東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークビレッジ南町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 鶴間
  7. 南町田グランベリーパーク駅
  8. パークビレッジ南町田ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-11 15:47:45

パークビレッジ南町田についての情報を希望しています。
駅名を「南町田」駅から「南町田グランベリーパーク」駅への改称に伴って平日も急行が利用可能になるようです。
駅のリニューアルに伴い、公園や商業施設ができたり便利そうですよね。
物件から駅歩はありますが、買い物等も困らなそうですし、気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都町田市鶴間四丁目1105番1ほか(地番)
交通:東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅徒歩12分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.60平米~85.78平米
売主:名鉄不動産株式会社・東レ建設株式会社・東急株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
パークビレッジ南町田|子育てに隙なし!グランベリーパークまで徒歩7分_現地映像【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/35815/

[スレ作成日時]2019-10-08 12:05:15

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークビレッジ南町田口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名さん

    >>虫や騒音など気になる方は実際に現地で確かめた方がいいですよね。
    こればかりは住んでみないと感じないこともありますからね…
    家族でも小さい虫がイヤな人がいる場合、蚊にさされやすい人がいる場合だと違うと思いますし。

    グランベリーパークのいいところは、ある程度、自然が残っていることだと思うので、私としては季節の花や虫もいて当たり前と思っていますが、感じ方は人それぞれですもんね。
    境川の桜並木などもいいなと思っています。

  2. 82 匿名さん

    川の近くは、虫や臭いも気になりますし
    やはり台風などの時の氾濫を考えると避けたいですね。
    いくら良い物件であったとしても、大雨の時などの心配ばかりして過ごすのは不安かも。

  3. 83 検討中

    実際に見てみると、気になるのは水害だけです。
    それ以外はかなり魅力的に感じました。
    駅前は綺麗ですし治安も良いとのこと。
    居酒屋とかがほとんどないことは、お酒好きな人からするとマイナスポイントかもです。
    総合的にはかなり良い物件なのでは?と思っており、前向きに検討中です。

  4. 84 匿名さん

    水害は一番心配な点ですね。
    境川が台風での大雨などで氾濫したことはないのでしょうか。
    駅から距離があるので静かな街並みは住むには良い立地なのですが
    川が近いと虫や臭いなども気になりますね。

  5. 85 匿名

    >>84 匿名さん

    町田市のHPなどを確認すると過去、境川が大規模氾濫したのは昭和51年までさかのぼるようです。
    平成に入ってからの大規模氾濫は確認できませんでした。調整池工事も昔よりは進んでいますしマンション自体も盛土していると思うので、そこまで気にしなくてもよいのかなというのが個人的な印象です。
    が、そうは言っても心配ですよね。

  6. 86 名無しさん

    氾濫歴がある時点で怖い。最近の桁外れな降り方は行政の予想を裏切るから。

  7. 87 匿名

    あくまで参考ですが、町田市のハザードマップの想定雨量は710mm、昭和51年に氾濫した時の累積降雨量は297mmなので、割と行政も厳しく見積もってますね
    そうは言っても川の流れがどこかで止まってしまって思いもよらない氾濫が起きたりもします
    その辺りを考慮に入れて、大丈夫だと判断すれば購入すれば良いし気になるなら購入しなければ良いと思います

  8. 88 周辺住民さん

    ・境川の計画降雨量は65㎜/時間

    https://www.metro.tokyo.lg.jp/INET/KEIKAKU/2015/05/70p5e100.htm

    要するに、一時間あたり65mmの雨が降ったら、氾濫する可能性があるということです。
    因みに整備は完了していないので、足元では65mm以下で氾濫する可能性があります。
    65mmというのはどれくらいなのかというと、去年の台風19号で61mmです。
    去年の台風19号では、ギリギリ氾濫しませんでしたから、今後は19号並み、それ以上の台風が来る可能性は相当低いと思うなら氾濫リスクは気にしなくていいでしょう。
    ただ、同程度の台風が来たら避難勧告は出るでしょうから、その時どう対応するかはあらかじめ決めておいたほうが良いでしょうね。

    境川といってもそれなり長いですから、どこが氾濫しやすいのかというと、一つの参考として下記のリンクを張っておきます。最後はご自身で判断するのが良いかと思います。

    https://kanamorinishidachosestuike.com/%E5%8F%B0%E9%A2%A8/taihuu19gou/

    以下抜粋

    >今回の台風で感じたこと
    >今回の台風で危険エリアが改めてハッキリとわかりました。
    >町田駅周辺(市役所付近)と「鶴間小学校付近」には消防の人たちが待機していました。

  9. 89 周辺住民さん

    川沿いは地盤が柔らかいのでは、
    これから震災もあるかもしれません。

  10. 90 評判気になるさん

    結局自己判断ですね
    わたしは震災・水害リスクも含めて問題ないと踏んでるので購入に向けて検討中です

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    リビオ新横浜
  12. 91 匿名さん

    >>88 周辺住民さん

    >今回の台風で危険エリアが改めてハッキリとわかりました。
    >町田駅周辺(市役所付近)と「鶴間小学校付近」には消防の人たちが待機していました。

    ↑これは、市役所付近と鶴間小学校前が特に危険…ということなのでしょうか?
    自分は、住宅などの私有地ではなく、公用の土地?だから、機材の設置等含めて待機し易いので、その場所にいたのでは?と、
    思ってしまったのですが…。

  13. 92 匿名さん

    >>91 匿名さん

    私もそう思います。


    あと地盤が柔らかいというのはどこ情報なのでしょうか?
    東京都が出している地震に関する危険度では一番下の危険度が低いランク1になっています。
    町田市の土砂災害ハザードマップでも警戒区域には入っていません。

  14. 93 匿名さん

    >>92 匿名さん

    一般的な風説で、川沿いは土に水を多く含んでいるので、地盤が弱く液状化し易い…等と、言われています。
    (特に、昭和の時代に川の移設?があった場合、古い川の上は土地が緩かったりとかあるらしいですね。)
    しかし、
    地盤調査の数値などを拝見して大丈夫であれば問題ないと思います。

    それに、東京なんての荒川区など東東京を中心に、もともと川や海沿いや、海の上に増設した土地が多いです。
    この土地は、川沿いとはいえ、それに比べるとまだマシな方だと思います。

  15. 94 匿名さん

    そうですね、結局は自己判断ですよね。
    台風危険エリアの抜粋記事も金森調整池に反対されている方の記録HPからのようですし、あらゆる情報を精査しどのように判断するか自分次第。

  16. 95 匿名さん

    私もこの物件を前向きに検討中ですが、
    3階以上のフロアを購入し、念の為水害保険にも加入しておけばいいかなー?ぐらいのテンションです。

  17. 96 通りがかりさん

    一階だけでも浸水したら、その棟のエレベーターもトイレも使えなくなりますよ。漏電の危険があるので電気も使えなくなるかも。一度浸水した物件は完全には元に戻らないし。

  18. 97 評判気になるさん

    1階の浸水リスクはどこも同じだと思いますけどね。
    川の近くでなくてもどこで冠水するかはわからないです。

  19. 98 匿名さん

    去年の武蔵小杉の浸水の後、
    国のガイドラインが改定され、
    電気系統はハザードマップの浸水レベルより高い位置に設置されるようになったとニュースで見ました。
    なのでこちらの物件は、万が一浸水しても、武蔵小杉のように電気が完全に止まることはないと思ってるのですが、どーなんでしょうかね。

  20. 99 匿名さん

    こちら見に行きまして少し検討しましたが別のところを購入することにしました。
    地盤がゆるんでいるかどうかというよりも担当者の方の説明で、ハザードマップにかかっているが過去40年で大きな水害がないので大丈夫かと思われる…というようなことをおっしゃっていたのが気になりました過去40年になかったから今後もないとは今の水害、災害被害を考えれば言えないと感じました。

    また地図上で近くの中学は2つありましたが、どちらも横浜市と大和市のもので学区が違い、最寄りの町田市の中学校が駅側真逆の徒歩30分かかるところしかないと言われたことも若干懸念点でした。

  21. 100 評判気になるさん

    中学校はつくし野中学校になるかと思っています。
    徒歩30分くらいです。
    自転車通学出来ればそこまで距離は気にならないですけど、この辺の中学校は自転車通学が許可されているんですかね。
    まぁ中学生なら30分くらい頑張って歩いてもらっても良いですけどね。わたしが田舎育ちでそれ以上距離あったから感覚マヒしているかもですが

  22. 101 匿名さん

    >>100 評判気になるさん
    自分も田舎育ちなので30分は徒歩圏内かと。

    またつくし野中は市内でもかなり評判のいい中学らしいですね。わざわざ学区外から申請して通う人もいるとか。
    小学校は近いし、中学は評判の進学校だし、申し分ないです。

  23. 102 マンション検討中さん

    別のところってどこを購入することにしたのですか?

  24. 103 評判いいかな

    つくし野中はかなりマンモスなので、とうぜん上も下も沢山います。塾に行く子が多いので、塾の力で進学校に行きます。テストが難しい中学なので、そうでない中学より内申は低めになります。つく中は先生に気に入られないと、内申は諦めないといけないです。

  25. 104 匿名さん

    >>103 評判いいかなさん
    つくし野中で進学校に合格している子たちはどこの塾に通っているんでしょうか?
    教えてください

  26. 105 匿名さん

    >去年の武蔵小杉の浸水の後、国のガイドラインが改定され、電気系統はハザードマップの浸水レベルより高い位置に設置されるようになった

    あくまでガイドライン(建築物における電気設備の浸水対策ガイドライン)。電気系統は高い位置に設置したほうが望ましいと当たり前のことが書いてあるだけで、義務化されるわけでもなく、当然罰則規定や強制力もなく(ガイドラインなので当たり前だが)、実質的に何の役にも立たないかと。建築基準法で、電気系統の浸水対策が義務とならない限り、何も変わらないと思う。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    メイツ府中中河原
  28. 106 匿名

    先日見学に行きましたが、販売している部屋はかなり売れてしまっていました。
    今後の販売動向を注視しています。

  29. 107 通りがかりさん

    販売している部屋が売れているんではなくて、要望書を出させて売れそうな部屋だけ、数だけ、を販売しているからですよ。売れ残り感を出さないために、また手続きが集中しないように、小出しにするんですよ。他の部屋の値付けの兼ね合いで様子見もしているだろうし。

  30. 108 匿名

    >>107 通りがかりさん

    要望書はまだ出ていない部屋を売ってくれというものですよね。要望書とは関係なく販売開始されている分の話をしています。

  31. 109 通りがかりさん

    >>108 匿名さん
    このマンションは知りませんが、この部屋が欲しいって言う人がある程度集まると、第○期販売分って言って出してくるケースが多いんですよ。自分しかそのブロックで手を挙げてないと、「売主がまだ許可出さなくて」と待たされます。その部屋に値付けするとその縦列の部屋の値段が自動的に決まってしまうので、売れ行きと利益の狭間で慎重に決めるからでしょう。

  32. 110 マンション検討中さん

    資料請求の問い合わせをした際には、全体の1割くらい(60部屋?)ほど売れてると言ってました。
    代理店の担当曰く、売り出し時期のゴールデンウィークにコロナ休業があったり、今も自粛営業をしながらにもかかわらず、このくらいの客がついてるので、順調に売れてる方だそうです。
    もっと動きのない物件もあるらしいので。

  33. 111 匿名さん

    withコロナの生活様式が普通になってきましたね。
    そこまで重症化しないと聞くので、今のうちに動いた方がいいのかもしれませんよね。

    テレワークで住み心地を重視する家族も多くなってきているはずです。

    価格は3400万円台から5100万円台で、最高でも5000万円なので候補に挙がっています。
    マンションってオプションを足していくと+1000万円くらいはあっという間と聞くんですが、5500万円くらいの予算で押さえたいのですが、いけますでしょうか。

  34. 112 通りがかりさん

    安心して住める場所がいいよ。最悪を想定して。ここだと水害も不安だけど、必ずくる大地震が来て火災が発生しても、駅方面から火の手が来たら川に阻まれて逃げ道がないよ。橋なんか群衆雪崩で渡れないよ。246はあちこち車両が追突して火を吹いてるだろうし。と、防災の日を前にいろいろ想定してみよう。

  35. 113 匿名さん

    >>112 通りがかりさん
    もし駅方面から火が来た場合マンションへ来る前に小学校の広いグラウンドがあるし川に挟まれてる方が住宅地の火の手がまわってくる可能性が低い気がするけど…
    大地震が来たら橋を渡って大和の住宅地へ行く方が危険じゃない?
    ここだけじゃなくて大地震が来た時に絶対安心して住めるとこなんてない。
    防災の日を前にそれを忘れちゃダメ。

  36. 114 マンション検討中さん

    >>111 匿名さん
    部屋が5000万だとして、オプション100万家具購入100万諸費用(登記や修繕一時金)300万だったとして、5500万丁度なので、大丈夫だと思います。
    ただ、価格の高い部屋は、最上階だったり角部屋だったり人気の部屋なので、数に限りがあり、早くに売り切れになる傾向があります。

  37. 115 匿名

    >>111 匿名さん
    実際に話を聞いてきたので参考までに書きますね。

    4LDKの部屋が5300万円くらいで出てました。
    あと、一番高いルーフバルコニー付きの部屋は5600万円ほどだったと思いますが既に売れてしまっていました。
    3LDKだとほとんど5000万円以下でした。

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    メイツ府中中河原
  39. 116 通りがかりさん

    >>113 匿名さん

    だからどの方角でもすぐに逃げられる平たんな高台、が昔から選ばれたんだよ。

  40. 117 匿名

    >>112 通りがかりさん
    色々想定して、現地も見て安心して住める場所だと思うので検討中です。
    あまりにも悪いことばかり想定していたら何処にも住めないです。

  41. 118 匿名さん

    >>116 通りがかりさん
    まわりに住宅も何もない高原なら安心して住める場所になりますね!

  42. 119 匿名さん

    >>118 匿名さん
    いや、マンション買うなら武蔵野台地エリアが良いってことですよね?通りがかりさん?

  43. 120 匿名さん

    >>107 通りがかりさん

    今売れている部屋は全て要望書が出されてから販売されたということですか?
    マンション購入するのって面倒臭いんですね。

  44. 121 通りがかりさん

    >>119 匿名さん

    良いかどうかはその人が何を優先するかだからなんとも言えないけど。だけど武蔵野台地は比較して安全性の高い地質だよね。ただしその中でも木造住宅が密集して路地の狭い場所は避けたいね。まあ多くの人にとって人生で一番高い買い物だから、自分と家族のもっとも求めるものを長期的視点でじっくり考えてください。

  45. 122 マンション検討中さん

    南町田で検討なんて、
    地縁がある
    東京アドレス
    車通勤
    ってことですよね

  46. 123 マンション検討中さん

    >>122 マンション検討中さん
    私達家族は通勤アクセス(職場へ電車で一本)の良さと価格で検討しています。
    溝の口やたまプラーザでも検討していますが、家族の趣味(ダイビング)にお金をかけたくて、住宅費用は安く済ませたい気持ちがあり、こちらが有力候補です。
    検討理由もご家庭それぞれかと思いますので、
    故意に詮索する必要はないと思います。
    検討スレなので、前向きな意見も聞きたいです。
    買う気のない方の、悪口が多くて気分が悪いです。
    さぞかし皆さん素敵な物件にお住まいなのでしょうね。
    23区内で車通りの少ない閑静な住宅街とかですかね?
    お金持ちで羨ましいです。
    そんな方がわざわざ南町田のマンションの検討スレなんて、どうして書き込みしてるのでしょうか。

  47. 124 匿名

    >>123 マンション検討中さん

    同感です。
    買う気ないなら検討の邪魔なので検討スレに書き込みしないでいただきたいです。

  48. 125 匿名

    >>92 匿名さんハザードマップは浸水の方はみましたか?
    鶴間は鶴見川水系と境川に挟まれた湿原で鶴が来たんです。しかしそれは現代の建築技術で克服されているから建てられるのでは。土地としては鴨居が似てるかと。つまり手抜き無ければ大丈夫では。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ガーラ・レジデンス橋本
  50. 126 匿名

    >>91 匿名さん 市役所は2階まで浸水します。町田の横浜線も。浸水を見越した設計になってます。鶴間は子供の頃友達の家が浸水しました。しかしマンションなら大丈夫じゃないですか。

  51. 127 マンション検討中さん

    >>126 匿名さん
    昭和51年以降、鶴間は浸水実績が無いとハザードマップにかいてあるのですが、お友達の浸水は51年ですか?もしくはそれ以前?

  52. 128 匿名

    >>127 マンション検討中さん 幼すぎたので調べて見たら昭和51年の台風17号のことのようですね。境川は治水が進みましたがここ5年雨量が尋常じゃなく所々で水が出てますね。そこも考えてしっかり設計されていれば問題ないかと。

  53. 129 マンション掲示板さん

    これから何十年も台風のたびにヤキモキするのは割に合わない、と思いパスします。コロナ収束が全く予測できないので、いつまで存続してくれるか分からない商業施設ありきでは買えません。

  54. 130 マンション検討中さん

    >>128 匿名さん
    所々で水が出ているとは?初耳です。鶴間でですか?
    現在の境川は、51年の氾濫の3倍以上の水でも氾濫しないと伺いました。

  • [スムラボ]クリスティーヌ「パークビレッジ南町田」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アージョ府中
ウエリス相模大野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸