千葉の新築分譲マンション掲示板「バウス津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. バウス津田沼ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-17 23:39:38

バウス津田沼についての情報を希望しています。
津田沼駅って便利そうですよね!
都心へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1号(地番)
交通:JR総武線本線「津田沼」駅 徒歩7分
間取: 2LDK~4LDK
面積:62.98m2~86.40m2
売主:日本土地建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-01 16:23:16

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バウス津田沼口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    >>54 マンション検討中さん

    津田沼徒歩7分の立地は悪くないですよね。
    tttが10年に一度‥レベルのめったに出ないマンションなので、比較されちゃうのはかわいそう。

    ちなみに駅徒歩5分のバウス柏はかなり時間をかけて売ってました。

  2. 62 匿名さん

    サクラがミスっただけ。TTTが売れたから、ここもって印象操作をしたかったみたいなんだけど、タワマンと板マンは別物で、その上、TTTは津田沼オンリーワンのタワマン

    売れ残った奏の杜を出せないしね。痛いところ。

  3. 63 名無しさん

    津田沼二丁目にも新たに建設するみたいですね。
    学区はどうなるのか。

  4. 64 マンコミュファンさん

    バウスとパークホームズの対決。
    でも、販売時期は半年はずれそう。

  5. 65 匿名さん

    >64

    ブランド力に差がありすぎて対決にならないでしょ。低価格で差別するか。

  6. 66 マンション検討中さん

    >>65 匿名さん

    バウスは奏の杜とギリ言えるけど、パークホームズはただの駅近(京成、新京成含む)って感じ。ただし、まろにえ通りが幕張まで貫く大動脈だから、駅前再開発はこの通りを活かした設計するだろから、パークホームズ側は今より良くなっていく気がするんだよなあ。あと小学校が津田沼小学校もいいね。

  7. 67 マンション検討中さん

    価格は三井の方が高くなるんだろうけど差はどのくらい?
    20坪単価200万程度の違いだと三井かな。

  8. 68 匿名さん

    >66
    >まろにえ通りが幕張まで貫く大動脈だから

    まろにえ通りって、JR津田沼駅から海に向かって国道14号と交差して、357号の秋津交差点につながる道だと思いますが?

  9. 69 マンション検討中さん

    >>68 匿名さん

    失敬。海浜幕張や高速等の沿岸部へ繋がるパイプラインといいますか。まあ広い道は結局ポテンシャル高いということが言いたいのです。

  10. 70 匿名さん

    駅からバウスまで歩くと、どう考えてもバウスが奏の杜とは思えない。全体としてはパークホームズの方が上に思えてしまう。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル千葉II
  12. 71 匿名さん

    バウスのところは奏の杜の外。

    http://www.kanadenomori.jp/summary/index.html

  13. 72 マンション検討中さん

    >>71 匿名さん

    都市計画的にはそうですけど(アドレスも)、ファサード的にはギリ一体感ありますでしょ?
    でも、確かに駅からの最短の景観は奏とは異なりますね。フォルテがメインスーパーなら住み心地は奏だと思ったけどなー

  14. 73 匿名さん

    景観条例ないしファサードデザインはもともと統一されてない。奏の杜の特徴はタウンセキュリティとかエリアマネジメント。エリア外れたら恩恵はない。

  15. 74 匿名さん

    >>73 匿名さん

    この位置ならそんなことないと思いますけどね。ただ、パークホームズのが人気がありそうなのは同意です。

  16. 75 匿名さん

    ふっと疑問に思ったことは、4面接道ってメリットなんですか?
    角立地は分かるんですけど。
    あまり聞かないので。
    間取りの種類が多く、テーマ別になっているんですね。
    高台に建設されるのは台風などの水害などのときに安心。






  17. 76 匿名さん

    間取りの種類といっても田の字ばかり。

  18. 77 匿名さん

    間取り見ました。フロントサイト、サウスサイト、エアリーサイトがあるので見るだけでもかなり時間がかかり、迷います。

    田の字間取りと書いてあったので見てみました。正方形のキュービックプランも流行していますよね。

    フロントサイトのBタイプは一般的な間取りのように思いました。
    アウトフレームなので家具も置きやすそうです。
    縦長の長方形プランが多いです。正方形の間取りが多いのかなと思っていたのですが…
    サウスサイトやエアリーサイトも長方形の間取りでしたよ。使いやすそうな間取りでした。

  19. 78 匿名さん

    ワイドスパンで正方や横長にするとコストが借る。ここみたいな縦長の諜報でウナギの寝床って部屋数を多くとれるのでコストがかからない。

    センターインのPP分離って今や絶滅危惧かな。PP分離とは真逆の最近はやりのリビングインの浴室。これも廊下になる部分をリビングと共用して見かけ上の広さを確保するコストダウン。

  20. 79 匿名さん

    間取りは田の字が一番部屋数をとれて売り主にとってはコスパが良いという事ですか?
    田の字が無くならないのは昔ながらの間取りが一番使いやすいからなのかと思っていましたが、
    売り主側のそのような事情があるからなんですね。

  21. 80 匿名さん

    田の字の中で縦長リビングばかり。横長リビングとかバリエーションを増やす工夫もせず、基本パターンのコピペ。これもコストダウン手法の一つ。

  22. 81 匿名さん

    津田沼ザタワーもコストカットが凄かったらしいですから津田沼という街がコスト重視なエリアということでしょう。贅沢仕様にして価格上げて売れなかった場合困るのはデベロッパーですからそんなリスク取れないでしょう。

  23. 82 匿名さん

    TTTは間取りのバリエーションはあった。

  24. 83 匿名さん

    >>82 匿名さん

    間取りはバリエーションありましたね。
    しかし外廊下だったり、外観のデザイン性がなく真っ白でのぺっとしてタワマンの高級感は皆無でした。

    津田沼は庶民的なところが売りで、高級感を追及する街じゃないです。

  25. 84 匿名さん

    ここは間取りだけでもコストダウンがわかる。もはや関心は仕様や設備をどこまで落とすかだね。

    設備で言えばスロップシンクがないってのが分かる。

  26. 85 マンション検討中さん

    >>83 匿名さん

    奏の杜住民の私からすると高級感ありますけどね。
    あなたの主観だけで語らない方が良いですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 86 匿名さん

    主観で語るな?

    >奏の杜住民の私からすると高級感ありますけどね。
    これ主観以外の何物でもないよね

  29. 87 マンション検討中さん

    奏のザレジデンスやパークハウスの方がグレード高いです。

  30. 88 マンション検討中さん

    >>86
    まったく同じ事思ったわw
    流石奏の杜住民様

  31. 89 マンション検討中さん

    まあ両者の主観は本当にそうなんだと思うけどね。津田沼は庶民的、その中で奏の杜は高級感ある。街や学校がギスギスしてないといいな。。

  32. 90 匿名さん

    モデルルームはタワマンのモデルルームの跡地かな。
    今建設中みたいだけど。

  33. 91 マンション検討中さん

    電車でバウスのCM流れてんな。販管費かけてブランドイメージ上げて販売価格にコストのっけて高く売るのやめてほしいわ。津田沼内では奏ってだけで十分なのに、物自体は変わらず値段だけ上がる。あ、でも谷津だけど。

  34. 92 マンション検討中さん

    >>86 匿名さん

    だからやめた方がいいと言ってるんですよ。お馬鹿さん。

  35. 93 匿名さん

    奏住民が高級感を主張したい気持ちは分かる。でも津田沼から高級感を連想する人はいないんだよね。街のイメージって重要だね。

    でも庶民的な街好きだよ。それでいいじゃん。背伸びしなくていい。

  36. 94 マンション検討中さん

    >>93 匿名さん

    まぁ北口のスラム街っぷりを見れば仕方ありませんよね。

  37. 95 匿名さん

    しょぼい仕様を隠すため津田沼はこんなものだという先行イメージ戦略かな。

    TTTは外廊下がたたかれてたけど仕様は最近のタワマンとしてそこそこ。都心や湾岸タワマンと比較すると見劣りするという程度。千葉の郊外だし。タワマンって低層マンションだと高級物件にしかないものが標準でついてたりするからね。

  38. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    プレディア小岩
  39. 96 匿名さん

    >>95 匿名さん

    TTTは残念ながらタワマンとしては最下層の仕様でした。スレでも話題になってたようにドアキャッチャーすらついてない。
    でも津田沼なんだから津田沼仕様でいいと思う。
    バウスも津田沼仕様だね。

  40. 97 マンション検討中さん

    >>96 匿名さん

    タワマンのことまったくわかってないね、

  41. 98 匿名さん

    >>97 マンション検討中さん

    反論になってませんが?

    あとバウスのスレですからTTTの話だけをしたいならスレ違いです。

  42. 100 通りすがり

    >>89 マンション検討中さん
    バウスの学区がどうなるかはわかりませんが、
    奏内はギスギスしてないとは言えませんね。
    マンション内にボスママはいますし、その関係は小学校にも影響してます。あのうちの子だけは怒らせてはいけない、的な。
    谷津小だと、パークハウスの子がクラスでも3分の1位いますから、そこの力が強いです。
    谷津南学区のマンションだと、私立に行った家庭が勝ち組的な感じになってます。
    公園やベルクで、やたら小奇麗な格好をしてるのが奏民です。彼らを見てると、なんとなく雰囲気がわかるのでは?

  43. 101 匿名

    >>100 通りすがりさん
    奏だと。私立どこが人気なの?

  44. 102 マンション検討中さん

    >>98 匿名さん

    自分自身に言ってるのかな?(笑)

  45. 103 匿名さん

    >>102 マンション検討中さん

  46. 104 マンション検討中さん

    >>99 通りすがりさん
    奏内でですか。
    うーん。見栄っ張りさんが多いのかな、TTTできたらカーストがまた変わりそうw一応TTT層が一番お金もってるだろし。いや、元にんじん畑の地主たちが一番か。うーん。。住む人の成熟はこれからなのかな

  47. 106 匿名さん

    どんだけTTT推しても96が正論。
    バウスと大差なし。

  48. 109 通りがかりさん

    >>100 通りすがりさん
    ボスママとか勝ち組とかやだねー
    そんな親の子供って意地悪そう
    ちなみに私的にはベルクにやたら小綺麗な格好してる人なんていませんが。

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    リビオ浦安北栄ブライト
  50. 113 マンション検討中さん

    TTTの一番いいところは地域で一番金持ってるんだ、すごいでしょ?って承認欲満たせるところでしょ?スペックなんて二の次ですよ、なんでスペックに拘ってるのかしら、きっとその行動がなんらかの欲を満たしてるんだろけども。

  51. 114 マンション検討中さん

    このマンション気になってますが、結局 施工会社はどこなのでしょうか?未公表だとしたら理由がわかりません。まだ決まってないのだとしたら それはそれで不安です。

  52. 117 匿名さん

    [No.105~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、(いくつかの投稿を)削除しました。管理担当]

  53. 118 匿名さん

    >91

    郊外マンションって近隣の購入が多い。奏の杜やTTTで需要を満たしてるから電車みたいな広域で宣伝しないと客が集まらないって判断かな。指摘してるようにマスの広告ってお金かかるんだよね。

  54. 119 マンション検討中さん

    なんかクソ高い気がしてきた。。
    土地の譲渡益、解体費、バウス広告宣伝費、がない物件もあるのに、それが乗っかってる物件。
    100部屋位だから???、よく分からないけど5億+3億+2億=10億として1000万/部屋は無駄にかかってたりして。

  55. 120 匿名さん

    >>119 マンション検討中さん

    めちゃくちゃな計算式ですね。。

  56. 121 マンション検討中さん

    ホームページのパース更新されたけど、入り口周りはそれじゃあ駄目なんだ、、もっと開放感があって奏と連続性出さないと、ただの谷津の中高層マンションでしかなくなってしまうう

  57. 122 匿名さん

    ただの谷津の中高層マンションだから良いんじゃないですか。

  58. 123 通りがかりさん

    社宅跡地です。
    南向きは見晴らしがいいですが、普段から風が強いです。台風の時はベランダの物が飛ばされないよう気をつけて。

  59. 124 匿名さん

    >>121 マンション検討中さん

    電線電柱が地中化されてないので、奏との一体感はないですね。
    やはりここは谷津なんです。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  61. 125 マンション検討中さん

    残念です。奏の杜の映像を随所に使うが、ここは谷津。奏の人にインタビューするが、ここは谷津。あれ?優良誤認?いやいや、南口で表現は徹底してますってか。

  62. 126 匿名さん

    CGにシルエットとはいえ電柱残してるのは意外と良心的か。でも、見せかけだけかも。この会社の本性は武蔵境の物件でもろに出てる。

  63. 127 匿名さん

    マンション自体は奏ではないが、フォルテまで歩けば奏の雰囲気は十分味わえる。
    駅からもそう遠くはない。必要なものはほぼ徒歩圏内に揃っている。
    コスト優先は明らかなので、見栄を張らない庶民向けマンションってとこかな。

  64. 128 匿名さん

    問題は庶民向け価格で出るかどうか…

  65. 129 匿名さん

    こんなところ高かったら誰も買わないでしょ?

  66. 130 匿名さん

    勘違い価格で玉砕なんてのが結構あったりする。

  67. 131 匿名さん

    >130

    そういうの知らないで手を出したら痛い目にある。相場や仕様・設備から価格の妥当性を見る目を養わないとね。

  68. 132 マンション検討中さん

    エースレーン跡地の三井のマンションも検討してます。三井さんの方はホームページさえまだないようですが、学区的(小学校)にはどちらがよいか地元の方のご意見をいただけると有難いです。

  69. 133 匿名さん

    エースレーン跡地は津田沼小です。少し前に校舎を建て直して綺麗になってます。詳しくは知りませんが、伝統的に体育系が充実していると聞いたことがあります。
    バウスは本来は谷津小です。音楽(管弦楽)が全国的に有名です。が、奏の杜で児童数が急増し、且つ現在は新校舎建築中で校庭すらなく、体育は近くの防災公園、運動会は一中でやっている状況です。それでも谷津小校区の子どもを全員受け入れるのは無理で、一部のマンションの子は谷津南と向山に割り振られています。駅前のタワマンも向山小指定。バウスがどうなるかは…?
    ちなみに向山小は生徒数が少なく、市全域から受け入れ可能、アットホームな雰囲気だと聞いたことはあります。

  70. 134 匿名さん

    小学校次第だな

  71. 135 通りがかりさん

    谷津小なら通学路は道が整備されてていいですね。向山なら一本道だけど整備された歩道はないし道も広くないから少し心配かも。

  72. 136 マンション検討中さん

    学区についての情報ありがとうございます。
    参考になります!

  73. 137 匿名

    谷津小なら多少高くても売れそうだけど向山小だと苦戦するかな。
    それならTTTで良かったになるし。
    今からだと三井の津田沼小に対抗するには谷津小じゃないと厳しい。

  74. 138 匿名さん

    最近引っ越して来た私はあまり思わないのですが、昔からこの辺りに住んでいた人にとっては、谷津小と津田沼小ってのはある意味ブランドのようですね。

  75. 139 匿名さん

    洗面室の引き戸を開放しておけばキッチン、リビングからの家事動線が
    確立し朝の家事もスムーズになると書いてありますが、
    洗面室がリビングインのタイプは良し悪しがありますよね。
    家事効率を取るか、プライバシーを取るかは迷うところですが
    リビングに浴室の入り口があっても意外と気にならないものですか?

  76. 140 匿名さん

    リビングインの浴室は廊下になるスペースをリビングの畳数にカウントするコストダウン設計。P-P分離の思想とは逆行。リビングにお客さんが来たことを知らずに、服を着ないでお風呂からでてきたら・・・。

  77. 141 匿名さん

    ここはモデルルーム公開してないからまだわからないけど、ここのデベのほかの物件では浴室乾燥の物干しが1本なんてコストダウンしちゃってる。1本だと洗濯物あまり干せない。

    花粉症の人も増えてるから外干しできなかったりもするんだけどね。家事のことをアピールするならこういうところコストダウンしちゃだめでしょ。

    デベさん、ここ見てるなら今なら対応できるよ。

  78. 142 マンション掲示板さん

    バウスッッッッッツ!

  79. 143 匿名さん

    バウスの学区についての話があるようです。
    気になる方は傍聴されてみては。
    http://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/kyoiku/about/nittei.html

  80. 144 匿名さん

    バモス!!!

  81. 145 マンション検討中さん

    ディスポーザー付いた!

  82. 146 匿名さん

    この規模でディスポーザーが付いているとしたら、管理費の設定と管理計画を要確認。一戸当たりの浄化槽の維持コストが割高になるんだけど、それに見合った管理費設定してないと収支が破綻するリスクがある。

    ここのデベさん、売ったら最後、後のことは知らない系だからね。

  83. 147 マンション検討中さん

    売主と管理会社が三信住建だけど、そこはどうなの?売り抜けできてなさそうだけど。日本土地建物は完全に売り抜けでしょね。そもそも管理会社持ってんのかいな、管理運営ノウハウなしのデベかしら

  84. 148 マンション検討中さん

    ラモス!!!

  85. 149 匿名さん

    ディスポーザーがついているんですか?どこからの情報ですか?
    限定アプリにはある程度の情報が出ているのでしょうか。
    公式ホームページには設備のページがありませんが、
    販売時期が近づいたらコンテンツ公開されるのでしょうか。

  86. 151 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  87. 152 マンション検討中さん

    >>149 匿名さん

    なんか広告が届きました

    1. なんか広告が届きました
  88. 153 匿名さん

    ディスポーザー、フライングのインサイダー情報だったみたいだね。

  89. 154 匿名さん

    ディスポーザーって住宅設備の中で多分一番寿命が短くて7年くらい。設備のリプレースを含めてリフォーム費用は考えておかないとね。修繕積立があるから勘違いしがちだけど、専有部分に関する修繕は当然自腹。

  90. 155 匿名さん

    洗濯機の防水パンの周りにスペースがない。ドラム式とか防水パンの寸法いっぱいの洗濯機だと搬入大変だろうね。というか入り口のドアのところより浴室が出っ張ってる部屋もある。大きなサイズの洗濯機だと防水パンに収まるサイズでも入れられなかったりして。

    あと、洗面の入り口が引き戸のところと開き戸のところがあってまちまち。開き戸のところで洗面台の前のスペースと干渉して、誰かが顔を洗ってるときに開けたらごっつんこってレイアウトもあったりする。

    間取りが多いから、間違い設計探しが大変。外れをつかまないようにしないと。

  91. 156 匿名さん

    おまけだけど、開き戸だと洗濯機がドアノブにぶつかって入らないなんてのが、入居後に書き込まれたりもする。要注意なんだよね。

  92. 157 匿名さん

    ディスポーザーを稼働させるときは水を流す必要があるんだけど、給水が自動と手動がある。手動だと流すの忘れると配管が詰まったりするからモデルルームができたらどっちか要確認。

  93. 158 マンション検討中さん

    お疲れ様

  94. 159 匿名さん

    >>154 匿名さん

    築9年目でディスポーザー変えたけど工事費込み税込みで95,000円程度
    気にするような額ではないよ

  95. 160 匿名さん

    ディスポーザーを皮切りに給湯器とか設備のリプレース時期がやってくる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸