東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. ブランズタワー大崎
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-18 09:03:01

ブランズタワー大崎について語りましょう。

所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分  
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分  
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html


A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)

◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)

概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...

[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/

[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー大崎口コミ掲示板・評判

  1. 1704 検討板ユーザーさん

    【検討者限定】
    ブランズタワー大崎 坪900と、
    パークシティ大崎 坪800なら、
    どっちを買いたい?

    1. 1705 匿名さん

      >>1704 さん

      ブランズができる頃は、パークシティ大崎は築12年でしょ。
      大事なことだから

      1. 新築ブランズタワー大崎 坪900
      2. 築12年パークシティ大崎ザ・タワー 坪800

      としたほうが分かりいいよ。
      私は1。

    2. 1706 匿名さん

      制振ならパス

    3. 1707 匿名さん

      >>1705 匿名さん
      ただその場合、パークシティの相場もブランズに引っ張られて上がってると思うので、@800で買えない可能性もある。
      比較するならば、今現在で考えた方がいいよ

    4. 1713 匿名さん

      >>1707 さん

      >>1709 を見るとブランズ大崎の2LDKは坪800が妥当のようである。そうであれば、パークシティ大崎が坪800になることはないだろう。坪710のマンションの近くに坪800のマンションができたからといって、築10年のマンションも同じ価格になるわけがないからだ。

    5. 1714 匿名さん

      >>1713 匿名さん
      どうでもいいけどさ、@800を渇望してるのならばそのまま待ってればいいと思うよ。
      壁ドン部屋しか買えないだろうけど

    6. 1719 管理担当

      [No.1715~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

    7. 1723 匿名さん

      ここ初めてみましたが、大崎って結構安いんですね。
      大崎はファミリーで住みやすいですか?

    8. 1724 匿名さん

      私は合わない

    9. 1725 名無しさん

      まぁ、無機質ですが大崎は悪く無いです。

      ただ、このマンションは五反田なので…

    10. 1726 匿名さん

      >>1725 名無しさん

      実際に住んでいた人はわかりますが、
      ここは五反田です。

      今後の駅直結マンションは、まさに大崎ですが。

    11. 1727 匿名さん

      学区を考えたらこっち側の方が良いですよ。

    12. 1728 匿名さん

      >>1726 さん

      私も住んでいましたが、ここは五反田とも言えるし大崎とも言えるけど、雰囲気は大崎や御殿山に近いと私は思う。本当に住んでたの? 

      ここは五反田です、って言い切る発言、ホンマ何が言いたいのかヨォわからんのだが。

    13. 1731 匿名さん

      大崎も五反田も住環境が良くて人気の高いエリアですよ。

    14. 1734 匿名さん

      御殿山は北品川じゃないですかね。東五反田は島津山ですよ。

    15. 1736 匿名さん

      >>1712 評判気になるさん
      やっぱり駅から遠いと安いんですね。値段が上がらないことが残念。

    16. 1741 マンション検討中さん

      >>1740 匿名さん

      ****の***の本部も東五反田ですね。

    17. 1744 匿名さん

      大崎に住んでいる方はみんな車持ってますか?

      大崎ってオフィス街なイメージで、子供と遊べる場所(大きな公園とか)があまりない印象あります...車あった方が便利かな?

    18. 1745 管理担当

      [NO.1729~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

    19. 1746 評判気になるさん

      >>1744 匿名さん
      車はあったほうが便利。

      お台場、有明、豊洲、川崎あたりが30分圏内になり、大型商業施設や大きな公園にはアクセスしやすくなります。

      大崎周辺は三井のカーシェアが沢山あるので、カーシェアリングで済ませている人も多いと思います。

    20. 1747 匿名さん

      都心ならクルマは無い方が便利に暮らせますよ。クルマが無いと生活できないのは地方だけの話だと思う。

    21. 1748 匿名さん

      >>1747 匿名さん
      車が無い方が便利とか意味不明。
      あった方が便利だろ。
      ただ単にランニングコストの問題。それは人それぞれの価値観なので、他人がとやかく言う話ではない。
      というか君、三田ガーデン荒らしてる迷惑投稿者だろ。いい加減にしなよ

    22. 1749 匿名さん

      都心は鉄道が充実しているからね。クルマがあっても意味がないのよ。地方だとクルマが必要なのは分かるけど、都心は地方とはライフスタイルが全然違う。

    23. 1750 匿名さん

      三田ガーデンヒルズを車や駐車場ネタで延々と荒らしてた人と同じっぽいですね。
      港南なんて全く興味ないからこっちに来ないでくれ。

    24. 1751 匿名さん

      >>1749 匿名さん

      都心に住めるような富裕層であれば、車を購入したり維持費を払うことは負担でも何でもないので交通便利だろうと車も持ってます。電車があるから車は買わなくて済むと考えるのは貧乏人。

      一人当たりの自動車保有台数が一番高いのは千代田区で居住人口36000人に対してマイカー28000台、次いで港区、人口158000人に対してマイカー60000台。つまり車を持っている比率が高い上位は千代田区港区であり、都心に住む富裕層は富裕で余裕があるから交通便利なマンション買って住んでも車も持ちます。駐車場が無いと借り手が着かないのは都心物件の話です。

      特に港区の場合、カローラが推定1790台であることに対して、ペンツは8862台。港区はカローラの5倍の台数のメルセデスが走ってる。さらに港区では3ナンバー車に占める輸入車のシェアが、58%に達している。

      さらに港区では3ナンバー車は5ナンバー車の2倍以上保有されていて(全国平均は4対6で5ナンバーの方が多い)鉄道が張り巡らされている便利な都心の港区のほうが大型3ナンバー車の保有率が高い。

      もちろん、ベンツ以外の高級輸入車もたくさんいる。港区では、ペンツのライバル・BMW(4548台)がカローラのおよそ3倍。ドイツの名門ポルシェは1279台。以下、フェラーリ384台、ランボルギーニ58台、ロールスロイス124台、ベントレー193台。

      そして、

    25. 1752 匿名さん

      都心の富裕層はクルマを持たない人も多いですよ。クルマに拘るのは地方の人だけだと思うんだよね。

    26. 1753 匿名さん

      >>1752 匿名さん

      あなたの思い込み。一人当たりの自動車保有台数が一番高いのは千代田区で居住人口36000人に対してマイカー28000台、次いで港区、人口158000人に対してマイカー60000台。つまり車を持っている比率が高い上位は千代田区港区であり、都心に住む富裕層は富裕で余裕があるから交通便利なマンション買って住んでも車も持ちます。駐車場が無いと借り手が着かないのは都心物件の話です。

    27. 1754 匿名さん

      都心で生活している富裕層に聞いてみれば分かるけど、クルマを持ってない人かなり多いですよ。

    28. 1755 匿名さん

      富裕層でもない人間が富裕層を語る事自体の馬鹿馬鹿しさが認知されて久しいですが、富裕層から言わせていただければ車への価値観は人それぞれ。
      この人物の所有物によってしかその人を量れない事こそ恥ずべき話だな。

      三田ガーでもこのスレでも、延々と車の話に固執してる奴が一番情けない。

    29. 1758 評判気になるさん

      >>1754 匿名さん

      都心で生活している富裕層に聞いてみれば分かるけど、クルマを持ってる人ばかりですよ。

    30. 1760 通りがかりさん

      天カセに拘るマンはマジで謎。

    31. 1761 マンション検討中さん

      >>1760 通りがかりさん

      拘るわけじゃないと思うが、リビング天カセは仕様の高いマンションに必須。
      換気システムも同様。壁に穴が空いてるタイプは、外から直接汚い空気が入る。騒音問題もある。高級マンションは天井裏に立派な換気システムが設置されていて、そこを通して換気される。

    32. 1763 マンション掲示板さん

      >>1762 匿名さん

      また出たね、港南ヘイト君。
      天カセと港南を結びつけるのはだいぶ無理があるよ。

    33. 1764 匿名さん

      大崎の開発計画を知ってたら港南なんかの分譲マンションを買おうとは思わないよね。予算の関係で港南ぐらいしか選択肢がないなら仕方ないけど。

    34. 1765 匿名さん

      >>1762 匿名さん
      だったらリビング壁掛けエアコンのコストカットマンション買えばいいのでは?
      例えば、パークシティ武蔵小山とかグローバルフロントタワーとか

    35. 1767 購入経験者さん

      直基礎の制震でした。

    36. 1768 匿名さん

      え。
      制振とか、、撤退決定。
      直基礎免震しか勝たん。

    37. 1769 名無しさん

      >>1765 匿名さん

      PC武蔵小山は天カセですね。

    38. 1770 匿名さん

      >>1769 名無しさん
      最上階だけね。それ以外はリビング壁掛けエアコン

    39. 1771 名無しさん

      川っぺり低地ハザードじゃなくて地盤の良い高台直基礎免震にすみたいは。

    40. 1772 匿名さん

      >>1771 名無しさん
      パークシティ武蔵小山、たった@800で売れ残ってるから買ってあげて

    41. 1773 eマンションさん

      >>1772 匿名さん

      そちらはとても良いマンションですよね。
      条件のあまり良く無い部屋でも坪800ですか。格下の隣のCTが1000超えだそうなので、価格の歪みで一儲けできそうです。お金ある人は急げ案件かと。

    42. 1774 匿名さん

      >>1773 eマンションさん
      そうですか?
      パークシティ武蔵小山もシティタワー武蔵小山も、両物件とも@700前後の成約実績ですよ。
      @800は割高なので、店晒しになってますね

    43. 1775 評判気になるさん

      >>1774 匿名さん

      シティタワーは住友から新築として坪1000で売り出してます。中古成約は800超ですね。

    44. 1776 匿名さん

      >>1775 評判気になるさん
      成約平均は@700前半

      1. 成約平均は@700前半
    45. 1777 匿名さん

      @1000で売り出しても売れなければそれは相場ではない。
      そういった意味では、ここは@1000~1600の44戸が成約してるこで、武蔵小山と雲泥の差です

    46. 1778 口コミ知りたいさん

      >>1767 購入経験者さん
      ブランズタワー大崎が制振構造ということで合ってますか?
      であれば、竹中工務店の強みがまったく生まれないので、にわかに信じ難いです。

    47. 1779 名無しさん

      >>1776 匿名さん

      最新の9月で800超ですね。

    48. 1780 評判気になるさん

      >>1777 匿名さん

      スミフが値下げすることはありませんから、それが相場になります。それより1000以上で成約しているエビデンスをみなさん待ってるようですよ。多くの方が800程度と読んでいるようなので無理スジな感じですね。

    49. 1781 匿名さん

      >>1780 評判気になるさん
      ブランズ大崎のインナーセールスでの成約実績(@1000~1600)は認めない。
      一方で、パークシティ武蔵小山のレインズ成約実績@700台前半は認めないが何の根拠もない@800越えは認める。
      そして、スミフの成約実績すらないすっ高値を相場として認める。

      もう論理破綻しすぎてて流石に無理あるよ。
      事実だけ列記すると

      ・ブランズタワー大崎のインナーセールスで@1000~1600の44戸が2週半で売れた。
      ・パークシティ武蔵小山・シティタワー武蔵小山の中古成約平均は@700台前半
      ・パークシティ武蔵小山は、最上階以外リビング壁掛けエアコン

    50. 1783 口コミ知りたいさん

      インナー販売の参加者が価格の情報しか出してこないのが不穏です。
      過去のスレを遡っても、免震構造かどうかの質問はスルーされてます。
      竹中工務店は、免震を普及させたゼネコンで、マンションの8割で免震を採用しています。
      周辺でもBT目黒、PT目黒marc、PT芝浦もすべて免震です。
      竹中は免震でこそはじめてその価値を発揮できます。
      もし、ここが制振ならかなり大きなマイナス要素です。
      不都合な情報は出したくないのでしょうか。

    51. 1784 評判気になるさん

      無関係な武蔵小山への過剰な敵意で、ここのポジの川っぺり低地ハザードのコンプが凄いことはわかった。

    52. 1785 1607

      >>1783 口コミ知りたいさん
      インナーで買ったものですが、免震も制振もインナーの際には教えられてないと思います。共用部のイメージとかも知らない状態で買ってます。個人的には免震も制振も気にしないので質問もしませんでした(耐震はNGですが)。他にも気になることあれば答えますよ。

    53. 1786 匿名さん

      >>1785 1607さん
      その方はどんなに鉄板の回答しても受け入れない荒らし投稿者ですよ。
      まともに相手にする事すらバカバカしいです。

    54. 1787 口コミ知りたいさん

      >>1785 1607さん
      なぜか荒らしの人間扱いされてますが、荒らしなんかではありません。
      とても不快です。
      解答ありがとうございます!!!
      それでは、免震の可能性もあるということですね。
      良かったです!

    55. 1788 検討板ユーザーさん

      >>1785 1607さん

      よくそんな重要事項を確認せずに購入しましたね。

    56. 1789 匿名さん

      >>1788 検討板ユーザーさん
      意外と世の中、制震だろうが免震だろうがどっちでもいいという人は多い。
      むしろそこに拘る人の方が少数派だな。
      例えば中古検索サイトで建物構造についての項目なんか
      無いか、あっても小さくしか書かれてない。
      制震も免震も両方のタワマン持ってるけど、結局はその土地に応じた適切な構造設計をしてるわけで、素人がそこを論じるのは意味ないとも思ってる。
      どちらにしても、制震だろうが免震だろうがマンション内にいれば、死ぬことはほぼない

    57. 1790 検討板ユーザーさん

      >>1783 口コミ知りたいさん
      プレミアフロア購入者です。ここは制振です。でもそんなに関係ないです。とても魅力を感じた物件ですので追加購入を検討中です。

    58. 1791 検討板ユーザーさん

      え。
      やっぱり制振なんや。
      構造面でのコストカットは自力でどうにもならんからな。他でも色々やられてないか不安になる。

    59. 1793 口コミ知りたいさん

      制振構造というのは、かなりショックですね。
      竹中工務店は8割が免震構造を採用していて、それ故に梁が少ない自由な間取りを実現できているんですよね。
      それは、プラウドタワー目黒marcでも特に強調されていました。
      もちろん、これでスケルトンインフィルの採用可能性は限りなく低くなりましたね。
      地震が来るとか来ないとかは全くもってどうでも良くて、シンプルに竹中の匠な設計・施工の良さが大きくスポイルされるので、竹中工務店である点を主張する意味は殆ど無くなったと言えます。
      立地や規模という点ではもっと良い条件の物件が多いエリアなので、仕様での差別化は重要だと思うんですが、皆さん気にされない事に驚いています。

    60. 1794 匿名さん

      >>1793 口コミ知りたいさん
      それがわからないからマイノリティなんだよ、君は。

    61. 1795 検討板ユーザーさん

      >>1793 口コミ知りたいさん

      プラウドタワー目黒marcの隣にある目黒marcレジデンスタワーも竹中工務店だが、そっちは制振構造だよ。

    62. 1796 匿名さん

      地盤が良い立地は制震、地盤が悪い立地は免震が良いですよ。

    63. 1797 評判気になるさん

      >>1796 匿名さん

      え。
      初耳ですが。
      地盤のよいところで免震が良きです。

    64. 1798 検討板ユーザーさん

      >>1797 評判気になるさん

      免震しか勝たない。

      天下の三井不動産でさえそう言ってんだから、こんなくだらない議論は早く終わりにしろ。 

      知識
      https://www.mfr.co.jp/sumai/chishiki_016/

      1. 免震しか勝たない。天下の三井不動産でさえ...
    65. 1799 マンコミュファンさん

      免震構造

      地面の揺れが直接伝わらないため、建物の揺れは地面の揺れよりも小さくなります。建物内部の揺れを軽減することができるので、安全面でほかの制振・耐震に比べて一歩進んでいます。

    66. 1800 匿名さん

      >>1798 検討板ユーザーさん
      それ三井の古い話だな。
      そういう時期もあったけど、今では変わってる

    67. 1801 口コミ知りたいさん

      >>1795 検討板ユーザーさん
      >プラウドタワー目黒marcの隣にある目黒marcレジデンスタワーも竹中工務店だが、そっちは制振構造だよ。
      まさにこれが答えです。良い例の提示をありがとうございます。
      ・分譲棟はコストをかけた免震構造
      ・賃貸棟はコストを削った制振構造
      同じ敷地で同じゼネコンなのに、賃貸棟に制振構造を採用している理由はコストカット以外にあり得ません。
      ブランズタワー大崎も免震構造が得意な竹中工務店に対して、あえて制振構造を採用したのは、コストカットが理由なのは誰が見ても明らかです。

      プラウドタワー目黒marcは、下がり天井が少なくとても素晴らしい空間設計になっています。
      それは免震構造により井桁状梁を採用する事ができているからです。
      同時期に販売されるプラウドタワー池袋もリビオタワー品川も免震構造ですし、ここも高価格帯のマンションになるわけなので、建築費高騰云々は言い訳になりません。
      竣工後に評価されるマンションに共通しているのは、大事な部分にしっかりコストをかけているマンションです。
      東急不動産にそういう物件が少ないことは、そこを全く理解できていないからだと痛感させられます。残念です。

      1. まさにこれが答えです。良い例の提示をあり...
    68. 1804 マンション掲示板さん

      >>1800 匿名さん

      へぇ、古い間違った情報を三井が発信してんだ?

      んなわけあるか!

    69. 1805 匿名さん

      >>1804 マンション掲示板さん
      まだまだ進化している地震対策、って書いてあるだろ
      その記事も他の記事も書かれたのって2018年以前だろ。登場する物件全てが2018年以前に分譲された物

      その頃って、三井の社長が今後全てのタワマンを免震にすると失言しちゃった辺りだよね。要は社長への忖度記事なんだよ。
      で、現実はどうかと言うと、三井も含めて各社・各ゼネコンバラバラです。
      災害対策を前面に出してる麻布台ヒルズですら、制震をベースに対策してる。
      要は、思考停止気味に制震が~免震が~、なんて素人が言ってる事なんて上っ面の話なわけで、実際現場ではもっと複雑に計算されて設計されてんだよ

    70. 1806 名無しさん

      >>1805 匿名さん

      ヤバすぎて誰も触れたがらないんだけど、制振装置は壊れる前提で作られてるんだが、壊れた後に巨大余震が続く想定はされてるかというと、、、

    71. 1807 通りがかりさん

      リビング天カセが高級って擦り込まれてるよな。
      不動産業やっているとたまに天カセに拘っている人いるけど、決まって見栄っ張り。
      成約で天カセだから高く売れるとかいうのは思い込みですよ。
      壁掛けだろうが天カセだろうが実際の同じマンション内の成約価格では変わらないです。
      それを気にする人がいるなら購入対象から外れるだけで成約価格には影響しないよ。
      同マンションで中古売却時の話。
      同じマンション内、同条件の部屋の場合賃貸でも変わらない。
      それよりも階数、眺望の方が100倍影響ありますよ。

    72. 1808 匿名さん

      >>1802 マンション掲示板さん
      むしろ、三井、免震、情報古い事を挙げると、パークシティ武蔵小山なのでは?
      山手線内との相場の乖離に焦る気持ちはわかる。

    73. 1809 匿名さん

      >>1808 匿名さん

      謎の天カセディスが抜けてた

    74. 1810 匿名さん

      >>1806 名無しさん
      複数巨大地震が続くことも想定されてますよ

    75. 1811 匿名さん

      制震ダンパーが1回の大地震で壊れて、複数回の巨大地震で倒壊するようなフェイクに基づく印象操作は、悪質ですね。
      免震の方が大地震直後に免震ゴムに異常が無いか調べる必要があるよ。制震も免震も初発の地震で万が一何かあった場合、制震は耐震構造も有するから何とかなるけど、免震は建物スカスカだからね。

      1. 制震ダンパーが1回の大地震で壊れて、複数...
    76. 1812 通りがかりさん

      >>1811 匿名さん

      これ戸建ての事例じゃんw

      話にならないよ。ちゃんとソースも調べたら戸建てハウスのだったし。

    77. 1813 匿名さん

      >>1812 通りがかりさん
      タワマンも同じです。

    78. 1814 検討板ユーザーさん

      >>1813 匿名さん

      あなたのコメントは事実と違うようだ。鋼材系ダンパーは損傷する。川崎市のページに記載がある。

      復旧に相当時間がかかり取替えリスクがある。

      1. あなたのコメントは事実と違うようだ。鋼材...
    79. 1815 匿名さん

      >>1814 検討板ユーザーさん
      ダンパーって鋼材ダンパーだけと思ってるの?
      ちなみに免震の大きなデメリットは、長周期地震動に対して脆弱な事だよね。最近の免震は対応されてますが、パークシティ武蔵小山の免震は未対応ですよね

    80. 1817 検討板ユーザーさん



      ブランズタワー大崎が免震だったら、
      ポジは真逆の主張を展開していたでしょうね


    81. 1818 匿名さん

      >>1817 検討板ユーザーさん
      事実と異なる無駄に不安を煽る投稿に対して反論してるだけですよ。免震とか制震とか上っ面でしか考えてないみたいですし。

      ポジとかネガとか君はひたすら反自民のあの政党と同じ思考回路ですね。次元が低すぎ

    82. 1819 名無しさん


      制震だから危険だということはないかと思いますが、最強の免震仕様に無理に挑みかかろうとするから、話がおかしくなっているだけでは?

    83. 1820 匿名さん

      >>制振装置は壊れる前提で作られてる


      壊れた制震ダンパーの交換が可能なのか、結構 問題になってますよね。

    84. 1821 匿名さん

      >>1819 名無しさん
      免震の方が室内の物は倒れにくいだろうけど、免震は免震で問題点はあるので、最強とかいう思考停止のワードはどうかと。
      結局は地盤とコストの話になってくるので、そこは各々の物件によって事情が異なってくるね。

    85. 1822 匿名さん

      >>1820 匿名さん
      交換が問題になってるのは、免震ゴムの方ですね。
      制震ダンパーの交換はそこまで問題にはならない

    86. 1823 匿名さん

      免震ゴムはジャッキアップによる交換方法が確立していますね。

      制震ダンパーはどうでしょう。
      壁を壊して交換しますか。

    87. 1824 匿名さん

      大崎は地盤が堅いからね。免震じゃないと怖いのは地盤の緩い液状化歴のある埋立地ですよ。

    88. 1825 マンション掲示板さん

      >>1814 検討板ユーザーさん

      取替えのリスクは「若干」と書いてあるだろ。ゼロとは言えないが、実用上はほとんどゼロと言う意味だよ。惰性変形、塑性変形、降伏点、ヒステリシスなどの基本的な金属工学の知識がない奴が、あたかも地震を経験すると壊れて使い物にならないと信じてるのが滑稽。マンション寿命の間に想定される地震規模、回数では、交換不要に設計されている。

    89. 1826 口コミ知りたいさん

      >>1825 マンション掲示板さん

      誤記訂正。(誤)惰性変形 (正)弾性変形

    90. 1827 匿名さん

      ここで、基本的な工学の知識がないまま、適当に検索した結果をコピペして、その解釈も誤っており、建築工学に基づく設計を否定してる人たちは、下の記事の反科学の人たちと同じ。反ワクチン、放射脳の人たちも同じ。

      反科学の人たちは自分の知識に高い自信を持つが、実際テストすると「最低レベル」だった
      https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/113739

    91. 1828 匿名さん

      >>1824 匿名さん

      制震ダンパーって、マンションの壁を壊せば交換できるのでしょうか。

    92. 1829 マンション掲示板さん

      結局免震の方が良いってことね。
      立地条件と制振のリスクを取れるかどうか。
      うーーん。
      見送りかな。

    93. 1830 匿名さん

      >>1829 さん

      >>1827さんが言ってるレベルの人が現れた

    94. 1833 1607

      スレでは話題になってませんが、インナー販売購入者の皆様はようやく正式に今後の手続きの連絡が来ましたね。楽しみです。

    95. 1834 管理担当

      [No.1831~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

    96. 1835 匿名さん

      スルー推奨ワード

      ・抜群に良い
      ・インナー坪1000
      ・城南五山

    97. 1836 匿名さん

      まあ確かにインナー@1000は、インナーセールスの下限だからな。
      実際は、@1000~1600で平均@1200

    98. 1838 管理担当

      [NO.1837と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

    99. 1839 名無しさん

      >1836

      そのネタもう秋田

    100. 1840 匿名さん

      >>1839 名無しさん
      ネタではなく事実

    101. 1841 マンション検討中さん

      ここって一般でもエントリーできますか?
      まだHP公開されていないだけ?

    102. 1842 匿名さん

      >>1841 マンション検討中さん
      一般販売は春以降

    103. 1843 名無しさん

      >>1840 匿名さん

      少しくらいスレ読みなよ。
      何一つ証拠がないもんだからすでに風化しちゃったのよ、そのネタ。

    104. 1844 匿名さん

      >>1843 名無しさん
      風化というか、インナーセールス行った人は皆知ってる情報だからね。

      [一部テキストを削除しました。管理担当]

    105. 1845 管理担当

      [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

    106. 1846 販売関係者さん

      制震・免震でやたらと議論しているけどどっちでも変わらないよ。
      ぶっ壊れない限り何も関係ないです。
      震度7が10回来たらどっちも終わりですから

    107. 1847 マンション比較中さん

      武蔵小山シティタワーの坪単価出してる人いるけどそもそも現在も住友不動産が坪800で販売しているのだから上がるわけないんだが・・・w
      大崎駅と武蔵小山駅比較する時点でやばいぞw

    108. 1848 マンション検討中さん

      >>1842 匿名さん
      ありがとうございます。
      ではエントリーできるタイミングを待ちます。

    109. 1849 マンション検討中さん

      東急から管理費修繕費の単価決定のお知らせ来ましたが管理費めっちゃ高い…
      最近の新築はどこも高いですね。

    110. 1850 匿名さん


      地権者さんが多いと高くなりがちですよね。

    111. 1851 匿名さん

      >>1849 マンション検討中さん
      そこはしゃあない。
      400戸弱だと
      まあ、そんなの気にしてたらタワマンなんか住めないしね。

    112. 1852 匿名さん

      >>1850 匿名さん
      逆だよ。
      地権者にもなった事ないだろうし、タワマンすら住んだ事ないからそんな頓珍漢な事言うんだよ

    113. 1853 匿名さん

      >>1852 匿名さん

      例えば、地権者が多いマンションで地権者所有のテナントフロアの管理費が全体管理に組み入れられていた事例はあります。

      では次はそちらの番。
      暴言はいいので、具体的に説明をお願いします。

    114. 1854 購入経験者さん

      >>1849 マンション検討中さん
      緑植に結構力を入れているって東急さんが言ってました、だからちょっと高いですね。
      平置き駐車場付き7.5万円は一瞬ビビったがブランズ渋谷の15万に比べたらかわいいもんかな。

      買えた人は重説と売契のスケジュール調整中、買えてない人は頑張ってディスカッションしている(笑)。

    115. 1856 匿名さん

      >>1853 匿名さん
      具体的にどちら?まさかパークコート文京小石川の事じゃないよね。(管理費&修繕費:570円/平米、あら安い)
      ねえ、どこのことかな

    116. 1857 匿名さん

      ここって地権者割合3割だろ。
      それをネタに地権者割合でディスるの方は、都心の再開発タワマンとご縁が無いんだろね。湾岸と違って

    117. 1858 匿名さん

      >>1854 購入経験者さん
      ディスカッションというか、
      ここの粘着荒らし君が、一人だけ情報が回ってこなくて悔しいので煽って情報引き出させようとしてる
      というのが実態だと思うけどね。


    118. 1859 匿名さん

      管理費&修繕費に関しては、昨今どこのタワマンも相当高くなってるよね。
      当物件に関しては、全戸数が400戸以下の中規模タワマン、駐車場設置率、東急など安くなる要素は皆無なので、あまり期待はしてなかったよ。
      まあ、管理費&修繕費は経費計上できるからそこまで気にならんけど

    119. 1860 匿名さん

      地権者のいない物件って、清掃工場横みたいな立地の悪い物件ぐらいじゃない?地権者のいる物件の方が立地も良いしリセールでも有利ですよ。

    120. 1861 匿名さん

      分譲時ではなく現在の管理修繕費

      地権者割合2割のパークシティ武蔵小山
      875円/㎡

      地権者割合3割のパークシティ大崎
      635円/㎡

    121. 1862 通りがかりさん

      ここの連中は武蔵小山をえらい意識してるけど、そんなに地盤と構造にコンプあるんけ?

    122. 1863 匿名さん

      >>1862 通りがかりさん
      パークシティ武蔵小山の方がネガ投稿してるからでしょ

    123. 1864 匿名さん

      プールやシャトルバスのある古いタワマンの方が管理費修繕費ヤバいと思うぞ。

    124. 1865 匿名さん

      >>1864 匿名さん
      そこは規模との相談でしょ。

    125. 1866 匿名さん

      >>1865 匿名さん
      古くてカビ臭くなってるプールとか絶対に要らないでしょう。誰も使わないですよ。

    126. 1867 匿名さん

      >>1864 匿名さん

      湾岸タワマンの管理費とか見てると、あまり関係ない。それよりも時代が新しくなると管理費がバカ高くなってる。

      プールやシャトルバスと言えば湾岸タワマンで一番管理費安いのがプールやシャトルバスのあるワールドシティタワーズ(1㎡あたり209円)という事実が設備と管理費の多寡は関係ないことを示している。

      1. 湾岸タワマンの管理費とか見てると、あまり...
    127. 1868 匿名さん

      >>1867 匿名さん
      水物は、管理費より修繕費かな。
      それでもWCTは比較的安い部類だけど、これはただ単に大規模の恩恵

    128. 1869 匿名さん

      WCTは立地が悪くないですか?海に面しているから塩害による劣化もあるし、清掃工場も近くてダイオキシンの心配もある。

    129. 1870 匿名さん

      >>1869 匿名さん

      清掃工場からダイオキシンは出ませんよ

    130. 1871 匿名さん

      >>1869 匿名さん

      海に面しているから塩害による劣化もあるなら湾岸タワマンは全部劣化しまくりだね。塩害による劣化もあるなんていい加減なデタラメですな。

    131. 1872 匿名さん

      >>1783 口コミ知りたいさん
      仕様がほとんど決まっていない中での申し込みだったから情報が出て来ないんじゃないかな。実際にインナーの契約は12月ですよ。仕様がわからんうちに物件が無くなったってどんなんですかね。

    132. 1873 匿名さん

      >>1870 匿名さん
      薄めてるだけでダイオキシン自体は排出しているよ。ダイオキシンは微量でも猛毒なので、清掃工場には高い煙突を建ててなるべく人体への影響を減らすようにしている。

    133. 1874 匿名さん

      >>1853 匿名さん
      レスまだですか?
      パークコート文京小石川以外でどこ?

    134. 1876 通りがかりさん

      課題が山積してる感じだね。
      一度立ち止まってよく考えた方が良さそう。

    135. 1880 管理担当

      [NO.1875~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

    136. 1881 匿名さん

      >>1875 通りがかりさん
      で、しょうもない荒らしはいいから、パークコート文京小石川以外での例出してよ

    137. 1882 eマンションさん


      準工業地域、というパワーワードが出ただけでこれだけ発狂していたら、この先やっていけませんよ。

    138. 1883 管理担当

      [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

    139. 1884 eマンションさん

      >>1883 マンション検討中さん

      そりゃ壁の中に埋まってるでしょうよ。
      ダンパーがいつでも見られるように、開け閉めできる扉なんかついてません。

    140. 1885 匿名さん

      >>1873 匿名さん

      清掃工場からダイオキシンは出ませんよ


    141. 1890 匿名さん

      >>1873 匿名さん

      環境に影響を与えない清掃工場からのダイオキシンに関する環境基準は1マイクログラム/立方メートルで、実際の排出量はその20万分の1。つまり限りなくゼロ。

      1. 環境に影響を与えない清掃工場からのダイオ...
    142. 1899 管理担当

      [NO.1886~本レスまで、掲載ルールに関して誤解を招く恐れのある投稿、および削除に関する話題のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

    143. 1900 匿名さん

      ここを地図で見たけど、良い立地とは思えません。
      駅に近いタワマンが多いのに駅に近くはないし、南側にタワーがあるし。

    144. 1901 評判気になるさん

      知り合いが地歴確認して撤退してた。
      ハザード面で安心な地盤の良い高台がやっぱり良いって。これだけ災害続きならそりゃそうだよな。

    • [スムラボ]住井はな「ブランズタワー大崎」のレビューもチェック

    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸