キャンセルっていったって、次期もあるし。
大体、こんな売りだしてすぐに値引きって、あり得なーい。
キャンセル住居はキャンセル料が入るから値引きができるんじゃないでしょうか。
それに販売計画上は消化された事になってるから売主としては早く捌きたいと思いますよ。
営業さんに聞いたけど、
7月中旬に契約者を対象とした
内装や家具、家電製品などの
展示会をやるそうです。
契約済みのみなさんは、
なにか注文する予定はありますか?
ここのモデルルームの前にプラウド六会イーストの看板持ったおっさんが立ってますよね?
見苦しいけど、あーゆーのアリなんですよね?
ここの販売が始まってから、よほど苦戦してるんでしょうが、、、
申し込みしてまもなく本契約もあるかないかなのに、キャンセル料って
入るわけないでしょう??
どこでも前にも後ろにもいろいろ看板はありますよ。
プラウドの前にも茅ヶ崎やら辻堂やらもありますし、MRの角でずっと
ティッシュを配ってた所もあったな。
野村は後1~2割くらいとか。今時普通ではないでしょうか?
それよりここは総数が結構大きいのに、10戸ずつとか、売出しが
極端に少ないような気がします。
最初から超長期戦?
No269さん
初めて知りました!!かなり、興味あります!!
これから、営業さんから連絡くるのかな??
内装はどのくらいのところが注文できるのですかね?
床とかの色は部屋の階数でもう出来なかったりしますよね。
No.272さん、
No.269です。
私も詳しく聞いたわけではないので詳細はわかりませんが、
以下のようなものではないかと思います。
内装は、契約時に無償で選べるカラーセレクトとかではなくて、
後付可能なウォールロックとか、カーテンなどが中心だと思います。
家具は、吊戸棚とか壁面収納棚とか後付のオーダメイド家具が中心だと思います。
家電製品は、取付け工事が必要なエアコン、高機能タイプの食洗機や
IHクッキングヒータなどではないかと思います。
その他、傷や紫外線から保護するフローリングのコーティング処理とか、
バルコニー周りのフロアや柵などの造作関連、オーダメイドの表札、
関連会社の引越しの受付や見積りなどがあるのだと思います。
私は、カーテンやエアコンなどは量販店で安く済ませて、
吊戸棚などのオーダメイド家具と、
値段がおりあえばリビングのフローリングの保護処理を
頼もうかなと考えています。
営業さん曰く「7月初旬に、ご案内します。」って言っていましたので
郵送で来るのではないでしょうか。
No269さん
NO72です。
ご丁寧にありがとうございます。
カラーセレクトを選んでるときも、夢が広がって楽しかったので、7月中旬の展示会も楽しみです。
我が家もカーテン家ウッドデッキ等は大手のところで安く購入しようかと思ってます。
その他は、お値段を聞いてお財布との相談で決めることになりそうです。
仕事で、
ここのコンクリート打設状況を見ましたが、
あまりいいコンクリートは打ててないような気がします。
もちろん、補修はするでしょうから欠陥ではないですけど。
どうしてもこのマンションに住まなくてはいけないとしたら、
南側の道路に面した棟は避けて、東側の棟を選びますね。
>275さん
コンクリートの打設状況にも色々ありますが、275さんは具体的に何を問題視されているのでしょうか?
"補修はするでしょうから欠陥ではない"と言っていますが、それでも南よりも東をお勧めするのは何故ですか?
コンクリート問題を分かった上で購入するということは、みなさん転売をせずに永住を前提としていると考えていいのでしょうか?
転売予定の有無に限らず、永住してもいいかなと思わせる立地ではないでしょうか?
売ることを一切考えていない方々は別ですが、
それ以外の契約者の皆さんは、必要に応じた転売を想定していると思いますよ。
144戸もあって全員永住希望のほうがおかしいですよね。
近くに知的障害者の施設があると聞きましたが、どのくらい近いのでしょうか?
↑となりだよ。
>276さん
僕は、いわゆる「躯体をいじめる」っていうのが嫌いです。
好きな業者はいません。
ですが、
結果的に躯体をいじめる色々な事情が発生する事が、現場では起こり得るわけでして、
そういう事も含めて物件を探したいなと。
「住宅性能評価」が付いて、
このお値段ならお買い得じゃないですかね。
25年間住んで、2~300万程度で売却できればいいんじゃないでしょうか。
立て続けになにげない辛口コメントで攻撃されているようですが(笑、
こないだ売れ行きチェックしたらなんだかんだで調子はよさそうでしたよ。
半数ぐらいはいっていたかな?
購入者も大体のことは納得の上で、そでも購入に踏み切っているようですね。
来週に内装フェアあるみたいですね。
今どれくらい契約されてるんでしょうか?
まだ、半分以上残っているみたいですよ。
というよりも、まだ販売していない区画なのかもしれません。
私は知的障害者施設がどうしても引っかかってしまい、決めきれません。
もう半分以上は売れているようですよ。
ここは 設備 仕様がたいしたことないから、買えない 坂もいらない