物件比較中さん
[更新日時] 2012-08-20 20:41:16
ローレルコート豊中服部緑地についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府豊中市城山町3丁目463番4(地番)
交通:
阪急宝塚本線 「服部」駅 徒歩11分
阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩13分
間取:2LDK+N~4LDK
面積:68.28平米~99.16平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
売主・事業主:三交不動産 大阪支店
販売代理・復代理:長谷工アーベスト 関西支社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・大末建設株式会社共同企業体
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2010-02-01 11:11:35
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市城山町3丁目463番4(地番) |
交通 |
阪急宝塚本線 「服部」駅 徒歩11分 阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
191戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階建1棟 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主・販売代理]近鉄不動産株式会社 [売主・事業主]株式会社長谷工コーポレーション 関西 [売主・事業主]三交不動産株式会社 大阪支店 [販売代理・復代理]株式会社長谷工アーベスト 関西支社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ローレルコート豊中服部緑地口コミ掲示板・評判
-
612
入居済み住民さん
611さん
蚊はイヤですよね。刺されてもかゆくなかったらいいんですけど(笑)
我家は中層階ですがまだ一度も部屋に蚊が入ってきたり刺されたりした者はいません。
入ってくるとしたら超スピーディーに飛ぶ小バエが時々っていう感じです。
こちらは刺さないのでうっとおしいだけですが・・・。
たしかにエレベーターを待っている時に刺されることがあります。
ここのマンションを見ていますとあちらこちらに雨水溝があります。
これが蚊を寄せ付ける原因です。
蚊は産卵する為に流れのまったくない水場を求めて集まります。
幼虫(ボウフラ)が羽化する時には少しでも水のゆらぎがあれば羽化に失敗して死んでしまうからです。
この雨水溝の金網に蓋が出来れば蚊は集まってこないのですが
なんとかならないものでしょうかねぇ~。
無理なら排水溝まで砂利で水が溜まらないようにして欲しいです。
あと1階の薄暗い中庭も問題だと思います。
木だけでいいのにせっかくの綺麗な玉砂利の上から腐葉土をかけてへんてこな造園をしていますよね。
これは後々の植木の管理などで近鉄管理会社さんの仕事を増やす為だと思われます。
まあ系列会社ですからねぇ。
薄暗く、水が動かない。蚊が集まるのも当たり前ですよ。
これらの問題は住民の皆さんと一緒にこれから考えていきたいですね。
-
613
入居済み住民さん
612さんへ
大変詳しい解説有り難うございました!
そう、わたしも1階中庭はたしかに薄暗くって気にはなっていたんですけど何が変なのか具体的に分からず…へんてこな造園(T.T)なんですね。
管理会社の利益の為に作られてる?と思うと嫌です。
あまり現実的ではないかもしれませんが、管理会社は我々マンション住民の理事会で変える事も
一応は可能です。
今後の私たちがどう積極的に管理組合に参加し、作っていくかにもよりますね。
あと雨水溝の蓋とか検討できないでしょうかね??蚊が発生する温床は根絶やしにしたいです。
こちらでは室内にも蚊がやってくるんですが、黒くて大きいやぶ蚊なので
刺されたらもうかゆくって大変です(><)
虫コナーズとかって効き目が無いって聞くんですけどどなたか〜良い対策教えてください。
とりあえずは私はアロマ水で防御してますが。
-
614
匿名
普通のマンションは上下隣からの生活音が確実に多少なりあります。
こちらは本当に良く施工されたトップレベルでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
615
入居済み住民さん
上はともかく,下からの生活音って聞こえるものなんですか???
いままで優良賃貸にいましたが、下からの音って別に気にならなかったですよ。
さて、こちらのマンションでの生活。
正直上の階のお子さんのどたばた音は聞こえますよ。
時々踏みしめるような音があります。
それがね、普段静かだから、その音がするとめっちゃびっくりするんですよ。
でも遅くとも21時までだから許容範囲かな。
しかし他の人も言ってたように不思議と隣からの音は皆無なんですよねこれが。
ここは特別高級な作りでもないけど、アタリのマンションだったのかな?
-
616
住まいに詳しい人
当たりのマンションで良いですね。
施工した会社というより職人さんの質がかなり良かったんでしょう。
他のマンションでは上下階からの生活音がとてもよく聞こえます。
隣からが最も聞こえにくいのです。
下からの音も上からと勘違いすることが多いのでしょう。
-
617
入居済み住民さん
なるほど、職人さんの腕次第でここはアタリですか。
静かでのんびりできます。
以前が国道沿いだったので、本当、幸せです?
-
618
匿名
駅から遠いので静かなのは当たり前だと思ってましたけど当たりマンションなのですね。早く完売するといいですね。
-
619
匿名さん
そうですね。ここは静かで文句のつけようがありません。
周辺マンションでトップレベルでしょう。
-
620
匿名
静かなマンションはうらやましいです。やはり職人さんが丁寧に施工されたのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
621
入居済み住民さん
615です。アタリと言われて悪い気はしませんね。
静かで住みやすいし、設備にも充分満足してます。
が…職人さんが丁寧に施工したとは(苦笑)そこまで思えないなぁ(笑)
ほめ殺しか、業者の自演?まだ売れ残ってるのにね(爆笑)
実は小さなミスがあったんでうちは入居後、手直ししてもらいましたよ。
大手だからキッチリ綺麗にしてくれて満足です。
アフターサービス受けられるのは1年までだから、値引きを狙ってる人も早めに買った方が良いかも。
まぁそういうのはこれまた個体差があるからたまたま我が家が運が悪かっただけかな。
あと、よそのスレでも言われてたけど最近の新築は梁がかなり出ていて正直窮屈。
デベに聞いたらコストダウンのせいらしい。
そういう点でもここは窮屈感はないね。そこそこ上手に作ってると思う。
あとここがいいのは、収納もきちんと計算されてて遣いやすいこと。
キッチンの巾木収納とか便利だし、廊下の収納も奥行きばっちりだしね。
クローゼットの中は最初見たとき趣味に合わなかったけど、高さ調節可能なダボはやっぱり便利。
気に入らないのはドアの取手が角張っていて固い。痛い。押し入れがやや安っぽい。
取手は数年後にでも変えようかって思ってます。
-
-
622
匿名さん
お隣や上下の生活音って以外と
音は下から上に上がるので、隣や上の音より
窓などを開けていると下からの音の方がよく聞こえると思います。
これから少しの時期窓を開けていたら多少下からの音が聞こえるでしょうが
窓を閉めていたらそのような騒音は気にならないと思います。
内装工事の良し悪しって職人さんの手にかかっていると思います。
納得の行く仕上がりになっていると言う事は職人さんが上手な人だったんですね。
まさに当たりだと思います。
-
623
匿名
なんだか・・・きちんと出来ていて当たり前だと思いますよ。褒めることでもないでしょう。
-
624
入居済み住民さん
最近のニュースで川崎のライオンズマンションが手抜き工事が発覚したため建て直しとでていましたね。
あのマンション最大手のひとつで、しかも築浅なのに・・・梁に木片まで出てきたとありました。
こんなに耐震のことが制度化されても姉歯事件などの耐震偽装や手抜きは
いままでもそしてこれからも後を絶たないのでは。
多くの人にとって一生で一番大きな決断を要する買い物の住宅購入に
本来、あたりはずれなどというもの決してあってはならないのでしょうが、
残念なことですが、あたりはずれは今もあるでしょうしこれからもあるのではないかと。
どんな類の仕事でもプロ意識を持って取り組む組織や人がいる一方、
手抜きと儲け第一主義のところがあるのは変えることは難しいのでしょう。
623さんのおっしゃることが当然でそうであるべきところなのでしょうが残念なことですね。
-
625
匿名
同じ会社でもよく聞こえる物件と優れた物件があります。職人さんと現場監督の質でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
626
匿名さん
あたりまえのことをなぜ誉めてるのか疑問なんですけど。
そんなにはずれ欠陥部屋が多いからですかね。
-
627
匿名さん
先の方も書かれているように、あたりはずれがあってはダメなんですけど。
結局は人間のやる仕事ですから、その職人さんの気質や技術の差で仕上がりに
変化があるのは時々ある話です。
出来上がりの差も小さな差であれば問題にもなりませんが、未熟な技術の職人さんも
多々います。
職人さんもきちんとしたプライドを持って仕事をしてくれる人に当たればよいですが
そうじゃない人も多いですからね。そのような方にあたると結果はずれになりますよね。
-
628
入居済み住民さん
私のところで聴こえる外の音は夏の終わりを告げる虫の声くらい。
以前すんでいたところでは常にあー集合住宅に住んでいるんだなと感じさせるいろんな生活音
(といっても許容範囲でした)がありましたので、同じ集合住宅でこんなに上下左右音がないことは
嬉しいおどろきでした。(うちは上下左右入居済みです)
あたりという言葉が飛び交っていますが、やはりそう感じます。
-
629
匿名
駅から遠くて静かじゃなかったら困ると思うので褒める所が他にないのかとも思ってしまいました。
-
630
入居済み住民さん
そういう意味の「静か」ではないですよ。
駅遠の物件でもうるさい所はいくらでもあります。
駅遠=閑静、ではなく辺鄙、でかつ幹線道路沿いという所もありますから。
ここはかろうじて辺鄙、ではないと思います。
もちろん感じ方は人それぞれ。ですけどね。
皆さん言ってるように生活音がしない、
集合住宅ならではの部屋と部屋どうしの「騒音」から
解放されたっていうことです。
いっくら駅遠の辺鄙なマンションでも安普請であったり
某マンションのように共用施設の音、周りの音と匂いに悩まされたり
というケースもあります。
私は以前ある大手分譲の賃貸に住んでましたけど、
今はそこと同じかそれ以上に上下左右からの音がしません。
その物件はL35で2重床で逆梁工法の住みやすい所でしたよ。
-
631
入居済み住民さん
同じ大阪の北摂地区で一戸建てに住んでいる友人と電話で話していたのですが、
現在進行形の台風12号が友人はかなりリアルに風や雨の音から実感するようで
「こわいよね・・・」と言っていました。
うちの子供は私立で土曜日もいつもなら学校があるのですが今回は休みになり家にいました。
「台風来てるの?大型なの?なんかわからんなぁ~」と何度もいっているのと対照的でした。
かくいうわたしもニュースで見る様子と家の中の静寂さのギャップが激しいなと妙な気がしました。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件