東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. ブランズタワー大崎
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-17 01:35:54

ブランズタワー大崎について語りましょう。

所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分  
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分  
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html


A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)

◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)

概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...

[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/

[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー大崎口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >>550 検討板ユーザーさん
    パークシティ大崎は@800オーバーの相場ですよ

    1. パークシティ大崎は@800オーバーの相場...
  2. 552 検討板ユーザーさん


    まとめると、ここを買って良いかの判断としては、
    坪700~800 あたりが分水嶺となりそうだね。

  3. 553 匿名さん

    >>552 検討板ユーザーさん
    予想するのは勝手だけど、その金額だと高倍率抽選ひなってそもそも買えない可能性が跳ね上がる。
    ま、東急だからそんな相場を無視した低価格で出すわけないけどな

  4. 554 検討板ユーザーさん

    予想というか、周辺物件の相場をデータ通り出しただけだよ。
    パークシティより高くしたら売れないだろうし。

  5. 555 匿名さん

    >>554 検討板ユーザーさん
    パークシティ大崎の条件良い部屋は@900~
    成約実績も@900、930、950とある。
    流石に新築はそれを越えてくる

  6. 556 名無しさん

    >>551 匿名さん
    おぉ、
    パークシティ大崎って坪800なんすね。
    とは言っても、ギリギリの坪809 なので算出のタイミング次第では坪700台になることもありそうですが。

  7. 557 匿名さん

    >>556 名無しさん
    今後、ここの分譲価格に引っ張られて上がっていくでしょ。
    現在、低層・中層のお見合い1L部屋が@700台で買えるけど、まともな部屋は@800後半~900前半が相場

  8. 558 通りがかりさん

    >>555 匿名さん

    どうでも良いけどさ、キミはここが高くないとなんか困る理由があるの?
    誰も答えてくれないけど、タブー的な質問なのかなコレ

    格上のパークシティが坪809って出てんだから新築とは言えマックスでもそこが限界だよ。

  9. 559 匿名さん

    眺望が抜ける3LDKを@700前後で探すのならば、パークシティ武蔵小山まで郊外にいかないと無理でしょ。

  10. 560 匿名さん

    >>558 通りがかりさん
    意図的に相場を低くしたい人の情報を修正してるだけですよ。なぜ@900台の成約を除外するのかなと

  11. 561 マンション検討中さん

    確かにパークシティ大崎よりは低い価格で出てくる可能性が高そうですね。

  12. 562 マンション掲示板さん

    パークシティより安く出るわけないだろ
    アホなん
    ここが出来上がる時にパークシティは築12年なのに新築の方が安いわけないじゃん。
    東京タワービューとかの最強立地や駅直結ならわかるけどそれはありえません。

  13. 563 検討中

    ここは「東急」というのが一番残念な点。
    渋谷の一連の駅周辺再開発、銀座のショッピングビル。
    いずれも垢抜けない。どこかダサい。
    悪いけど、骨の髄は電鉄なんです。

    インナー向け先行販売とか、東急百貨店の発想です。
    そのおこぼれを高値で買わされる。
    なんか屈辱的。

    ここは立地もいいのに。
    せめて、すみふだったらよかった。


  14. 564 口コミ知りたいさん

    >>563 検討中さん
    ホントにそれですね~。
    Xでもそれが指摘されてて、やっぱ三井か住友しか勝たんと思いました。
    パークシティ大崎が大崎寄りだとナンバーワンで、五反田寄りだとグランスカイがナンバーワン。
    これらには到底及ばないわけで。
    新築というだけで、アンダー販売を起点にスッ高値で売ろうとする東急は、もはやメジャー7と呼べない三流レベル。
    リビオタワー品川は当初、販売を遅らせた事によって、高値チャレンジで顧客を向いていないと叩かれてましたが、結果的に適正価格で売り出してきた。
    仕様も悪くないし、気合いの入りようも伝わってくる。
    日鉄興和が東急を上回る未来もありうるのではないかと思う。

  15. 565 eマンションさん

    >>563 検討中さん

    インナー向け先行販売とか、東急百貨店の発想です。
    そのおこぼれを高値で買わされる。


    すごく良くわかります。

  16. 566 マンション掲示板さん

    自分達が期待した坪単価じゃない

    そもそも東急じゃなければよかった
    高過ぎる
    アンダーやってるなんて生意気だ
    云々

    というのが見苦しい。
    嫌ならサッサと撤退すればいい。
    そもそも東急が建てることは周知の事実で、それを三井、住友が良かったとか、箸にも棒にもかからない批判をするのが意味不。

  17. 567 通りがかりさん

    >>550 検討板ユーザーさん
    ということは、ブランズタワー大崎の最上階はパークシティ大崎の平均単価の3倍相当ということか、、

  18. 568 通りがかりさん



    早くも苦しくなってきましたね、ここ。

  19. 569 eマンションさん

    アンダー坪1100-を踏まえると、
    一般向けでもある程度の坪単価が想定されるので
    相場から離れた、割高な物件となりそうですね。

  20. 570 検討中

    >>564 口コミ知りたいさん

    日鉄興和、赤坂や虎ノ門のオフィスビルではいい仕事してますよね。
    ソニー御殿山テクノロジーセンター3号館を日鉄興和が取得し解体中ですが。
    ここがコンパクトなマンションになるのか、オフィスビルになるのか・・・
    興味津々です。

  21. 571 検討者

    >>564 口コミ知りたいさん

    確か既にリビオの方が何年か首都圏供給数多かった気がする。
    ブランズよりイメージ良くなる日もそう遠くないかもね。

  22. 572 匿名さん

    >>571 検討者さん
    企業として向いてる方が違うから、比較対象にならんよ

  23. 573 匿名さん

    大崎が坪700とか800とか、
    出口戦略考えるとめちゃくちゃリスキーだと思うけど

  24. 574 匿名さん

    >>573 匿名さん
    5年前からアプデできていないの自供して何したいの?
    インフレについてこれない者は淘汰されるしかない

  25. 575 通りがかりさん

    あのねー、日本は全然大したインフレなんかしてないんだわ。笑
    もしそうだったら、とっくにデフレ脱却宣言してるっての。
    なんなら、インフレ率は直近だだ下りなんだがそれは。
    そもそも物価が上がったのは、デマンドプルではなくて、コストプッシュであって、もっというと単に超円安になったことが原因なだけ。
    ドル円が75円から160円になったわけだから、そりゃマンションも2倍以上に上がって当然なわけ。
    それが、今年に入ってから米国は金利を大幅に下げ、日本も金利を二段階上げたことにより金利差縮小で円高方向まっしぐらなんだから、マンション価格もピークアウトする方が自然なのよ。
    金利が上がれば市況は縮小するし、それに円高になれば物価も建築費も下がるし、日経平均も上がりにくくなる。
    ここの掲示板は、原油安転換がどういう意味を持つのかも分からない経済オンチばっかりでどうしようもないのよな。
    さすがに呆れてものを言えんわ。
    で、そんな不動産にとってネガティブな方向に色々と転換してんのに、大崎を1000万はおろか800万で掴んでしまうことがリスキーな事はなんら間違ってないのよこの人。100%正しい。
    だから、割安かどうかが一番大事なわけよ。
    デベロッパーからしたら、アンタみたいなインフレバカが、本当に養分として美味しいのよ、可哀想に。

  26. 576 マンション検討中さん

    近々インナー行く予定だけど、担当から残りわすがとなってると連絡あった。ペントとかは知らないですが。

  27. 577 通りがかりさん

    五反田・大崎エリアに何億も出せる方ってどういう属性なんですかね?パワーカップルには人気だと思いますが、経営者や海外勢が好むエリアではないイメージなので気になりました。

  28. 578 匿名さん

    インフレ加味したドルベースで見ると、東京のマンションってむしろ値下がりしてるんですよね。

    マネーリテラシーに疎い方向けに一言で言うと、海外マネーが期待できないエリアに港区千代田区価格をこじ付けるのは、ほぼほぼギャンブルに近いです。

  29. 580 通りがかりさん

    >>579 匿名さん

    大崎の成約相場が 坪700~800 として、
    品川駅の海側は 坪350~400 だという事でしょうか

  30. 581 マンション掲示板さん

    ということは大阪では大崎駅西口と新西口の両方から駅直結の建設中の住友不動産の2026年2月に竣工するタワーマンションが最強って認識でよろしいでしょうか?
    https://skyskysky.net/construction/202125.html
    地権者が売りに出すだろうからこれをゲットすれば良いのでは。
    駅から徒歩1.2分という最強立地×住友不動産

    1. ということは大阪では大崎駅西口と新西口の...
  31. 582 マンション掲示板さん

    大阪ではなく大崎直結でした誤字失礼。

  32. 583 eマンションさん

    大崎って、東京人でも土地勘ない場所ですからね。

    特に用事のない山手線南端の通過駅、くらいの印象しかないです。

  33. 584 マンション検討中さん

    ここより価値が高いのは間違いないでしょうね。
    大崎駅からペデストリアンデッキ直結で徒歩2分以下ですし、ハザードも悪くない。
    デッキ直結というのは、単なる徒歩半数と違って信号もないですから、価値が段違いになる。
    東口の再開発は東京建物が主導すると思うので、ここはそこにも確実に負けないでしょう。
    一方で、ブランズタワーからすると、ここが分譲じゃなかったのもマイナスポイントですね。
    スミフが分譲すると周辺相場を一気に上げるので。
    ここは恐らく、同じスミフのウエストシティタワーズの安めの相場を反映して、地権者の売りが出てくると思うので、弱気の掘り出し物が出てくる可能性があると思ってウォッチしてます。
    竣工よりも数ヶ月前から売り出しが始まると思うので、とても楽しみですね。

  34. 586 通りがかりさん

    皆さん目の付け所が良いですね。
    ウエストシティタワーズの弱点はツインタワーで至近距離お見合いだらけだった事が大きかったから、大崎駅ナンバーワンを西口Fスミフが獲るのはほぼ間違いないんよな。
    竣工もここより一年以上早いし、完成間近で購入を検討できるのが素晴らしい。
    買い換えには、これ以上ない条件が揃ってる。

  35. 587 通りがかりさん

    総評
    アトラスタワーよりも知名度、五反田駅距離で負け。
    パークシティやグランスカイよりもブランド、規模で負け。
    西口Fやウエストシティタワーズに大崎駅距離、ブランドで負け。
    と、価格だけは立派な謎の殿様商売で良いところ見つからんのよな。

  36. 588 マンション検討中さん

    良いところが見つからないけどアンダーが爆売れしてしまう、不思議なマンションですね。

  37. 589 匿名さん

    >>575 通りがかりさん
    ドル円360円の時代もありましたが

  38. 590 匿名さん

    近隣のグラスカの中古、枯渇してない?
    ちょっと前まで結構在庫あったのに

  39. 591 通りがかりさん

    >>589 匿名さん
    だからさぁ、マネーリテラシーがない奴が絡んでくんなっての。
    説明してやるから、ちゃんと聞けよ。
    そして、もっと勉強してこい。
    過去には、ドル円360円だったのだから、今は当時に比べたらまだまだ円高だと言いたいんだろうが、違うっての。
    当時のドル円360円と直近の最高値160円を比べた時に、「購買力平価」と「実行為替レート」の観点から見た時に、現在の方が圧倒的に通貨が弱いんだよ。
    その原因の大部分である金利差が縮小するんだから、それによる影響を考えろと言ってるの。分かる?
    そんなバカだから、ここが割安か割高かも判断できないし、不動産市況の潮目の変わり目も判断できないんだよ。
    お前みたいな単価まだまだ上がるマンがリーマンショックが起きる前にもゴロゴロいたんだけど、歴史は繰り返すもんだよ。
    適正な価格、割安な価格で購入することに拘らなかったら大火傷を追ってしまうという、庶民は絶対守らなきゃいけない鉄則をあんたはよく分かってないんだよ。
    だから、経済に関してもトンチンカンなんだよ。
    この数年は、何も考えず、誰でも不動産買えば儲かったの。
    あんたに特別な才能があったわけじゃなく、ただ市況が追い風だらけで最高の環境だったの。
    それをまず認識することから始めろ。

  40. 592 マンコミュファン

    圧倒的に正論でぐうの音も出ないですね…。
    このお方は、トゲは確かにありますが、見返すと完全に正しいことを言っていて、どちらがロジカルで正しい知識のもとで発言しているかが明白ですね。
    最近はもはや、実需の贅沢な嗜好品として、マンションを買い替えたいと思っているのですが、それでも割安か割高か、少なくとも適正であると言えるだけの材料が揃っているかは、やはり大事な基本であることを再認識させられます。
    私としては、まだ情報として持っていない、ワクワクさせられる仕様とスーペリアの価格の発表を期待しているところです。アンダーの方が羨ましいです。

  41. 593 eマンションさん

    >>587 通りがかりさん


    言おうと思ってたらすでに結論出てた

  42. 594 匿名さん

    >>591 通りがかりさん
    中長期的に見たらドル高円安トレンドは継続だから。
    短期的には、金利により円高に振れる事もあるが

  43. 595 マンション検討中さん


    変動金利、2025.1から軒並み0.25~0.3%上がっちゃいますね。

  44. 596 匿名さん


    住宅ローン金利が上がると、実需だけに頼っているエリアは確実に値下がりしますね。

    やはり海外マネーの入る、港区千代田区渋谷区しか勝たんのです。

  45. 597 匿名さん

    >>595 マンション検討中さん
    三菱UFJは優遇幅拡大の金利据え置き

  46. 598 匿名さん

    為替を金利差、マンション価格を為替要因でしか見てない時点で視野が狭いんだよね。
    マンション価格は外的要因も含めた社会構造の変化が一番大きいんだよね。
    近年だと、共働き世帯が急増した事によるペアローン利用率の上昇など

    そして、今後進むのは発展途上国のような社会の二極化。このエリアがその二極化の高い方に食い込めるかどうかが肝になるけど、その可能性は十二分にあると思うよ

  47. 599 匿名さん

    このエリアのタワマンの話をすれば、築浅中古で@800を切る70㎡以上の物件は枯渇状態。
    賃貸に関しても同様の傾向。
    賃料に関しては@24000円の成約もちらほら。
    @24000の表面3%だと@960になるから、平均@900~950というのは妥当なラインだと思います。

  48. 600 eマンションさん

    ここ全然参考にならない。。。
    長文でうだうだいう人、成約事例が意図的に低く出している人、ここは安いという人。

    誰かまとめてください。

  • [スムラボ]住井はな「ブランズタワー大崎」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸