそうだ。

  54. 3004 匿名さん

    人それぞれライフイベントが異なりますから、マンション検討開始するタイミングも違うしね。

  55. 3005 名無しさん

    >>3002 匿名さん
    そう思います。どうしても欲しかったのですが届かず。残りわずかみたいでした

  56. 3006 マンコミュファンさん

    今回は入り口でしっかり購入制限かけてますから、バルクなども出来ないでしょうし、いわゆる何でもありではないでしょうから、わかりやすいですね。

    その条件の中で、この価格帯において、この売れ行きスピードとなった理由は、やはり立地だったりスペックだったりが、当該検討層にしっかりささったということでしょうか。

    白金高輪の将来性、港区1分の利便性、高仕様による環境性や居住性、高層物とデザインの外観性、どれをとっても素晴らしくあるにも関わらず、今回はそれらを兼ね備えていたことが、購入制限あるなかでの今の売れ行きに繋がった理由かもしれませんね

  57. 3007 匿名さん

    >>3006 マンコミュファンさん
    周囲相場より安くしないといけないという足枷があるからね。物件の質もあるけど、他より安かったという要素も大きいよ。
    地権者がこれだけいて、建替補助金も数百万しかなく、分譲価格も抑えなければいけない。この条件下で建物建てるとなると、どこかにしわ寄せがあるはず。じゃなければ事業として成り立たない

  58. 3008 匿名さん

    >>3007 匿名さん

    立替補助金、わずかだったんですね。
    どこにしわ寄せが来るのか不安です。
    想像の範囲で教えていただけませんか?

  59. 3009 匿名さん

    >>3008 匿名さん
    想像きいてどうする?

  60. 3010 匿名さん

    このクラスの完成度は、
    素直に素晴らしいでしょう
    いいモノづくり

  61. 3011 匿名さん

    >>3008 匿名さん
    確か一部屋300万位の建替え補助金だった気がする。
    地権者部屋の費用と一時転居費用は、今回の保留床売り出し購入者が負担するという従来通りの養分スキームなんだけど、地権者多すぎるのと内装にかけた分が、共有部分や見えない所のコスカに繋がらないと計算合わないよね。ダイワだってボランティアじゃないし

  62. 3012 通りがかりさん

    立地にスペックに外観、そして価格もいい。売れるわな。高くなるの待ち遠しいね。

  63. 3013 匿名さん

    >>3011 匿名さん
    一部屋300万くらいなのですね。
    共有部分や見えない所…
    なるほどです。
    ありがとうございました。

  64. 3014 マンション検討中さん

    あと8部屋

  65. 3015 匿名さん

    後8部屋ですか?
    早いですね。

  66. 3016 匿名さん

    しわ寄せ分はどこで吸収するのか。共益費が異様に高いのは子会社に管理をさせてそこから回収?修繕や日々のメンテなども高く設定されてるとかですかね?

  67. 3017 匿名さん

    しばらくは、ここが白金高輪で最も駅近のタワマンですかね。これから発展期待の白金高輪でいいポジションだね

  68. 3018 匿名さん

    >>3016 匿名さん
    確かに共益費は共用施設がないに等しいのに高いと感じました。でも大規模タワマンではないのでそんなものか…くらいに思っておりました。
    きっと共益費はどんどん値上げしていくわけですね。
    そうだったら、なかなかあざといですね…
    ありがとうございました。

  69. 3019 匿名さん

    まぁ立地も仕様目的外観も最高ですし、価格もそのままでいいですね。残り少ないですが

  70. 3020 匿名さん

    ここはあと8戸、スカイはあと60戸と白金高輪のタワーマンションは人気がありますね。これから再開発される地区のマンション価格は高くなりそうですね。

  71. 3021 口コミ知りたいさん

    >>3020 匿名さん
    小石川中古800越えでた。。

  72. 3022 匿名さん

    >>3021 口コミ知りたいさん
    エリアもデベも全く異なる物件で、参考程度にしかなりませんね

  73. 3023 匿名さん

    このスレの特徴として、具体的な懸念材料が挙げられると、それを打ち消すように抽象的な内容のポジ投稿が連投されるという。

  74. 3024 匿名さん

    定量的に港区駅1分は素晴らしい

  75. 3025 匿名さん

    >>3020 匿名さん
    先着順8戸+最終次10戸で残り18では?
    最終次終わったあとにどれくらい残ってるか楽しみですね

  76. 3026 匿名さん

    どちらが本当かわからないが、8ではなくて18?
    公式ホームページのあの2つのプランのみの残18ならこれからが厳しいのか。

  77. 3027 匿名さん

    いずれにしても早いね

  78. 3028 名無しさん

    久々見てきました

    1. 久々見てきました
  79. 3029 匿名さん

    おっ、ついにニョキニョキしてきましたね。このペースで高くなれば年末にはかなりの高さに届いていそう

  80. 3030 匿名さん

    >>3027 匿名さん
    しかし
    でも
    いずれにしても

    否定することしか知らんのか

  81. 3031 匿名さん

    >>3026 匿名さん
    18が正解

  82. 3032 マンコミュファンさん

    スタバのテラスに座ると
    目の前に
    プレミストタワー白金高輪

    これは目立つ

  83. 3033 匿名さん

    白金高輪クイーンズで食材を調達し、スタバのテラスでプレミストタワーを眺めながらワンチャンと休憩。サンフローリストで季節の花を選び、家に入る。3階の開放スペースでで涼みながら本を読み、部屋でゆっくり。

  84. 3034 匿名さん

    もうオプション的なものは締め切られたかな…

  85. 3035 匿名さん

    >>3033 匿名さん
    ペット同伴でのスーパー来店は、衛生上ご遠慮ください

  86. 3036 匿名さん

    オプションは階数によるのでは?ご検討なら急いがれたほうがいいかも。絶賛、只今最終次ですから

  87. 3037 匿名さん

    Sunfloristさんは、白金高輪、南麻布、田園調布にありますね。いつもきれいに飾ってあります。和みます。

  88. 3038 マンコミュファンさん

    住戸4階からでしたっけ?
    隣のマンションと比べるとすでに7階がプレミストの4階ぐらいに見える。

  89. 3039 匿名さん

    4からですねー

  90. 3040 マンション掲示板さん

    >>3018 匿名さん
    共益費というよりは、修繕積立金ですね。
    心配なのは。

  91. 3041 匿名さん

    >>3040 マンション掲示板さん
    そうでしたね。失礼しました。
    マンション、いつも気付くと上がってるのが修繕積立金でした。
    ま、ここを気に入って買うなら仕方ないですね。
    比較した結果、私としては近隣よりはお得感を感じましたので…

  92. 3042 eマンションさん

    エリア第5位のマンション買った人は勝確だね!白金タワー、スカイ、東急、地所三田5開発には規模、価値、優位性諸々足元にも及ばないけど。その他大量のマンション群の中ではトップじゃないかなあ、やっぱ徒歩1分、高仕様は良いよね、祝トップ5!

  93. 3043 匿名さん

    >>3041 匿名さん
    修繕積立金は243円/m2と当初から高めの設定ですが、どの位のペースで上がっていくのでしょうか?5年、10年、15年スパンで2倍3倍になると結構な金額になりますね

  94. 3044 匿名さん

    まぁ白金高輪だとここがいいよね
    立地
    スペック
    外観
    そしてプライス

  95. 3045 匿名さん

    >>3037 匿名さん
    でも普段使いは、ピーコックの1階の花屋になりそう。コスパいいので

  96. 3046 匿名さん

    ピーコックは便利ですよね

  97. 3047 匿名さん

    立地的にクイーンズとピーコックが使えるよね

  98. 3048 匿名さん

    >>3043 匿名さん
    今まではあまり気にしていませんでしたが、今の前のマンション6年住んで売却する時に気づいたのですが、修繕積立金と共益費の合計が10,000円ちょっと上がっていました。都心ではありませんでしたが…
    劣化はもちろん、天災などがあると高くなるんですかね?よくわかりませんが、流石に2倍にはならないでしょう。共用施設も無いに等しいですからね。
    心配いらないと思いますよ。




  99. 3049 匿名さん

    色々なマンション住んできましたが、個人的には、一番嬉しい共用施設はだんとつで各階ゴミ捨てです。他は都心であれば街に本格的なのがあるからまぁ。ジムとかも。だから別料金運営のとこもあるんだろうけど。あとスーパーが近くにあれば巣籠もりできちゃうくらい楽。複数のスーパーが近くていいですね。

    その中で3階のオープンコリドーは時代にも合ってるし、多くの方がそれぞれの使い方で活用できそうですね。家族との待ち合わせなどで使えそう。

    何より、白金高輪徒歩1分の立地ですから、麻布広尾恵比寿六本木なども近いですし、それぞれの手段で好きな場所にサクッと出掛けられますね。これぞ都心

  100. 3050 匿名さん

    良いマンションになりそうで楽しみ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸