東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. ブランズタワー大崎
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-17 16:58:38

ブランズタワー大崎について語りましょう。

所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分  
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分  
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html


A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)

◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)

概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...

[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/

[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー大崎口コミ掲示板・評判

  1. 687 匿名さん

    >>685 検討板ユーザーさん
    それな
    ちなみに、当時札の辻にあったシティタワー麻布十番のモデルルームと合わせて行ったけど、両物件とも結構苦戦してたね。さらにその後のパークコート麻布十番はもっと苦戦してた。結果、パークコート買ったけど。

    WCTOって内装も立地も駅直結だから凄く良いんだけど、山手線外だからね。結構そこは気になる

  2. 688 通りがかりさん

    >>685 検討板ユーザーさん
    また何も知らないトンチンカンが絡んできた。笑
    ウエストシティタワーズは、2006年から販売開始してんだわ。笑
    2008年のリーマンショックなんて殆ど関係ないから。
    ここには書けないけど、当初から販売が苦しくて、スミフではあり得ないくらいのあらゆる手段を尽くしたらしい。
    当時はすでにゲートシティもニューシティもあったけど、知名度も低いし、工場のイメージが強烈過ぎたのだろうね。
    もちろん、山手線3分という推しポイントは当時も今も変わらない。
    だからね、本当に関係ないのよ、そんな些末なところは。

  3. 689 匿名さん

    西口側だと学区が微妙なんだよね。グランスカイは日野学園だし、パークシティは御殿山。

  4. 690 匿名さん

    >>684 通りがかりさん
    私のスタンスは、
    >>541の通りです。

    周辺のパークシティ大崎の条件良い部屋の相場が@900、930、950で動いているなか

    @850では高倍率抽選不可避
    @900~950で着地するとずっと述べてます。
    それに対して君は単価上げたいマンとかいうレッテルを貼りましたよ。以前。
    私からしてみれば、@750を連呼してるマネリテラシー君は今の相場を知らない無知な人なんだなとも思いますが

  5. 691 匿名さん

    >>689 匿名さん

    芳水小学校は建替があって新校舎になったから、今では保護者満足度も高いらしいよ。
    まあ、御殿山も日野も同じ位校舎綺麗だけど

    学区の話が出たので脱線になるけど、大崎のメリットって私立中学校の選択の幅が広がる所だよね。
    東京の難関校だけではなく、神奈川、埼玉の学校への通学も便利。

    開成→山手線
    聖光→湘南新宿ライン・根岸線
    豊島岡→埼京線
    などなど

  6. 692 マンコミュファンさん

    ウエストシティタワーズも当時住友は小出しにしてたからね。
    完成した後も高値で売るのは今も昔も住友不動産の社風で有って大崎が苦戦していたわけでは無いよ。
    山手線3分ということで高値を付けていただけで。
    販売開始したときから約坪380万でしたからね。
    当時では高かったんですよ。
    決して不人気だったわけではないですよ
    今なら激安なんだけどね。

  7. 693 eマンションさん

    >>690 匿名さん
    750万?それは平均?
    スタート価格?であれば、600万台後半からあるかもしれないね。
    平均であれば、そんなことは一度も言ってない。違う人だろうね。
    勘違いは避けたいのでマジレスするわ。

    デベロッパーはアンダーで、エグゼクティブで平均1065万だと事実として出てきているので、確定として。
    ここからはあくまでも予想だが、31階より下のスーペリアは、グレードも下だし、隣にできるオフィスビルによる影響もあり囲まれ感が凄いから、上は良くて950万、下は700万ほどになると想像できる。
    そこで単純計算すると、「スーペリアだけ」で平均830万ということになる。
    だから、東急としてはこのあたりで売り出してくるのではないかと考えているが、そこにギャップはあるのだろうか?

    その上で、それが将来価値から換算して、割安かどうかという観点では、確かに悲観的な見方をしているのは事実。
    ここは、4グレードもあってそれぞれがめちゃくちゃ乖離しているから話が複雑になるんだろうな。
    今更、東急がどうこういうつもりもないんだが、販売方法とかセンスとか全てにおいて三流だと思うわ。

    で、それより上下に乖離した予想じゃなければ、別に誤差じゃねぐらいに思ってるがどうか。
    シンプルにあとは、まだまだ上がっていくと言っている奴に対してのみ、根拠を教えて欲しいと思ってるぐらいだな。
    最近は、上がるから買うという転売ヤーが増えていてウンザリしているというのは確かだね。

  8. 694 口コミ知りたいさん

    ウエストシティタワーズ買いたかったけど、高くて初めてのマンションは豊洲にしましたよ。
    当時30で1000万程の年収でしたが、10倍ローンなんて話にも出ない時代でしたからね。
    あれから年収も3倍近くなり、マンションも3度の買い替えで資産も1.5億までは増やせたけど、結局富裕層が買うようなマンションには手が届かず。
    私みたいなのが坪1000万いかないくらいの新築相場を支えていくんだと思います(笑)

  9. 695 匿名さん

    >>693 eマンションさん
    ここは上がるから買うという物件ではないと思うよ。そもそも不動産の資産価値は9割市況要因だし、コロナショックみたいに将来は誰もわからない

    住環境の良さ、建物の良さで選ばれる物件。それをわかる人間が219人いればいいだけの話。そんなにハードル高くない。1000戸売る話とは違うからね。

    そして、インナー販売の坪単価がこれくらいだから、非プレミアはそれを下回ってくるという考えは、安直だと思う。
    白金台のジオは、インナーのプレミア坪単価を上回った非プレミアを一般販売で出してきたからね。
    デベは利益最大化の為には何でもやる時代になってきた。ただ、我々購入者は未だに売ってもらう立場

  10. 696 匿名さん

    >>676 通りがかりさん
    それは妄想。高い方が嬉しいのではなく、適性な相場を述べているだけ。それを君が高いと感じているだけに過ぎない。
    懐具合と貨幣に対する価値観の違いでしかないよ。

  11. 697 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  12. 698 匿名さん

    >>687 匿名さん

    当時、シティタワーの大崎とか麻布十番で坪単400万くらいだったんだよな。

  13. 699 匿名さん

    >>698 匿名さん
    そうだよ、今見ればという誰でもわかる感想は要らないよ。
    当時その場にいた事が大事だし、決断した事が大事。
    いつの時代も、決断した者に対しては賞賛すべきだし、決断しなかった者が後から講釈垂れるのはただただカッコ悪い

  14. 700 匿名さん

    >>698 匿名さん
    要するに10年で3倍のインフレだということだね
    鋼材価格等のコストサイドはそのくらいのペースで上がってるから、当たり前と言えば、当たり前だが!

  15. 701 匿名さん

    当時は番町だって坪300台で買えたし、3Aの3LDKが1億切ってましたよ。あの頃に一等地を買えた人は素晴らしいと思う。

  16. 702 匿名さん

    >>701 匿名さん
    あの頃に買えたのが素晴らしい、という考えが一番カッコ悪いのよ。
    いつの時代も頑張って不動産買った人が素晴らしいんです。
    自分で言うのも難だが、キャピタルゲインはその結果でしかなないからね。

  17. 703 マンション掲示板さん

    三井はなぜパークコートでなく大崎を1つ下のパークシティにしたのだろうか。

  18. 704 管理担当

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当] 

  19. 705 評判気になるさん

    >>693 eマンションさん

    最近よくあるパターンはいい住戸から売り出して、マーケット上がるから下の住戸もいい住戸とあんまり変わらない価格で出してくるんだよな。低層の前にビルがある方は無理だろうけど、その他はそんなに安くならないと思う

  20. 706 マンコミュファンさん

    パークシティ大崎に関しては以前関係者から聞いた話ではリーマンショック後に不動産市場が低迷していたので売り出しの2012年頃に安めで売るためにパークシティにしたと聞きました。
    パークコートにして住友不動産より安く売るわけにはいかないと。

  21. 707 匿名さん

    パークコート御殿山ザ・タワーなら坪単価3割増ぐらいでも売れていたはず。

  22. 708 マンション検討中さん

    >>689 匿名さん

    無知ですまん。日野学園、御殿山小学校が良い学校ということ?

  23. 709 匿名さん

    >>706 マンコミュファンさん
    あの広さの住商一帯開発のパークコートって無いから。
    ただ単に開発の方向性の違いでしかない。

    1. あの広さの住商一帯開発のパークコートって...
  24. 710 通りがかりさん

    確実に言えるのはブランズタワー大崎が高い安いではなくて、大崎で買うのならこの後駅直結になる東口1分のタワマンと西口1分のタワマンにしろってだけです。
    東も地権者には話進んでるから焦ってここを買う必要もないのでは。
    西に関してもあと1年で地権者の売りが出ますよ。
    どうせなら直結の方が良いでしょ。

    1. 確実に言えるのはブランズタワー大崎が高い...
  25. 711 匿名さん

    スミフは高値追求してくるから、もっと高く出てくる可能性が高いよ。

  26. 712 匿名さん

    >>707 匿名さん
    三井不動産全体として大崎開発を推していたので、大崎の付加価値を高める為にパークシティ大崎という名前に敢えてした背景がある。
    現に当物件も五反田や東五反田を冠せず大崎にした所に、この10年での大崎のイメージ変化がうかがえる

  27. 713 eマンションさん

    西口は地権者が多いから共用施設はほぼないらしい。
    なので地権者の方もそこまで高く出さないと思いますよ。
    住友不動産が30階以降は全て取得と聞いたのでそこの値段は売りに出すならやばそうだけど笑

  28. 714 匿名さん

    >>710 通りがかりさん
    大崎駅を中心に考えているのならば、東口第4地区はありだね。
    ただあの場所だと五反田までは流石に徒歩圏にはならないから、五反田の生活利便性を享受できないのは難点。何だかんだ言って、五反田は食に困る事はないから。

    あと、当物件もそうだけど東口第4地区も電車の音がかなりウルサいよね。大崎エリアで電車の音が気にならないのは、パークシティ辺りまで距離がないと

  29. 715 匿名さん

    大崎で電車の音はほとんど気にならないですよ。首都高や幹線道路沿いのマンションの方が騒音問題はシビアでしょう。

  30. 716 匿名さん

    >>715 匿名さん
    ただ荒らしたいだけの地縁のない方はよそでやってください

  31. 717 検討板ユーザーさん

    このマンション買いたいのですが、一般公開はいつですか?今の裏販売と同じくらいの価格でしょうか

  32. 718 匿名さん

    >>717 検討板ユーザーさん
    12月1日がインナーの要望書受付締切なので、年明けからでは。
    非プレミアムの価格に関してはインナー販売の推移次第だと思う。営業内でも未定だと思うよ

  33. 719 通りがかりさん

    >>713 eマンションさん
    有力な情報助かります。
    共用施設なんて使わなくなるし、全然問題ないよね。
    東口はブリリアになるんだろうが、あくまでも西口Fの次点になりそうだし。
    スミフだし、外観メチャクチャかっこいいし、ペデストリアンデッキ駅直結だし、完璧なんよな。
    仕様もかなり期待できるし。
    分譲にならなかったことが本当に悔やまれる。
    だけど、まあ、地権者の売り出しをその時の市況を見ながら購入できるのはメリットだよな。
    一般販売されないことでより一層地権者が羨ましいね。

  34. 720 匿名さん

    >>719 通りがかりさん
    地権者住戸の内装はあまり期待してはいけない。別物

  35. 721 匿名さん

    学区を考えたら東口の方が恵まれてるんだよね。ファミリーで住むならブランズの方が良いと思う。

  36. 722 eマンションさん

    >>720 匿名さん
    他の開発では、地権者住戸の内装は分譲仕様と同じにしてくれましたよ

  37. 723 口コミ知りたいさん

    >>596 匿名さん

    来年予定されているとされる追加利上げ後は、
    変動金利 0.8~1.0%あたりに着地するという見方が強いです

  38. 724 匿名さん

    >>722 eマンションさん
    それはスミフのボランティアではなく、それを踏まえての等価交換をしてるから。
    地権者各々によって事情が異なるので、必ず同等な内装とは言えない

  39. 725 匿名さん

    >>723 口コミ知りたいさん
    それでも低金利。0.2%台とかがおかしいのであって
    そして、金利を上げていく根拠として継続的な賃金上昇もあるわけで、その程度の金利上昇では、不動産相場は崩れないよ。
    ただ、買える人が限られてくるので需給の乱れはあるかもしれんが、そもそも新築の供給がかなり少ない現状ではそれも大きな波乱にはならんかと

  40. 726 マンコミュファンさん

    一般公開が来年以降にも関わらずスレッド伸びるの早いのが不思議。近隣住民やアンダーの方は別として、皆さんどうやって本物件の存在知ったのですか?

  41. 727 マンション掲示板さん

    >>726 マンコミュファンさん

    再開発計画は、ずっと前に発表されてて、現場も以前の建物が撤去されて、タワマンの販売開始時期を竣工から逆算したら、今か今かと待ってた人のアンテナには、簡単に販売情報は引っかかる。

  42. 728 匿名さん

    >>726 マンコミュファンさん
    そもそもここの再開発計画は以前から周知されていたので。
    自分は東急からインナー販売のお誘いがきたけど、その少し前にマンコミュでインナー始まる情報は出てた。
    なので、Twitterとかマンコミュとかで流れてくる情報かな

  43. 729 通りがかりさん

    確かに調べるほど大崎駅直結でこの後タワマン3棟ほど(東2棟直結、西で1棟)再開発があるからここを今買うのは勇気がいるね。
    直結の方は東京建物住友不動産ともう一つはまだデベが未定のよう。
    ここが東急というのも比べるとマイナスではある。

  44. 730 匿名さん

    >>728 匿名さん
    有難うございます。
    ご購入される予定でしょうか?

  45. 731 匿名さん

    >>729 通りがかりさん
    東建と東急は同格だと思うけどね。

  46. 732 匿名さん

    >>730 匿名さん
    しません。本命は、東急の別の再開発

  47. 733 匿名さん

    >>729 通りがかりさん

    駅直結が 3物件。明らかにここより格上です。

    こういう再開発マンションのことはあまり話題にして欲しくはないでしょうね、ここ。
    皆さんに知られると困りますからね。

  48. 734 評判気になるさん

    確かにこれだと来年購入契約したら2027年にここが建つときには2026年住友不動産の直結、2030年に東京建物の直結、2032年にもう一つ直結って考えたら坪1000万程の今回の物件買う選択肢ないね。

  49. 735 マンション掲示板さん

    たった5年で立地条件で格上の駅直結タワーマンションが3件も出てくるなんて知らずに契約する人いたらショックだろう
    情報を知ってるって重要だと改めて思いました

  50. 736 マンコミュファンさん

    今後のマンションを見据えた資産価値や、
    周辺相場よりかなり高い事を踏まえると、
    ここを買う必要は無さそうですね。
    (東急ブランドが好きな人は買えば良いですが)

  • [スムラボ]住井はな「ブランズタワー大崎」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸