東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. ブランズタワー大崎
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-17 11:27:57

ブランズタワー大崎について語りましょう。

所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分  
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分  
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html


A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)

◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)

概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...

[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/

[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー大崎口コミ掲示板・評判

  1. 851 通りがかりさん

    >>849 匿名さん
    失礼。
    残債割れリスクの分岐点という意味だね。
    転売ヤーはまずここを「絶対に」選ばないと思うよ。笑

  2. 852 匿名さん

    >>850 マンション検討中さん
    君はこのエリアの相場をわかってない

  3. 853 マンション検討中さん

    >>852 匿名さん
    おっと、ムキになってきたよw
    この人のことですよね???分かりますw
    無視するようにしますねw
    だれか~価格以外の話しましょうよ!

  4. 854 eマンションさん

    価格は周りを見てもこの値付けは仕方ないと思うよよ。
    比べているマンションがもう全部築10年以上なのよ。
    パークシティ大崎、グランスカイ、プラウドタワー東五反田、大崎ウエストシティタワーズ。
    それでこいつら築15.6年経つのに坪700万から900万なのだから。
    そりゃ同じエリアに建ったら今坪850万~1000万って当たり前すぎるだろ。

  5. 855 マンコミュファンさん

    皆さん。

    中古になっても買いたいと想像できるマンションを選びましょうね。

    新築ということしかウリがない物件は厳しいです。

  6. 856 マンション掲示板さん

    ここの一般販売はいつですか?買いたいです

  7. 857 匿名さん

    >>855 マンコミュファンさん
    ここは立地が抜群に良いから、中古でも高値になるのは間違いないよ。

  8. 858 検討板ユーザーさん

    >>854 eマンションさん

    つまりここを坪800で買うと 15年後には坪700くらいに値下がりしている、ということになりますね。

    今から新築買うと値下がりが確実なのはわかりますが、15年で坪100くらいの値下がりならまだマシなのでは?

  9. 859 匿名さん

    >>858 検討板ユーザーさん
    ならないよ。笑
    相場上昇が小さい郊外ならそうでも、都心の中古価格は、上昇する新築価格に遅れて引っ張り上げられるからそうならない。

  10. 860 マンコミュファンさん

    いつから購入する不動産の価格が上がるのが当たり前になったのだ。
    1990年から2015年頃までは新築マンション買った瞬間に価値が10%下がると言われてたのに笑
    本来の姿でいえばマンションなんて建物所有しているだけで償却資産なわけで確実に将来的には価値が目減りするはずなのに。
    それを回避するのはインフレ意外存在しない。

  11. 861 匿名さん

    インフレが資本主義の平常状態だからね。デフレ時代の日本が特殊だったのよ。確かにこれが理解できない人は不動産買えないと思うよ。

  12. 862 通りがかりさん

    ブランズタワー大崎の場所は条件かなり良いでしょ。山手線5分以内タワマンなんて普段ならなかなか出ない。
    その後に控えている再開発の大崎駅直結タワマン3棟がバケモノ級の立地だから考えてしまうだけだろ。

  13. 863 匿名さん

    山手線駅は埋立地の方とか地歴の悪いところも多いよ。ここは城南五山エリアだからこれだけ人気が高いんだよ。

  14. 864 マンコミュファンさん

    人間とは不思議なものですね。
    バブルでは土地がなくなると言われ皆信じていた。
    バブルがはじけ冷静になれば家屋は消耗品なのだから年月とともに価値が落ちるのは当たり前と言われた。
    そしてここ6.7年で立地の良いタワマン不敗神話が始まっている。
    これもどこかでタワマンは土地所有しないわけで価値としてあるわけなかったよなと言われる時代が来るのだろう。

  15. 865 マンション検討中さん

    ここは城南五山だとどのエリアになるんですか?

  16. 866 マンション検討中さん

    いつものマンマニ的に言うとこんな感じかな

    ・ブランズタワー大崎
    購入時 坪8○▲
    10年後 坪7□◎
    騰落率 ◯◯%

  17. 867 匿名さん

    >>864 マンコミュファンさん
    君はバブルもわかってないし、不動産の資産性もわかってない

  18. 868 匿名さん

    >>866 マンション検討中さん
    なんで隣の築古グラスカが@800とマンマニも書いているのに、購入時@800 10年後@700とかになるのか。

    購入時 @950
    10年後 @850
    マンマニが記載するなら理解できる

    1. なんで隣の築古グラスカが@800とマンマ...
  19. 869 評判気になるさん

    タワマンが上がっているのはインフレしているからというのが大前提。
    インフレが止まれば価格も止まるし建物経年に応じて資産は下がる。
    インフレが続けば横ばいまたはプラス。
    ただそれだけですよ。

  20. 870 マンコミュファンさん

    パークシティ大崎でいえば10年前のタワマンが分譲時坪単価350万程の物件が現在坪800万程。
    実に2.3倍だ。
    ブランズタワー大崎の坪1000万が10年後に坪2300万になるのか。

  21. 871 匿名さん

    >>870 マンコミュファンさん
    なるかもな。
    なぜなら、パークシティ分譲時の@350でも割高と連呼されてた。
    その当時@800になるとマンコミュで書き込んでれば、今の君みたいは反応だっただろうね。

    そういうインフレをタワマン複数戸所有しながら身を持って経験してきたんだよ。何があるかわからん

  22. 872 通りがかりさん

    素人でマーケットの展望を語り合ってもしょうがないから、この未来を完全に予想できていた専門家の意見を参考にした方がいいと思うね。
    まぁ、もう想像できると思うけど、沖有人さんの意見を。
    月並みですまんが、完全に当てているから仕方ない。
    パークシティ大崎が分譲された頃も、彼は「 金融緩和が続く限り」、不動産、特にマンションは大きく上がると言いきっていた。
    10年ぐらいかけて2~3倍に上がるとも言っていた。
    我々は当時、ここにいる皆と同じように懐疑的だったが、結果的にその通りになった。
    その沖さんが、マンションが上がるのは2025年までと言っている。
    さらにこの時に沖さんは日銀が利上げに転じるのは、もう少し先だろうと言っていたが、それが早まった今、状況はもっと悪いと思う。

    だから、この加熱した相場の中で、我々は今までにも増して、特に注意を払わなければならないと思う。
    沖さんが上がり続けるための前提条件と言っていたものが、次々と転換している中、まだまだ上がると言う意見には根拠が薄く、かなり危険と言わざるを得ない。

    もちろん、ここから暴落するというような、榊氏の2025年暴落説を支持するわけではない。
    これまでの、少しずつ減価はしていくが、コンクリ貯金できるんだから、出来る限り残債割れしない物件を吟味して選ぼうという従来のフェーズに入りつつあるというだけ。

  23. 873 評判気になるさん



    高値の方が嬉しい人がたくさんいますね、このスレ


  24. 874 匿名さん

    >>873 評判気になるさん
    既にマンション資産を持ってる人にとっては、当たり前。あなたは資産デフレの方がうれしいのか?それに、ここで誰がどう思おうと影響力ゼロで、価格なんてなるようにしかならないから安心しな。笑

  25. 875 匿名さん

    >>874 匿名さん



    高値で買いたい理由を聞いているのですが。

  26. 876 マンコミュファンさん

    既にマンション資産を持ってる人にとっては、高値で買いたいのは当たり前www


    くるしいww
    くるしすぎるwwwww

  27. 877 通りがかりさん

    エリアが高級化してくれることは周辺住民にとっては嬉しいことよ。民度が上がるので。

  28. 878 匿名さん

    >>877 通りがかりさん

    もっと苦しいぞwww

    高値で売りたい言い訳はよ

  29. 879 匿名さん

    大崎五反田は昔から民度の高いエリアですよ。

  30. 880 匿名さん

    >>875 匿名さん
    高値で買いたいわけではなく、高値で売買されて資産インフレ継続して欲しいだけだな。それなりの数タワマン所有してるので

  31. 881 ある物件売り主



    高値で買いたい、ではなく、高値で売りたい


  32. 882 匿名さん

    立地が良い物件はどこも高いですからね。

  33. 884 マンション検討中さん

    東五反田エリアは昔は風俗街と高級住宅地のイメージでしたが近年の再開発で更なる高級化とビジネス街化とグルメの街化が進んできていますよね。逆に風俗街は縮小していて、全体的な民度は上がってきている印象です。
    この状況で今まで東五反田エリアを検討していなかった富裕層を顧客として狙いにきているのは一理あるかなと思います。
    ただ、一般向けには現実的な価格で販売してほしいですね。

  34. 885 マンコミュファンさん

    ずっとこのペースで上がれば30年後は坪単価1億超えるんだよな。

  35. 886 マンション掲示板さん

    >>875 匿名さん

    これでわからないなら、それまで。残念だね。笑

  36. 888 匿名さん

    むしろ安値で買いたい君が執拗に@800とか言ってる方が悪質だと思うよ。@800なんかで売り出すわけないじゃん

    私は終始一貫して

    850では高倍率抽選不可避
    @900~950で着地

    と申しております。
    インフレ継続して欲しいという本音とここの適性評価をする心は、別物です。

  37. 889 マンコミュファンさん

    人を見下す事でしか意見できない人は虚しいよ

  38. 890 通りがかりさん


    安く買って高く売るのが資産形成の基本中の基本なのになぁ。

    「既にマンション資産を持ってる人にとっては高値で買いたいのは当たり前」って何語?ww

  39. 891 匿名さん


    まぁ、どのスレにも高値煽りをする人達って必ず湧いてきますよ。

    断言できるのですが彼らは、買い手(検討者)ではなく、売り主(当物件 or 周辺中古)です。

  40. 892 匿名さん

    >>891 匿名さん
    というより、どのスレでも割高連呼する人達が湧いてくるんだよね。
    この10年間以上

  41. 893 マンション検討中さん


    ① 既にマンション資産を持ってる人にとっては高値で買いたいのは当たり前

    ② 高値の方が民度が上がるので嬉しい


    他に何か出てくるかな
    楽しみ

  42. 894 匿名さん

    >>881 ある物件売り主さん
    厳密には高値で売りたいわけじゃないんだよな。
    所有物件は賃貸に出してるので

    相場が維持されれば、それだけ銀行の新規融資がおりやすくなるんだよね。

  43. 895 匿名さん

    結局、今の今まで不動産で資産形成できていない人って、いつも割高連呼したり、粗探しして買わない理由を探している人なんだよね。
    不動産は買うのか買わないのかのどちらか。買わない(買えない)のであれば、条件を落として他を探すしかないよ。

  44. 896 マンコミュファンさん

    ここは高い訳ではない。
    問題は大崎駅で今購入を検討するのなら2026(住友不動産徒歩1分).2030(東京建物徒歩5分).2032(デベ未定徒歩1分)年に計画されている大崎駅直結のタワマンで良いのではないかということ。
    特に2026年と2032年の2物件は山手線直結で最短距離と思われる。
    タワマン購入する層って少なくとも最寄駅でその時1番良い物件を買いたいのでは。

  45. 899 管理担当

    [No.897~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  46. 900 匿名さん

    >>896 マンコミュファンさん
    まず、スーゼネの建築費が年々上がり捲ってるので、再開発として成り立つのかという懸念があるよね。これからの再開発は。

    自分は別の大規模エリアの地権者でもあるんだけど、当初の建築費では収まらないから、スーゼネから建築費の増額依頼がくるよ。具体的には総工費の15%位。
    都市計画の再開発だから、国の補助金が一部出るけど全額ではない。

    このような環境で、これから新築が値下がりするとかお花畑もいいところだな。
    新築が減れば、将来的に築浅の絶対数が減ってくるわけで、これからのマンションの希少性要素に『築浅』が間違いなく入ってくるだろうね

  47. 901 管理担当

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  48. 902 検討板ユーザーさん

    高値煽り業者さんがいなくならないとまともな議論が出来ませんね。

    真面目な検討者が非常に迷惑をしています。

  49. 903 購入経験者さん

    万人にとって何が「1番良い」かはマンションよりも部屋毎の差が大きいので一概にはちょっとね。

  50. 904 匿名さん

    安ければ安いほうがいいとか、デフレマインドの人は、これからは生きていくのが厳しいだろうな。

  51. 905 匿名さん

    >>904 匿名さん
    @800以上は割高連呼してる人って、デベからしたら顧客対象外になるわけで、その自覚ってあるのかしら

  52. 906 通りがかりさん

    結局どこにでもあるような掲示板の内容か
    もっと大崎の魅力教えてくれ

  53. 907 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  54. 908 匿名さん

    もし坪1000~だったら、代わりにクレヴィアタワー池田山買おうかな

  55. 909 匿名さん

    >>908 匿名さん
    クレヴィア買う位ならば、グラスカかパークシティでしょ

  56. 910 匿名さん

    個人的な好みでどっちも無いかな
    グランスカイ→古い
    パークシティ→五反田駅から遠い

  57. 911 匿名さん

    ブランズ白金台のインナーも行ったけど、一般販売時には価格上げてきたからね。
    今回は、グレードが分かれててインナーはプレミアしか案内されなかったけど、これだけ売れ行きよければ、非プレミアの部屋をプレミアに近い価格で出してきてもおかしくないね

  58. 912 匿名さん

    ブランズは先行販売が一番お買い得であることが多いです。

  59. 913 匿名さん

    >>870 マンコミュファンさん
    大崎は人気の高い街だし、可能性あると思うぞ。

  60. 914 検討板ユーザーさん


    まぁでもさ、なんだかんだ言っても坪750はすると思うよ、ここ。
    平均だと、坪800台には乗る可能性あるんじゃないかな。

  61. 915 マンション掲示板さん

    勝どき・月島とここのエリアだとどっちが上になりますかね?

  62. 916 匿名さん

    >>915 マンション掲示板さん
    自治体からして異なり属性の異なる商品を比較する事自体ナンセンス。

  63. 917 匿名さん

    >>912 匿名さん
    インナーにすら呼ばれない割高連呼君は、お金払っても条件良い部屋買えないという時代か・・・

  64. 918 eマンションさん

    >>915 マンション掲示板さん

    築地、品川の再開発で同等くらいじゃない?
    個人的には山手線内側のこっちかなぁ~
    田町-高輪ゲートウェイ-品川-大崎-五反田
    は準備組合も含めてかなり面白い再開発続きになるので。

  65. 919 eマンションさん

    坪単価平均750とかあるわけなかろう。
    既にインナー販売は坪1000万が最低だったのに。

  66. 920 通りがかりさん

    マンション買うなら三井の物件か駅直結の神立地だけにしておけ。
    三井だけはマジでミスらない。

  67. 921 匿名さん

    デベより立地の方が遥かに大事。ここの立地なら間違いなくリセールも高いですよ。

  68. 922 マンション比較中さん

    >>918 eマンションさん

    たしかにね。大崎も品川エリア。品川開発の恩恵は受けられそう。

  69. 923 管理担当

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  70. 924 マンション掲示板さん

    リニアが開通したら日本の中心は品川になりますからね。

  71. 925 マンション掲示板さん

    >>914 検討板ユーザーさん
    中央区湾岸の超人気マンションが600万ぐらいだったんで、ここも700万ぐらいかもですね!

  72. 926 匿名さん

    >>925 マンション掲示板さん
    その値段は武蔵小山の相場だな。
    ここは@900~950

  73. 927 通りがかりさん

    湾岸は土地代が安いのに建物を豪華にする事によって利益幅めちゃくちゃあるんだよ。
    買い手を騙しやすい。
    だからこぞって皆建てる。
    山手線内側なんてもう駅周辺にまとまった売りがないからね。

  74. 928 評判気になるさん

    >>924 マンション掲示板さん

    同意、大崎は品川のすぐ隣ということで品川開発でますます価値が上がると思います。

  75. 929 評判気になるさん

    一般に販売されるのはいつ頃?リビオタワーの方が安いだろうか

  76. 930 評判気になるさん

    >>929 評判気になるさん

    ここ  大崎駅徒歩10分
    リビオ 品川駅徒歩13分+シャトルバス

    どっちが高いかびみょー。
    リビオは予定価格一部公表済み。
    同じくらいになるかもね。

    リビオ品川

    1. ここ  大崎駅徒歩10分リビオ 品川駅徒...
  77. 931 eマンションさん

    >>930 評判気になるさん
    大崎駅徒歩5分です

  78. 932 マンション掲示板さん

    リビオタワー品川は、平均700万ぐらいなので、同じくらいですかね。
    ただ、外国人に人気の「港区」「湾岸」の両方のキーワードが当てはまるので、ここ以上のポテンシャルがあると思います!
    品川駅と高輪ゲートウェイ駅、最寄りというのも強烈です。
    今年、人気暴騰したマンションは、このキーワードに当てはまった箇所だけです!私も参戦予定です!

  79. 936 管理担当

    [NO.935と本レスは、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]

  80. 939 匿名さん

    誰もコメントしてないけど、大崎って山手線の始発駅なんだよね。
    山手線使って通学、通勤してる家族には地味にありがたい話

  81. 940 匿名さん

    比較対象となる近隣タワマンってグラスカとパークシティ大崎だと思うけど、
    両物件の70平米以上の中古って@847~@1408なんだよね。
    中古でも広めの部屋は、@850の相場に

  82. 941 評判気になるさん

    >>932 マンション掲示板さん

    同感です。ここも候補の一つですが「港区」「湾岸」「品川」って有無を言わさないパワーワードですよね!
    あの辺を通ると林立するクレーンの杜に圧倒されます。

  83. 942 評判気になるさん

    >>937 匿名さん

    山手通りしかないからね。都心方面に向かうのは五反田は桜田通り、品川は第一京浜、その間の大崎にはそういう道が無い。

  84. 943 匿名さん

    >>942 評判気になるさん
    グラスカ横の道を直進して裏道行けば、桜田通りまで車で1~2分
    山手線内の大崎の生活道路は、山手通りよりソニー通りになるのでは

  85. 944 評判気になるさん

    大崎駅東の再開発。2025年都市計画手続き決定。品川開発を中心軸とする周辺エリアの五反田、大崎、高輪ゲートウェイは大変化。基本は山手線沿いが開発中心。

  86. 945 評判気になるさん

    >>932 マンション掲示板さん

    リビオはやはり港区、高輪ゲートウェイシティ徒歩ってのが伝家の宝刀なんだよね。高輪ゲートウェイシティの工事現場見てると低層階が巨大な商業施設になる感を醸し出してるし。あれ稼働したら人気スポットになりそう。

  87. 946 匿名さん

    >>944 評判気になるさん
    山手線沿いの内側ね。
    品川~ゲートウェイの開発も線路内の開発がメイン

  88. 948 通りがかりさん

    値上がり期待で買う人はそもそもいらないのでは。
    本当に住みたい人が妥当な価格で買えることが1番だと思います。

  89. 949 評判気になるさん

    ここは一番近いスーパーは大崎ニューシティのライフ?

  90. 950 匿名さん

    相場より高値で買えばそうなりますね。
    やはりここがベンチマークだと思います。

    パークシティ大崎
    坪 809万
    利回り 2.85%
    https://www.mansion-review.jp/mansion/601873.html

  • [スムラボ]住井はな「ブランズタワー大崎」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸