東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. ブランズタワー大崎
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-16 19:03:18

ブランズタワー大崎について語りましょう。

所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分  
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分  
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html


A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)

◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)

概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...

[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/

[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー大崎口コミ掲示板・評判

  1. 1209 マンション比較中さん

    >>1091
    坪900?
    嘘つくなよ。そんな部屋なかったぞ

  2. 1210 デベにお勤めさん

    インナー販売で坪1000~1600で購入するなら2026年2月竣工の大崎駅直結の住友不動産タワマンで良いんじゃないか?
    地権者売りで坪1100万くらい出せば購入できると思いますが。

  3. 1211 匿名さん

    >>1210 デベにお勤めさん
    大崎は人気のエリアだし、スミフはもっと高く出してくると思うぞ。

  4. 1213 管理担当

    [No.1195~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・削除されたレスへの返信

  5. 1214 マンション掲示板さん

    >>1206 評判気になるさん

    勘違いしている人がとても多いけど
    この物件の所在地は、東五反田だよ

    住人ならわかると思うけど、
    大崎駅直結の再開発エリアや
    パークシティ大崎とは、全然場所違う

  6. 1215 周辺住民さん

    google mapで調べてみたけど、
    有楽街の中心(馬太郎)まで徒歩5分
    ラブホ街の入り口(ファミリーマート)まで、徒歩8分ですね。
    近くて便利ですね。

  7. 1216 デベにお勤めさん

    ここは販売戸数が389のうち地権者とインナー販売で残り220程しかないよ。
    強気の設定でも売れると思います

  8. 1217 デベにお勤めさん

    >>1210
    地権者が220程いるようなので来年の11.12月辺りに売りが出るよ

  9. 1218 匿名さん

    立地が良い物件はどこも地権者多いですよ。

  10. 1219 匿名さん

    >>1217 デベにお勤めさん
    今回、地権者含めた非販売住戸は122戸です。
    適当な事書かない方がいいよ

  11. 1220 デベにお勤めさん

    >>1219
    適当な事は書いていません
    私は大崎駅F南の建設中のタワーマンションの地権者数の事を述べたのですよ。

  12. 1221 匿名さん

    >>1220 デベにお勤めさん
    それは勘違い。失礼しました

  13. 1222 購入経験者さん

    >>1217 デベにお勤めさん
    来年の11.12月辺りに売りが出したら坪単価おいくらでしょうかね、楽しみ!

  14. 1223 周辺住民さん

    >>1222 購入経験者さん

    住友不動産の駅直結マンションは、落ち着いたエリアでもあるし、かなり楽しみですね!

  15. 1224 匿名さん

    後発スミフは相当高くなるだろうし、買えるならブランズを買うべきだと思いますよ。

  16. 1225 デベにお勤めさん

    住友不動産の2026年2月完成の大崎駅直結は現在の情報ですと25階~35階は全て住友不動産が取得するようです。
    これが賃貸にするのか一部分譲になるのかは不明です。
    まだ地権者への権利が確定していないそうなので、整理付き次第もしかしたら分譲される可能性もあるかもしれません。
    地権者住戸は8階~24階とのこと。
    純粋に地権者が大半で投資家が買った住戸ではないので近隣に合わせた坪単価で売りに出される可能性もありそうです。

  17. 1228 購入経験者さん

    >>1225 デベにお勤めさん
    ありがとうございます。
    改めてここを買ってよかったです。
    スミフさんは安売りはずがないですね!

  18. 1231 評判気になるさん

    >>1224 匿名さん

    価格次第でしょうね。
    周辺と変わらない坪単価ならまだしも、
    アンダーの坪単価はかなり割高感ありますので。

  19. 1232 匿名さん

    >>1227 eマンションさん
    地権者の割合、比較的少な目だけど。
    もしかして再開発のタワマン買った事ない人?

  20. 1233 匿名さん

    >>1230 eマンションさん
    この10年、ずっと手出ししてないじゃん

  21. 1234 eマンションさん

    >地権者めちゃくちゃ多いなぁ。
    >坪900とかいうアホみたいな高値でここを売らなくちゃいけない理由はコレですか。


    地権者さんの新しいお部屋分を負担しなくてはいけませんからね。

  22. 1235 匿名さん

    >>1234 eマンションさん
    君は再開発の地権者になったことすらないんだから、地権者の部屋分を負担とかそんな無知を晒さなくてもいいよ。

  23. 1236 匿名さん

    地権者割合50%のブラウドタワー東五反田の存在を知らないのかしら

  24. 1241 マンション掲示板さん

    品川区内陸と品川区湾岸で後者が上になることはさすがにないと思いますよ。

  25. 1243 マンション掲示板さん

    りんかい線徒歩4分と山手線徒歩5分で前者が上と感じる相場感覚バグってて面白い。

  26. 1244 匿名さん

    既にある駅の向こう側の住友ツインタワーの中古価格がいまいち伸びない。やっぱりこちら側のタワマンの方が高い。それはもう、駅の向こう側とこちら側でが、立地の格が違うから当然。昔ながらの木密地域が隣接する立地と、昔ながらの高級住宅街が隣接する立地とでは、絶対に埋められない差がある。街の雰囲気が全然違う。駅向こう側の新しい住友タワマン狙うなんて愚の骨頂。

  27. 1245 マンション検討中さん

    大崎ウエストシティタワーズは単純に眺望が最悪なだけだよ。
    大半が目の前ビルなんですよ。

  28. 1246 匿名さん

    OWCTはコストカットのDWなのがダメなんだよね。バルコニーがあった方が居住性が良いからね。

  29. 1247 マンション掲示板さん

    山手線内の城南五山エリアですからね

  30. 1248 匿名さん

    学区を考えても西口より東口の方が良いんだよな。

  31. 1249 評判気になるさん

    >>1246 匿名さん

    ダイレクトウインドウがコストカットなんて珍説は初めて聞いたわ

  32. 1250 匿名さん

    ダイレクトウインドウはコストカットの典型。居住性も悪いからリセールも良くないですよ。

  33. 1254 評判気になるさん

    >>1250 匿名さん
    ダイレクトウインドウがコストカットなんて珍説は初めて聞いたわ

  34. 1255 匿名さん

    大崎アドレスは、西口のOWCTやゲートシティまでですね。
    ここは東五反田2丁目だし、パークシティ大崎は北品川5丁目。島津山は東五反田1~3丁目、御殿山は北品川3~5丁目。
    そもそも城南五山の定義が曖昧ななか、君がここを城南五山じゃないと言うのも自由だし、逆に城南五山の一部という意見を否定する権利もない。
    ブランズにせよパークシティにせよ、マンション名で城南五山を冠してもいいところをわざわざ「大崎」と冠してきたところに意味があるんじゃないかな。
    価値観をアップデートできていない輩は、ただ朽ち果てるのみ

  35. 1256 匿名さん

    ここ東五反田を城南五山と言い張るのは、
    築地や湊を銀座だと言い張るのに似ている。

    そう言えば、湊には◯◯タワー銀座東というタワマンがある。何も売りがない場所がブランドエリアにあやかろうとする努力は、嫌いではない。

    結論としては、もしここが城南五山にあやかりたいのであれば 『ブランズタワー城南五山 南』 というネーミングを選択肢に入れても良いと思う。

  36. 1257 匿名さん

    ここの立地なら城南五山と言っても良いと思う。学区も良いしね。

  37. 1258 評判気になるさん

    >>1252 検討板ユーザーさん

    目黒川沿い、大崎周辺は完全に水没ハザードなんですね。

  38. 1259 評判気になるさん

    >>1257 匿名さん

    城南五山 は 高台だから「山」なのよ。わかるー?
    川は一番低い所を流れるの。わかるー?

    1. 城南五山 は 高台だから「山」なのよ。わ...
  39. 1260 評判気になるさん

    >>1257 匿名さん

    学区が良いとは?

  40. 1261 評判気になるさん

    どうせ目黒川沿いなら実質的には海である品川天王洲まで下ったほうが水没リスクは無くなる。

  41. 1263 管理担当

    [No.1237~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  42. 1264 匿名さん

    ブランズタワー城南五山南南東

  43. 1266 匿名さん

    ブランズタワー島津山かな。

  44. 1267 匿名さん

    浸水で資産価値が下がることはないですよ。震災リスクで一番怖いのは地盤の液状化による古い建物の倒壊だと思う。

  45. 1268 匿名さん

    >>1259 評判気になるさん
    それはあなたの感想でしかない

  46. 1269 評判気になるさん

    >>1267 匿名さん

    液状化で建物は倒壊しません

  47. 1270 匿名さん

    じゃあ、例えば何mまで城南五山で何mが城南五山じゃないのか。誰も答えられんだろ。
    城南五山というのは、城南エリアの高台から目黒川までのなだらかな丘陵を意味するわけだから、ここはその範囲内。
    ただ、今となっては城南五山なんて地縁のある人しか知名度なくなってきたから、島津山なんて名前つけるよりも大崎の名を冠した方がメリット大きいとデベが判断したに過ぎない

  48. 1271 評判気になるさん

    >>1270 匿名さん

    城南五山は、東京の城南地区にある『高台』5ヶ所の総称で、目黒駅から品川駅にかけての地域です。池田山、御殿山、島津山、花房山、八つ山 の総称で、江戸時代からそれぞれ由緒ある大名屋敷や大名出身の邸宅があったことが命名の由来です。古くから高級住宅街として知られ、城南五山はブランドエリアとなっております。

    どのエリアにも山手線の内側に所在し、便利な場所にあります。一歩住宅街に入ると駅周辺の喧噪とはガラっと変わって『落ち着いた住宅街』が広がります。昔からハイクラスな政治家や著名人が居を構えただけあって、高級感が漂う雰囲気です。建物も広い敷地にゆったりと建つ『低層の高級マンション』や『立派な門構えの一戸建て住宅』が多く見られます。 

    ____________________________________
    『高台』『落ち着いた住宅街』『低層の高級マンション』『立派な門構えの一戸建て住宅』無いね。

  49. 1272 匿名さん

    >>1271 評判気になるさん
    城南五山を戸建て豪邸が並ぶエリアと捉えるのか、地形的な高台~傾斜地~低地のエリアと捉えるのかで意味合いが変わってきますね。
    例えば近隣の白金・高輪エリアでも同じ事が言えるでしょう。
    つまり、捉え方は人それぞれという事です。それを他者が否定するのは、その否定する人がただ単に狭量であることを自白してるだけに過ぎないですね

  50. 1273 評判気になるさん

    この辺り中国人が非常に多くないですか?
    どのコンビニの店員も中国人ばかりでびっくりしました。

  51. 1274 匿名さん

    >>1273 評判気になるさん
    コンビニの店員が外国人だらけなのは、ここに限った話ではなく東京全体の話だろ。

  52. 1275 通りがかりさん

    東京のコンビニの店員の大半はそんなもんです

  53. 1276 評判気になるさん

    中国人に偏っているって意味です

  54. 1277 匿名さん

    パークシティ大崎も当初は、なぜパークシティ御殿山にしないのかという批判もあったよね。
    既存の価値に固執してそれに囚われる人間と、新たな価値を生み出そうとする企業の考え方の違いですね。

  55. 1278 評判気になるさん

    >>1276 評判気になるさん

    コンビニ店員が中国人だろうが韓国人だろうがどうでもいい話。

  56. 1279 評判気になるさん

    >>1277 匿名さん

    浸水ハザード区域の川沿い低地に「山」なんか付けたらバカにされまくるからそんなのは無いほうが良い。

  57. 1280 匿名さん

    >>1279 評判気になるさん
    ミッドサザンレジデンス御殿山も目黒川沿いですが、誰もバカになんかしてないですよ。中古でもしっかり動いています。
    少数派でしょうが、そんな些細な事をバカにするような人は、その行為がご自身の心の鏡と思ったらいいと思いますよ。

  58. 1282 管理担当

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  59. 1283 匿名さん


    城南五山高台タワマンなら坪900で買ってもいいけど、ここはタワマン乱立地帯の浸水ハザードマップ低地で、全く土地の希少性がない。

    新築ってだけでここに坪800も出すなら、周りにたくさんある中古を安く買った方がマシだよね。

  60. 1284 マンコミュファンさん

    買えない人は湾岸でも狙ってなさい

  61. 1285 デベにお勤めさん

    新築ってだけというけれど、これからの10年で築年数古いマンションは増えてくる。
    さすがにRCでも築30年経ったら価値は相当下がってきますよ。

  62. 1286 匿名さん

    パークシティ大崎の中古、また1戸売れたね。
    グラスカは枯渇だし、パークシティも枯渇近々枯渇しそうね

  63. 1288 マンション検討中さん

    五反田・大崎周辺の中古相場、今年の後半になって明らかに上がってきていますよね。

  64. 1289 匿名さん

    >>1287 匿名さん

    15年毎に大規模修繕するから大丈夫では?

    カンカンアパートとは違う。

  65. 1290 匿名さん

    >>1288 マンション検討中さん
    どう考えてもここが牽引してるよ。
    インナーの価格事前に漏れてたと思うよ。
    じゃなければ、グラスカ中古があんな勢いで完売しない。
    わかってる人は周辺中古を買い漁るよね。こんな掲示板で@750で出される事を祈ってる人と違って

  66. 1291 名無しさん

    >新築、ということしか売りのないマンションは基本的には手出し無用。

    >中古になったときにその価格で欲しいかどうかですよ、みなさん。



    これがこの物件の全てだと思います。
    ここが中古になっても坪800で買いたいかどうか。
    まぁ正直、坪800ならまだ可能性はあるかもしれませんが、坪900でここの中古を売り抜けるのはなかなか厳しいと思いますよ。

  67. 1292 匿名さん

    ここの立地なら中古でも坪1000ぐらいはすると思いますよ。

  68. 1293 匿名さん


    これだけ周囲にタワマンが乱立していると、中古になった瞬間、シビアに比較されますからね

    他のタワマンと比較して、ここの売りは何ですか

  69. 1294 匿名さん

    大崎は立地が抜群に良いですからね。学区も良いし買いたい人は多いです。

  70. 1295 匿名さん

    >>1291 名無しさん
    壁ドンじゃなければ@900なんて余裕で売り抜けるだろ。

  71. 1296 マンション検討中さん

    周辺のタワマンと比較して築年数が10年20年浅いのとホシノアーキテクツなのでリセールは強いと思いますよ

  72. 1297 匿名さん

    壁ドンでもここの立地ならかなりの高値になると思う。

  73. 1298 周辺住民さん

    ここは低層でも、中古@1000スタートになりますね。
    中層なら@1300は超えそう。大崎・五反田の立地なので

  74. 1300 検討板ユーザーさん

    さすがにプラウド神田よりは安くなりますかね。

  75. 1301 マンション掲示板さん

    >>1298 周辺住民さん

    それならパクティにする

  76. 1302 eマンションさん

    ここなら武蔵小山にするって声が多いな。地格とかハザードとか諸々この辺りは(以下略

  77. 1303 匿名さん

    >>1302 eマンションさん
    それはない。

  78. 1305 匿名さん

    >>1304 検討板ユーザーさん
    それ、武蔵小山の後発三菱の相場ですね。
    大崎それ+@200の相場です。

  79. 1306 匿名さん

    今の新築相場なら、大崎坪1000、武蔵小山坪800、品川坪600ぐらいですね。

  80. 1307 匿名さん

    >>1306 匿名さん
    品川というか天王洲でしょ。

  81. 1309 匿名さん

    >>1308 eマンションさん
    君は白金ザスカイを延々と@900の価値と言ってきたからね。逆神様かな

  82. 1310 nanashi

    品川区ってかなり過小評価されていますよね。文京区新宿区と比べて格下のイメージになっていますが、実際は現時点でも同等で、品川広域の再開発が進む将来的には格上になると思っています。

  83. 1311 評判気になるさん

    >>1308 eマンションさん

    レインズの成約実績見ると芝浦の方がやや評価が高そうですね。
    それよりも、同じような値段なのに埋め立て地の芝浦の方が成約件数が
    圧倒的に多いのはやはり港区人気でしょうか。

    1. レインズの成約実績見ると芝浦の方がやや評...
  84. 1312 匿名さん

    >>1311 評判気になるさん
    相変わらず意図的にパークシティ大崎の成約低くしてんの、なんで?
    ちなみに成約件数が多いというのは、買う人も沢山いるけど売る人も沢山いるという事だからね。

  85. 1313 eマンションさん

    >>1310 nanashiさん

    都心6区に文京区が入ってますが、私の感覚だと文京区は東京の中でも長閑な田舎。品川区の方が都心6区にふさわしいですよ。
    まぁそのうちそうなると思います。大崎、北品川、大井町の大規模な再開発が控えてますし、品川駅が玄関口になります。残念のことに品川駅周辺は港区ということ… 港区は美味しいところ全部持って行きがち。

  86. 1315 匿名さん

    >>1314 名無しさん
    品川区が都心というのは地元民でも無理があると思うよ。
    だって武蔵小山とかどう考えても都心ではなく下町でしょ

  87. 1316 匿名さん

    大崎は都心でありつつ高級住宅街エリアという印象が強い。

  88. 1317 検討板ユーザーさん

    >>1313 eマンションさん

    おどれ。パーク文京区小石川タワーなめとんか。

  89. 1318 マンション掲示板さん

    >>1316 匿名さん

    古くからの都民にはハザード工場街のイメージしか無いですが。

  90. 1319 評判気になるさん

    >>1318 マンション掲示板さん

    すいません、私は爺さんではなく新しい都民なので。

  91. 1320 匿名さん

    >>1318 マンション掲示板さん
    価値観をアップデートできない輩は朽ち果てるのみ

  92. 1321 デベにお勤めさん

    築16年の大崎のタワマンが坪700万・築10年が800万付けていて新築のここが800万とかいうアホな予想出す奴。
    それなら誰でも飛び込んで買うだろ。

  93. 1322 匿名さん

    >>1321 デベにお勤めさん

    そういうこともあるよ。三井やスミフの豪華タワマンで駅近なら、新築より高いまま。アホアホ言うあなたも…

  94. 1323 匿名さん

    >>1322 匿名さん
    ないよ。しかもインナーで値付け終わってるのに

  95. 1324 匿名さん

    一般販売は@900~950に落ち着くと思うけど、その時このスレはまた荒れるんだろね。
    割高だって。でもダラダラと売れていきそれが相場になるといういつもの流れ。
    周辺のめぼしいのもパークシティの@850の住戸だけだから、このエリア欲しい人はブランズ待つよりパークシティ買っておいた方がいいよ

  96. 1325 購入経験者さん

    >>1322
    もう既にインナー販売で坪1000~1600だったんですよ

  97. 1326 匿名さん

    >>1325 購入経験者さん
    厳密には、売り出しは@1000~2400ね
    成約が@1000~1600

  98. 1327 購入経験者さん

    最近のタワマンは坪1000万に届いてくる物件多いね。
    しかしサラリーマンで共働きで世帯年収2500万越えていても2億の物件買うのが目一杯。
    皆金持ちすぎるわ。

  99. 1329 匿名さん

    >>1326 匿名さん

    五反田・大崎も、これから、@1000~1600がベースになってきます。
    @1000が安く感じる時代も来そうですね。

  100. 1330 マンション検討中さん

    >>1328 匿名さん

    囲まれすぎなんですよね。たしかに中古になったら厳しそう。

  101. 1331 購入経験者さん

    >>1327 購入経験者さん

    ふつうの商社サラリーマン(30~40代)で年収3,000万超える人も沢山いるし、
    含み益1億超えている人も沢山いるし、、、、

  102. 1332 匿名さん

    大崎は立地が良いから、囲まれ感があるのはネガにならないですよ。むしろ近隣との離隔が取れてるのはポジティブな要素。

  103. 1334 匿名さん

    築20年も経つと躯体の劣化も進んで来るからな。長く住むつもりなら新築が良いと思いますよ。

  104. 1335 マンション検討中さん

    検討エリアが狭いのか、最近の相場見てないのか、このスレ相場感のない人多いな…ここの正式価格が発表されたら昇天しそう。

  105. 1336 匿名さん

    >>1335 マンション検討中さん
    その方、別にここを検討してるわけでもない地縛霊ですよ。ずっとマンコミュにいて、資産価値が上がったエリアの物件のスレに居座ります。
    で居座られた物件は軒並み資産価値↑となる

  106. 1338 マンコミュファンさん

    ここの売りが何かと聞かれると確かに困るよな
    直結もこの後再開発で3棟控えている事実考えると。

  107. 1339 通りがかりさん

    年収3000万でも2億の物件買うとあまり余裕ない。
    資産運用って考えないとタワマンはやってらんないぞ

  108. 1342 評判気になるさん

    皆さん高値で売却している方々って個人の場合5年以上待ってから売却しているの?
    それとも所得税等多く取られてもすぐに売却してどんどん回しているの?
    結構確定申告してない人もいるって周りでは聞くんだけどどんなもんなの

  109. 1343 通りがかりさん

    >>1342 評判気になるさん

    そもそも、このスレにいる人は、
    仮にサラリーマンでも確定申告していない給与水準の人はいないのでは…

  110. 1344 匿名さん

    ここの立地が坪1000で買えるならかなりリーズナブルだと思う。

  111. 1345 マンション検討中さん

    >>1329 匿名さん
    インフレ局面だから、当然だよね。
    建築費や職人の人件費の上がり方をみてれば当たり前だと思うよ。

  112. 1347 口コミ知りたいさん

    >>1346 評判気になるさん

    今年の伸び率を踏まえると
    周りの物件も、すぐに@1000近くになりそうです。
    この物件は新築なので、@1000だと低層でも割安ですね。

  113. 1348 マンション検討中さん

    >>1347 口コミ知りたいさん

    ここ@1000とか、安すぎて大抽選会

  114. 1349 マンション掲示板さん

    新築プレミアムが剥がれた時目も当てられないことになりそう。

  115. 1350 匿名さん

    >>1348 マンション検討中さん

    無理ポジを装った荒らし投稿者ね。
    流石に@1000で大抽選会はないよ。

    大抽選会にならずにポジ涙目、という投稿までが一連の荒らし

  116. 1351 匿名さん

    都心3区と湾岸以外、あんまり伸びてないけどね。
    金利上昇局面だし、富裕層が好むエリアとそうじゃないエリアで分かりやすく二極化していく事は確かだと思う。
    で、五反田はどうなのかと言った時に、自分は後者だと思うから、この掲示板のイケイケドンドンの雰囲気にはかなり懐疑的だな。

  117. 1354 匿名さん

    >>1352 検討板ユーザーさん
    それが市況。いい子も何も常識を今更どうした?

  118. 1362 管理担当

    [No.1337~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  119. 1363 匿名さん

    >>1357 通りがかりさん

    何故ここだけ市場から乖離して高いのですか?
    何か特別なものがあるのでしょうか?

  120. 1364 口コミ知りたいさん

    >>1352 検討板ユーザーさん

    都心のプレミアムもいつか剥げたら数千万の勢いで下がると思います。
    タワマンなんて郊外は三井でも坪400-500で建てられるんですから。

  121. 1365 匿名さん

    >>1363 匿名さん
    乖離なんかしてないですよ。
    グランスカイも条件の良い部屋は、@800後半で成約してきてますし、パークシティ大崎も@900台の成約がちらほらとでてきてます。
    また、アトラスタワー五反田も高値売買されています。
    周辺の成約が低いというのは誤った印象だと思いますよ。
    そして、インナーが@1000オーバーでほぼ完売という事実を市況といいます。成約実績だけが正義です

  122. 1366 マンコミュファンさん

    >>1365 匿名さん

    @900と@1600って、全然違うじゃん、
    ってことかと

    一方の高値と、一方の安値を比較してどうするの

  123. 1370 匿名さん

    >>1366 マンコミュファンさん
    @1600に関しては道楽だと思いますよ。
    ただ、その下のグレードの価格帯@1000~1200に関しての裏付けはシッカリあると思います。

    ちなみに金持ちの道楽に関して、我々一般市民に毛がはえた程度の人間が何か意見する事自体、無粋です

  124. 1371 匿名さん

    大崎は立地も周辺環境も良いし、住みたい富裕層はたくさんいると思う。

  125. 1372 匿名さん

    >>1369 検討板ユーザーさん
    君、ずっと過渡期って言い続けてるじゃん。それで延々と白金ザスカイも割高連呼してたよね。

  126. 1375 マンコミュファンさん

    ポジポジ言う奴は例の荒らしだな。
    やめてくれないか?

  127. 1376 オーサキマンパパ

    東急に確認しました。エグゼクティブフロア完売です。

  128. 1377 購入経験者さん

    エグゼクティブフロア完売!!駐車場の優先権もないのに、凄い!!

  129. 1378 匿名さん

    瞬間蒸発でしたね。

  130. 1379 匿名さん

    >>1374 検討板ユーザーさん
    論理的ねぇ、君のが論理的とは思えんけど
    表面利回りが3%を切ってきてる中でも一部の不動産価格は右肩上がりだよね。利回りから資産価値を算出することを否定はしないけど、キャピタル狙いが主流になってる都心およびその周辺エリアにおいてもうそれはあまり意味ない。
    そして、今後山手線内の駅近大規模というのは絶対安値ではでてこない。デベもとにかく土地の確保に難儀してるし、建築費指数も右肩上がり。こんな状況で山手線駅近築浅再開発タワマンが安くなるわけないだろ。

    とはいえ市況は誰でも完璧に読める物でもないのでそこは自己責任なんだが、実需の不動産は買いたい時が買い時。専業と違って何か市況がクラッシュしても、実需は住み続ければいいだけだからね。

    君も既に41人が契約してる物件に難癖つけるだけのつまらない人生なんてやめて、もっと前向きに考えたらいいと思うよ。買い煽りとかただの妄想でしかないし

  131. 1380 匿名さん

    ここは立地が良いからね。買いたい人はかなり多いと思いますよ。

  132. 1381 評判気になるさん

    >>1368 検討板ユーザーさん

    市況トレンドが逆回転!?
    それは郊外だけでは
    山手線沿線、しかも城南は都心と捉えられるのでは?

    デベの人の見解は都心はOKですよ
    https://x.com/deveurban/status/1846749508367180211?s=46

  133. 1382 デベにお勤めさん

    坪700万が1000万になれば約45%上昇だけど、これから坪1100万とかで購入する人達が1700万とかで簡単に売り抜けられるとは思わない。
    どんどん買える人は減っていくからね。
    湾岸が人気保っているのはなんとかエリートサラリーマン(年収2000万~3000万)で手が届くから。
    今後内陸坪1600万で湾岸1000万の時代が来たらさすがにローン追い付かない。

  134. 1383 匿名さん

    汚物処理施設が集まる品川や夢の島は下がるかもしれないけど、大崎は大丈夫でしょう。

  135. 1384 評判気になるさん

    >>1382 デベにお勤めさん

    これは以前は450が600になれば~って言われてましたけど、それでも上がってますからね。
    50年ローンも増えていますし、そうとは言えないのでは。

  136. 1385 販売関係者さん

    ここを購入する人は下記再開発だけは把握しておいた方が良い。
    3棟とも全て大崎駅直結の再開発。住友不動産に関しては2026年2月竣工とここより1年半早い。現在売りが出ていないのは駅前地区の地権者住戸がまだ確定していないためで、業界では調整が付き次第順次2025年春頃から売り出される可能性が有るのではと言われています。
    また地権者住戸が多いため地権者も売りに出すと思われます。

    大崎駅西口F南地区第一種市街地再開発事業(大崎駅西口直結から1分・新西口直結2分)
    ?東京都品川区大崎三丁目7番
    ?共同住宅、事務所、店舗、保育所、公益施設、駐車場
    ?地上37階、地下3階
    ?約460戸
    ?延べ床面積 53,400㎡
    ?着工 2023年1月中旬
    ?竣工 2026年2月中旬
    ?建築主 住友不動産株式会社
    ?設計 株式会社日建設計
    ?施工  前田建設工業株式会社



    大崎駅東口東地区の概要(大崎駅直結徒歩4分)
    ◆ 住宅棟-地上35階、高さ約140m
    ◆ 事務所棟-地上21階
    ◆ 敷地面積-約13,740㎡
    ◆ 延床面積-約133,000㎡
    ◆ 建築主-大崎駅東口第4東地区市街地再開発準備組合
    ◆ 事業協力者-東京建物旭化成不動産レジデンス、住友商事
    ◆ コンサルタント-日本設計
    ◆ 着工-2027年度予定、2028年度予定
    ◆ 竣工-2030年度予定、2031年度予定

    西地区の概要(大崎駅直結徒歩1分)
    ◆ A地区-地上19階、敷地面積約5,230㎡、延床面積約43,930㎡、用途は事務所、店舗など
    ◆ B地区-地上38階、高さ約140m、敷地面積約6,000㎡、延床面積約56,480㎡、用途は共同住宅や店舗など
    ◆ C地区-地上7階、敷地面積約2,640㎡、延床面積約7,110㎡、用途は事務所
    ◆ 建築主-大崎駅東口第4西地区市街地再開発準備組合
    ◆ 事業協力者-フジタ
    ◆ コンサルタント-アール・アイ・エー
    ◆ 着工-2030年度予定

  137. 1387 匿名さん

    >>1382 デベにお勤めさん
    それね、白金ザスカイの分譲時も同じような不見識がスレ荒らしてたよね。
    @650が1000になるとは思えないと。
    でも、今って1400とかだよ。あそこの相場。

    ただここがそうなると言ってないよ。君の財布の基準こそが一番あてにならない、というだけ

  138. 1388 匿名さん

    >>1385 販売関係者さん
    その既出ネタ、いつまで続けるの?しかもそこいくらでいつ分譲されるんだろね。

  139. 1389 販売関係者さん

    >>1388
    一般的には全然既存じゃないよ。
    東急の人も聞いても把握してなかったくらいw

  140. 1390 匿名さん

    >>1389 販売関係者さん
    営業が周辺再開発を把握してないのは、MRオープン時によくある。そんなんでよく営業務まるな、とも思うが。
    少なくともこの情報は、大分前から既出。君が知らなかっただけの話では?

  141. 1391 坪単価比較中さん

    何事も未来の事などわからん
    今言えるのはこれから着工または着工中の物件は建設費の高騰で安売りされる事はないという事。
    むこう2年は約束されているがそれ以降はどうなるかはわからん。
    新築は賃料にすると3%を切る物件も出てきており、日本の賃貸は居住者が守られすぎているため旧物件の家賃が足を引っ張ている。

  142. 1392 匿名さん

    >>1389 販売関係者さん
    マンコミュでも西口再開発は2021年、東口再開発は2015年にスレ立ってるよ

  143. 1393 販売関係者さん

    >>1390
    不動産に詳しい人でもほとんど把握していないですよ。
    あなたは優秀だから知っているだけですよ。
    既存の情報だとしてもこれからブランズタワー大崎の販売が本格化するわけで色んな人が掲示板に来るので役に立つ情報なら良いのではないでしょうか。

  144. 1394 通りがかりさん

    まあ、高いよー高いよーとうだうだ言ったところで現実で成約してるんだからそれがマーケットだよな。
    今はタワマンは全て売り手市場。予約すら争奪戦でそれを勝ち抜いても抽選な訳で。
    そう言うことです。、

  145. 1396 匿名さん

    まぁ実際大崎の再開発を把握している人は少ないよ
    俺もこの掲示板見るまで住友の住戸が分譲されていない理由を知らなかったし。
    ラトゥールのような賃貸の場合でも2年近く前から水面下で募集するのにそれも行っていなかったから。

  146. 1397 匿名さん

    >>1395 eマンションさん
    別に高ければ嬉しいわけではなく、適正な相場を書き込んでるだけ。
    むしろ本気で欲しいならば、適正な価格で高倍率抽選なんかにならない方を願うと思うけど。
    それとも君は、湾岸に群がるイナゴと同じなの?

  147. 1398 匿名さん

    >>1393 販売関係者さん
    港区品川区辺りを物色している人や業者ならば、大崎東西再開発、大井町再開発、白金高輪再開発は網羅しとくだろ。そして、アンテナ張ってるわな。

  148. 1399 匿名さん

    販売価格ならともかく再開発の知識のマウントして何になるんだ皆仲良くしとけ

  • [スムラボ]住井はな「ブランズタワー大崎」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸