東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー金町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 金町
  7. 金町駅
  8. プラウドタワー金町ってどうよ?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-10 09:20:44

売主:野村不動産株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:東京都葛飾区金町六丁目7000番(地番)
交通:JR常磐線 「金町」駅 徒歩1分
   京成電鉄京成金町線 「京成金町」駅 徒歩1分
JR常磐線「金町」駅南口から現地敷地端まで約70m、エントランスまで約160m(約2分)※京成金町線「京成金町」駅出口から現地敷地端まで約20m、エントランスまで約110m(約2分)
間取:1LDK ~4LDK
面積:55.88m2 ~ 87.10m2

プラウドタワー金町について語りましょう。

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2019-10-16 12:27:52

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー金町口コミ掲示板・評判

  1. 1380 マンション検討中さん

    >>1376 購入経験者さん
    まあ、買わなかったことを正当化したい自己中心的な方か、本当に購入した人心配!と思って言ってくれている親切な方かどちらかですな。ただ、第一期で半分売れるような本件については、後者に該当するかといえば、、、前者では?

  2. 1381 匿名さん

    http://www.kensakusystem.jp/katsushika/cgi-bin3/r_TextFrame.exe?n9goyx...

    11-16年後を目安に金町駅北口広場の拡幅を行うそうです。UR団地も同じ時期に建て替え予定らしい。駅古いし狭いし、駅の建て替えもこの頃にありそう

  3. 1382 匿名

    再開発されても快速止まらなきゃ降りることなさそう。視点場が大事で、電車で寝てる人も橋の音で起きて外を見渡す、その時にマンションだらけならただの住宅街として行きたくない。どれだけ商業ビルや楽しそうなものが見えるかが今後の金町にかかってると思うなー。

  4. 1383 匿名さん

    >>1382
    ただの住宅都市に何を求めてんの?
    大事なのは住民にとっての利便性。楽しいことをお求めなら都心へどうぞ。

  5. 1384 マンション検討中さん

    住宅街が基本となってますけどね。武蔵小杉も住む以外に行きたいって思う人いないと思いますよ。港区港区行きたいってならないですし(飲食で女性が喜ぶ+お金持ちアピールしたい人は別ですが)、住まいは1383さんがおっしゃる通り、住んでいて不便でなければそれでいいと思いますよ。スーパーや病院、図書館や役所手続き等ですかね。金町は揃っていると思いますよ。住民手続きとかもできますし。

  6. 1385 匿名さん

    >>1381 匿名さん
    そんな先かぁ
    いますぐにでも初めて欲しい

  7. 1386 購入経験者さん

    16年後とかどんだけだよw

  8. 1387 マンション比較中さん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  9. 1388 マンション掲示板さん

    駅舎や周辺の改修について、みんなで声をあげていきましょう。
    JRにアピールしていかないと進まないですからね。

  10. 1389 マンション検討中さん

    >>1360 マンション検討中さん

    900前後で6000万のマンションはきつくない?
    年収の5倍までが目安と言われてるのに

  11. 1390 eマンションさん

    >>1389 マンション検討中さん
    5倍って金利高い昔の話だよ。
    今は7倍くらいじゃないかな?

    年収900万でも資産背景があってキャッシュで買えるけど、金利安いからフルローンって人も多いからね。

  12. 1391 匿名さん

    北口広場作ってURまで建て替えたら金町の街が見違えるように変わると思う。
    金町は大きなまとまった土地が多くてに大化けできるポテンシャル持ってるのが他にない強み。

  13. 1392 通りがかりさん

    西口マンとか新金線マンとか不確定な数十年先のことを言う輩がたくさんいると思ってたけど、こんどは北口マンまででてきたのか。その頃にはこのマンション築何十年って話。はたして築数十年の葛飾区タワマンの資産価値はいかほどかね。

  14. 1393 マンション検討中さん

    先の話して何か悪いことがあるんですか?
    あなたのくだらないネガ意見の価値はいかほどですか?

  15. 1394 匿名さん

    >>1389 マンション検討中さん
    MRの営業は売るのが仕事ですからね。
    うちは世帯年収1200万円なので、ここのマンションは予算オーバーで諦めました。

  16. 1395 匿名さん

    >>1394 匿名さん

    流石にその年収じゃ買えんよな
    もっと駅遠で考えなきゃ

  17. 1396 評判気になるさん

    >>1395 匿名さん
    2LDKとか3LDKでも低層階なら買えるのでは?
    もう少し世帯年収低くても買えますよ。

  18. 1397 匿名さん

    >>1396 評判気になるさん
    そんなの人によるでしょうよ。
    多少無理してでもどうしてもここを買いたい人ばっかりじゃないんだから。
    住宅だけでなく、子供にかけるお金や趣味や生活や貯蓄に余裕を持ちたい人も多いです。
    または、部屋の広さや階数や間取りを妥協したくない人もいますからね。



  19. 1398 匿名さん

    >>1397 匿名さん
    横からすみません。
    それは買う買わないの選択であって、買えるか買えないかで言えば、1396さんの言うとおり買えるという話になるんじゃないですかね?人によって予算は違うので、一概に年収だけで測れないのかもしれませんが。

  20. 1399 匿名さん

    他人の財布の中身を考えても、自分のお財布の中身は変わりませんよ。

  21. 1400 入居済みさん

    そもそも世帯年収1000万円超あるのなら、ド田舎の23区の最果てである金町を選択するのがおかしいだろw湾岸エリアとか似たような価格で良い物件あるで。

  22. 1401 匿名さん

    >>1400 入居済みさん

    金町への地元愛だよ。
    てか、あなたの名前変だよ笑

  23. 1402 匿名さん

    世帯年収1000万円超えの世帯は葛飾区には15000世帯以上いますね。都内に住んでいれば世帯年収1000万円なんて普通ですよ。
    湾岸エリアのタワマンに住んだことがあるが、無味乾燥な地域で面白みが無かった。湾岸エリアのタワマンよりここの方が利便性や将来性を感じられる。

  24. 1403 匿名さん

    >>1400 入居済みさん
    別にどこ買おうが人の勝手だし、あんたにおかしい言われる謂れは無いと思う

  25. 1404 マンション検討中さん

    ヨーカードー跡地の再開発の内容が具体化されてきましたね。
    https://kobahito.typepad.jp/blog/%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA/
    ここが竣工される前に駅舎の改修と改札の増設を完了していただきたいところです。

  26. 1405 住民板ユーザーさん1

    再開発のマンションにこの区議や区長の関係者などが優先して入居してたりして。

    その辺りを監視して欲しい。

    線路沿いに遊歩道が欲しいな。
    もちろん自転車道も併設で。
    でも葛飾区に大局をみる政治家がいるとは思えないよ。ここまで金町放置だからなぁ。

  27. 1406 マンション検討中さん

    一概には言えないけど、雰囲気がいい街っていうのは、建物が新しい(色使いも含め古めかしくない)、道路には緑がしげっている印象があるので、緑を増やしてほしいですね。南側は再開発している為、北側にもっと緑増やしてほしい。あと、バスロータリーのコンクリートも再度打ち直して、濃い色にしたら、それだけで雰囲気変わると思うなー。今は少し色あせてしまってるし。

  28. 1407 住民板ユーザーさん1

    雰囲気の話をするなら、、
    隣がパチンコ店という時点で既に終わった感あるな。

  29. 1408 マンション検討中さん

    隣にパチンコ店ありますけど、外観はそこまで一見してパチンコ店って分かるような、一般的なパチンコ店の外観ではない(タイル貼り)ので、その点においては救いかと思いますね。
    駅とマンションの導線上にもパチンコ店ないので、そこまで気にならないと思いますよ。

  30. 1409 マンション掲示板さん

    もうちょい待っとけばよかったなあ・・・
    今から野村のおじさんに値下げしてといったところで
    契約完了しているのに何言ってんだバカと言われて終わりやしなあ・・・

  31. 1410 匿名さん

    ここは第一期が即日完売、残り戸数も少ない。こんな人気物件で値下がり期待をするなんて、それこそ何言ってんだバカと言われますよ。
    バーゲンセールになるのは竣工後に何年経っても完売しない不良物件ですよ。

  32. 1411 マンション検討中さん

    おっしゃる通りですね。竣工しているならまだしも、まだ工事中ですし、今年の夏までに竣工して早く完売したいなら、広告費・人件費等の費用が新たにかかるより、値引きした方が結果的に良いっていうのは往々にしてあります。
    本件は、工事中案件で値下げは基本的にはしないですよ。よほど不人気物件(販売開始1年で竣工半年前とかで、3割とかしか売れていないなど。)でかつ体力のない企業でない限り、値下げはないと思ったほうがいいです。
    この物件は値下げせずとも完売すると思いますよ。あと4割(70戸)程度しか残ってないと思いますし。むしろMR再開してからすぐになくなるのではと思ってます。値引きを待ってからって人は、多分選べる部屋がなくなるのでは。。まあ、買わない選択肢も普通にありとは思いますけど、この物件は該当しないのではないでしょうか。

  33. 1412 入居済みさん

    値下げしなくても、他の物件などの土地価格が値下がりすればリセールは絶望的になるけどね。新築はどうでもええけど、中古になったら、どうしても近隣の中古と見比べられるんだから、市況が悪化した現状で買うのはどう考えても悪手。

  34. 1413 口コミ知りたいさん

    >>1412 入居済みさん
    同じ名前と関西弁訛りのコメントからして1400の入居済みさんと同一人物なんだろうけど、買う気がないのにここに張り付いてネガティブコメント発信して何がしたいんですか?

  35. 1414 マンション検討中さん

    言ってることは間違いではないだし別にいいんじゃないの。ここは掲示板ですよ?それともポジティブなコメントだけで埋めたいんですか?

  36. 1415 マンション検討中さん

    中古っていっても、築浅で駅1分、タワマン、内廊下っていうだけで、金町に本件と比較できる対象ないですよ?比較するっていっても比較対象がないから、どう判断するのか教えてほしいな。
    築10年、駅距離10分、5階建て等の物件が200万だから、こっちはそれの10%UPがせいぜいとかにはならないですよ笑
    希少性は物が他にないから、価値が判断できないものだと思いますけどね。他の駅前1分タワーの売行きがそれを物語ってると思います。ましてやここは190戸程度ですし。

  37. 1416 マンション検討中さん

    中古になった時にここと比較対象にされるのはヴィナシスとラヴィクレールのみで他マンは不釣合いすぎて比較にならん
    シティタワーは遠すぎてランク一段下がる。
    で、ここは免震内廊下の金町最高の仕様で立地も金町で最高の場所、他マンと比べてはっきりとno.1マンションとしての優位性が着いてる。
    ランクが違いすぎて、周辺のマンション相場に引っ張られることは無いと思うがね
    比べられるとしたら、同時期同規模に建ってて都心からの距離も等しいのプラウドタワー川口とか、似たマンションと比べられるんじゃない?

  38. 1417 匿名さん

    >>1412 入居済みさん
    周辺マンションとでは仕様と立地が違いすぎるので、あなたが期待するほど引っ張られませんよ。残念ですねw
    せいぜいラヴィクレールかヴィナシス、シティタワーくらいじゃないですか? 中古市場で参考になるのなんて

  39. 1418 匿名さん

    金町のマンションランクはプラウドタワーが1位、ラヴィクレールが2位、ヴィナシスが3位、シティテラスが4位です。5位はシティタワー、6位はプラウドシティになります。7位はオーベル、8位はミディオンですね。
    三井のパークタワーが竣工すれば、パークタワーが1位になる可能性があります。
    金町は東京の端っこですが、ブランドマンションが多いですね。それだけデベも力を入れている街です。ボロい駅舎は何とかして欲しいですが。

  40. 1419 匿名さん

    >>1418 匿名さん
    パークタワーはアウトフレームと免震内廊下は確定してるから、あとは駅直結になるかどうかかな?(図面で確認できる)
    駅西口直結になるとNo.1確定するけど、直結しなかったら
    ここと覇権争うんじゃないか?

  41. 1420 匿名さん

    皆さん、パークタワーと記載ありますが、事業主の羅列順からして、三菱のブランドではないでしょうか。[パークハウス金町タワー]だと。ただ、JVの為、名称が企業ブランド付かない可能性も十分にありますが。
    また、図面見るに、ワイドスパンの住戸はなさそうですけどね。玄関からサッシまでで10m程度ありますから、60㎡台だと6m強ぐらいですよね。
    本件の方が優位性ありそうではと思ってます。規模感は違いますが。。

  42. 1421 口コミ知りたいさん

    >>1419 匿名さん
    図面ってどこで見れますか??

  43. 1422 匿名さん

    >>1421
    三井はタワーパーキング3台の ev10基
    1000戸近くの大規模マンションです。
    葛飾区のサイトに図面でてます

  44. 1423 マンション検討中さん

    上の階の角部屋って、もう残ってないでしょうか?

  45. 1424 匿名さん

    >>1423 マンション検討中さん
    上層は19階のみABが残ってますね。その次は14.13階のABです。コロナ前の契約一覧見てます。
    それ以外は全部捌けてます。残りも次で確実に捌けるので、上層角部屋狙いならMR再開後すぐに行かれてすぐ申し込んだ方が良いかと

    最上階もKしか残ってないような状態です。

  46. 1425 マンション検討中さん

    あまりいい条件のは残ってなさそうですね。。MR再開した時にすぐ売れる可能性もあるってことか。まあ行ってみないと分からないけど。
    ちなみに、ここは工事再開されてますでしょうか。

  47. 1426 坪単価比較中さん

    すみません、検索してみたのですが見当たらず…。URL教えていただけませんか?

  48. 1427 匿名さん

    >>1426 坪単価比較中さん
    ヨーカドー再開発の図面ことなら1404にURL載ってますよ
    詳細見にくいですが、マンションの図面幾つか見たことのある人ならどういう仕様になるか大体わかるかと

  49. 1428 匿名さん

    >>1425 マンション検討中さん
    私が見た先週木曜の時点では電気点いていて何か作業してましたね。戸田建設のHPでも5/7以降順次再開させていくとあります。

  50. 1429 マンション検討中さん

    北口のマンションは令和11年竣工なんですかね?
    こちらを購入して、住替えを検討したいかも。

  51. 1430 マンション検討中さん

    住み替え検討する方、多そうですよね。あと8年も待って賃貸でお金垂れ流すより、物件買っていたほうがいいのは確か。

  52. 1431 匿名さん

    >>1429 マンション検討中さん
    2029年なので令和11年ですね。三井買うまでの繋ぎとして買うのはアリだと思います。三井売り始めたタイミングで売り出せば価格上に引っ張られるのも期待できますし
    金町は先の流れを予想しやすいのがいいですね

  53. 1432 マンコミュファンさん

    そうそう。ここの坪単価は280万円から400万円で助成金のおかげで割安でしたが、三井のタワマンは坪単価350万円から470万円くらいでしょう。図面を見る限りショッピングモール直結ですからね。三井なら力業で駅直結にするでしょうし、坪単価の上昇は間違いない。
    金町も坪単価400万円台が当たり前の時代が来る。

  54. 1433 マンション検討中さん

    北口マンションを主導しているのは、三井ではなく三菱ではないでしょうか。1420さんもおっしゃっていたように、事業主欄の羅列順からしてメイン事業主は三菱だと思いますよ。三井の根拠あるのでしょうか。

  55. 1434 匿名さん

    >>1420 匿名さん
    三菱が商業施設担当、三井が住宅施設担当なのでは?

  56. 1435 匿名さん

    今日一部囲いが取れてコンクリ部分が見えましたね。

  57. 1436 匿名さん

    >>1433 マンション検討中さん
    三期に分かれてるし、期毎に事業者が変わる可能性もあるから今の段階だと何とも言えないかと
    商業施設は三菱確定ですが、住宅は分かりません

  58. 1437 マンション検討中さん

    北口の再開発楽しみですね。
    徒歩圏内に大型商業施設がてきるのはかなり魅力的だ。
    令和11年までには駅舎もさらにボロさが増しますから、いよいよ検討に入ってもらわないと、色々と不都合が生じそうですよね。

  59. 1438 口コミ知りたいさん

    >>1437 マンション検討中さん
    金町よりも利用客が多く金町よりも古い駅舎もあるから、商業施設ができるくらいでは無理かな…

  60. 1439 匿名さん

    東京に20年住んでいますが、JR駅で金町駅よりボロい駅舎は見たことがありません。
    金町駅より利用者数が多くて、さらにボロい駅とはどこでしょうか?

  61. 1440 通りがかりさん

    >>1439 匿名さん

    そんなのいくらでもあるやろ!と思って調べたけどたしかになさそうだった笑

    2018年のデータだけど、金町が96位でそれより上位の都内の駅は山手線駅かターミナル駅がほとんどなので金町駅より発展してるし、おそらくそのおかげで金町駅よりキレイにみえるね。たしかに。

    金町駅建て替えはないだろって思ってたけどこれ見るとワンチャンあるかもと思いました。
    ただ、あるとしても10~20年後だろうけども。


    https://www.jreast.co.jp/passenger/

  62. 1441 eマンションさん

    金町の利用者数は高円寺や新大久保と同レベルで首都圏駅のトップ100に入っている。しかし、駅舎のボロさは過疎の地方都市のよう。
    JR東はホント可及的速やかに駅舎を改修すべき。23区の玄関口なのだから。

  63. 1442 匿名さん

    >>1441 eマンションさん
    そうだね。

  64. 1443 住民板ユーザーさん1

    駅舎はどっちでもいい。改札広げてくれ。パン屋の上を歩かせてもらおう。

  65. 1444 匿名さん

    JRは小狡いから、駅施設は本来自分たちの資産だから自分たちの費用で全て直すべきなのに、公共施設なのを盾にして行政や税金で費用を出させようとする傾向にある。
    どうせ金町駅も葛飾区が北口整備するのに乗っかるつもりで、それ狙ってるんでしょ。新宿とか品川とかハブ駅でも無いと自分たちの費用だけじゃ絶対直さない
    早く直させるには葛飾区に予算組ませないとダメよ

  66. 1445 通りがかりさん

    JRかて慈善事業じゃないんだから、投資に見合うリターンがらなければ改修なんてしない。

    中長期の投資計画公表してるんだから綺麗な駅を利用したけりゃそこの物件を買えばいいだけの話。田舎のボロ駅前の物件買っといてJRさんお願いとは虫が良すぎる。

    江戸川が氾濫して水没することでも祈っといたら?そしたらムサコみたいに改修してくれんちゃう?昔の台風で金町のあたりは浸水したことあるみたいだし去年の19号並がきてくれりゃ結構望みあんじゃね?

  67. 1446 検討板ユーザーさん

    駅周辺は冠水しなさそうだね。1番な問題はアンダーパスの冠水かな。
    そうなると南北の車の移動は不便になるし、人の移動も駅の通路のみになるから、酷いことになるのは想定内。
    防災の意味でも駅周辺の動線は何とかしないと危ないよ。

  68. 1447 匿名さん

    >>1445 通りがかりさん
    投資に見合う改修にするのに、商業施設を併設するのが最近の傾向。なので北口の改修に合わせて西口橋上駅舎新設及び小さめのアトレでも作るのが一番現実的な線かと思う
    金町駅は盛り土の上にホーム作ってるから今の導線をこれ以上広げるのは難しい。かと言って人が増えてて改札足りないから増設しない訳にはいかないから、結局橋上駅舎作るしかない。JRもそれはわかってるはず。そのうち改修するのは間違いないよ

  69. 1448 匿名さん

    江戸川のこと考慮すると
    確かに金町周辺は浸水と隣合わせ
    リスク込みで考えないとね

  70. 1449 検討板ユーザーさん

    駅舎の改修は順番にやってるからね。心配せずともそのうち来るよ。常磐線はまず松戸を直すのがどう考えても先だから、松戸が終わったあとにここも候補になってくるんじゃない?
    自治体の支援が入ると改修早く、大規模になるのは間違いないから、早く改修させたいなら住んだ後の区議会選挙で駅改修推進してる議員に入れた方がいい

  71. 1450 検討板ユーザーさん

    >>1448 匿名さん
    金町は浸水に関しては江東五区では割とマシな方って感じ
    隣の松戸は駅西側かなり浸水するし、京成高砂とか亀有のが金町よりずっと危ない。

  72. 1451 マンコミュファンさん

    JR東には期待してもムダー

  73. 1452 マンション検討中さん

    こんな経済状況になってしまったので、新線は無理でしょう。
    駅周辺のデベの開発だけでどこまで綺麗になるかって感じですね。

  74. 1453 匿名さん

    経済状況が悪化しても新線は既に線路も敷地もあるから実現する可能性は高い。葛飾区も100億円の積み立てを開始しているしね。
    湾岸地下鉄とか総工費が莫大になる新線はもう無理でしょうね。
    野村、スミフ、三井、三菱が大規模再開発を進めている金町の不動産は安心感があります。
    北口に2024年に竣工する三菱のショッピングモールは100店舗規模、近隣の亀有のアリオは130店舗あるから買い物利便性も極めて高い。

  75. 1454 マンション検討中さん

    >>1453 匿名さん

    なら豊住線が先だろう。
    葛飾区だけで作れない限り、無理

  76. 1455 検討板ユーザーさん

    >>1454 マンション検討中さん
    新金線の整備費は180億程度のはず。新線の整備費としては破格の安さで回収も困難でない数字。
    宇都宮LRTのように出資者集めて会社起こせば葛飾区だけでも充分整備可能ですよ。6号線だけがネックと言ってもいいくらい

  77. 1456 匿名さん

    駅員室を潰して、改札増やす計画があるとかどこで見たんだっけかな。

  78. 1457 口コミ知りたいさん

    JRはコロナ自粛で莫大な損失出してるから、しばらくは駅舎建替は厳しいね。

  79. 1458 マンション検討中さん

    ホームドア新設する際に合わせてやってほしいもんだ。どのみち改修するんだから、今のうちにやろう。JRの社長ら役員らに葛飾区生まれの人とかいたらいいのに笑

  80. 1459 マンション検討中さん

    駅舎の改修は住民みんなで働き掛けていきましょう!

  81. 1460 匿名さん

    >>1457 口コミ知りたいさん
    金町の駅舎を10回くらい建て替える費用の損失は出てますね。乗車ゼロの新幹線とか恐ろしい。

  82. 1461 マンション検討

    >>1460 匿名さん
    新幹線はもっと安くすべきなのに、大体手段がないから、胡座かいてたから、付けが回ってきてるだけ。
    新幹線以外で稼ぐように、金町で駅商業施設併設しよう。出張とかの需要より地元に根差した物の方がこれからの収益基盤になる。商業施設要らないとかの話しになると、もう金町の問題だけで終息しませんが。

  83. 1462 マンション検討中さん

    今の家が遠くて現場見に行けないのですが、工事はしていますか?どなたか教えてください。

  84. 1463 マンション掲示板さん

    もう少しボロ駅舎で頑張るしかないですね

  85. 1464 評判気になるさん

    >>1462 マンション検討中さん
    工事はやってますよ。

  86. 1465 匿名さん

    ファミマとヴィ・ド・フランスの間の建物解体工事するみたいですね。

  87. 1466 マンション検討中さん

    ここの修繕費の上がり方ってどんな感じでしょうか?

  88. 1467 マンション検討中さん

    金町に行ってみたけど、ほんとに駅前だね。ただ意外と南口は店がない。。。
    あとは、快速電車の音と京成の踏切の音が結構すごいのと、
    駅出た瞬間タバコを吸う人が多いのか、タバコの匂いが気になった。

  89. 1468 マンション検討中さん

    >>1464 評判気になるさん
    すぐ教えていただいてありがとうございます!1462より

  90. 1469 マンション検討中さん

    >>1467 マンション検討中さん
    制限解除されたら現地行ってみようと思ってたけど、やっぱ音うるさいんだ。
    二重サッシでも気になるくらいなのかな?
    快速止まらないからスピード落ちないもんね。

  91. 1470 マンション検討中さん

    >>1469 マンション検討中さん

    想像してたより大きな音でした。結構な頻度で通るし。
    ロータリーの目の前だから、致し方ないのだけど。
    二重サッシでも換気口からは音がするから、どうなんだろう?特に夜は気になるかも。

    ここを検討してたけど、ちょっとランクダウンです。

  92. 1471 匿名さん

    鉄道音は駅前だからしょうがないってのはありますね。
    それでも理科大の方のマンションよりは鉄橋音がない分マシな気はします。

  93. 1472 マンション検討中さん

    >>1469 マンション検討中さん

    二重サッシがある=デベもうるさいと認めた場所と考えるべきと誰かが言ってました。

  94. 1473 検討板ユーザーさん

    >>1470 マンション検討中さん
    北側下層は二重サッシなので窓からの音はかなり遮断できます。むしろサッシ一枚の上層より二枚の下層の方が音に関してはずっとマシ。
    ただ給換気口からの音に関しては完成までは何とも言えないですね。同時給排なので、そうでない物よりはマシかと

    音がどうしても気になるなら南側を選べば大丈夫だと思います。南は二重サッシではないですが

  95. 1474 匿名さん

    二重サッシの部分はT-4等級なので、防音ガラスとしては最高性能ですね。防音室のガラスに相当するので音に関しては締め切ればむしろ全く気にならないです。
    換気口つまりレンジフードからの音については資料が少ないので分かりませんが、最近の分譲マンションで使うようなレンジフードであれば防音機能(風の力で自動開閉するシャッター等)が付いている物がほとんどです。

  96. 1475 マンション検討中さん

    私は現地何度か行きましたが、現地で聞いている感覚ですと、そこまでうるさいなとは思わなかったですね。ここではあまり車の音はしませんが、今住んでいる所の道路を走る車とかの方がよほどうるさいと思います。
    線路から一定の距離ありますし、低層2重サッシ(40db以上軽減)、中層以上からT3サッシ(35db~40db未満軽減)のため、T3でもうるさくないと思いますよ。
    電車の車内の騒音で約80dbですから、仮にその騒音でも35~40db下がれば、図書館の静けさと同程度。現地の騒音計(ゼネコン現地設置のやつ)見てましたが、快速が通っても60db台で、平常時は40~50db台でしたので、そこまで気にしなくていいと思いますよ。
    本件より離隔のないシティテラスや橋通過音のするシティタワーよりも、影響ないと思いました。個人的な感想です。

  97. 1476 口コミ知りたいさん

    駅前便利ですよね。騒音については、立地的にも、駅前の本件は停止/発車場所なので、各停は気にならないですし、鉄橋音がするシティタワーはT2サッシ、本件より線路が近いシティテラスはA棟のみT4、他T3サッシのため、本件の方がタワーでもあるため、品質的にもしっかり考えられているように思います。

  98. 1477 匿名さん

    私もちょっと電車の音が気になりました
    通過していないときが静かなだけに、最初聞いた時は、おおっ!ってなりました
    音の印象は人それぞれですし、個人の感覚に意味はないのかもしれませんけど

  99. 1478 マンション検討中さん

    先程ご担当の方よりTelあり、25日に東京都も非常事態宣言解除されたらその週末に優先ご案内します。騒動前ご提示の価格から●百万円(片手)程度であればご予算相談に乗ります、だって!

    中層階で騒音的にちょっと心離れてたけど、そこまで値引きしてくれるならありかも!って思ってきました。この時点で片手を言ってくれるなら最後の一押しでもうちょいいけたらいらいかと思っています。

    野村っていい会社ですね、、、

  100. 1479 匿名さん

    悪質なデマはやめたほうがいいですよ。第一期が即日完売で、残りの完売も既に見えている。値引き不要の物件ですから。
    そもそも営業が電話でこんな話はしない。

  101. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー金町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸