東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー金町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 金町
  7. 金町駅
  8. プラウドタワー金町ってどうよ?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-10 09:20:44

売主:野村不動産株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:JR常磐線 「金町」駅 徒歩1分
   京成電鉄京成金町線 「京成金町」駅 徒歩1分
JR常磐線「金町」駅南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分)※京成金町線「京成金町」駅出口から現地敷地端まで約20m、エントランスまで約110m(約2分)
間取:1LDK ~4LDK
面積:55.88m2 ~ 87.10m2

プラウドタワー金町について語りましょう。

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2019-10-16 12:27:52

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー金町口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    そんなに長く水没はしませんよ。ちゃんとハザードマップを読みました?
    荒川や中川が氾濫しても河川の構造上、ほぼ金町への被害は無い。注意すべきは江戸川だが、治水がしっかりしているからあまり心配は無用。
    金町が浸水したら城東エリアはほぼ浸水している状態。心配なら高台に住むべきかと。

    値段に関しては相場が底値だったヴィナシスが坪単価240万円だった。そこから都内の相場は3割から4割上昇しているから、坪単価330万円から350万円が妥当な価格です。

  2. 142 匿名さん

    >>141 匿名さん
    それなら無理して買う必要ないな。所詮は葛飾区金町だし。

  3. 143 匿名さん

    >>141 匿名さん
    首都圏の不動産市況が調整局面に入る時、千葉を起点に反時計回りに価格が下がっていきます。

  4. 144 評判気になるさん

    >>141 匿名さん
    >>そんなに長く水没はしませんよ。ちゃんとハザードマップを読みました?

    ああ、すみません。今ハザードマップちゃんと見てきました。
    新宿あたりが1週間から2週間でした。
    金町駅のあたりは3日から1週間水が引かない地域になってました。
    他の地域よりは短いですね。
    避難方法は前日までに車や電車で千葉や埼玉方面へ避難するのが望ましいとの事ですが。
    江東区の一部、墨田区の一部、千住以外の足立区が被害が少ないのがわかりました。
    ありがとうございました。

  5. 145 匿名さん

    直接氾濫がなくとも、武蔵小杉みたいに川に雨水が流せず内水氾濫の恐れがあるかも。

  6. 146 匿名さん

    本当に構造や治水がしっかりして安心な地域ならハザードマップで色つける必要があるのか?

  7. 147 匿名さん

    山で暮らせ

  8. 148 eマンションさん

    >>144 評判気になるさん
    その設定条件もちゃんと見てください。前回の19号の2倍以上の降雨量じゃないと…

  9. 149 匿名さん

    必死になって坪単価330だの350だの言っている営業マンがカワイソスw

  10. 150 匿名さん

    ユニクロや無印や小規模な商業施設しかない金町レベルだとせいぜい坪単価頑張っても300万円いかないですって・・・

  11. 151 匿名さん

    >>148 eマンションさん
    可能性があるからその設定でハザードマップ作ってんだろ。
    今回の台風でも被災地ではハザードマップで危険地域になって無かった所も被災した。
    何十年住んでいてこんなに酷いのは初めてだと言っていた人が多かった。
    デベロッパーは「大丈夫ですよ」と適当な事言っても売ってしまえば知らん顔できるが、
    ハザードマップ作ってる行政は嘘や適当な事はできない。責任を問われるから。
    これからは19号規模が当たり前に来ると言われているのだから用心するに越した事はない。

  12. 152 通りがかりさん

    プラウドタワー金町の最上階は坪単価400万円越えとの噂だけど、本当?正気か?
    シティテラス金町の方で書かれてた。
    それともシティテラス金町の方に呼び込む為に住友社員が書いたガセ?

  13. 153 マンション掲示板さん

    世帯年収1500万以下の普通のリーマンはここ買ったら破産します。

  14. 154 匿名さん

    なんだここは北千住のザ・タワーと張り合おうとしてるのか?

  15. 155 購入経験者さん

    >>154
    駅の乗降客数や、人気度、利便性と言った「駅力」が文字通り桁違いなのに、
    価格だけは張り合おうとはねぇ。。。

  16. 156 匿名さん

    金町の相場は北千住の1割減くらい。坪単価350万円ならありえる。
    中央区タワマンである東京タワーズが坪単価200万円くらいで買える時代に、ヴィナシス金町は坪単価240万円で売り出し世間を驚かせたが、利便性の高さからすぐに完売。
    今、中央区の駅近タワマンを買う場合は余裕で坪単価400万円を越えますよね?
    ここが坪単価350万円なら格安ですよ。坪単価400万円でも違和感は無い。

  17. 157 匿名さん

    朝から営業マン乙w
    そのヴィナシスの最近の坪単価に語らないw
    2路線しかない金町で、徒歩圏内でユニクロや無印すらない町と北千住や湾岸を比べるのは無理があるw

  18. 158 匿名さん

    >>156 匿名さん
    金町と北千住の利便性の差は1割減どころじゃないけどな


  19. 159 検討板ユーザーさん

    >>158 匿名さん
    0.5割減くらいだよな!

  20. 160 匿名さん

    場所は文句なしだけど、南にヴィナシスあって、日光が入らなそうな部屋ばかり。日中家に居ない人向けかな。

  21. 161 匿名さん

    ユニクロや無印なんて街の利便性をはかる度合いにはならないでしょ。北口にできるショッピングモールに入るだろうし、隣の亀有でも松戸でも買える。

    ここは産・学・官・民一体だからこそ実現する、ハイスペックな駅前複合再開発タワー。
    進化する金町の駅前という絶好のポジションを活かし、住宅・教育・行政・民間、それぞれの英知を結集。商業施設や複合公益施設の誘致が予定される他、東京理科大学との協働による魅力的なプランニングが行われる。

    正直、坪単価400万円でも安すぎると思いますよ。
    パンダ部屋の坪単価350万円の部屋は高倍率がつきますよ。都内で駅徒歩1分ですから、物件への問い合わせも非常に多い模様。

  22. 162 購入経験者さん

    利便性という点であれば、

    ・速達型(優等)列車が停車すること
    ・バス網の拠点となっていること
    ・必然的に多くなる人の流れに応じた駅商業施設が発展していること

    が重要。金町は周辺駅にいずれの点でも劣っている。
    「産・学・官・民一体」などというキーワードは見た目と耳障りはいいが、大した中身はなくあまり意味がない。

    謳い文句を全部理想的に実現できて他の競争相手に変化がなければという画餅で、ギリギリその値段という程度。

  23. 163 匿名さん

    坪単価400万円でも安すぎるとかどこのカッペだよwww坪単価400万円以上は武蔵小山駅前(目黒から二駅となり)や豊洲駅前や亀戸駅前や錦糸町駅前レベル。ちなみに三路線ある本八幡の駅前のタワマンは30階以上であって内廊下でディスポーザーも付き、築浅で坪単価320万円やぞ。東京駅や新宿にも近いしな。そういった地域の街レベルで見ても金町は劣っているし、そんな所に坪単価300万円以上とかあり得ないわ。

  24. 164 マンション検討中さん

    千葉の本八幡築6年よりは新築23区駅前プラウドのが高そう

  25. 165 検討板ユーザーさん

    坪単価の予想し合いなんぞ野暮。
    買う人は買うだろうから、外野の予想屋はダンマリでいいんじゃね笑笑

    JR金町駅だって北口の再開発が始まれば建て替えも必然的だろうし。
    理科大も規模を段階的に拡大していくから、今の駅キャパじゃあまりに脆弱過ぎるよね。

    将来への投資とすれば、ディスられ気味の金町は明らかに買いでしょよ。

  26. 166 匿名さん

    高値で仕入れちゃったから適当な理由つけて高値で売りたいだけでしょ
    その結果、駅近という立地でしか勝負できない、企画力も何もないしょーもないマンションになってる
    需要層の駅近信仰は確かにあるが、実際の住環境や街力は駅近だけでは満たされない
    資産価値に特化してる声高層はそりゃ賃貸層を取り込みやすい駅近を推すが、
    一般住民購買層や高所得層は(エリアが異なるが)利便性、回遊性、間取り、保育、周辺環境など、複合的な要因で判断する
    売主まで駅近信仰に絆されすぎてそれ以外に何も考えてないんじゃないか

  27. 167 匿名さん

    立地は良いが、間取りがね・・・。何とかできんかったものかねぇ。

  28. 168 匿名さん

    馬鹿の一つ覚えのように再開発を連呼している人がいるが、北口の再開発は2029年頃に建築物竣工なんだけどw今から10年後ってw

  29. 169 匿名さん

    北口は「まちのメインステージとなる空間をつくるエリアで」で、地上38階の地下2階、住戸数約700戸、つまり南口は何も手付かずで発展のしようがないのさ。北口だけが便利になるのなら南口の「プラウド金町」の優位性はどこにもないんですが?

  30. 170 マンション検討中さん

    10年先を見越せるってことじゃ?
    将来が明るいってことでしょ!
    難癖つけるのは何故か笑笑

  31. 171 マンション検討中さん

    北口出てすぐ左側の駐輪場だけど、間もなくなくなるそうですね。
    来年には遊歩道になることが決定しています。
    確かに再開発はゆっくりですが、10年後に向かいながらじわじわと開発されて行っています。

  32. 172 マンション掲示板さん

    歩道ってどこまでできるかご存知のかたいますか?やはり区民センターこえたところまででしょうか?ヨーカドーの裏口まで行けたら最高なんですけどね。

  33. 173 匿名さん

    北口の再開発は三期に分かれており、第一期が竣工するのは2024年。ここが竣工してからたった3年後。金町はプラウドタワー、プラウドシティ、シティタワー、シティテラス、パークタワーなどブランドマンションが集う稀有な街だから坪単価は右肩上がり。ここが坪単価400万円は当然でしょ。そもそも23区内の駅近の新築マンションは坪単価400万円台や500万円台は当たり前。

  34. 174 匿名さん

    金。。町。。。だよ。。。。。

  35. 175 通りがかりさん

    現在進行形または決定事項
    2021 プラウドタワー金町竣工
    2021 シティテラス金町竣工
    2021 葛飾赤十字病院竣工
    2023 東京理科大学新校舎竣工
    2024 三菱ショッピングモール竣工
    2029 三井タワーマンション竣工

    2025までには金町駅建て替えについても方向性が打ち出されるでしょう。

  36. 176 マンション掲示板さん

    理科大新校舎って金町の発展になんか意味あんのかね。あの理科大の広場が無くなっちゃうんだよね。ふるさと祭りの出店とかどこでやるんだろ。

  37. 177 匿名さん

    金町で坪単価300万円以上はあり得ないな。駅力にあった坪単価280万円前後が妥当な線だろうよ

  38. 178 匿名さん

    坪単価280万円なんて絵空事ですよ。
    プラウドタワー武蔵小金井が坪単価380万円で好調な売れ行き、プラウドタワー亀戸が坪単価400万円で問い合わせ多数。
    野村も慈善事業しているわけではないから駅徒歩1分のタワマンを安値では売らない。金町全体の大規模再開発を織り込んで坪単価350万円が適正。
    ちなみに北口の遊歩道は区民センターのところまで。ヨーカドー周辺の歩道整備は三井・三菱のショッピングモールの完成まで待つ必要がある。

  39. 179 匿名さん

    280万円くらいだと思います。亀戸は駅の大きさが違うし、武蔵小金井に至ってはショッピングモールとの複合開発です。
    お隣の亀有と比べても便利さには差がありますし

  40. 180 匿名さん

    亀戸駅前のプラウドは商業施設との一体型なので坪単価400万円でも驚きではない。そもそも亀戸より栄えている錦糸町でも坪単価400万円前後。金町より遥かに都心寄りだし、金町で坪単価300万円超えはあり得ない。ちなみにマンション●●●氏は坪単価285万円予想

  41. 181 匿名さん

    悪いがマンマニは当初坪単価330万円予想だった。彼は元の水準に戻すか坪単価350万円に上方修正してくるよ。
    俺が愛用しているロレックスのデイトナだが、ここ5年で急激に値上がりしている。アメリカや日本の株価もしかり。
    駅近マンションは言うまでもなく極めて資産性が高い。葛飾区とはいえ最上階なら坪単価400万円を越えるのは至極当然である。

  42. 182 名無しさん

    金町ならいくら駅前レベルでも良く見ても280万が妥当。300越えで買う場所じゃないね。たら東京寄の千葉の方がまし。

  43. 183 通りがかりさん

    街の開発や利便性なんて時代とともに移り変わっていくけど、東京が日本の中心であることは変わらないだろうな。だから、東京に近い千葉を買うぐらいなら、少しでも都心に近い金町を自分なら選ぶよ。

  44. 184 匿名さん

    予想価格なんかどうでもいいわ
    もうちょいしたらわかる事だし

  45. 185 マンション検討中さん

    駅の改修、西口改札の設置に強く期待です。
    JRは、金町駅の人口増で毎年大きな収益を得ているはずなので、もう少し葛飾区に協力すべきと思っています。

  46. 186 購入経験者さん

    >>185
    別の所から流入しているだけで、不採算部分のカットは簡単にはできない以上、JR東としても手放しで喜べるような状態じゃないでしょう。若干は、JR他社地域からの流入もあるでしょうが。

  47. 187 匿名さん

    >>185 マンション検討中さん
    その理屈が通るのならJRはとっくに武蔵小杉駅を拡張してるよね。
    2023年にやっと拡張されるらしいけど、何年かかったんだよ。
    あの武蔵小杉駅でさえそんな状態。
    それよりもJRはホームドアの設置を優先したいらしいから、金町駅なんて後回し。

  48. 188 購入経験者さん

    葛飾区は駅遠物件の影響が強く、この物件は別と言いたいところだろうが、
    他の区のあそこもこうだからこっちも、と言えるような状況・環境ではないかな。

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO49110650Y9A820C1000000/?page=3

  49. 189 匿名さん

    >>181 匿名さん
    しかし、労働人口が急速に減っていく日本でタワマンをボコボコ建て続けるデベ。基本は毎年、売ってなんぼのフロー商売だから仕方ないが、持続可能なのかね? 

  50. 190 通りがかりさん

    ここまで◯◯円なら買いだ、とかの書き込みが多いスレは初めてみた。本当にそう思ってるなら、販売始まって黙って申し込みする方がいいと思うんだけど。なんでだろうなあ。

  51. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー金町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸